ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/06/11(火)14:53:31 No.598250781
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/06/11(火)14:54:54 No.598250958
最近のテレビで絶滅したやつ
2 19/06/11(火)14:55:29 No.598251036
品川ケーブル
3 19/06/11(火)14:55:30 No.598251042
ゲーム機のお供
4 19/06/11(火)14:59:22 No.598251542
CATVの接続が未だにスレ画だから そろそろHDMIにしたいけどいつも買うの忘れる
5 19/06/11(火)15:02:44 No.598251990
ダビングコピーし放題
6 19/06/11(火)15:14:06 No.598253671
>ダビングコピーし放題 スレ画用のコピーガードあるだろ キャンセラーも昔はあったけど違法になったし
7 19/06/11(火)15:16:04 No.598253955
スレ画からHDMIに切り替えた時は鮮明な画像にビビった思い出
8 19/06/11(火)15:16:54 No.598254091
映像の黄! 音声の白! 刺す場所がない赤!
9 19/06/11(火)15:17:00 No.598254112
これ使うのに変換器が必要になったことに時代を感じる それもずいぶん前からだけど
10 19/06/11(火)15:18:07 No.598254280
ちょっときれいになるS端子が好きだった
11 19/06/11(火)15:19:07 No.598254456
深夜にこっそりゲームするのに音が出るとまずいからってわざと白ささなかったりしたな
12 19/06/11(火)15:19:37 No.598254539
メガドラ
13 19/06/11(火)15:20:16 No.598254641
>スレ画からD端子に切り替えた時は鮮明な画像にビビった思い出
14 19/06/11(火)15:21:46 No.598254870
ブラウン管だからこそっていうのもあった
15 19/06/11(火)15:25:01 No.598255366
白と黄を射し間違えてビビるやつ
16 19/06/11(火)15:28:52 No.598255937
8mm経由でダビングしてた
17 19/06/11(火)15:29:56 No.598256088
なんでわざわざ3本に分割してたのかよくわかってない
18 19/06/11(火)15:31:58 No.598256386
これで端子が二色しかないのもあったとか今じゃ考えられんね
19 19/06/11(火)15:32:20 No.598256425
>なんでわざわざ3本に分割してたのかよくわかってない 単純に一本のケーブルにLRと映像乗っけるのがしんどかったから
20 19/06/11(火)15:36:23 No.598257044
>映像の黄! >音声の白! >刺す場所がない赤! モノラルテレビか
21 19/06/11(火)15:37:02 No.598257137
ビデオとかならいいけど ゲームするにに抜き差ししてるとだんだんヘタってくる
22 19/06/11(火)15:37:15 No.598257160
>単純に一本のケーブルにLRと映像乗っけるのがしんどかったから 映像や音声しか扱わない機器も多かったしね
23 19/06/11(火)15:41:48 No.598257859
こいつを無理やり1本に纏めたのがD端子
24 19/06/11(火)15:42:40 No.598257999
まだ監視カメラ系で使うし黄色だけ
25 19/06/11(火)15:42:58 No.598258036
>ゲームするにに抜き差ししてるとだんだんヘタってくる テープとかで止めて写るところを探ったりしたわ
26 19/06/11(火)15:44:00 No.598258200
何色が何を担当してるか忘れた
27 19/06/11(火)15:44:42 No.598258301
コンポジットはまだ最新の液晶TVでも残ってることがある Sとコンポーネント(D端子)は死んだ
28 19/06/11(火)15:46:25 No.598258594
緑の混じったやたら数の多い端子があったような PS2だったか
29 19/06/11(火)15:47:33 No.598258761
>緑の混じったやたら数の多い端子があったような >PS2だったか それはコンポーネント端子 D端子と中の信号は同じだよ
30 19/06/11(火)15:47:51 No.598258809
未だに現役
31 19/06/11(火)15:48:14 No.598258848
こんな単純な構造で画像やら音やらがどうやって伝わるのか 未だによくわからない
32 19/06/11(火)15:48:30 No.598258883
ナニコレ
33 19/06/11(火)15:49:09 No.598258985
画像からいきなりHDMIに飛んだから高精細の嵐に吹き飛ばされそうだったぜ
34 19/06/11(火)15:49:45 No.598259076
>こんな単純な構造で画像やら音やらがどうやって伝わるのか 映像はややこしいけど音はわかるだろ
35 19/06/11(火)15:51:07 No.598259266
ブレグジットブレグジットと聞くたび赤白黄が思い浮かぶ
36 19/06/11(火)15:51:28 No.598259313
画像は現役っちゃ現役だからね Sとコンポーネントはなまじ高画質だったからHDMIに消し飛ばされた
37 19/06/11(火)15:53:57 No.598259665
D端子のDがデジタルのDじゃないことを知ったのはだいぶ後だった
38 19/06/11(火)15:54:08 No.598259687
根本ジット!
39 19/06/11(火)15:55:21 No.598259844
Dに似てるからD端子(本当)
40 19/06/11(火)15:55:38 No.598259873
ゲームやるときはこの3色っていうイメージが未だにこびりついてる
41 19/06/11(火)15:56:02 No.598259929
>Sとコンポーネントはなまじ高画質だったからHDMIに消し飛ばされた いやS端子はほぼスレ画と変わらんぞ YC分離してるだけだし
42 19/06/11(火)15:56:17 No.598259975
D端子って使ったことないから実際の品質は知らないがD5なら1080pを流せるらしいな
43 19/06/11(火)15:59:28 No.598260441
>YC分離してるだけだし でもそれの有無でずいぶん違ったよ RPGの文字は明確に差があったものだ
44 19/06/11(火)15:59:49 No.598260489
スレ画はコンポジットだけどずっとコンポーネントだと思ってた
45 19/06/11(火)16:00:25 No.598260577
>D端子って使ったことないから実際の品質は知らないがD5なら1080pを流せるらしいな 普通に1080pいけるよ そのくらいだと流石に多少のケーブルとか選ぶけど
46 19/06/11(火)16:00:43 No.598260618
>スレ画はコンポジットだけどずっとコンポーネントだと思ってた 昔はコンポーネントって言ってた気がする
47 19/06/11(火)16:01:44 No.598260747
俺はエリートだったから一本の線で繋いでた 被膜剥くのが大変なんだ
48 19/06/11(火)16:03:30 No.598260963
>YC分離してるだけだし 元のソースの段階でYC分離されているもの(ゲームやDVD)はかなり綺麗になる アナログのテレビの録画なんかは機器の性能による
49 19/06/11(火)16:03:37 No.598260974
ちょうど大神やってるときにこれからHDMIに切り替えたら画質のきれいなこと
50 19/06/11(火)16:04:46 No.598261126
S端子にするだけでも相当綺麗になるんだけど友達は中々信用してくれなかった…
51 19/06/11(火)16:05:27 No.598261202
子供の頃使ってたテレビはYC分離回路がヘボかったのかコンポジとSで雲泥の差があったな その後に買ったのはあまり差を感じられなかった
52 19/06/11(火)16:06:31 No.598261331
>昔はコンポーネントって言ってた気がする コンポーネントは映像YCbCrの3本と音声LRの2本の合計5本のケーブルだった気がする
53 19/06/11(火)16:06:32 No.598261333
三つ編みにするやつ
54 19/06/11(火)16:09:05 No.598261656
アンテナ線からスレ画に変えて画面綺麗!って言ってた時代もある
55 19/06/11(火)16:09:14 No.598261676
YC分離するだけでもストライプの服とかのちら付きがなくなるからな…
56 19/06/11(火)16:09:38 No.598261733
>S端子にするだけでも相当綺麗になるんだけど友達は中々信用してくれなかった… 友達から偶然譲ってもらうまでマジで知らなかったよ… 線変えるだけで綺麗になるなんてあり得ないもん!
57 19/06/11(火)16:11:44 No.598262031
地デジ完全移行前に買った液晶テレビをまだ使ってるからS端子もついてる セガサターン繋ぐくらいしか使いみちないけど
58 19/06/11(火)16:11:48 No.598262043
RFは任天堂ブロック崩しとかピンポン時代の産物だからなあ