19/06/12(水)01:56:51 自作動... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/06/12(水)01:56:51 No.598410408
自作動画とか見てるとやっぱり手慣れてる人は早いなあって思う あと動画になるようなのだと不具合とか結構あるんだねやっぱり
1 19/06/12(水)02:12:03 No.598413326
初期不良とかはどうしようもない
2 19/06/12(水)02:21:09 No.598414913
相性問題…まっこと減り申した…
3 19/06/12(水)02:22:18 Sh6.BuNY No.598415089
不良品で破産寸前
4 19/06/12(水)02:26:05 No.598415755
電源には余裕を持ちたい
5 19/06/12(水)02:34:12 No.598417179
ケースも随分平均的な工作精度上がったよ…これが何気に一番効いてる気がする
6 19/06/12(水)02:37:13 No.598417666
俺も自作してみようかな…昔に比べて難易度は下がった気がする…
7 19/06/12(水)02:38:48 No.598417943
やっぱり最初は安物や中古で練習するのがいいんだろうか
8 19/06/12(水)02:40:47 No.598418256
構造見るだけなら手持ちを分解して売りに出すときでいいんじゃない
9 19/06/12(水)02:40:55 No.598418272
組み立てるのはそこまで難しくない どんなスペックにするかを見定めるのが難しい
10 19/06/12(水)02:41:11 No.598418302
俺の知ってる頃の玄人志向と言ったら丁半博打のやべぇパーツを自己責任で入れろよな!ってブランドだったけど今は違うらしいな
11 19/06/12(水)02:44:01 No.598418690
メモリ半挿しは今でもやらかす
12 19/06/12(水)02:45:45 No.598418911
アマゾンでケース見てるとやけに安いのもあるけど大丈夫なんだろうか
13 19/06/12(水)02:47:52 No.598419201
相性や粗悪パーツがわざわざ掴もうとしなきゃほとんどない分 マジで組むだけなら楽な時代になったよね…
14 19/06/12(水)02:48:23 No.598419264
マザーボードとかパーツのサイトにちゃんと相性確認できるサポートページがあるからか失敗のしようがない それすら調べられないならお勧めできない
15 19/06/12(水)02:49:28 No.598419386
自作で一番めどいのがフロントパネルコネクタか奇麗な裏配線くらいか
16 19/06/12(水)02:50:11 No.598419489
>アマゾンでケース見てるとやけに安いのもあるけど大丈夫なんだろうか ケースは所詮入れ物だから特に何もないよ 最近は動くパーツ減ったからあんまないけどちょっと振動を拾って共振したりスペースの都合で配線しづらかったりバリが残っててケガしやすかったり明記してある素材と違うの使ってたりスイッチ類がすぐ壊れたりちゃんと設置したのになんかパーツ類の距離感がおかしかったりケースのどこかが何かに触れてて漏電してたりすることがあるくらいだし
17 19/06/12(水)02:52:06 No.598419743
ヘッダーピンだけはノリだけでは組めない…
18 19/06/12(水)02:53:13 No.598419870
>ヘッダーピンだけはノリだけでは組めない… まぁ最悪電源さえ変なとこ刺さなきゃ大丈夫だし なんでここは規格統一しないんだろう
19 19/06/12(水)02:55:22 No.598420138
マザーにちっちゃくピンアサイン書いてたりしたら行ける!
20 19/06/12(水)02:56:44 No.598420316
昔のパーツの荒ぶり方に比べたら今のは楽勝すぎる
21 19/06/12(水)02:57:14 No.598420377
基盤が沿っててちゃんとネジが入らない 前から何度も思ってたんだけど例の動画見てて やっぱ頻度多すぎるよなこの不具合って思った
22 19/06/12(水)02:57:53 No.598420462
というか正解の組み方が存在してるから 用途が明確なら攻略ウィキに書いてることそのまま流し込んでクリア出来るセキローに近い
23 19/06/12(水)02:58:56 No.598420586
セールで異様な特売を拾ってきて組み上げるときとかは未だに不具合でるけど それはそれで広告収入で取り返せたり…
24 19/06/12(水)02:59:55 No.598420712
毎回同じように組むのも飽きてきて何かオリジナリティ出せないかな…と思ってケース改造に走る
25 19/06/12(水)03:03:08 No.598421076
IDEケーブルもFDDケーブルもない今の自作なんて楽すぎる
26 19/06/12(水)03:04:24 No.598421204
自作言っても出来合いのパーツ好きなの集めて合体させるだけだからイメージよりかは難しくない…はず
27 19/06/12(水)03:07:24 No.598421514
今は形合うの嵌めるだけだからな…
28 19/06/12(水)03:07:56 No.598421578
>今は形合うの嵌めるだけだからな… それだけでもまあ暇つぶしにはなるがね
29 19/06/12(水)03:09:01 No.598421679
今は内蔵してたサウンドカードも大容量HDDもUSBで外だしするんで 内蔵で組むのは本当少しのパーツだけだよね
30 19/06/12(水)03:09:30 No.598421718
>今は形合うの嵌めるだけだからな… それやって通電時に気付いてあってならないいい時代
31 19/06/12(水)03:10:52 No.598421857
サウンドカードってか中華DAC高性能になりすぎたな 外付けが結局最適解だわ