虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/06/12(水)14:09:21 なろう... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/06/12(水)14:09:21 No.598489380

なろうの源流貼る

1 19/06/12(水)14:14:57 No.598490148

まじかよ浅いな

2 19/06/12(水)14:16:16 No.598490332

なろうのテンプレートとは違うと思うけどなあゼロ魔

3 19/06/12(水)14:18:15 No.598490611

エロゲ版だったら最初の夜にサイトにレイプされてたかもな

4 19/06/12(水)14:20:05 No.598490846

血筋のひとつだと思う VRゲームジャンルは言うまでもなくSAOだけど

5 19/06/12(水)14:20:17 No.598490876

ルイズ以外は面白かったけどルイズがどうしても受け付けなくて途中でやめちゃった

6 19/06/12(水)14:24:37 No.598491471

最初の頃はハルヒのパクリ多かったけどファンタジー作品にあっという間に塗り替えられたな

7 19/06/12(水)14:25:31 No.598491589

何言ってんだゼロ魔はノンフィクションだぞ

8 19/06/12(水)14:26:34 No.598491728

異世界転移系はもっと昔からあったろ ダンバインとか…

9 19/06/12(水)14:27:21 No.598491833

ゼロ魔のSSブームが今の異世界物の元なんだっけ

10 19/06/12(水)14:27:24 No.598491842

昨今言われるなろう系の原型はオリ主ssのイメージが強い

11 19/06/12(水)14:29:38 No.598492120

異世界転移は昔からあったけど直接的に影響与えたのはゼロ魔

12 19/06/12(水)14:30:44 No.598492266

VRMMOとかもうSAOの造語であることすら忘れてみんな使ってるし 同じようにゼロ魔の影響ももう浸透しすぎて忘れてる

13 19/06/12(水)14:31:04 No.598492310

>最初の頃はハルヒのパクリ多かったけどファンタジー作品にあっという間に塗り替えられたな ハルヒパクるのはSF踏み込んでるせいでいつか無理でてくるし無理もない

14 19/06/12(水)14:31:47 No.598492404

異世界物が全部なろうに見えてえしまう病気

15 19/06/12(水)14:31:52 No.598492417

ハルヒ作品そのものというよりキョンのパクリが多かった

16 19/06/12(水)14:33:05 No.598492600

なろうって元々二次創作小説サイトだったんだっけ

17 19/06/12(水)14:34:32 No.598492796

>なろうって元々二次創作小説サイトだったんだっけ 正確には二次創作用のにじファンかあった

18 19/06/12(水)14:35:17 No.598492899

まぁギーシュ敵キャラと決闘するのはテンプレートになってる感じはあるし…

19 19/06/12(水)14:35:51 No.598492969

源流の一つははてしない物語かと思ってた でも他にももっとありそうだな

20 19/06/12(水)14:35:58 No.598492983

>昨今言われるなろう系の原型はオリ主ssのイメージが強い つまり源流はエヴァ…!

21 19/06/12(水)14:36:14 No.598493021

にじファンって二次創作専門投稿サイトがあったんだけど閉鎖してオリジナル小説投稿サイトの小説家になろうとしてリニューアルした

22 19/06/12(水)14:37:30 No.598493180

>源流の一つははてしない物語かと思ってた 初期のなろう民がそんなもん読んでるわけないだろ! 携帯小説時代だぞ

23 19/06/12(水)14:37:45 No.598493222

にじファンがあったころはコピペ盗作が横行する無法地帯だったとか聞いたことはある

24 19/06/12(水)14:38:27 No.598493312

起源を主張するときりが無いからな…

25 19/06/12(水)14:39:33 No.598493473

ファンタジー→現代異能バトル→ファンタジーって流れだけど 今のファンタジーブームなげえな

26 19/06/12(水)14:39:55 No.598493524

元々なろうの中に沢山二次創作があったけど一次とわける為ににじファンが生まれたそんで権利問題やなんやで閉鎖した

27 19/06/12(水)14:41:46 No.598493818

SSの話ならそうかもなぁ 恋姫無双の二次もやたら多かったな昔のなろう

28 19/06/12(水)14:41:59 No.598493864

なろうの源流はハリポタブームにあると思うぞ俺

29 19/06/12(水)14:42:50 No.598493992

源流というかルイズ召喚SSの系譜というのが正しいと思う

30 19/06/12(水)14:42:56 No.598494010

>なろうの源流はハリポタブームにあると思うぞ俺 ハリポタはスレ画の源流でもあるじゃねえか!

31 19/06/12(水)14:43:33 No.598494100

>初期のなろう民がそんなもん読んでるわけないだろ! 携帯小説時代だぞ 読者はともかく作者はヘビーなビブリ多いぞ 作品に活かせてるかどうかまでは うんその

32 19/06/12(水)14:44:25 No.598494223

エヴァネギまゼロ魔なのは このあたりのssで築かれた文化が引き継がれてそう

33 19/06/12(水)14:44:45 No.598494267

ファンタジーならなんでもなろうとかそういう問題じゃなくて スレ画に関しては二次SSが大量にあってその流れで~ってガチの源流だからネタでもなんでもないのだ というかスレ画を含む色んな二次SSが今のなろうへの影響を与えてて特にファンタジーはスレ画が強かったというか

34 19/06/12(水)14:46:33 No.598494535

なろうの源流がアルカディアとかそういう話でしょ

35 19/06/12(水)14:48:15 No.598494776

ハリポタブームだったからできたみたいなこと生前作者が言ってた記憶がある

36 19/06/12(水)14:49:03 No.598494893

ギーシュの香水拾ったのはメイドじゃないという事実

37 19/06/12(水)14:50:13 No.598495044

今のなろうの異世界ファンタジーの源流であってなろうそのものの源流ではないってことだろ

38 19/06/12(水)14:50:39 No.598495098

ゼロ魔の貴族スタートからの内政系はなろう史上でもかなり重要だと思う

39 19/06/12(水)14:50:43 No.598495107

その理屈だとすべての作品は手塚治虫のパクリで論破なのでは?

40 19/06/12(水)14:51:32 No.598495206

>なろうのテンプレートとは違うと思うけどなあゼロ魔 原作じゃなくてそこから始まった二次創作まわりの事でしょ

41 19/06/12(水)14:51:52 No.598495254

なんか違う気もするけど確かに原理としては同じような気がしてくる…

42 19/06/12(水)14:51:55 No.598495259

召喚ももちろんだけど後期は転生して原作に沿わない好きな話作るのが結構出て それがなろうとかの転生ものに繋がるみたいなのは聞いた気がする

43 19/06/12(水)14:51:56 No.598495262

なろうのSS文化の源流であってジャンルの源流ではないぞ

44 19/06/12(水)14:52:25 No.598495329

原作未読の二次SSあたりが今の流れの源流だと思う

45 19/06/12(水)14:56:28 No.598495907

>なろうのテンプレートとは違うと思うけどなあゼロ魔 異世界召喚とか異世界でチート能力とか兵器無双とか一応あるし源流ではあると思う まあテンプレっていうか王道?

46 19/06/12(水)14:56:29 No.598495910

ラノベもなろうも全然読んでないんだろうな

47 19/06/12(水)14:56:32 No.598495917

にじファンが消えちゃったからな…

48 19/06/12(水)14:57:29 No.598496054

ギーシュの兄弟に転生して科学知識で無双する話がにじふぁん閉鎖で消えて 同じ作者がなろうでオリジナル世界を舞台に下敷きにした感じのを出して本まで出したりしてたよな

49 19/06/12(水)14:57:44 No.598496089

美少女に突然普通の少年が召喚されて特殊能力与えられて…ってタイプの源流ではある気がする とすると所謂トラックにはねられるタイプの源流ってなんなんだろう

50 19/06/12(水)14:58:03 No.598496140

なにげにゴブリンスレイヤーといいこれといいソードワールドって日本のファンタジーに影響及ぼしてるのかな…

51 19/06/12(水)14:58:39 No.598496202

>とすると所謂トラックにはねられるタイプの源流ってなんなんだろう トラック転生なんだろうね…ミッションちゃん?

52 19/06/12(水)14:58:53 No.598496241

いや間違いなくなろうにでかい影響与えてるけど 召喚とか転生自体はもっと昔からあるよ!?

53 19/06/12(水)14:59:33 No.598496329

箱D&Dが5000円とか6000円とかしてた時代に 1000円以内で買えるTRPGのルルブだからなソードワールド

54 19/06/12(水)15:00:07 No.598496435

ナルニア国物語とか異世界転移そのものだよなぁと思う

55 19/06/12(水)15:00:11 No.598496448

>ハリポタブームだったからできたみたいなこと生前作者が言ってた記憶がある ハリーポッターからネギまとゼロ使に入ったからよく分かる

56 19/06/12(水)15:00:27 No.598496496

書き込みをした人によって削除されました

57 19/06/12(水)15:00:36 No.598496517

>なにげにゴブリンスレイヤーといいこれといいソードワールドって日本のファンタジーに影響及ぼしてるのかな… フォーセリアは日本のファンタジーの基礎と言っても過言じゃないと思うぞ

58 19/06/12(水)15:00:46 No.598496533

90年代の女主人公のラノベか何かで異世界転生とか何そのありがち展開?みたいな台詞言ってるシーンがすでにあるって話題前見た気がする

59 19/06/12(水)15:00:57 No.598496553

>いや間違いなくなろうにでかい影響与えてるけど >召喚とか転生自体はもっと昔からあるよ!? >なろうのSS文化の源流であってジャンルの源流ではないぞ

60 19/06/12(水)15:01:00 No.598496563

ダンバインとか

61 19/06/12(水)15:01:01 No.598496566

二次SSアホほど生まれたけど大半はアルビオン行く前にエタる

62 19/06/12(水)15:01:45 No.598496679

>血筋のひとつだと思う >VRゲームジャンルは言うまでもなくSAOだけど .hack…

63 19/06/12(水)15:01:48 No.598496689

まさか異世界召喚もの自体が最近のジャンルだと思ってる子がいるのか… ジャンルそのものは何十年も前の流行で最近のはリバイバルなのに

64 19/06/12(水)15:02:16 No.598496761

>.hack… クリス・クロス…クラインの壺…

65 19/06/12(水)15:02:37 No.598496819

.hackは時期的にはSAOがちょっと遅れるくらいでほぼ同期っての置いといても なろうとかのVRMMOものとは若干流れが違うと思うの

66 19/06/12(水)15:02:57 No.598496877

今この作者何やってるんだっけ? スレイヤーズみたいに何周年かで新作頼まれたりしないかな

67 19/06/12(水)15:03:49 No.598497028

>90年代の女主人公のラノベか何かで異世界転生とか何そのありがち展開?みたいな台詞言ってるシーンがすでにあるって話題前見た気がする その頃はトラックに轢かれたり鉄骨に巻き込まれたり高い所から落ちたりすると異世界に行く

68 19/06/12(水)15:03:54 No.598497045

ゴブスレってAFFじゃなかったん?

69 19/06/12(水)15:03:54 No.598497047

異世界召喚自体はラノベ初期に日帰りクエストが出るぐらい既に溢れてたものだからな

70 19/06/12(水)15:04:43 No.598497211

異世界転生つったらエルハザードやろがい!

71 19/06/12(水)15:04:46 No.598497224

過労死でのみ行くことができる異世界転生

72 19/06/12(水)15:04:53 No.598497238

それは転移だ!

73 19/06/12(水)15:05:08 No.598497291

>>とすると所謂トラックにはねられるタイプの源流ってなんなんだろう >トラック転生なんだろうね…ミッションちゃん? 異世界転生ではないけど幽白は?

74 19/06/12(水)15:05:09 No.598497292

>今この作者何やってるんだっけ? >スレイヤーズみたいに何周年かで新作頼まれたりしないかな 畜生過ぎる発言だ…

75 19/06/12(水)15:05:47 No.598497382

>ゴブスレってAFFじゃなかったん? たしかソーサリー3部作の話をしてたような気がするから多分そうだ シビアな世界設定は洋ものTRPGっぽいしな

76 19/06/12(水)15:05:57 No.598497421

トラック転生で古いのはダンバインしかしらない…

77 19/06/12(水)15:06:17 No.598497469

VRMMOは単純にそこらへんの作品の影響もあるだろうけど 実際にMMO系のネトゲがいろんな層に普及するほど00年代に溢れてたのもブームってほど数出たのには影響してる気がする

78 19/06/12(水)15:06:26 No.598497493

源流とか主語がでかいわ

79 19/06/12(水)15:06:39 No.598497536

レモンちゃんいいよね…

80 19/06/12(水)15:07:19 No.598497645

>畜生過ぎる発言だ… なんで!?と思って調べたら…ごめん まだまだ若いのにおつらい…

81 19/06/12(水)15:07:34 No.598497695

度々言われることだがスレ画は一応現世への帰還を目指してる点が最近のなろう小説とはちがうてんだよね

82 19/06/12(水)15:07:36 No.598497698

エルフの巨乳化の一端はたぶんスレ画が7割くらいあると思う

83 19/06/12(水)15:07:47 No.598497725

死んだはずが異世界に…みたいなのは転移でそれ自体は昔からある 今言うところの転生でチート能力が云々みたいなのは二次SSの導入でオリ主とかが好きな世界に転生する展開の影響なんじゃねえかな

84 19/06/12(水)15:08:15 No.598497819

十二国記でも91年とかだしね

85 19/06/12(水)15:08:18 No.598497829

終盤のサイトが闘病してた作者と重なって辛かった

86 19/06/12(水)15:08:33 No.598497879

>度々言われることだがスレ画は一応現世への帰還を目指してる点が最近のなろう小説とはちがうてんだよね だから厳密にはゼロ魔二次SSがなろうの源流

87 19/06/12(水)15:08:36 No.598497892

>度々言われることだがスレ画は一応現世への帰還を目指してる点が最近のなろう小説とはちがうてんだよね いやそもそも転生のことを言うなら死んでるから帰れないし 帰りたがる展開なんて今の転移転生ものでも普通にある 大体は仕方ないから諦めるが

88 19/06/12(水)15:09:12 No.598497981

>死んだはずが異世界に…みたいなのは転移でそれ自体は昔からある これ自体は元を辿ると民話とかに行き着きそうだなあ

89 19/06/12(水)15:09:50 No.598498074

香水落としからの拾いは二次特有らしいな

90 19/06/12(水)15:09:59 No.598498101

>帰りたがる展開なんて今の転移転生ものでも普通にある >大体は仕方ないから諦めるが 本好きな子は本のないこの世界辛い耐えられない!って感じだったね

91 19/06/12(水)15:10:19 No.598498166

なろうって元々二次創作だらけだったんだけど権利の問題で怒られたから にじファンって別サイト作ったんだけどそれも結局閉鎖したって流れがある

92 19/06/12(水)15:10:29 No.598498190

そもそも死んだらあの世に転生してるようなものか?

93 19/06/12(水)15:10:43 No.598498226

エルフを狩る者たちとかまさに異世界転移物だぞ

94 19/06/12(水)15:11:14 No.598498305

なんか勘違いしてる人がいる気がするが サイトポジで召喚される二次創作じゃなくてあの世界で貴族の息子とかに転生するオリ主みたいな二次創作が色々あったのよ

95 19/06/12(水)15:11:26 No.598498329

スレ画の世界に異世界転生して俺TUEEするSSまっこと大量にあり申した…

96 19/06/12(水)15:12:22 No.598498458

本気で源流の源流まで遡ろうとしたら神話とか叙事詩とか民話とかまで行くんだろうけど

97 19/06/12(水)15:12:26 No.598498471

レベルとステータスが無ければなろうとは言えない そしてスキル制の世界であれば完璧

98 19/06/12(水)15:12:31 No.598498487

ヒナまつりの作者も異世界転生してTSして魔法使いになって現代日本に帰って苦労する話書いてたね

99 19/06/12(水)15:12:40 No.598498506

にじファンはあんま見てなかったから転生はなのはSSのイメージが強いな

100 19/06/12(水)15:13:04 No.598498563

転生の場合は異世界で身寄りもなく…とかじゃなくその世界の子として育てられることもあるわけだから 一回死んじゃってるってのもあるけど転移と転生じゃ帰りたいモチベみたいなのもやっぱ違うと思う

101 19/06/12(水)15:13:33 No.598498641

>スレ画の世界に異世界転生して俺TUEEするSSまっこと大量にあり申した… キャラと世界観が優れてて行きたいんだろうね

102 19/06/12(水)15:13:40 No.598498657

つってもそこらへんもう一緒くたに異世界転生って扱われてるでしょ

103 19/06/12(水)15:13:49 No.598498678

異世界召喚はスレ画異世界転移は幻想入りが火付け役なのかな

104 19/06/12(水)15:13:55 No.598498693

>サイトポジで召喚される二次創作じゃなくてあの世界で貴族の息子とかに転生するオリ主みたいな二次創作が色々あったのよ それで何するの…

105 19/06/12(水)15:14:18 No.598498748

AKITO U1 ネギま YOKOSHIMA スパシン なのは の方が源流だと思う

106 19/06/12(水)15:14:55 No.598498856

敬虔なキリスト教徒が多神教かつ神が顕現する世界に異世界転生させられたらどうなるのかきになる

107 19/06/12(水)15:14:55 No.598498858

スレ画の世界で無双するのって結構大変じゃない? ナンカスゴイスキルを付与されてれば何でも出来るんだろうけどさあ

108 19/06/12(水)15:15:15 No.598498912

>異世界召喚はスレ画異世界転移は幻想入りが火付け役なのかな あー幻想入りってそれっぽいな

109 19/06/12(水)15:15:19 No.598498919

NAISEI

110 19/06/12(水)15:15:26 No.598498940

>終盤のサイトが闘病してた作者と重なって辛かった 作者があんまり綺麗事言わない正直者だからよけいにな… 若いのに死にたくねぇまだゲームもしてえ小説書きてえは本当にお辛いかった…

111 19/06/12(水)15:15:38 No.598498969

異世界技術系はダンバインの印象が強い

112 19/06/12(水)15:15:50 No.598499005

NAISEIって言葉もここらへん初出?

113 19/06/12(水)15:16:01 No.598499036

>それで何するの… 今のなろうと同じことよ

114 19/06/12(水)15:17:16 No.598499220

まず管理局という名前が良くないな

115 19/06/12(水)15:17:50 No.598499338

スレ画の頃にはいわゆる神様転生ももう色々あった?

116 19/06/12(水)15:18:12 No.598499396

>NAISEIって言葉もここらへん初出? そこら辺ローマ字で揶揄するのはYOKOSHIMAかU-1辺りじゃないの

117 19/06/12(水)15:20:25 No.598499751

なろうの源流挙げるなら色んな作品の90~00年代の2次創作だと思うけどな… 異世界転生モノで内政に戦争!とかならゼロ魔の2次創作が源流だとは思うが

118 19/06/12(水)15:20:42 No.598499801

転生トラックのSSの初出探したら1999年頃にはもうトラック転移クロスオーバーあったみたいな記事出てきてそんなにってなった

119 19/06/12(水)15:20:47 No.598499819

異世界チート転生

120 19/06/12(水)15:21:51 No.598499997

>スレ画の頃にはいわゆる神様転生ももう色々あった? Arcadiaが主流だった頃にもう何度も見た記憶があるからなろうよりもっと古いと思う

121 19/06/12(水)15:22:14 No.598500055

>スレ画の頃にはいわゆる神様転生ももう色々あった? たくさんあった ありすぎて神さまは邪神とか未来の自分とか色々と試してた

122 19/06/12(水)15:23:19 No.598500236

>1999年頃にはもうトラック転移クロスオーバーあったみたいな記事出てきてそんなにってなった ひょんなことか異世界転移は昔からあるしね 体よくクロスさせるなら自然とこういう形に落とし込まれるのはわかる

123 19/06/12(水)15:23:39 No.598500293

トラックも神様も駄作あるあるに挙げられる程度にはあったな

124 19/06/12(水)15:25:36 No.598500629

パソコン通信のころはどうだったの?

↑Top