虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/06/12(水)13:08:22 昼は謎... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/06/12(水)13:08:22 No.598480169

昼は謎の生き物

1 19/06/12(水)13:10:01 No.598480477

駄コラ生物きたな

2 19/06/12(水)13:11:34 No.598480734

発見者は馬鹿にされるわ卵説も馬鹿にされるわ混乱の元すぎる

3 19/06/12(水)13:12:28 No.598480871

コイツ哺乳類に分類しちゃダメでしょ

4 19/06/12(水)13:13:31 No.598481037

神のたわむれ

5 19/06/12(水)13:14:16 No.598481176

ウ ワ | ッ

6 19/06/12(水)13:15:15 No.598481324

現代の感覚としてはたまたま古い特徴を持ち続けてるやつが生き延びてたってだけだけどな たまたま新旧関係なく珍しい特徴も持ってたのがこんがらがりやすいところではあるが

7 19/06/12(水)13:15:56 No.598481431

母乳で子供育てるから哺乳類! 乳首ないけど

8 19/06/12(水)13:16:07 No.598481455

ころす

9 19/06/12(水)13:16:57 No.598481582

勢いがいいよね

10 19/06/12(水)13:17:45 No.598481713

だって哺乳類は胎生だって教科書に…

11 19/06/12(水)13:18:07 No.598481754

そんな短い後ろ足のそんな使いづらそうなとこに毒針 だきついて刺すのかな?

12 19/06/12(水)13:19:22 No.598481958

ウワーッ

13 19/06/12(水)13:20:00 No.598482056

発見者はわるくないよ

14 19/06/12(水)13:21:32 No.598482311

哺乳類なのに毒攻撃持ち?

15 19/06/12(水)13:22:59 No.598482553

地雷ビルドすぎる

16 19/06/12(水)13:23:30 No.598482639

創造論者の悪夢って言うけど 進化論者にとっても悪夢じゃないですか

17 19/06/12(水)13:24:56 No.598482854

オーストラリアでこんな生物見つけたよ!ってスレ立てたら総del食らったヤツ

18 19/06/12(水)13:25:11 No.598482888

スキルのまとまり無さすぎじゃない?

19 19/06/12(水)13:26:26 No.598483087

毒はギリギリ許しても卵は許されないでしょ

20 19/06/12(水)13:26:58 No.598483152

>オーストラリアでこんな生物見つけたよ!ってスレ立てたら総del食らったヤツ 駄コラ貼るな

21 19/06/12(水)13:29:40 No.598483489

1500万年前のサイズで生き残ってなくて良かった コモドオオトカゲみたいなサイズ感のこいつがノソノソ歩いてるとか悪夢すぎる

22 19/06/12(水)13:30:20 No.598483586

わりと人懐っこいという

23 19/06/12(水)13:30:23 No.598483593

☆しつもんコーナー

24 19/06/12(水)13:31:19 No.598483708

カブトガニとかも俺はdelしたい!

25 19/06/12(水)13:32:19 No.598483852

>>オーストラリアでこんな生物見つけたよ!ってスレ立てたら総del食らったヤツ >駄コラ貼るな カタログにあったので

26 19/06/12(水)13:32:50 No.598483917

見れば見るほど訳の分からない生き物だ…

27 19/06/12(水)13:33:03 No.598483948

>創造論者の悪夢って言うけど >進化論者にとっても悪夢じゃないですか 乳腺の発達が不完全で総排出孔を持ち卵を生む哺乳類は進化論で推測される祖先の形質ど真ん中なのでむしろ福音か天恵の類い 電気感覚は哺乳類では他に例がないけど水中生物では珍しくないし毒は遺伝的に爬虫類と平行進化だと分かってるし

28 19/06/12(水)13:33:35 No.598484028

生成時にランダム押したら出てくるやつ

29 19/06/12(水)13:39:45 No.598484958

柴犬も死にますか?

30 19/06/12(水)13:39:47 No.598484961

こんな生物発見しました!って出されても は?こんな生物いるわけないだろ駄コラ剥製作ってないで仕事しろよって言っちゃうわ

31 19/06/12(水)13:43:57 No.598485564

あくがったいしっぱい

32 19/06/12(水)13:46:05 No.598485890

実際何に使用されてるかは未だに謎の毒爪 いらねぇだろこの毒

33 19/06/12(水)13:46:06 No.598485893

今でもこいつらが生きながらえてるのに嘴があったり卵生だったり毒持ってたりする哺乳類がほぼいないのはなんでなんだろうな

34 19/06/12(水)13:48:51 No.598486286

>柴犬も死にますか? 死にます

35 19/06/12(水)13:49:33 No.598486397

結構ヤバい毒だな!?

36 19/06/12(水)13:49:49 No.598486436

この人の動物解説絵わかりやすくて面白いから好き

37 19/06/12(水)13:49:50 No.598486438

より進化が進んだのに淘汰される環境が多い中 たまたま進化が進みづらかったりこのくらい半端なのが生きやすい環境だったとか…

38 19/06/12(水)13:52:51 No.598486882

卵小さいな…

39 19/06/12(水)13:53:13 No.598486934

なんかのはずみで生き残ったのはまあいいけど どこで獲得したかわからない形質が多すぎる

40 19/06/12(水)13:53:27 No.598486977

嘴を持つのが他にいないのは哺乳類が肺呼吸かつ高い運動能力を持つからな気がする 泥の中のベントスを地道に漁るより目で追って大きい魚を捕まえるのに向いてる

41 19/06/12(水)13:53:56 No.598487054

オーストラリアは白人が乗り込んでくるまではアボリジニーしかいない辺境の島だったし

42 19/06/12(水)13:54:05 No.598487083

思っていた3倍くらい毒が強かった

43 19/06/12(水)13:54:29 No.598487134

げげぼ

44 19/06/12(水)13:54:44 No.598487173

でも毒爪は後ろ足の踵にあるからどう使うのか不明という

45 19/06/12(水)13:55:07 No.598487220

人は死にますか?

46 19/06/12(水)13:55:17 No.598487245

>今でもこいつらが生きながらえてるのに嘴があったり卵生だったり毒持ってたりする哺乳類がほぼいないのはなんでなんだろうな 住んでるのオーストラリアだし 白亜紀終わりには南極共々他の大陸とは離れちゃったし

47 19/06/12(水)13:55:22 No.598487258

あと数百年後にまた新しいオプションついてそう…

48 19/06/12(水)13:55:49 No.598487328

なんでコイツにこんなにも機能をつけたんだ

49 19/06/12(水)13:56:15 No.598487403

突然変異に突然変異を重ねたが奇跡的に生存に不利にならなかったからなんとなく生き残ったんだろうか

50 19/06/12(水)13:56:29 No.598487438

こたえ:しぬ

51 19/06/12(水)13:56:42 No.598487471

有袋類も有胎盤類との競争に負けて オーストラリア以外じゃ南米の一部にくらいしか残ってないもんな

52 19/06/12(水)13:56:50 No.598487493

変なのが生き残ったという意味ではヒリもそうだな 陸上組は哺乳類に負けて空を飛ぶなんて変なことしてるやつらだけ競合せず生き残れた

53 19/06/12(水)13:58:20 No.598487723

動物学の 基礎からやりなおせ

54 19/06/12(水)13:58:57 No.598487809

>動物学の >基礎からやりなおせ そうだねって言うしかねぇ…

55 19/06/12(水)13:59:39 No.598487915

ヒリは世界で大繁栄してるからまあ変なのというより主流になった感じだな… 進化なんてある意味みんな変なのだし

56 19/06/12(水)14:01:36 No.598488234

>なんでコイツにこんなにも機能をつけたんだ 上でも出てるけどどちらかと言えばコイツから機能オミットされたんだよ 爬虫類が鳥類も哺乳類もご先祖様だからこいつ両方の特徴の嘴とか毛皮とか卵生とか毒とか全部載せの中間だし 本来爬虫類からどっちかに別れるとこ真ん中ぶっちぎったような奴じゃん

57 19/06/12(水)14:02:35 No.598488392

巨大カモシカ見てみたかったな

58 19/06/12(水)14:05:51 No.598488880

>爬虫類が鳥類も哺乳類もご先祖様だからこいつ両方の特徴の嘴とか毛皮とか卵生とか毒とか全部載せの中間だし 嘴と毒は無関係な後載せ というか見た目がそれっぽいから嘴と言われてるだけで中身は全然別物で嘴ではない

59 19/06/12(水)14:06:10 No.598488931

スローロリスも毒持ってる

60 19/06/12(水)14:06:20 No.598488957

爬虫類と哺乳類の中間はいいとして 恐竜の末裔の鳥類に似た部分を一部獲得してるのが面白い まあ直系と言うより似ただけっぽいが

61 19/06/12(水)14:08:20 No.598489240

鳥類も毒あるし毒スキルは以外と持ってるやつは持ってるんだよなあ

62 19/06/12(水)14:08:50 No.598489299

カモノハシの生息地ってオーストラリア以外でも有りそうなものなのに何なのオーストラリア…

63 19/06/12(水)14:09:32 No.598489405

毒はやっぱいらねーって!

64 19/06/12(水)14:10:33 No.598489559

毒も継承ツリーと無関係に時々湧いて面白い 偶然か収斂進化か

65 19/06/12(水)14:12:00 No.598489746

毒爪うっかりしたら自分に刺さりそうだな

66 19/06/12(水)14:12:32 No.598489825

>爬虫類が鳥類も哺乳類もご先祖様だからこいつ両方の特徴の嘴とか毛皮とか卵生とか毒とか全部載せの中間だし >本来爬虫類からどっちかに別れるとこ真ん中ぶっちぎったような奴じゃん 有羊膜類から単弓類(哺乳類の先祖)と竜弓類(爬虫類と恐竜ヒリの先祖に)に分かれ済みだよう

67 19/06/12(水)14:12:53 No.598489875

オーストラリアは魔境にござるか

68 19/06/12(水)14:13:12 No.598489919

>現代の感覚としてはたまたま古い特徴を持ち続けてるやつが生き延びてたってだけだけどな 遺伝子調べたら鳥類、は虫類、哺乳類のが入り混じって成り立ってたんだと 恐竜絶滅期に唯一生き残って現在の哺乳類の祖先となったプロトゥンギュレイタム・ダネーっていうネズミの時点で胎生だったそうだし古い特徴ってのも違う気がする

69 19/06/12(水)14:13:20 No.598489936

どういう動物だよ

70 19/06/12(水)14:14:24 No.598490075

先祖返り…

71 19/06/12(水)14:14:53 No.598490140

>カモノハシの生息地ってオーストラリア以外でも有りそうなものなのに何なのオーストラリア… 白亜紀後期には南極にくっついて分離してその後恐竜絶滅して外敵が少ない環境で生きてきたからね

72 19/06/12(水)14:15:03 No.598490158

書き込みをした人によって削除されました

73 19/06/12(水)14:17:31 No.598490507

日本にもいるのかと思っていたけどオーストラリアにしかいないのか…知らなかった

74 19/06/12(水)14:17:39 No.598490531

>恐竜絶滅期に唯一生き残って現在の哺乳類の祖先となったプロトゥンギュレイタム・ダネーっていうネズミの時点で胎生だったそうだし古い特徴ってのも違う気がする まじでなんなんだこいつは…神様のおもちゃかと思った

75 19/06/12(水)14:18:17 No.598490614

コアラとかカンガルーみたいに外国っぽくないのはなんでだろう 名前が日本語っぽいから?

76 19/06/12(水)14:18:43 No.598490677

ころす

77 19/06/12(水)14:19:17 No.598490740

哺乳類扱いだけど他の哺乳類とは祖先違うんだろうな

78 19/06/12(水)14:19:22 No.598490750

韓国のサッカー選手

79 19/06/12(水)14:19:41 No.598490784

>鳥類も毒あるし毒スキルは以外と持ってるやつは持ってるんだよなあ そんなこと言ったら嘴も卵もそいつらあるじゃん 哺乳類だからおかしいって話でしょ

80 19/06/12(水)14:20:46 No.598490947

南極オーストラリアインドはジュラ紀末期にはゴンドワナから分離済みなので特殊環境過ぎる…

81 19/06/12(水)14:21:39 No.598491052

スキルツリーが迷子すぎる

82 19/06/12(水)14:22:13 No.598491133

むしろ生物が変異する証拠みたいなもんだからな…… 創造論だとカテゴリ分けされた生物の境界線なんて認められんが

83 19/06/12(水)14:22:35 No.598491180

>哺乳類だからおかしいって話でしょ 上でも出てるけどスローロリスとかも毒あるしトガリネズミとかも一応あったりレアだけど毒持ち居るよ

84 19/06/12(水)14:22:35 No.598491181

インドは大陸にくっついちゃったけどオーストラリアは年期が凄いんだな…

85 19/06/12(水)14:22:36 No.598491188

>哺乳類扱いだけど他の哺乳類とは祖先違うんだろうな ゲノム解読された上で同じと結果が出てます

86 19/06/12(水)14:23:09 No.598491265

>スキルツリーが迷子すぎる 名前がかっこいいから取得したけど外れスキルのエレクトロロケーション 絶対他に狩に有利なスキルあったよね

87 19/06/12(水)14:23:39 No.598491318

爬虫類から哺乳類に分化した直後の種だからな 恐竜より古いぞ

88 19/06/12(水)14:23:56 No.598491365

むしろこれがトールギスみたいな原典なんでしょ

89 19/06/12(水)14:25:41 No.598491605

>哺乳類扱いだけど他の哺乳類とは祖先違うんだろうな 同じ 単純に早い段階で分かれたから単孔類は原始の形を色濃く残し他の哺乳類は今の形になった

↑Top