虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/06/10(月)01:03:13 >夜はス... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/06/10(月)01:03:13 No.597933149

>夜はスキヤキ

1 19/06/10(月)01:14:22 No.597935535

おっふ

2 19/06/10(月)01:18:47 No.597936454

白菜も入れないのはけっこう珍しくない?と思うけど本州の西の方はそうなのかな

3 19/06/10(月)01:23:20 No.597937241

お麩もエノキも牛脂も忘れるって何だてめぇ…

4 19/06/10(月)01:26:53 No.597937829

白菜はうまあじが出るし入れたい 後は豆腐とネギがあればいいかな

5 19/06/10(月)01:27:38 No.597937961

麩入れた事なかったけど間違いなく旨いな…

6 19/06/10(月)01:29:02 No.597938213

春菊も舞茸も白菜も入れないのか…

7 19/06/10(月)01:30:26 No.597938446

先に肉焼いて食べた後に野菜入れる文化もあると聞いてなにそれ…って

8 19/06/10(月)01:30:27 No.597938448

お麩よりえのき無い方が大ダメージじゃない? いやまあ甘辛い味付けの牛肉なんてどう作っても一定以上き美味いけどさあ

9 19/06/10(月)01:30:55 No.597938527

牛脂は必要じゃない?

10 19/06/10(月)01:31:19 No.597938595

鶏すき牛すきも豚すきも尊い

11 19/06/10(月)01:31:27 No.597938619

脇役たちは多めに入れて翌朝の楽しみにしたい

12 19/06/10(月)01:31:27 No.597938626

>白菜も入れないのはけっこう珍しくない?と思うけど本州の西の方はそうなのかな いやー白菜は入れるなあ 高い時期だったら多少ケチるかもだけど お麩は昔は入れてたけど最近入れないな

13 19/06/10(月)01:31:31 No.597938635

いつも思うけど醤油と砂糖のみの味付けってしょっぱすぎたりしないのかなって

14 19/06/10(月)01:31:55 No.597938693

豆腐とシイタケとネギとエノキと糸こんにゃくってとこかなあ

15 19/06/10(月)01:32:04 No.597938720

うちは親父が白菜嫌いで基本的にキャベツだったな

16 19/06/10(月)01:32:40 No.597938822

絡める用の卵って一食で何個も使うのか

17 19/06/10(月)01:32:44 No.597938834

豆腐 キャベツ 豆苗 もやし 白滝 春菊 がうちのすき焼き

18 19/06/10(月)01:32:47 No.597938844

>脇役たちは多めに入れて翌朝の楽しみにしたい 煮詰まった野菜旨すぎる…

19 19/06/10(月)01:33:05 No.597938886

キャベツってすき焼きに使うの!?

20 19/06/10(月)01:33:51 No.597939004

白菜も春菊も入るけど舞茸はあんまり入れたこと無いな 椎茸が代わりに入る

21 19/06/10(月)01:34:10 No.597939063

キャベツはあんま聞いたこと無かったな… 合わないことはなさそうだが

22 19/06/10(月)01:34:41 No.597939156

キャベツはあんま聞かないとは思うがまあ合わないってことはないだろうし

23 19/06/10(月)01:34:57 No.597939209

ゴボウ入れる地域もあるらしいし玉ねぎも見たことある 醤油と砂糖で煮れば牛だろうが鶏だろうがすき焼きでいいよ

24 19/06/10(月)01:35:12 No.597939268

回鍋肉とか甘辛い味も合うから すき焼きにキャベツはいけそうう

25 19/06/10(月)01:35:49 No.597939399

キャベツは甘味と水分が出て凄く美味しいよ

26 19/06/10(月)01:35:52 No.597939406

キャベツが入ってると一気に肉野菜炒め汁多めみたいな雰囲気でそう でもマズくはないだろうな

27 19/06/10(月)01:36:21 No.597939483

>>脇役たちは多めに入れて翌朝の楽しみにしたい >煮詰まった野菜旨すぎる… 煮詰まったら丼にめっちゃする

28 19/06/10(月)01:36:46 No.597939551

牛肉 厚揚げ 白滝 椎茸 白菜 うちはこんな感じだった ネギを入れないのは爺様がネギ嫌いだったからだそうな

29 19/06/10(月)01:39:10 No.597939949

タランティーノでさえすき焼きのあま味は白菜でとれと言ってるのに

30 19/06/10(月)01:39:19 No.597939981

うちはジンギスカンでも焼肉でもすき焼きでもアイヌ葱入れる

31 19/06/10(月)01:40:37 No.597940209

関西風すき焼きも肉投入2回目は野菜から汁が出てきてるんであまり関東風と変わらない

32 19/06/10(月)01:40:50 No.597940233

どうでも良いけど醤油差しって酸化防止ボトルの台頭で大体死んだアイテムな気がする

33 19/06/10(月)01:43:05 No.597940620

実家では春菊の代わりに水菜が入ってたな 豆腐やらお麩が汁をよく吸うまでのあいだに早煮えのやつをつまむのが好きだった

34 19/06/10(月)01:43:14 No.597940642

うちは肉豆腐春菊椎茸ネギ糸こんにゃく

35 19/06/10(月)01:44:12 No.597940777

うちは牛肉長ネギ春菊しらたき豆腐しいたけだな 味が薄まりそうであんまり水気の多い野菜入れたくない

36 19/06/10(月)01:44:14 No.597940784

糸こんとしらたきは肉硬くしてる訳じゃないって研究結果でてたな

37 19/06/10(月)01:44:40 No.597940842

近くに牧場があるからそこで牛肉調達するけどやっぱスーパーの肉とは違うわね

38 19/06/10(月)01:45:14 No.597940950

>糸こんとしらたきは肉硬くしてる訳じゃないって研究結果でてたな 肉は固くなる前に食えば一番うまいっていう

39 19/06/10(月)01:45:29 No.597940985

>どうでも良いけど醤油差しって酸化防止ボトルの台頭で大体死んだアイテムな気がする 本当にどうでもいいな

40 19/06/10(月)01:45:53 No.597941061

>関西風すき焼きも肉投入2回目は野菜から汁が出てきてるんであまり関東風と変わらない まあその辺は細かく突っ込む話でもない 伝統的には関西の方こそ最初から思いっきり煮込んでたりもするし

41 19/06/10(月)01:46:25 No.597941156

ジャガイモ入れると肉じゃがっぽくて美味しいよ

42 19/06/10(月)01:46:43 No.597941213

麸はスープの減りが激しくてシメが出来なかった経験がある

43 19/06/10(月)01:47:03 No.597941273

エノキ派とシイタケ派は地域性なんだろうか

44 19/06/10(月)01:47:54 No.597941400

>エノキ派とシイタケ派は地域性なんだろうか 両方入れることもある

45 19/06/10(月)01:48:14 No.597941451

>エノキ派とシイタケ派は地域性なんだろうか 両方いれる

46 19/06/10(月)01:48:20 No.597941471

糸コンで肉固くなるのって割と最近否定されてたな

47 19/06/10(月)01:48:32 No.597941508

まあ両方入れた方が美味いよね

48 19/06/10(月)01:48:33 No.597941513

すき焼きに入れる酒はビールを使いたい

49 19/06/10(月)01:49:17 No.597941644

>糸コンで肉固くなるのって割と最近否定されてたな ずーっとこんにゃく凄惨の業界は否定し続けてたんだけどな…

50 19/06/10(月)01:49:27 No.597941675

ウチの親父が飲みかけのグラスビール注いでブーイングだったな

51 19/06/10(月)01:50:20 No.597941787

糸こんの石灰分が肉を固くするんだろ

52 19/06/10(月)01:50:29 No.597941810

>ウチの親父が飲みかけのグラスビール注いでブーイングだったな お前の父親次元大介だったのか…

53 19/06/10(月)01:50:36 No.597941827

>ウチの親父が飲みかけのグラスビール注いでブーイングだったな 家族でやる鍋なんて口付けた箸でつつくんだから大して変わらねえんじゃねえかな…

54 19/06/10(月)01:50:55 No.597941887

>ウチの親父が飲みかけのグラスビール注いでブーイングだったな そりゃそうだ…

55 19/06/10(月)01:51:18 No.597941944

キャベツは味が濃くてすき焼きと喧嘩する

56 19/06/10(月)01:51:55 No.597942028

>家族でやる鍋なんて口付けた箸でつつくんだから 取り箸つかわないの…?

57 19/06/10(月)01:52:21 No.597942086

>家族でやる鍋なんて口付けた箸でつつくんだから大して変わらねえんじゃねえかな… 取り分け用の箸用意しない? まあ面倒でそのまま取ったりしたけど

58 19/06/10(月)01:52:30 No.597942107

焼き豆腐入ってないとなんだぁテメェ…ってなる

59 19/06/10(月)01:53:08 No.597942200

>麩入れた事なかったけど間違いなく旨いな… 実際美味しいけど無くてもなかなか気づかない微妙なポジ

60 19/06/10(月)01:53:23 No.597942239

フライパンで作るとどうやっても牛肉の野菜炒めにしかならない 何が足りないんだろう

61 19/06/10(月)01:53:26 No.597942253

ゆで卵を入れると言うとだいたい微妙なリアクションをされる ゆで卵に生卵つけて食べるの変じゃね!?と言われるが濃いめに味ついてたら普通に美味しいよぅ…

62 19/06/10(月)01:53:28 No.597942261

子供の頃はおかずとして見てなかったから嫌いだったな

63 19/06/10(月)01:53:36 No.597942295

>キャベツは味が濃くてすき焼きと喧嘩する 豚肉の白菜鍋とかもキャベツに変えると全然味変わっちゃうよね 俺はあまあじが好きだから全然いけるけど

64 19/06/10(月)01:53:43 No.597942315

まあ取り箸を使わないでみんなが自分の箸でつつく家もそりゃあるかもしれんが 飲みかけの注いで文句でるような家は普通に使うんじゃないかな…

65 19/06/10(月)01:53:48 No.597942323

豆腐は水切るの?

66 19/06/10(月)01:53:55 No.597942347

>フライパンで作るとどうやっても牛肉の野菜炒めにしかならない >何が足りないんだろう 汁気では…?

67 19/06/10(月)01:53:58 No.597942354

>ゆで卵を入れると言うとだいたい微妙なリアクションをされる 初めて聞いたな

68 19/06/10(月)01:54:02 No.597942365

すき焼きにお麩入れるんだ

69 19/06/10(月)01:54:27 No.597942424

すき焼きにゆで卵は申し訳ないが初めて聞いた

70 19/06/10(月)01:54:31 No.597942433

>ゆで卵を入れると言うとだいたい微妙なリアクションをされる >ゆで卵に生卵つけて食べるの変じゃね!?と言われるが濃いめに味ついてたら普通に美味しいよぅ… すき焼きにゆで卵入れる人は本当に初めて見た いやまあ美味しく無い事は無いだろうけど…

71 19/06/10(月)01:54:54 No.597942491

ああでもゆでたまごは邪魔しないし味吸って旨くなるしでいいかもしれない

72 19/06/10(月)01:55:19 No.597942577

味はいいだろうけどゆで卵と生卵で卵がかぶっちゃうじゃん

73 19/06/10(月)01:55:22 No.597942584

まあすき焼き自体強烈なうまあじ鍋だから大体何ぶち込んでも美味いとは思うけどさ…

74 19/06/10(月)01:55:56 No.597942665

>ああでもゆでたまごは邪魔しないし味吸って旨くなるしでいいかもしれない 何それ!?とは思うけどちょっと試したいなとは思ってしまった

75 19/06/10(月)01:56:46 No.597942781

板麩おいしい

76 19/06/10(月)01:56:51 No.597942795

気になるなら卵に付けないでそのままでもいいだろうしなあ

77 19/06/10(月)01:57:06 No.597942835

すき焼きのタレで角煮作って一緒に卵も似たりするから 調理法としてはアリだろうけどすき焼きにダイレクトインさせるのは初めて聞いたわ

78 19/06/10(月)01:57:09 No.597942841

>フライパンで作るとどうやっても牛肉の野菜炒めにしかならない >何が足りないんだろう 煮るくらいの割下入れてるのに炒めになるの…?

79 19/06/10(月)01:57:26 No.597942872

ゆでたまごは味たま作りの盲点かもしれない

80 19/06/10(月)01:57:33 No.597942886

なんかの漫画で見たプレーンな大根おろしですき焼き食べるとさっぱりしていいぞっていうの一回やってみたい

81 19/06/10(月)01:58:31 No.597943017

煮玉子なら色合い的にも合いそう

82 19/06/10(月)02:00:45 No.597943345

>どうでも良いけど醤油差しって酸化防止ボトルの台頭で大体死んだアイテムな気がする 地方独自の醤油使ってるとそうでもない

83 19/06/10(月)02:12:27 No.597944600

牛脂と砂糖と醤油があれば それっぽくなるよね

↑Top