虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/06/09(日)03:33:32 最初期 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/06/09(日)03:33:32 No.597658109

最初期

1 19/06/09(日)03:34:44 No.597658198

もっと派手に世代交代起こるかと思ってたけどあんまり起こらなかったな

2 19/06/09(日)03:37:23 No.597658387

のじゃさん元気かな

3 19/06/09(日)03:43:31 No.597658792

のじゃおじの引退って何気に闇深かった気がする…

4 19/06/09(日)03:44:35 No.597658859

これからどんどん新しくこんなに面白い人達が出てくるんだ!と思ったらそんなでも無かった

5 19/06/09(日)03:44:50 No.597658876

>のじゃさん元気かな スカートをめくる風になりたいとか言ってたよ

6 19/06/09(日)03:45:19 No.597658910

>のじゃおじの引退って何気に闇深かった気がする… 単に「自分のキャパ以上のことになってしまったから辞めます」ってだけでは

7 19/06/09(日)03:45:29 No.597658922

VBとげんげんが次世代とかやってたな

8 19/06/09(日)03:45:34 No.597658926

急に流行ったものは急に廃れる これは永遠不変の真理

9 19/06/09(日)03:46:12 No.597658973

そんなポンポン世代交代されても……むしろ今みたいに上の人達がどんどんデカい仕事してドリームを見せなきゃじゃん

10 19/06/09(日)03:46:22 No.597658983

つまり安泰だな

11 19/06/09(日)03:50:45 No.597659287

ブームは落ち着いて文化になるには年季が足りないから今はまあ谷の時期なのかな

12 19/06/09(日)03:51:58 No.597659359

良くも悪くもバーチャルなYouTuberが画像って感じ 他は実況者

13 19/06/09(日)03:53:10 No.597659436

それは3Dだからバーチャル感があるってことでは

14 19/06/09(日)03:53:39 No.597659464

>それは3Dだからバーチャル感があるってことでは 言われてみるとそうな気がしてきた

15 19/06/09(日)03:54:52 No.597659548

全員すっかり安定期に入った感じがする

16 19/06/09(日)03:55:37 No.597659603

産まれるっ!

17 19/06/09(日)03:56:30 No.597659647

この辺はピンでのお仕事がコンスタントに来てる印象

18 19/06/09(日)03:56:44 No.597659664

凄い新人もあまりいないしな

19 19/06/09(日)03:56:55 No.597659672

なんだかんだスレ画にのらきゃとそらちゃん足したメンバーが俺の中のバーチャルYouTuberだわ

20 19/06/09(日)03:57:10 No.597659683

スレ画の頃しか知らないけどのじゃおじ引退してたのか…

21 19/06/09(日)03:57:25 No.597659693

結局ネタありきの動画投稿者としての活動は色々しんどいから 後発はほぼほぼゲーム実況者だね

22 19/06/09(日)04:02:11 No.597659951

2Dとか3Dとか関係なく動画のネタ考えるのがまず大変だからネタが向こうから来てくれるゲーム実況が増えるのは仕方ない

23 19/06/09(日)04:24:59 No.597661134

おはYUA~

24 19/06/09(日)04:27:12 No.597661269

YUAちゃんが生きてる内は安泰

25 19/06/09(日)04:28:17 No.597661326

3D化した直後のアイドル部は昔ながらの動画スタイルになる気配があったが すぐ配信に戻ってしまった

26 19/06/09(日)04:28:28 No.597661336

未だ方向性が定まらないおはYUAちゃんを応援死体

27 19/06/09(日)04:28:34 No.597661344

Vtuberって1年持てば長生きって刹那的文化だな…って思う

28 19/06/09(日)04:31:57 No.597661552

母数は増えたけどアイちゃんの域に達してる人は一人もいない…

29 19/06/09(日)04:32:52 No.597661609

>母数は増えたけどアイちゃんの域に達してる人は一人もいない… まだ生まれて2年とか3年のジャンルだしなあ ここから物凄い新星としてアイちゃんを追い抜く人が出るんだろうか

30 19/06/09(日)04:33:36 No.597661659

万人に受けるかは知らないが自分にピッタリのVtuberには出会えるようになった

31 19/06/09(日)04:33:43 No.597661667

>母数は増えたけどアイちゃんの域に達してる人は一人もいない… 生放送スキルならポン子を超える者はいないと思う

32 19/06/09(日)04:35:10 No.597661751

ポン子は1番のベテランだから…

33 19/06/09(日)04:35:20 No.597661762

この前のナゴヤVtuber祭りの司会してたVtuberさんとか登録数20万越えててびっくりした

34 19/06/09(日)04:35:40 No.597661782

邪神ちゃんはなんか癖になって見ちゃう

35 19/06/09(日)04:35:41 No.597661785

輝夜月はすっかり黙り込んでしまった気がする…

36 19/06/09(日)04:37:01 No.597661854

この間ライブやったばっかりでしょ!

37 19/06/09(日)04:38:11 No.597661921

というかもうVで100万行けるの既にリーチかかってる月で終わりだと思う 月の下は25万伸ばさなきゃいけないけどブームも落ち着いてきた今の増加率だと途方もなく先過ぎて

38 19/06/09(日)04:38:14 No.597661927

葵ちゃんはモデル変わる前はうn

39 19/06/09(日)04:38:18 No.597661931

>Vtuberって1年持てば長生きって刹那的文化だな…って思う 会社の年度末近くになると引退宣言が増えるんだよね…

40 19/06/09(日)04:39:23 No.597662008

アイドル部はいろいろ模索してるような気がする

41 19/06/09(日)04:39:46 No.597662035

月ちゃんとこはピンキーちゃんが動画面白すぎてね

42 19/06/09(日)04:40:17 No.597662072

YUAちゃんちゃんと後輩できてる…

43 19/06/09(日)04:41:00 No.597662116

>輝夜月はすっかり黙り込んでしまった気がする… 生配信よりも広告塔になった方が圧倒的に儲かるから そこがVtuberの目指す場所だと思う

44 19/06/09(日)04:41:24 No.597662151

企業でも長続きしそうなとこは1年乗り切ってるし 淘汰されるべきものが淘汰されただけだと思うけどな

45 19/06/09(日)04:41:47 No.597662174

ピンキーちゃん面白いし好きだけど後続は出てくるのかねぇ グループとしてのまとまりは正直弱そう

46 19/06/09(日)04:42:36 No.597662223

月は生適正なかったけど動画で認知度上げてVRでライブしてって活動方針出来上がってるしょ

47 19/06/09(日)04:42:51 No.597662243

こまめに動画をこつこつあげるより スポンサー獲得した方がいいからな…

48 19/06/09(日)04:43:32 No.597662281

今はアイちゃんが声のサプリング元増やすのかどうか気になるなぁ

49 19/06/09(日)04:43:35 No.597662283

書き込みをした人によって削除されました

50 19/06/09(日)04:44:00 No.597662306

そのスポンサーを得るためのコツコツ動画あげなきゃじゃん スポンサーだって一生スポンサードしてくれるんじゃないんだし

51 19/06/09(日)04:44:22 No.597662323

お金出してくれるのはなんやかんや企業だからなあ… 投げ銭だって画面に出る金額ほど儲からないって言うし

52 19/06/09(日)04:44:36 No.597662334

1万5万10万にしろ箱内で大台を数人揃って団子状態で突破することが多くて 要するに箱のエース側から付いた固定層みたいなのをどれだけ共有できるかみたいな状態なのかなって感じてきた

53 19/06/09(日)04:45:05 No.597662362

動画作るのもタダじゃないんや

54 19/06/09(日)04:45:31 No.597662389

>要するに箱のエース側から付いた固定層みたいなのをどれだけ共有できるかみたいな状態なのかなって感じてきた コラボ繰り返す箱はそんな感じだよね

55 19/06/09(日)04:45:39 No.597662398

まぁ次の流行コンテンツが出てきたときが踏ん張りどころかなって

56 19/06/09(日)04:46:08 No.597662422

アイちゃんとアカリちゃんは企画立ち上げた人がもう居ないんだよな

57 19/06/09(日)04:46:09 No.597662423

にじさんじとか気づいたらAKBみたいな人数なのな

58 19/06/09(日)04:46:56 No.597662469

にじさんじってjk組しか知らんけどいっぱいいるんだな…

59 19/06/09(日)04:47:07 No.597662476

ヒメヒナとかめあみたいに中国に媚びた方が金になるんかな どうなんだろ

60 19/06/09(日)04:47:32 No.597662501

アカリちゃんとこはそれが如実に影響出てる感じがする 最近活動自体あまり熱意を感じないというか

61 19/06/09(日)04:48:38 No.597662554

ノムさんTVCM出演まだかな…

62 19/06/09(日)04:49:23 No.597662601

詳しい知り合いに聞いたけど どう見積もってもV単体では黒字にできないので (企業とかでウチが◯◯ちゃんやってますってプロモーションとしてはアリ) 数年以内に破綻するってボヤいてたな

63 19/06/09(日)04:49:25 No.597662605

毎日誰かが増え毎日誰かが辞めてる世界だ アイドルだよね

64 19/06/09(日)04:49:29 No.597662610

>ヒメヒナとかめあみたいに中国に媚びた方が金になるんかな >どうなんだろ 視聴者から直接もらう金で十分ならそれでいいだろうし 他の分野と関わっていきたいなら国内での人気必要じゃないかな

65 19/06/09(日)04:50:30 No.597662659

単体で黒字は…厳しいよね…

66 19/06/09(日)04:50:52 No.597662684

儲ける気ないならとっとと声優さん解放してあげた方がいいと思う! アカリちゃんの中身声優業にかなり未練あるみたいだし…

67 19/06/09(日)04:50:54 No.597662685

中国に媚びた方が金になるなんて それがうまくいくんならどんな分野もそうでしょう 分母の桁が違いすぎる

68 19/06/09(日)04:50:57 No.597662687

儲からない云々はそれこそ最初期から第一人者が言ってるだろ!!

69 19/06/09(日)04:51:10 No.597662701

>詳しい知り合い 信用ならないものの代名詞じゃねぇか

70 19/06/09(日)04:51:21 No.597662715

逆に野心とか無くてかわいい自分を見て!っていう 完全に趣味で割り切ってやってる人は強い まあそれも飽きたら辞めるんだけど

71 19/06/09(日)04:51:23 No.597662716

>詳しい知り合いに聞いたけど 別に詳しくなくても18年初頭にはすでにそういう認識だったぞ

72 19/06/09(日)04:51:41 No.597662731

少なくとも自前で3Dモデル作って動かしてる子は関わる人数もコストも多すぎるからな…

73 19/06/09(日)04:52:03 No.597662759

>今はアイちゃんが声のサプリング元増やすのかどうか気になるなぁ 最近アイちゃん見てなかったけど声増えるとかそういう方向なの…?

74 19/06/09(日)04:52:09 No.597662766

上澄みと勢いだけ見てVtuberやろうってノリで始める企業が割と多いと感じる それは構わないんだけどどういう勝算を期待してるのかは気になるところ

75 19/06/09(日)04:52:38 No.597662792

つべ配信で数千リスナーくらいの配信者がビリビリ行ったら20万集めてたりするし大陸は次元が違う

76 19/06/09(日)04:52:47 No.597662800

>毎日誰かが増え毎日誰かが辞めてる世界だ >アイドルだよね その理屈だと俺の職業もアイドルになるがこれからアイドル名乗ってみるか はっはっは

77 19/06/09(日)04:53:11 No.597662823

>最近アイちゃん見てなかったけど声増えるとかそういう方向なの…? 3周年に向けてなんかやってる 今の所なにもわからない 少なくともそういう可能性は示唆されたと見なせなくもない https://www.youtube.com/watch?v=8R8Payipdeg

78 19/06/09(日)04:53:44 No.597662855

>少なくとも自前で3Dモデル作って動かしてる子は関わる人数もコストも多すぎるからな… 全部自前でやってたのじゃおじが異端すぎる…

79 19/06/09(日)04:53:54 No.597662861

>儲ける気ないならとっとと声優さん解放してあげた方がいいと思う! >アカリちゃんの中身声優業にかなり未練あるみたいだし… 親分みたいにvtuber名義で声優業やる手もあるのにな

80 19/06/09(日)04:54:54 No.597662912

>親分みたいにvtuber名義で声優業やる手もあるのにな アレが出来るのは相当売れっ子にならないとキツいな… そういえばさいきんなろうアニメにVtuberの声優が出たって聞いたよ

81 19/06/09(日)04:55:02 No.597662920

ミライアカリのネームバリューで声優の仕事が来ないなら中身単体で頑張っても無理だと思う

82 19/06/09(日)04:55:14 No.597662931

アイちゃんは主人格が残り続けるなら問題はないと思うけどね

83 19/06/09(日)04:55:16 No.597662932

のじゃおじだって本当は女性に声を当ててもらいたかったんだぞ!

84 19/06/09(日)04:55:36 No.597662949

俺は公然の秘密として普通に仕事してもいいと思うんだけど 今のところファンがそれを許さないかもしれなくて使う側も怖いね

85 19/06/09(日)04:55:39 No.597662951

>そういえばさいきんなろうアニメにVtuberの声優が出たって聞いたよ 実験アニメの話はやめろ

86 19/06/09(日)04:56:08 No.597662978

アカリちゃんは親会社がパチンコ広告だし大分あっち厳しいみたいだからほっとかれてるのかな

87 19/06/09(日)04:56:17 No.597662985

富士葵クラスでもけっこうな上位だと思うけど アニメの仕事なんてセリフ一言の1回だけで こないだそれネタにしたドッキリやってたくらいだからな…

88 19/06/09(日)04:56:21 No.597662989

>俺は公然の秘密として普通に仕事してもいいと思うんだけど >今のところファンがそれを許さないかもしれなくて使う側も怖いね アイちゃんの中の人も普通に役貰ってるから気にする人なんて居ないだろ

89 19/06/09(日)04:56:37 No.597663002

>俺は公然の秘密として普通に仕事してもいいと思うんだけど >今のところファンがそれを許さないかもしれなくて使う側も怖いね というかただただ扱いがめんどいよね

90 19/06/09(日)04:56:56 No.597663022

のじゃおじはあんだけ負荷抱えて潰れずに望んだ方向に着陸できたの化け物だと思う

91 19/06/09(日)04:57:01 No.597663029

初音ミクが声優やるより無茶だって感じする

92 19/06/09(日)04:57:10 No.597663038

なちょこくらい中身オープンにした方が色々やりやすいのかも知れない

93 19/06/09(日)04:57:14 No.597663042

>>少なくとも自前で3Dモデル作って動かしてる子は関わる人数もコストも多すぎるからな… >全部自前でやってたのじゃおじが異端すぎる… 爆発的に受けて認知されたけど まず勉強用のテストどうがだからね 耳骨折しとるじゃろ?

94 19/06/09(日)04:57:18 No.597663043

モデルはSOZAIで自分で動かして配信して喋りだけで持って行ける芸風のババァとかいるし… 当然そんなのが沢山いてたまるかって話でもある

95 19/06/09(日)04:57:32 No.597663054

>アカリちゃんは親会社がパチンコ広告だし大分あっち厳しいみたいだからほっとかれてるのかな IRIAMの稼ぎが絶好調だからそっちに注力してる エンタム出身勢もIRIAM行きになった

96 19/06/09(日)04:57:43 No.597663067

DWUの家族バレには笑った

97 19/06/09(日)04:57:50 No.597663070

>のじゃおじはあんだけ負荷抱えて潰れずに望んだ方向に着陸できたの化け物だと思う 元々アイドル活動なんか無理だし未練が無いってタイプだからこそって感じがある

98 19/06/09(日)04:57:55 No.597663078

そもそもまず声優としての実力や売りが職業声優に比べてあるとも思えん

99 19/06/09(日)04:58:29 No.597663106

Vtuberが声優になるより 声優がVtuberになった方が圧倒的に手っ取り早いから…

100 19/06/09(日)04:58:30 No.597663107

>>アカリちゃんは親会社がパチンコ広告だし大分あっち厳しいみたいだからほっとかれてるのかな >IRIAMの稼ぎが絶好調だからそっちに注力してる しら そん

101 19/06/09(日)04:58:36 No.597663112

トークだけで持たせる技量があったら Vのガワなんてオマケでしかないやろ!

102 19/06/09(日)04:58:49 No.597663122

>ミライアカリのネームバリューで声優の仕事が来ないなら中身単体で頑張っても無理だと思う でもVtuber経験って声優業に一切キャリアとして活かされない気がする

103 19/06/09(日)04:59:03 No.597663137

>俺は公然の秘密として普通に仕事してもいいと思うんだけど >今のところファンがそれを許さないかもしれなくて使う側も怖いね Vtuberとして声優するか中身の別名義で声優するかなら前者の方が知名度とかあるだろうし 採用側もそっちの方がいいんじゃないかな

104 19/06/09(日)04:59:15 No.597663145

下5人とバーチャルおばあちゃんくらいしか分からない…

105 19/06/09(日)04:59:19 No.597663149

つっても大量に湧いた企業Vは2Dばかりだったと思う 機材っつてもCPかスマホぐらいでは

106 19/06/09(日)05:00:25 No.597663215

ミライアカリの中の人!って宣伝が出来るわけもないからない

107 19/06/09(日)05:00:27 No.597663216

言っちゃなんだけど上位のvチューバーでもやたら声高くて声聞き取りづらいなって思うこと多いから声優ってステージでは厳しいと思う

108 19/06/09(日)05:00:46 No.597663229

>下5人とバーチャルおばあちゃんくらいしか分からない… 後方介護福祉士きたな…

109 19/06/09(日)05:00:51 No.597663232

声優業もキャリア言われてるけどあの倍率じゃほぼ運とコネだからな… それならVtuberの方がまだ知られるチャンスある

110 19/06/09(日)05:00:54 No.597663234

>爆発的に受けて認知されたけど >まず勉強用のテストどうがだからね >耳骨折しとるじゃろ? 大体の部分で弱みを強みに変えてるよな 声だって男性声だからこそのインパクトだし

111 19/06/09(日)05:01:05 No.597663244

企業でやるなら結局撮影編集マネージャーと人的スタッフがアカン

112 19/06/09(日)05:01:14 No.597663251

そういうキャラクターとしてファンが付いてるのか 中の本人にファンが付いてるのか曖昧なところがあるから 両方で並行して同じようなアイドル的売り方するのは難しいんじゃない

113 19/06/09(日)05:01:31 No.597663267

>Vtuberとして声優するか中身の別名義で声優するかなら前者の方が知名度とかあるだろうし 企業Vtuberはあくまで企業の持ち物であって中の人本人じゃねえんだ

114 19/06/09(日)05:01:40 No.597663275

そのうち安価で性能のいい機材やソフトが出て 誰もがアバター持って色々できるようになって廃れていくと思う けど2018年頃の楽しさは確かにあったと思う

115 19/06/09(日)05:01:40 No.597663278

>ミライアカリの中の人!って宣伝が出来るわけもないからない 内部にはじゃんじゃん出せるけど視聴者やファン層にはアピール出来ないのがね… だからそれ相応の報酬があればいいんだけどどうなんだろうね

116 19/06/09(日)05:02:03 No.597663294

バチャみてでよくわかるけど演技が下手糞 実況や雑談だけじゃキャラクター演技できないし声優にするのも微妙なんだよなぁ

117 19/06/09(日)05:02:04 No.597663298

月ちゃん所は効率良くやってるなって思う

118 19/06/09(日)05:02:23 No.597663318

>IRIAMの稼ぎが絶好調だからそっちに注力してる あれそんなに凄かったんだ…つべ配信以外も今充実してるのね

119 19/06/09(日)05:02:23 No.597663319

のじゃおじは夢のためにアイドル引退したからきれいな引退だったと思う

120 19/06/09(日)05:02:40 No.597663331

>大体の部分で弱みを強みに変えてるよな >声だって男性声だからこそのインパクトだし おそらく男性声だから受けたんだろうしな バ美肉おじさんのフロンティアよ

121 19/06/09(日)05:02:50 No.597663342

声優は声優で半日拘束されて出番一言だったりするので… 半日拘束されて喋り捲ってできた動画が1分とかとどっちがマシだろ

122 19/06/09(日)05:03:03 No.597663354

個人的にはキャラクター=声の人じゃない

123 19/06/09(日)05:03:07 No.597663360

>そのうち安価で性能のいい機材やソフトが出て >誰もがアバター持って色々できるようになって廃れていくと思う 2年前から来た人? もうとっくの前に出てるよ

124 19/06/09(日)05:03:18 No.597663372

個人はともかく企業所属ならキャリアになると思うよ

125 19/06/09(日)05:03:22 No.597663377

そもVtuber活動に声優的なスキルが必要になる場面が殆どない どんなキャラを演じれるかより当人がどんな人間かという方が重要な世界

126 19/06/09(日)05:03:25 No.597663381

私 普通のおじさんに戻るのじゃ ってポッキー置いて舞台から消えたのか

127 19/06/09(日)05:03:40 No.597663394

>そのうち安価で性能のいい機材やソフトが出て >誰もがアバター持って色々できるようになって廃れていくと思う >けど2018年頃の楽しさは確かにあったと思う 廃れると言うか特別なものではなくなるって感じ? そういう変化ならむしろ望ましいと思えるな

128 19/06/09(日)05:03:42 No.597663397

シロちゃんもアカリちゃんも昔は結構演技派だったけど例のアレアニメで壊滅的に下手になってたな 親分は元々演技幅が一切なかった

129 19/06/09(日)05:03:43 No.597663400

>もうとっくの前に出てるよ まだまだ高いよ

130 19/06/09(日)05:04:07 No.597663425

キャンキャン声で騒いでるだけでマジで聞き取れなかったなバーチャルさんは

131 19/06/09(日)05:04:36 No.597663443

書き込みをした人によって削除されました

132 19/06/09(日)05:04:43 No.597663451

トークとリアクションが面白ければ成立するって考えると Vtuberって声優よりも芸人枠だと思うんだ

133 19/06/09(日)05:04:44 No.597663453

カスタムキャストって無料じゃん… スマホが高いっていうならそれまでだが

134 19/06/09(日)05:04:48 No.597663457

>そもVtuber活動に声優的なスキルが必要になる場面が殆どない >どんなキャラを演じれるかより当人がどんな人間かという方が重要な世界 演技はそれほど必要ないからな…

135 19/06/09(日)05:05:02 No.597663471

アレは脚本というか台本書いてるやつの名前を出せ…って気分にはなった

136 19/06/09(日)05:05:08 No.597663479

声優なら声質と演技力と最近は容姿とトーク力だけど Vの場合は声質とトーク力だけで勝負できるしな

137 19/06/09(日)05:05:14 No.597663483

そもそも発生力がだいぶ素人寄りだと思う

138 19/06/09(日)05:05:26 No.597663489

>Vtuberって声優よりも芸人枠だと思うんだ 実際人気あるのもそういう芸人みたいな人じゃん!

139 19/06/09(日)05:06:02 No.597663522

>まだまだ高いよ 何を想定して高いと思ってるか教えてほしい

140 19/06/09(日)05:06:10 No.597663529

そもそも中身声優じゃない子もそれなりにいるからな…

141 19/06/09(日)05:06:22 No.597663542

芸人は芸人でもリアクション芸人みたいなとこあるから…お笑いってのもちょっと違うかな…

142 19/06/09(日)05:07:00 No.597663567

Vの中でもこの人演技やナレ系の訓練かじってたんだなって思われてる人は如実に違うしね

143 19/06/09(日)05:07:06 No.597663572

ポン子はただのキャスターだし…声優じゃないし…

144 19/06/09(日)05:07:11 No.597663576

よゐこがゲーム実況すると面白いもんな…

145 19/06/09(日)05:07:17 No.597663585

>そもそも中身声優じゃない子もそれなりにいるからな… 全体で言えば中身声優なんて一握りじゃね?

146 19/06/09(日)05:07:35 No.597663599

>馬はただの会社員だし…声優じゃないし…

147 19/06/09(日)05:07:36 No.597663600

>シロちゃんもアカリちゃんも昔は結構演技派だったけど例のアレアニメで壊滅的に下手になってたな >親分は元々演技幅が一切なかった 長いことやってたキャラとしての立ち回りに引っ張られちゃったのかな まぁ確かにあの番組に限って言えばかなりお辛かった

148 19/06/09(日)05:07:58 No.597663623

>キャンキャン声で騒いでるだけでマジで聞き取れなかったなバーチャルさんは アニメ調のキャラが出演してるから錯覚するけどその実YouTuberがアニメに出てみましたってのと同じことだからな…

149 19/06/09(日)05:08:02 No.597663625

演技すげぇすずむらやアスミスが演ってもそこそこの人気程度なんで 求める要素が違いすぎる

150 19/06/09(日)05:08:16 No.597663636

アイドルを目指すか芸人を目指すかで必要とされる物が分かれる 引き出しが多いならハイブリッドでもいいけど

151 19/06/09(日)05:08:27 No.597663647

>ポン子はただのキャスターだし…声優じゃないし… マネージャーだから!マネージャーだから!

152 19/06/09(日)05:08:43 No.597663658

大体ハイブリッドじゃねえかな

153 19/06/09(日)05:09:00 No.597663672

純アイドル路線なんてえのぐくらいじゃね

154 19/06/09(日)05:09:27 No.597663690

じゃあYUAが演技すれば完璧なのか

155 19/06/09(日)05:09:28 No.597663691

>Vの中でもこの人演技やナレ系の訓練かじってたんだなって思われてる人は如実に違うしね どう見てもイラスト系しか齧ってないのに演技がやたらうまい羊も居る

156 19/06/09(日)05:09:40 No.597663695

まぁ踊らなくてもいいアイドル…かな

157 19/06/09(日)05:09:46 No.597663700

>演技すげぇすずむらやアスミスが演ってもそこそこの人気程度なんで >求める要素が違いすぎる というかV好きな人と声優が好きな層ってそんなに被ってないんじゃねぇかなって

158 19/06/09(日)05:10:21 No.597663721

>純アイドル路線なんてえのぐくらいじゃね スクエニのとこはどうなん

159 19/06/09(日)05:10:27 No.597663726

シロちゃんはヴァーコラボイベでめっちゃ気合い入れてたから… 馬お前はよく聞いたいつもの声過ぎるぞ

160 19/06/09(日)05:10:34 No.597663732

>というかV好きな人と声優が好きな層ってそんなに被ってないんじゃねぇかなって その割にはどこ言っても大体オタトーク多くない? 声優の話題もすっごい多いと思うけど

161 19/06/09(日)05:10:35 No.597663733

仲間内のおもしれー奴とかすげー奴がインディーズデビューしたくらいの感じだと思ってる 単体で見てると楽しいけどプロと並ぶとやめてくれ…ってなる

162 19/06/09(日)05:10:41 No.597663737

最近じゃテレビに出てる人たちよりyoutuberが好きって子も多いって言うしなあ 手元にスマホあるのにテレビ見ないってのは分からなくもねえ

163 19/06/09(日)05:10:42 No.597663738

イラストやモデリングが超絶上手くてさらに声もトークも良い人がいるんだからなかなかわからない界隈だよ

164 19/06/09(日)05:10:47 No.597663744

馬はよくやってるよ

165 19/06/09(日)05:10:48 No.597663746

YUAちゃんと虹河ラキちゃんは中の人はっきりしてるし演技とか発声凄い上手いよね

166 19/06/09(日)05:10:58 No.597663755

元々生主しててシフトしてきた人とか絵のプロの人とか色々いて全員同じ舞台で楽しくやってるのが魅力だし 全員が違ったスキルと特技を持ってるのが普通だし声優としてのスキルを持ってないのも普通

167 19/06/09(日)05:12:09 No.597663810

2018年初くらいに未来をネガっていた奴に「今が奇跡の時間だから全力で楽しめ」と言っていた「」がいたな

168 19/06/09(日)05:12:09 No.597663811

おうた動画出してるVtuberは多いけど中の人の素で歌ったら中の人の歌なんだよね キャラを演じた上で歌わないといけない

169 19/06/09(日)05:12:11 No.597663812

>その割にはどこ言っても大体オタトーク多くない? >声優の話題もすっごい多いと思うけど おっかけしたりお金を落とす層とは被ってないような気がする まぁ全部気がするだけど

170 19/06/09(日)05:12:29 No.597663821

>単体で見てると楽しいけどプロと並ぶとやめてくれ…ってなる ヒカキンがテレビに出ると思うやつ

171 19/06/09(日)05:13:21 No.597663866

芸人がYouTubeきてもなんか違うし畑違いだよね

172 19/06/09(日)05:13:32 No.597663875

実際もうピーク落ち着いた時期なのは否めないでしょ

173 19/06/09(日)05:13:43 No.597663887

アメリカザリガニって新人は妙に小慣れてるよね

174 19/06/09(日)05:13:53 No.597663894

某絵がうまいVの者も 中身がエロ漫画家だと聞いて まあエロ漫画家の画力としては中の下くらいだもんな…ってなった

175 19/06/09(日)05:14:03 No.597663901

>芸人がYouTubeきてもなんか違うし畑違いだよね 秋山…

176 19/06/09(日)05:14:08 No.597663904

まず声優は人気作品に出てその番組にお呼ばれしてナンボというところがあるので

177 19/06/09(日)05:14:40 No.597663928

良くも悪くも落ち着いた 現状でもある程度登録や再生数ないとこれから伸びる感じが無い

178 19/06/09(日)05:14:40 No.597663929

>おうた動画出してるVtuberは多いけど中の人の素で歌ったら中の人の歌なんだよね >キャラを演じた上で歌わないといけない その線引きも曖昧というか「普段はこんな声だけど歌うときは違う声になる」設定としてキャラに飲み込まれることが多い なんというか特殊な世界よ

179 19/06/09(日)05:14:48 No.597663940

声優のことをあだ名で呼ぶような層とは被っていないってのは感じる そもそもファン層が全般的に若いしな

180 19/06/09(日)05:14:52 No.597663947

多くの才能を持ってるけど顔が出せないという理由で 表に出られなかった人が活躍できる場がVtuberだと思ってる でも結局は表で活躍してる人を引っ張ってくるのが手っ取り早いってなってなんだかなぁ

181 19/06/09(日)05:14:57 No.597663954

>キャラを演じた上で歌わないといけない つってもそれギャップ萌えって言われてたいした問題にならんのよね キャラ設定無視した素をある程度出したほうが受けたりするし

182 19/06/09(日)05:15:12 No.597663963

>実際もうピーク落ち着いた時期なのは否めないでしょ それを否定するやつはもうどこにも居ないと思うぞ

183 19/06/09(日)05:15:17 No.597663967

可愛い皮被ってキャイキャイしてたらちやほやされる時期に始めてた人たちが人気で今同じ様なことやっても人気でないよね

184 19/06/09(日)05:15:44 No.597663992

どんな歌声でもいいけど他のメンツが生歌の場面で口からCD音源はまずい

185 19/06/09(日)05:15:51 No.597664003

魂が漏れ出てからが本番らしいからな

186 19/06/09(日)05:16:11 No.597664018

>おうた動画出してるVtuberは多いけど中の人の素で歌ったら中の人の歌なんだよね >キャラを演じた上で歌わないといけない 言い方は悪いかもしれないけどVの歌はまぁカラオケみたいだなって

187 19/06/09(日)05:16:12 No.597664019

漏れるというか滲みでるというか

188 19/06/09(日)05:16:16 No.597664023

ミソシタみたいなのが活動できてるのは面白いなって思う 俺大ファンだけどクソだよあれは

189 19/06/09(日)05:16:18 No.597664025

別に特殊ってほどでもないっていうか アニメのキャラソンでもそんなもんだろ

190 19/06/09(日)05:16:19 No.597664026

>そもそもファン層が全般的に若いしな ファンはむしろおじさんおばさんが多いんじゃないかなあ

191 19/06/09(日)05:16:29 No.597664031

>おうた動画出してるVtuberは多いけど中の人の素で歌ったら中の人の歌なんだよね >キャラを演じた上で歌わないといけない プロ声優でもキャラソンなのに キャラが消滅してるのはよくあるから…

192 19/06/09(日)05:16:33 No.597664035

>でも結局は表で活躍してる人を引っ張ってくるのが手っ取り早いってなってなんだかなぁ 表で活躍してる人を引っ張ってきて 手っ取り早く結果残せてる人なんて居なくない?

193 19/06/09(日)05:16:50 No.597664051

>可愛い皮被ってキャイキャイしてたらちやほやされる時期に始めてた人たちが人気で今同じ様なことやっても人気でないよね こればっかり余程のことがないとどのジャンルでもそうじゃないかな

194 19/06/09(日)05:17:23 No.597664072

>でも結局は表で活躍してる人を引っ張ってくるのが手っ取り早いってなってなんだかなぁ 具体的には誰? 表で活躍できる人はVの為なんかに拘束できないでしょ

195 19/06/09(日)05:17:33 No.597664076

>プロ声優でもキャラソンなのに >キャラが消滅してるのはよくあるから… 紅白常連声優きたな…

196 19/06/09(日)05:17:38 No.597664082

Vライブで口から録音流すのもまたバーチャルの一形態ではあると思うよ 極論としてはマクロスプラスやマクロスFみたいなライブするVtuberが出てきてもいい

197 19/06/09(日)05:17:40 No.597664083

>多くの才能を持ってるけど顔が出せないという理由で >表に出られなかった人が活躍できる場がVtuberだと思ってる >でも結局は表で活躍してる人を引っ張ってくるのが手っ取り早いってなってなんだかなぁ 前歴問わずで雇ったら他所で問題起こしたやつの経歴ロンダリングに使われたからそりゃな

198 19/06/09(日)05:17:41 No.597664084

結局歌とゲームしか出来なかったのが伸び代無い厳しい現実だった

199 19/06/09(日)05:17:46 No.597664089

>プロ声優でもキャラソンなのに >キャラが消滅してるのはよくあるから… キャラソンなのに何かカッコいい歌い方になる人の話は…

200 19/06/09(日)05:18:02 No.597664104

みたいっていうか歌動画の圧倒的大半はインターネットカラオケそのもの オリジナルはほんの一握りの上澄みだよ

201 19/06/09(日)05:18:21 No.597664122

個人勢も企業勢もやりたいようにやれてるよね

202 19/06/09(日)05:18:23 No.597664123

>紅白常連声優きたな… 声優に寄せたキャラのキャラソン出してるだろ!!

203 19/06/09(日)05:18:58 No.597664144

>Vライブで口から録音流すのもまたバーチャルの一形態ではあると思うよ それは否定しないけど出す場面をしっかり考えないとね…

204 19/06/09(日)05:19:02 No.597664148

>これからどんどん新しくこんなに面白い人達が出てくるんだ!と思ったらそんなでも無かった この人がここにいた頃は絵師荒らしとかOSネタで荒れてなかったっけ

205 19/06/09(日)05:19:05 No.597664152

>ファンはむしろおじさんおばさんが多いんじゃないかなあ むしろ逆で異常なくらい若い層が多い ただこれが一概に良いわけでもなくお金に余裕のある層の割合が少ないということでもある

206 19/06/09(日)05:19:07 No.597664155

>結局歌とゲームしか出来なかったのが伸び代無い厳しい現実だった そこは未だにわからんと思ってるよ

207 19/06/09(日)05:19:17 No.597664165

>どんな歌声でもいいけど他のメンツが生歌の場面で口からCD音源はまずい 大晦日のあれはな...

208 19/06/09(日)05:19:20 No.597664169

人気はともかく今一番楽しいのは個人で好き勝手にやってる人だろうね

209 19/06/09(日)05:19:29 No.597664179

youtubeはエンタメだから楽しめれば極論なんでもオッケーな世界だしな

210 19/06/09(日)05:19:53 No.597664198

月ちゃん作ってるとこが最初期に言ってた バーチャルだからスキャンダルも無縁だしアニメみたいに何クールで終わりもないから 永遠に推し続けられる二次元キャラができるんすよ! って話はどうにもそうではなかったようだな感がでてきた すぐ引退するし中バレしなくても不祥事とか炎上あるしで

211 19/06/09(日)05:20:17 No.597664224

1年半前のバブルが一番の成長期だったのはその通りではあるけど 毎日1000人単位で登録伸びる新人とか海外で人気出てる人とかリアルイベントとかまだまだ伸び悩んでるって感じでは無い

212 19/06/09(日)05:20:24 No.597664231

>むしろ逆で異常なくらい若い層が多い おうたリクエストとか選曲とかが10~20代前半オタクくん向けっぽい感じがする くるみちゃんとかはめっちゃ30~40代向けで知ってる曲ばっかでむせたけど…

213 19/06/09(日)05:20:43 No.597664249

>ファンはむしろおじさんおばさんが多いんじゃないかなあ ないないそれはない ニコ生とか好きだった層がそのままVにシフトしていってる おっさんおばさんはまだやっぱり抵抗ある人多いよ

214 19/06/09(日)05:20:44 No.597664252

バーチャル空間で何かをするための3Dモデルを用意するって前提がそもそもクソハードル高すぎて企業勢でも頻繁にやれてないし ゲームばっかりになっちゃうのは避けられないよなあ

215 19/06/09(日)05:21:01 No.597664268

>むしろ逆で異常なくらい若い層が多い >ただこれが一概に良いわけでもなくお金に余裕のある層の割合が少ないということでもある ライブで2億売り上げてたり結構金払いは良さそうだけど

216 19/06/09(日)05:21:02 No.597664269

>youtubeはエンタメだから楽しめれば極論なんでもオッケーな世界だしな 別に法律を犯してるわけでも捕まるわけでもないなら 色んなことやっちゃっていいのにとは思う

217 19/06/09(日)05:21:19 No.597664282

>毎日誰かが増え毎日誰かが辞めてる世界だ >アイドルだよね 水商売と言ったほうがしっくりくる

218 19/06/09(日)05:21:19 No.597664284

アニメ化失敗ドラマ化失敗バラエティ失敗かろうじて面白いガリベンガーは小峠におんぶに抱っことTV方面に伸ばすのはまず向いてないと感じてる

219 19/06/09(日)05:21:27 No.597664297

>永遠に推し続けられる二次元キャラができるんすよ! >って話はどうにもそうではなかったようだな感がでてきた 中身がいる時点で無理なのは当たり前過ぎる…

220 19/06/09(日)05:21:30 No.597664299

>No.597664198 そもそもその話が出てきた時点ですら別に説得力なかったし…

221 19/06/09(日)05:21:33 No.597664300

>ニコ生とか好きだった層がそのままVにシフトしていってる たぶんニコ生すら知らない層が結構居る

222 19/06/09(日)05:21:39 No.597664309

できる事を広げていこうという動きは見られるからね 個人勢は流石に無理だけど

223 19/06/09(日)05:22:04 No.597664329

バーチャルだろうとYouTuberなんだからそりゃテレビで活躍できたら違うだろとしか

224 19/06/09(日)05:22:07 No.597664335

3D持ってたらすげえかっていうと持て余してるの多くない?

225 19/06/09(日)05:22:10 No.597664338

ニコ生直撃世代はそんな言うほどもう若くないかな…

226 19/06/09(日)05:22:18 No.597664346

>バーチャルだからスキャンダルも無縁だしアニメみたいに何クールで終わりもないから >永遠に推し続けられる二次元キャラができるんすよ! クール制とかエンディングに囚われずに供給の続くコンテンツってことなら それはとっくにソシャゲが達成してるというかこれだけ流行った一因なんだよな

227 19/06/09(日)05:22:34 No.597664360

テレ東で四月一日さんおメイキングっぽいのやってる

228 19/06/09(日)05:22:42 No.597664367

>バーチャル空間で何かをするための3Dモデルを用意するって前提がそもそもクソハードル高すぎて企業勢でも頻繁にやれてないし 新聞やTVに記事載せるよりは安いよ 広告塔として使うならね

229 19/06/09(日)05:22:46 No.597664370

>たぶんニコ生すら知らない層が結構居る ニコ生勢が下手したら一番の年寄りなのかもしれないのか…そりゃ俺みたいなハゲはまだ抵抗あるわな…

230 19/06/09(日)05:22:47 No.597664371

>結局歌とゲームしか出来なかったのが伸び代無い厳しい現実だった まあそれ以外も無くはないがそれが出来るのは本当に一部だけなのがな 技術機材手間って考えるとサイクルの速い生放送ゲーム実況ラジオが主流になってしまうと厳しい

231 19/06/09(日)05:22:49 No.597664372

>月ちゃん作ってるとこが最初期に言ってた >バーチャルだからスキャンダルも無縁だしアニメみたいに何クールで終わりもないから >永遠に推し続けられる二次元キャラができるんすよ! >って話はどうにもそうではなかったようだな感がでてきた >すぐ引退するし中バレしなくても不祥事とか炎上あるしで 引退=死だからリアルより儚いよね キャラクターだけでも残そうと思えば残せるはずなのになんか引退する人達みんな痕跡全部消そうとするし

232 19/06/09(日)05:22:52 No.597664373

>ドラマ化失敗バラエティ失敗 アニメはやめてくれぇ…!な出来だったのは見てたし知ってるけど ドラマもダメだったのか…そしてバラエティなんてあったのか

233 19/06/09(日)05:23:03 No.597664388

衣装チェンジがなんか義務化しちゃった感じして 無駄にそこ予算かけなくてもいいのになあとは思う

234 19/06/09(日)05:23:06 No.597664391

個人的に思うのは人気の伸びしろはまだまだあるけどそれを掘れるほど魅力と体力を備えたところがまだ少ないんじゃないかなーと

235 19/06/09(日)05:23:10 No.597664395

>声優に寄せたキャラのキャラソン出してるだろ!! 寄せすぎてシリーズ進む毎に雄化進行してんじゃねーか!

236 19/06/09(日)05:23:25 No.597664405

それこそ個人勢はやりたいようにやってれば満足でしょう バズりたいお金ほしいとか思ってる人はなかなかキツい状況だけど それだってチャンスが転がってない訳じゃないし

237 19/06/09(日)05:23:28 No.597664407

>ニコ生とか好きだった層がそのままVにシフトしていってる おじさんおばさんでは?

238 19/06/09(日)05:23:56 No.597664419

Vは一旦引退したら復活ほぼ無理だからなあ スタッフと権利関係バッラバラになるだろうし

239 19/06/09(日)05:24:02 No.597664427

>3D持ってたらすげえかっていうと持て余してるの多くない? 色んな見方出来るんだからそりゃそういう意見もあるんじゃないの 3Dモデルあるとやれる事の幅が広がるってのは事実だしそれが面白さに繋がるかは別だけど

240 19/06/09(日)05:24:05 No.597664432

ドラマは面白いぞ

241 19/06/09(日)05:24:09 No.597664436

ペヤングがまた激辛の新商品だすそうなのでこぞって食い出しそう

242 19/06/09(日)05:24:18 No.597664443

>アニメ化失敗ドラマ化失敗バラエティ失敗かろうじて面白いガリベンガーは小峠におんぶに抱っことTV方面に伸ばすのはまず向いてないと感じてる サイキ道は1年以上続いてるし22/7もあるしガリベンガーは与えられた役割はこなしてるし視野が狭いだけでは?

243 19/06/09(日)05:24:18 No.597664444

ファンの年齢層は対象にもよるからなぁ 以前の調査で同じ歌メインでも10代の支持層が圧倒的なYuNiちゃんと20代の割合が多い葵ちゃんとか

244 19/06/09(日)05:24:41 No.597664466

>>ニコ生とか好きだった層がそのままVにシフトしていってる >たぶんニコ生すら知らない層が結構居る やってる事は昔と変わらず名前とパッケージだけが変わった感じだ バーチャルyoutuberの定義が何かによるが新しいコンテンツって感じなのは少ないな

245 19/06/09(日)05:24:47 No.597664470

>月ちゃん作ってるとこが最初期に言ってた >バーチャルだからスキャンダルも無縁だしアニメみたいに何クールで終わりもないから >永遠に推し続けられる二次元キャラができるんすよ! >って話はどうにもそうではなかったようだな感がでてきた >すぐ引退するし中バレしなくても不祥事とか炎上あるしで まぁ中身が人間で金も動いてるからね…最初期の夢は本当に夢だったけどまぁ 人間らしさだよね良くも悪くも

246 19/06/09(日)05:24:54 No.597664481

いわゆる個人勢の方がめちゃくちややれることやってる気する

247 19/06/09(日)05:24:56 No.597664484

アスレトレイの娘はファンの年齢層メッチャ高そうなのがモロバレでダメだった

248 19/06/09(日)05:25:07 No.597664492

upd8の人がyoutube上でやれるとこ少ないと感じたから色々なことに挑戦していこうって前見た記事で言ってたな

249 19/06/09(日)05:25:07 No.597664493

>ペヤングがまた激辛の新商品だすそうなのでこぞってタガメ食い出しそう

250 19/06/09(日)05:25:13 No.597664498

>Vは一旦引退したら復活ほぼ無理だからなあ >スタッフと権利関係バッラバラになるだろうし 復活するのだ

251 19/06/09(日)05:25:32 No.597664518

成仏しろ

252 19/06/09(日)05:25:32 No.597664519

個人勢もおめシスとかぽんぽこあたり動画全部見るくらいは追ってんだけど 努力に比べて登録者数伸びてないんだよなやっぱり ヒメヒナみたいにそんなに頻度も工夫もなくても中国アピールした方がガンガン伸びててうn

253 19/06/09(日)05:25:33 No.597664521

YouTuberとVのCh登録数比べるとまだ一般的になったとも言えない

254 19/06/09(日)05:25:43 No.597664531

にじさんじがメインストリームになったところが大きな転換点ではあると思う

255 19/06/09(日)05:25:46 No.597664532

Vtuberの母数が増えすぎて全体を把握し切らずにテキトーな事言っちゃう人が増えたな

256 19/06/09(日)05:25:48 No.597664537

ドラマ面白いのに何を持って失敗なんだ バラエティがabemaのにじさんじのやつのことならあれはチャンネルが無くなったせいで番組自体は面白かったぞ

257 19/06/09(日)05:25:48 No.597664538

Vからリアルの方のYoutuber見るようになったけどあっちの人達の方がよっぽど夢売ってる感がある 全然キャラクター性崩さない

258 19/06/09(日)05:26:02 No.597664545

>バーチャルyoutuberの定義が何かによるが新しいコンテンツって感じなのは少ないな それでも確実にニコ生だけの頃より新規に興味持つ層は増やしてると思うよ

259 19/06/09(日)05:26:10 No.597664553

好きだった配信者がvになったんだけどどvのファンから配信者時代が黒歴史みたいな扱いされてるのはなんかなという気持ちになる

260 19/06/09(日)05:26:16 No.597664562

>毎日1000人単位で登録伸びる新人とか海外で人気出てる人とかリアルイベントとかまだまだ伸び悩んでるって感じでは無い 一過性で勢い出る子はたまに居るけどトップに食い込むほど勢い維持出来てる子は見たことないからそれが業界全体の伸び悩みなんだと思うよ

261 19/06/09(日)05:26:23 No.597664570

VRやARの技術の発展に期待してる層と 配信文化に新しいものが出てきたことに期待してる層と うまい具合に共鳴していれば発展していけると思う

262 19/06/09(日)05:26:36 No.597664578

ドラマ面白いんだ 見てみようかしら

263 19/06/09(日)05:26:38 No.597664580

>アスレトレイの娘はファンの年齢層メッチャ高そうなのがモロバレでダメだった 直撃世代はアラフォーだろうしな…

264 19/06/09(日)05:26:38 No.597664581

>にじさんじがメインストリームになったところが大きな転換点ではあると思う いわながもそこ突かれると割とダメージ受けてるから言わないであげて

265 19/06/09(日)05:26:55 No.597664589

バラエティで失敗したのってハッチ実況くらいじゃね てぇてぇはなんか番組名が気持ち悪くて見てない

266 19/06/09(日)05:27:07 No.597664601

>好きだった配信者がvになったんだけどどvのファンから配信者時代が黒歴史みたいな扱いされてるのはなんかなという気持ちになる 同一人物なんだけど別人なんだよね

267 19/06/09(日)05:27:10 No.597664603

>いわながもそこ突かれると割とダメージ受けてるから言わないであげて なんでダメージ受けるの…?

268 19/06/09(日)05:27:12 No.597664607

南部式英語教室見ろ

269 19/06/09(日)05:27:20 No.597664615

Vtuber全体に対する若年層の認知度自体はやたら高いけど 実際にお客になってるのはもうちょっと上かもしれないみたいな話もあるからな…

270 19/06/09(日)05:27:24 No.597664618

識者ぶって結論出したいマン多いな

271 19/06/09(日)05:27:24 No.597664619

バーチャルさんも四月一日さんちもガリベンガーもまだいろいろ模索中の段階のものだしな バーチャルさんだけはお前…って言いたい出来だったけど

272 19/06/09(日)05:27:28 No.597664623

>3D持ってたらすげえかっていうと持て余してるの多くない? 念願の3D化おめでとうありがとうって流れから ひとしきり跳ねまわった後じゃあ何しよっか…ってなるパターン結構あるよね 親元としてvtuberとしてランクが上がったアピールになるのと番組展開しやすいのはわかるけど 2Dでやってきた本人には3Dで活動するノウハウが特になかったり

273 19/06/09(日)05:27:30 No.597664624

>YouTuberとVのCh登録数比べるとまだ一般的になったとも言えない 二次元キャラを側にした時点でパイは高々100万人に限定される 親分が例外なだけ

274 19/06/09(日)05:27:31 No.597664625

ハッチ実況そんなに嫌いじゃなかった 怒られるのはわかる

275 19/06/09(日)05:27:34 No.597664631

というかもう国内需要は掘り起こした感ある

276 19/06/09(日)05:27:44 No.597664640

にじさんじじゃなくてもガワ被った実況者になるのは流れとして当然ではあった でもその流れを早くしたのと大きくしたのはにじさんじではある

277 19/06/09(日)05:28:05 No.597664648

ばーちゃるおばあちゃんを海外に輸出するか…と思ったけど最近過激な発言少なくなってるしな

278 19/06/09(日)05:28:13 No.597664654

関わる人間の数が多いからスキャンダルのリスクはむしろ高いし 会社運営の場合コストはかかるから永遠に続くとはいかないし 人気の維持には定期的なテコ入れが必要ってあたりだいぶ面倒だよねむしろ

279 19/06/09(日)05:28:23 No.597664660

>好きだった配信者がvになったんだけどどvのファンから配信者時代が黒歴史みたいな扱いされてるのはなんかなという気持ちになる 人によるけどそれは棲み分け大事にしようって感覚だと思うから許して

280 19/06/09(日)05:28:25 No.597664662

>Vtuber全体に対する若年層の認知度自体はやたら高いけど >実際にお客になってるのはもうちょっと上かもしれないみたいな話もあるからな… 若年層はスパチャとかグッズで数万円投げられんよね

281 19/06/09(日)05:28:25 No.597664663

>Vからリアルの方のYoutuber見るようになったけどあっちの人達の方がよっぽど夢売ってる感がある >全然キャラクター性崩さない 積み重ねと層の厚さが違いすぎる… 伸びてる人は伸びるだけの理由があるんだなとは感じる

282 19/06/09(日)05:28:26 No.597664665

>バーチャルさんも四月一日さんちもガリベンガーもまだいろいろ模索中の段階のものだしな >バーチャルさんだけはお前…って言いたい出来だったけど 今テレ東でその特集やってたよ

283 19/06/09(日)05:28:30 No.597664670

このあいだのフジテレビ批評でもやってたけど 隣の部屋に中の人いるんですかとか言って会いに行こうとするのが一般人の反応っぽいんだよな

284 19/06/09(日)05:28:33 No.597664673

再生産を繰り返して市場を広げるのはよくある話 それこそ今のVRブームだって詳しい人からは何度目だよって感じだし

285 19/06/09(日)05:28:38 No.597664682

仕方ないんだけど結局オタクコンテンツだから派手な伸び代は見込めない

286 19/06/09(日)05:29:01 No.597664705

にじさんじはVというよりは2Dアバターつき配信者グループだからな…

287 19/06/09(日)05:29:05 No.597664708

趣味でやる分にはすごい便利そうだけど 顔だししなくていいし

288 19/06/09(日)05:29:11 No.597664715

最近は一周してポン子が一番面白く感じる 正確にはVtuberじゃないけど

289 19/06/09(日)05:29:12 No.597664717

なんでそんな伸び代を気にするのかわからん

290 19/06/09(日)05:29:14 No.597664718

オフイベとかTVとかに流れていくのはせっかくバーチャルでやってんのに結局地域格差かよという気分になる田舎住まい

291 19/06/09(日)05:29:28 No.597664727

本編以外は満点の出来だったバーチャルさん 方向性見えてきたな…

292 19/06/09(日)05:29:29 No.597664728

リアルの方も含めたらアイちゃんですら中堅レベルだからな 上位層は完全に化物だよ

293 19/06/09(日)05:29:35 No.597664731

多すぎて追いきれてないだけで自分の感覚より発展はしてると思う ニュースで見て知らないv がすごいこと実現したなとかよく思うし

294 19/06/09(日)05:29:37 No.597664732

>いわゆる個人勢の方がめちゃくちややれることやってる気する のらちゃんみたいな形式を企業勢よ出来るようにしてくれーと常に思ってる(なおi9&2080Ti)

295 19/06/09(日)05:29:44 No.597664741

Amazonで1位の麻雀本もリアルyoutuberならあそこまで売れないだろうしキャラグッズ方面は相当強いと思う

296 19/06/09(日)05:29:44 No.597664742

>にじさんじはVというよりは2Dアバターつき配信者グループだからな… これがバーチャルYouTuberなんだよなぁ…

297 19/06/09(日)05:30:03 No.597664756

>というかもう国内需要は掘り起こした感ある 話題になって一年半くらいたつけどその間Vtuberに興味持たなかった ネットにいるオタクはここから興味持つのか?って正直思うわ一般人も食いつかないだろ

298 19/06/09(日)05:30:05 No.597664758

>なんでそんな伸び代を気にするのかわからん 商売としてやってる以上伸びないと活動続けられないしそんな疑問でもないんじゃないかな

299 19/06/09(日)05:30:08 No.597664760

>Vからリアルの方のYoutuber見るようになったけどあっちの人達の方がよっぽど夢売ってる感がある >全然キャラクター性崩さない 上澄みだけ見たらそうなるよ 下の方見てみ?Vtuberなんて比べ物にならないほどドロドロの汚物が転がってるから

300 19/06/09(日)05:30:10 No.597664762

>オフイベとかTVとかに流れていくのはせっかくバーチャルでやってんのに結局地域格差かよという気分になる田舎住まい アップランドのやつは正直現地で見るより配信で見た方が良かった部分はある…

301 19/06/09(日)05:30:46 No.597664786

>オフイベとかTVとかに流れていくのはせっかくバーチャルでやってんのに結局地域格差かよという気分になる田舎住まい オフイベはともかくTVは直後にネット視聴できるのばかりじゃない?

302 19/06/09(日)05:30:50 No.597664791

>なんでそんな伸び代を気にするのかわからん 推しが企業勢で企業としてやってるからには伸びなければ推しの引退に繋がるかもしれないからじゃない

303 19/06/09(日)05:30:53 No.597664794

>なんでそんな伸び代を気にするのかわからん 現状食えてないから伸びないと食えないんよ

304 19/06/09(日)05:30:53 No.597664795

>オフイベとかTVとかに流れていくのはせっかくバーチャルでやってんのに結局地域格差かよという気分になる田舎住まい 大体ネット配信してない?

305 19/06/09(日)05:30:54 No.597664796

3Dモデル使ったショートアニメ増えてきて楽しいけどあれがお金になるかは難しいところ 企業からCM案件は取れるかな?

306 19/06/09(日)05:31:01 No.597664805

>上澄みだけ見たらそうなるよ >下の方見てみ?Vtuberなんて比べ物にならないほどドロドロの汚物が転がってるから 下の方見たらVtuberも比べ物になる汚物だらけだよ

307 19/06/09(日)05:31:04 No.597664814

>個人勢もおめシスとかぽんぽこあたり動画全部見るくらいは追ってんだけど >努力に比べて登録者数伸びてないんだよなやっぱり 本人達が言ってるとおり水物の登録者数より どんどん積み重ねていける動画の本数を喜んでったらいいんじゃねぇの

308 19/06/09(日)05:31:10 No.597664822

ライブの表現としてはルナちゃんやYuNiちゃんのやつがバーチャル感凄くて良いんだけど ハードル高いんだよね

309 19/06/09(日)05:31:15 No.597664827

ライブは月ちゃんのがもうほぼ完成形だから…

310 19/06/09(日)05:31:23 No.597664835

ゲーム実況や雑談するだけなら平面ボディで問題ないしな

311 19/06/09(日)05:31:31 No.597664840

>最近は一周してポン子が一番面白く感じる >正確にはVtuberじゃないけど 今週の星座は…カニ座!!まぁお天気キャスターとしてずっと頑張ってきたからな

312 19/06/09(日)05:31:33 No.597664841

YouTuberがよくやる商品紹介動画ももうちょっとしたら3Dアバターでも出来るようになりそう

313 19/06/09(日)05:31:36 No.597664845

オタクコンテンツの中でも一層キワモノジャンルだろうし 100万くらいが限界なんだろうなぁ感はあるよね

314 19/06/09(日)05:31:40 No.597664850

>アップランドのやつは正直現地で見るより配信で見た方が良かった部分はある… それは現地で見ることが出来た奴にしか判断できないだろ!

315 19/06/09(日)05:31:53 No.597664859

伸びのいい新人が現れてるのは既存客を吸収してるだけの可能性も大いにあるんだから 業界の成長云々とは特に関係ない話だよ 上からパイを奪ったり新しいパイを拾ってくる必要はなくて同じパイに登録ボタン押させるだけでいいんだ

316 19/06/09(日)05:31:58 No.597664864

>YouTuberがよくやる商品紹介動画ももうちょっとしたら3Dアバターでも出来るようになりそう 日立に本気出してもらおう

317 19/06/09(日)05:32:01 No.597664866

配信の権利全部握ってりゃ地域格差とか現地イベントとかないけど 実際はその辺の権利すごく面倒くさそうよね

318 19/06/09(日)05:32:19 No.597664880

V自体はもっと面白い扱いあると思うんだけど 現状にじさんじを中心にただのアニメのお面つけた人たちがゲーム配信してるだけになってるからな…

319 19/06/09(日)05:32:21 No.597664882

>YouTuberがよくやる商品紹介動画ももうちょっとしたら3Dアバターでも出来るようになりそう それやってるのがおめシスでは 手間暇かければできるけどめんどくさいからやる人少ないってだけだよ

320 19/06/09(日)05:32:42 No.597664900

何やってんのこの人達…という驚きが多いからアストレイちゃんには期待してる

321 19/06/09(日)05:32:47 No.597664906

>Vtuber全体に対する若年層の認知度自体はやたら高いけど >実際にお客になってるのはもうちょっと上かもしれないみたいな話もあるからな… 認知度も10代は6割30代が5割弱程度なんだけど %表示のマジックでそもそも若年層人口自体が今は少ないってのもある

322 19/06/09(日)05:32:48 No.597664907

急激に伸びることもないが急激に廃れることもない安定したコンテンツにはなった 去年は~までには消えてるという声をここで何度も聞いたが今では誰も口にしなくなった

323 19/06/09(日)05:32:50 No.597664910

Vの下の方はキャラクリソフト製アバターに糞音質ボイチェン勢が蠢いてるぞ

324 19/06/09(日)05:32:52 No.597664914

>のらちゃんみたいな形式を企業勢よ出来るようにしてくれーと常に思ってる(なおi9&2080Ti) 機材のスペックより本人のスペックのほうが一点ものな分きつい気がする…

325 19/06/09(日)05:32:54 No.597664915

>いわながもそこ突かれると割とダメージ受けてるから言わないであげて お前がやったことだろうに何を…

326 19/06/09(日)05:32:57 No.597664921

>それは現地で見ることが出来た奴にしか判断できないだろ! 現地で見て配信繰り返し見たけど現地より優れた部分は確かにあったよ 現地がダメってわけでは絶対にないけど

327 19/06/09(日)05:33:00 No.597664925

>上澄みだけ見たらそうなるよ >下の方見てみ?Vtuberなんて比べ物にならないほどドロドロの汚物が転がってるから まぁ元々のピラミッドがでかいからな…

328 19/06/09(日)05:33:02 No.597664927

>ライブは月ちゃんのがもうほぼ完成形だから… ライブは今色んなプラットフォームで色々な表現が模索されて実行されてる段階だから全然完成形じゃないよ

329 19/06/09(日)05:33:33 No.597664950

なんでそんなにじさんじが中心みたいな思想を垂れ流してるの…

330 19/06/09(日)05:33:52 No.597664970

どこぞの王道を外れた者のようにどこで爆発するかなんてわからん業界だぞ

331 19/06/09(日)05:34:19 No.597664990

ライブの形式も様々だから月ちゃんのが完成と言われてもうーn

332 19/06/09(日)05:34:21 No.597664993

>ライブは月ちゃんのがもうほぼ完成形だから… VRヘッドセット付けて見るライブが完成形だな あとはどこまで技術的に表現できるようになるのかとヘッドセット自体がどれだけ安くなって一般化するか

333 19/06/09(日)05:34:22 No.597664995

当たり前だけど敷居が低いジャンルは競争率が高い

334 19/06/09(日)05:34:31 No.597665002

にじさんじはキャラ人気凄いと思うよホントに 同人イベントなんてちょっとドン引きレベルの規模になってるし

335 19/06/09(日)05:34:33 No.597665003

>ライブは月ちゃんのがもうほぼ完成形だから… 単純にコンテンツの出来としてだけ見れば良いものだけどさ リアルタイムにVRで見れる人数少なすぎるんだよ…

336 19/06/09(日)05:34:47 No.597665014

にじと.liveは景気良さそうだよね

337 19/06/09(日)05:34:57 No.597665027

キャラ商売ができるのがやっぱ強みかな ゲームや漫画といったオタ文化方面への親和性が高い

338 19/06/09(日)05:35:00 No.597665033

5Gさえ…

339 19/06/09(日)05:35:01 No.597665034

>なんでそんなにじさんじが中心みたいな思想を垂れ流してるの… 適当垂れ流す奴がそれ以外を知らないだけ

340 19/06/09(日)05:35:03 No.597665036

新しいことをしようという気運をにじさんじが削いだ感は正直ある 良くも悪くもVtuberを強固に定義づけてしまった

341 19/06/09(日)05:35:09 No.597665039

>>のらちゃんみたいな形式を企業勢よ出来るようにしてくれーと常に思ってる(なおi9&2080Ti) >機材のスペックより本人のスペックのほうが一点ものな分きつい気がする… のらちゃんものじゃおじみたく唯一無二な気はするな

342 19/06/09(日)05:35:18 No.597665047

>にじさんじはVというよりは2Dアバターつき配信者グループだからな… 後発にもぶっ刺さるからそこから広がらないぞ

343 19/06/09(日)05:35:25 No.597665053

>オフイベとかTVとかに流れていくのはせっかくバーチャルでやってんのに結局地域格差かよという気分になる これは同意できるなあ なんのためのバーチャルなんだって思った

344 19/06/09(日)05:35:26 No.597665054

この界隈の流れ早くて、じゃあ何で早いの?ってなったときににじさんじが要因になっちゃったなぁといわながが言っていた 流れが早いとどうしても手のかかる動画や手書きで頑張ってる個人勢よりもにじさんじの物量で攻める配信の方が強くて動画埋もれちゃうんだよね多様性少なくなっちゃうねって

345 19/06/09(日)05:35:28 No.597665057

スレ画の初期組はコツコツ色々なことやってて偉いなぁと思うよ サマソニ出るのは驚いたね

346 19/06/09(日)05:35:30 No.597665059

理想を言うならゴツいゴーグル無しに全国の劇場とかでホログラフのライブを見れるようになるのがいいな

347 19/06/09(日)05:36:03 No.597665085

>にじと.liveは景気良さそうだよね それでもどっちも売上的には微妙なのがな…

348 19/06/09(日)05:36:04 No.597665086

amazonの売上ランキングなんて集計期間短いから バッティングする相手が少ない時期に予約とか販売開始すれば結構色んなのが初動1位の座を得てるぞ 年間ランキングレベルにならないと当てにならない

349 19/06/09(日)05:36:12 No.597665093

おめシスはYoutubeからもなんか公認で機能紹介してるし やってることもVの者独特のネタあって俺好きなんだけどな こないだのドミノでスカイツリー倒すとか

350 19/06/09(日)05:36:21 No.597665098

にじさんじも一つの中心ではあるけどあれはあれで特殊だぞ 関係性オタク向けというか…

351 19/06/09(日)05:36:23 No.597665099

にじさんじは低コストで無限に増やせて何人かに一人がバズったら儲けって形態だから無敵すぎる

352 19/06/09(日)05:36:32 No.597665109

>5Gさえ… バルス凄い頑張ってるから 融資も受けたし大阪に新しく劇場作りたいとか言ってたから

353 19/06/09(日)05:36:35 No.597665110

>にじさんじはキャラ人気凄いと思うよホントに >同人イベントなんてちょっとドン引きレベルの規模になってるし 同人イベントは需要に供給が追いついてないもんな

354 19/06/09(日)05:36:45 No.597665119

おめシスはプロやからな───

355 19/06/09(日)05:36:52 No.597665122

結局外行って板に映ってるのを見るのは全くバーチャル感なくて嫌だな

356 19/06/09(日)05:36:53 No.597665125

海外のアニメイベントに声優が呼ばれる感覚でVtuberが登壇する時代はくるかもと 昨日の中国コミケのbilibili配信見ながら思った

357 19/06/09(日)05:37:13 No.597665136

>amazonの売上ランキングなんて集計期間短いから >バッティングする相手が少ない時期に予約とか販売開始すれば結構色んなのが初動1位の座を得てるぞ >年間ランキングレベルにならないと当てにならない ピノラボは未だに過疎カテゴリだとしてもカテゴリ1位なのはすごいと思う

358 19/06/09(日)05:37:17 No.597665141

>こないだのドミノでスカイツリー倒すとか youtuberらしさとバーチャルらしさがあって好きだわ

359 19/06/09(日)05:37:31 No.597665157

結局後は視聴者側の環境整備が為されないと次のステージには上がれないかなって感じ VRが普及するのは10年はかかるかなぁ

360 19/06/09(日)05:37:35 No.597665162

>YouTuberがよくやる商品紹介動画ももうちょっとしたら3Dアバターでも出来るようになりそう 最近広告にそういうの3つぐらい出てきたわ

361 19/06/09(日)05:37:51 No.597665174

色んな事出来るけど受けるのがお面被ったゲーム実況なんだから仕方ないじゃん

362 19/06/09(日)05:38:16 No.597665196

>海外のアニメイベントに声優が呼ばれる感覚でVtuberが登壇する時代はくるかもと >昨日の中国コミケのbilibili配信見ながら思った 輝夜月がインドネシアのに呼ばれたはずYUA

363 19/06/09(日)05:38:19 No.597665198

>それでもどっちも売上的には微妙なのがな… にじは初期投資少ないし.liveは最近大きく売り上げてるしこれからを考えると十分では?

364 19/06/09(日)05:38:21 No.597665200

配信するたびに企画企画みたいなのに堅苦しさを感じる もっと気楽に雑談とかゲーム配信してほしいんだけどそれやるとリスナー減るからできないんだろうな

365 19/06/09(日)05:38:33 No.597665206

ライブ配信しか観てないけど にじさんじ+アイドル部+ホロライブ+アニマレ+ハニストでほぼ支配されとるな…

366 19/06/09(日)05:38:49 No.597665218

>なんのためのバーチャルなんだって思った アイドル部のライブ後の反応見るに演者のモチベに関わる部分っぽいからなぁリアイベは 岩本町の女優部なんかはそこらへんがケアできずに療養に入ってしまった

367 19/06/09(日)05:38:54 No.597665224

>amazonの売上ランキングなんて集計期間短いから >バッティングする相手が少ない時期に予約とか販売開始すれば結構色んなのが初動1位の座を得てるぞ >年間ランキングレベルにならないと当てにならない あのジャンルの本一位になったの初めて見たってプロの人がちょっと凹んでいらしたぞ

368 19/06/09(日)05:39:04 No.597665231

>色んな事出来るけど受けるのがお面被ったゲーム実況なんだから仕方ないじゃん 受けるのが実況なんじゃなくて 色々やることの労力のハードルが高すぎてどこも頻繁に出来ないからだよ

369 19/06/09(日)05:39:07 No.597665233

どっちもバーチャルって名前付いてるから勘違いしがちだけど別にVTuberとVRってそこまで相性ピッタリ!ってわけじゃなくない?

370 19/06/09(日)05:39:10 No.597665239

>海外のアニメイベントに声優が呼ばれる感覚でVtuberが登壇する時代はくるかもと >昨日の中国コミケのbilibili配信見ながら思った すでにアイちゃんシロちゃんとか他にもKMNZとかアズリムやYuNiちゃんとか

371 19/06/09(日)05:39:13 No.597665242

>にじさんじは低コストで無限に増やせて何人かに一人がバズったら儲けって形態だから無敵すぎる 誰かが辞めたり埋もれたりすること前提でシステム組み上げたのは賢いなって思う 少人数のグループをコストかけて大事に大事に育ててもふらっと辞められちゃうのがこの界隈だし

372 19/06/09(日)05:39:14 No.597665243

もっと気軽に見れるバラエティ番組みたいな配信増えて欲しい…

373 19/06/09(日)05:39:15 No.597665244

>ライブ配信しか観てないけど >にじさんじ+アイドル部+ホロライブ+アニマレ+ハニストでほぼ支配されとるな… 脳みそクアッドコアにでもなっておられる?

374 19/06/09(日)05:39:21 No.597665246

一般にも少しずつ認知されていってるけど それ以上のペースで参入者とかが増えていって人がばらけてるイメージがする

375 19/06/09(日)05:39:32 No.597665256

この界隈は人気を作るノウハウがなさすぎて新規参入する人たちもかなり苦しそうだなと思う

376 19/06/09(日)05:39:39 No.597665266

ARライブをもっと見たいんだけど難しいんかね

377 19/06/09(日)05:39:52 No.597665275

>新しいことをしようという気運をにじさんじが削いだ感は正直ある ただにじさんじが出てくる前から個人勢が動画作りめんどくさがって 簡単で反応がすぐ返ってくる生に走る傾向はあったから時間の問題ではあったと思うよ

378 19/06/09(日)05:40:06 No.597665283

なんかベイレーンの動画を真に受けてそうな「」が多そう

379 19/06/09(日)05:40:09 No.597665287

>ライブ配信しか観てないけど >にじさんじ+アイドル部+ホロライブ+アニマレ+ハニストでほぼ支配されとるな… よくそんな見れるな… グループはにじとアイドル部で手一杯だわ あとは個人勢やソロ勢をぽつぽつってかんじ

380 19/06/09(日)05:40:28 No.597665302

一日は24時間しかなくて仕事と家事やるって考えると一時間の配信も長く感じるわ それで見逃すと他の人のが来たり新しいのが来たりでこの人はもう見なくていいかってなる

381 19/06/09(日)05:40:39 No.597665311

>%表示のマジックでそもそも若年層人口自体が今は少ないってのもある 今の15歳の人口って30歳の8割程度しかないからな…

382 19/06/09(日)05:40:40 No.597665312

広告としてもオタクグッズ以外に使える人が少なすぎる…

383 19/06/09(日)05:40:45 No.597665322

結局生主化が一番楽だから遅かれ早かれではあったな

384 19/06/09(日)05:41:04 No.597665335

VRとライブの相性が悪すぎる 未だに多人数参加が不安定では登録者が何十万人いてもライブは夢物語だよ ことごとく失敗もしてるし

385 19/06/09(日)05:41:05 No.597665337

>もっと気軽に見れるバラエティ番組みたいな配信増えて欲しい… 音頭取れるところと配信環境がそれぞれなのがね… 編集も大変だし動画の権利もどこが持つのとかギャラも発生するし

386 19/06/09(日)05:41:18 No.597665349

>最近広告にそういうの3つぐらい出てきたわ もうちょいツールが成熟すれば手軽に個人でやれそうだけど 今やろうとするとクソ面倒くさいだろうな

387 19/06/09(日)05:41:21 No.597665352

>もっと気軽に見れるバラエティ番組みたいな配信増えて欲しい… 見る方は気軽でもやる方は結構な労力じゃないか? まず出演者が結構いるしそうなると裏方も増えるし…

388 19/06/09(日)05:41:29 No.597665356

おめシスも個人勢だからできるフットワークと作業量であって レイちゃんの仕事量からしたらブラック企業並みだと思う

389 19/06/09(日)05:41:58 No.597665383

VRなライブは同接に限界があるにしても本物の場があとから再生出来るから最高 と思ってたけどやっぱ客の熱狂も込みでライブだなって最近思った

390 19/06/09(日)05:42:33 No.597665417

>VRとライブの相性が悪すぎる >未だに多人数参加が不安定では登録者が何十万人いてもライブは夢物語だよ >ことごとく失敗もしてるし Vキャスはマシンパワーによるゴリ押しが可能だからスパコン使えればいけるいける 費用は知らない

391 19/06/09(日)05:42:36 No.597665419

にじさんじが悪いとは言わないけどいつか来るであろうアバター文化と配信者文化との合流が加速した感はある

392 19/06/09(日)05:42:36 No.597665420

やはりVRLIVEか…

393 19/06/09(日)05:42:37 No.597665422

count0こけたの痛いな

394 19/06/09(日)05:42:56 No.597665432

>もっと気軽に見れるバラエティ番組みたいな配信増えて欲しい… 見るほうが気楽ならやるほうも気楽とは限らない 動画は短いからといって簡単に作れるわけじゃないのと同じよ

395 19/06/09(日)05:42:56 No.597665433

マリーちゃんとかめちゃくちゃ凄いしウケてるけど数か月間隔でしか投稿できないから V全体追っかけてる人からは最近見ないけど今何してんの?みたいに言われること多いからな

396 19/06/09(日)05:43:03 No.597665441

そもそも今頃入ってきてるのは趣味の延長ばっかではなから人気目的で活動してないんじゃない だからみんな似たようなことしかやらないしそもそもそんな意識高くして入ってきてない

397 19/06/09(日)05:43:10 No.597665448

個人的にはくじじゅうじみたいなのがようつべ上で自在にできるのが理想なんだけど現実的にはまあ土台無理な話なのよな

398 19/06/09(日)05:43:20 No.597665459

>と思ってたけどやっぱ客の熱狂も込みでライブだなって最近思った そうなんだよね VRのネックは自室で1人だから声出せないこと

399 19/06/09(日)05:43:22 No.597665461

YouTubeの規約はコロコロ気分で変わるから突然Vtuberだと収益化出来なくなったりしそう

400 19/06/09(日)05:43:24 No.597665464

コケたけど貴重な失敗例だよ あれが無かったらこれが無かったっていうのが今後出てくるだろう

401 19/06/09(日)05:43:31 No.597665470

まだ先が読めないなぁ 技術的なブレイクスルーや超新星みたいなカリスマの登場でまたバズる可能性もあるし

402 19/06/09(日)05:43:37 No.597665477

だいぶ前の話だけどロフトで委員長がイベントやったとき 小林銅蟲が作ったカレーがメニューでふるまわれたけど 客層が被ってないせいで全然カレーが出なくて 途中で「委員長がカレーをひと混ぜしました」って付け加えたら 一瞬で完売したっていう話がこう…いろいろ考えるな…

403 19/06/09(日)05:43:39 No.597665480

>もっと気軽に見れるバラエティ番組みたいな配信増えて欲しい… 番組作るにはテレビ局の協力がないと労力が途方もないと思う

404 19/06/09(日)05:43:45 No.597665485

ともすればテレビよりもスマホが身近になった事で youtuberがすごい稼ぎを手に入れる時代になったから VR機器を誰でも使うような時代になったらどんな変化があるのか楽しみ

405 19/06/09(日)05:43:47 No.597665488

>どっちもバーチャルって名前付いてるから勘違いしがちだけど別にVTuberとVRってそこまで相性ピッタリ!ってわけじゃなくない? VR空間で何かやるためのアバター文化を推進したいって考えがVR業界にあって Vtuberのアバターかぶった存在という共通点のせいで同じ文脈で語られることが多い あと最初期ののじゃおじの趣味の影響もデカイ

406 19/06/09(日)05:43:50 No.597665490

アイドル部学力テストもあれ相当手間がかかってるよね

407 19/06/09(日)05:44:02 No.597665499

>認知度も10代は6割30代が5割弱程度 >今の15歳の人口って30歳の8割程度しかないからな… つまりファンの人数的には10代も30代も大差ないってことじゃん!

408 19/06/09(日)05:44:22 No.597665513

とりあえず受肉してぇ!といって美化した自画像Vを作る絵描きさんが多いけどほとんどが女体化なので気持ち悪いわー!!ってなる

409 19/06/09(日)05:44:45 No.597665531

>マリーちゃんとかめちゃくちゃ凄いしウケてるけど数か月間隔でしか投稿できないから >V全体追っかけてる人からは最近見ないけど今何してんの?みたいに言われること多いからな 作業量考えてやれよとあんだけ描いて動かして音源取ってってやってるんだから ハイスピードで2週間かからずに動画出してるケリンが異常なんだよ

410 19/06/09(日)05:45:12 No.597665553

労力は考えないものとすると結局テレビのバラエティ企画丸パクリした放送が無難に面白い

411 19/06/09(日)05:45:13 No.597665555

>おめシスはYoutubeからもなんか公認で機能紹介してるし >やってることもVの者独特のネタあって俺好きなんだけどな >こないだのドミノでスカイツリー倒すとか 企業勢より技術ない?

412 19/06/09(日)05:45:15 No.597665560

両声類はちょいちょいいるけどマグロナちゃん路線の人は全然見ない

413 19/06/09(日)05:45:19 No.597665565

>よくそんな見れるな… シェアの話じゃない? もののサイトとか見てるとにじさんじかアイドル部がずらっと並んでて たまにホロライブやハニストが混ざる感じになってる

414 19/06/09(日)05:45:25 No.597665568

>そもそも今頃入ってきてるのは趣味の延長ばっかではなから人気目的で活動してないんじゃない >だからみんな似たようなことしかやらないしそもそもそんな意識高くして入ってきてない vtuberを見てvtuberになった人が大半だろうしな 上でも言われてる通り参入のための敷居は低いしそういう人が増えるのは当然

415 19/06/09(日)05:45:40 No.597665585

最初期の頃から生主体になってからもしばらく見てたけど結局殆どのVは生主と変わらないな…って冷めて見るのやめちゃったな でも生主スタイルがメインで受け入れられてるってことは悪くない方向性だったのかもね

416 19/06/09(日)05:45:45 No.597665588

>>マリーちゃんとかめちゃくちゃ凄いしウケてるけど数か月間隔でしか投稿できないから >>V全体追っかけてる人からは最近見ないけど今何してんの?みたいに言われること多いからな >作業量考えてやれよとあんだけ描いて動かして音源取ってってやってるんだから >ハイスピードで2週間かからずに動画出してるケリンが異常なんだよ だから動画勢も忘れられないために動画の合間に生配信をやり 生配信の方がメインになっていく

417 19/06/09(日)05:45:47 No.597665592

今まで声優もアイドルも大して興味なさそうだった人が いきなりハマったりするから興味深いなとは思う

418 19/06/09(日)05:45:56 No.597665602

おめシスって今初めて見たけど凄いねこれ…個人なのかこれで…

419 19/06/09(日)05:46:04 No.597665606

count0に限らずVRライブはどこも失敗重ねて少しずつ改良している段階だよね クラスターもabemaのバレンタインも延期したりトラブルは起きたし

420 19/06/09(日)05:46:18 No.597665614

すぐ廃れるかと思ったけどむしろ勢い増してるな

421 19/06/09(日)05:46:18 No.597665615

>アイドル部学力テストもあれ相当手間がかかってるよね あのクオリティを毎週ポンポンお出しできるのは巨大産業のテレビ業界くらいですわ 費用対効果は赤だろうしよくやったよ

422 19/06/09(日)05:46:26 No.597665624

>両声類はちょいちょいいるけどマグロナちゃん路線の人は全然見ない 本人も言ってたけどあの路線極めようとするとめっちゃ金かかる

423 19/06/09(日)05:46:44 No.597665639

>とりあえず受肉してぇ!といって美化した自画像Vを作る絵描きさんが多いけどほとんどが女体化なので気持ち悪いわー!!ってなる それはVとは関係なく「俺だって可愛い女の子になりてえ!」っていう昔からのアレだよ!

424 19/06/09(日)05:46:47 No.597665641

>すぐ廃れるかと思ったけどむしろ勢い増してるな 判断材料はなに?

425 19/06/09(日)05:46:49 No.597665644

売れない芸人がVになってブレイクする時代も来るのかもしれない

426 19/06/09(日)05:46:55 No.597665649

>企業勢より技術ない? 技術もそうだけど元ネタがツイッターでバズってから動画出すまでの速度がすごい 企業だとあれ企画して通して準備するまでで鮮度落ちる

427 19/06/09(日)05:46:56 No.597665650

>配信するたびに企画企画みたいなのに堅苦しさを感じる >もっと気楽に雑談とかゲーム配信してほしいんだけどそれやるとリスナー減るからできないんだろうな 誰を見て言ってるかわからないけど 俺の推しは逆に雑談だらだら実況ばかりでもっと企画考えてくれよ…!ってなるから良し悪しだよね

428 19/06/09(日)05:47:23 No.597665673

タツ兄かよ…

429 19/06/09(日)05:47:30 No.597665680

自分を女子高生化してワイワイ集う掲示板があるくらいだもの

430 19/06/09(日)05:47:31 No.597665681

>おめシスって今初めて見たけど凄いねこれ…個人なのかこれで… ヒカキンセイキン式の王道のYoutuberスタイルがVだと逆に希少だからな 謎技術でバーチャルのままリアルに行けるのが強い

431 19/06/09(日)05:47:37 No.597665685

勢いは別に増してないけど裾野は広がってる

432 19/06/09(日)05:47:51 No.597665690

>おめシスって今初めて見たけど凄いねこれ…個人なのかこれで… 二人とも専業Vtuberだからな 気合が違う

433 19/06/09(日)05:47:59 No.597665698

>自分を女子高生化してワイワイ集う掲示板があるくらいだもの 気持ち悪いわーーーーー!

434 19/06/09(日)05:48:13 No.597665707

おめシスは一番「バーチャルなユーチューバー」やってるなあと思う 生放送ほとんどやらないのは何か別の理由があると思うけど

435 19/06/09(日)05:48:18 No.597665714

>売れない芸人がVになってブレイクする時代も来るのかもしれない たまーに現役芸人が配信してるけどやっぱトーク力の次元が違うなって圧倒されるな 人生経験からのエピソードも多いしやっぱリアル業界の人には勝てんわ

436 19/06/09(日)05:48:32 No.597665724

おめシスは片方ガノタなのでときどき刺さるネタが出てくる

437 19/06/09(日)05:48:34 No.597665726

>YouTubeの規約はコロコロ気分で変わるから突然Vtuberだと収益化出来なくなったりしそう どこでもだいたいつべが悪いみたいに言われるけど 公共サービスでも有償サービスでも何でもないプラットフォームに収益依存するってのは そういう覚悟くらい必要なんじゃないかと思う

438 19/06/09(日)05:48:41 No.597665730

おめシスのドミノは単なる物理シムだから 技術というよりやっぱ企画と編集じゃねぇかなぁ Oculus届かない動画で爆笑しちゃったもん

439 19/06/09(日)05:49:13 No.597665757

おめシスは正しくYoutuberをバーチャルでやってるって感じだよね リアルの方を研究してるなーって思う

440 19/06/09(日)05:49:30 No.597665773

自分女子高生化ものじゃおじに影響されてできたところあるよね

441 19/06/09(日)05:49:33 No.597665776

>おめシスは片方遊戯王ガチ勢なのでときどき刺さるネタが出てくる

442 19/06/09(日)05:49:46 No.597665783

アイドル部学力テストは一周年だし新規のハードル下げるためのキャラ把握動画だよ でも間に挟まってる動画はいらない

443 19/06/09(日)05:50:03 No.597665797

ショバの規約変わっただけで大変ってのはスマホのアプリなんかも同じだしな…

444 19/06/09(日)05:50:08 No.597665807

>おめシスは片方遊戯王ガチ勢なのでときどき刺さるネタが出てくる そんなに同じもの買ってバカじゃないの!

445 19/06/09(日)05:50:38 No.597665834

youtube様の指先ひとつでダウンはyoutubeで活動する以上しょうがない それまでに余所でのお仕事が貰えてると強い

446 19/06/09(日)05:50:48 No.597665841

>アイドル部学力テストは一周年だし新規のハードル下げるためのキャラ把握動画だよ >でも間に挟まってる動画はいらない 無駄に音質良いのが・・・

447 19/06/09(日)05:50:56 No.597665849

>おめシスは一番「バーチャルなユーチューバー」やってるなあと思う >生放送ほとんどやらないのは何か別の理由があると思うけど おめシスは生でも絶対原稿作るくらいアドリブよわよわなんです…

448 19/06/09(日)05:51:19 No.597665862

1年後も同じ規約でYouTubeが収益化やってるかなんてわからん…

449 19/06/09(日)05:51:20 No.597665863

結局上位陣が他の方面に進出してきてるしつべだけに依存するのは企業勢としては危ないよね

450 19/06/09(日)05:51:27 No.597665868

まぁ個人は飽きるまでやるだろうし起業はトップ以外はそのうち立ちいかなくなるなって思ってるよ なにかしら視聴者も含めたブレイクスルーが起きなきゃ流行り物で終わる

451 19/06/09(日)05:51:40 No.597665879

>費用対効果は赤だろうしよくやったよ ライブ会場であれで知ったって人何人も見たし 2ヶ月程度で効果は測れない類の物だと思うよ アイちゃんの体力測定が何ヶ月後も再生されてるのと同じ

452 19/06/09(日)05:51:49 No.597665886

>>おめシスは片方遊戯王ガチ勢なのでときどき刺さるネタが出てくる >そんなに同じもの買ってバカじゃないの! リオちゃんが強力にキャラ立ってるのに大してオタクじゃないのがバランスいいよなあの二人

453 19/06/09(日)05:51:53 No.597665890

>おめシスは生でも絶対原稿作るくらいアドリブよわよわなんです… そんなおめシスに長時間の繋ぎトークを投げたライブがあったらしいな

454 19/06/09(日)05:52:07 No.597665904

>アイドル部学力テストは一周年だし新規のハードル下げるためのキャラ把握動画だよ >でも間に挟まってる動画はいらない スタッフが太田胃散を飲んで編集したんだぞ!

455 19/06/09(日)05:52:18 No.597665912

>結局上位陣が他の方面に進出してきてるしつべだけに依存するのは企業勢としては危ないよね V専門の企業だけじゃないからな別に

456 19/06/09(日)05:52:36 No.597665925

>すぐ廃れるかと思ったけどむしろ勢い増してるな 少数の強い団体が景気のいい案件を掴めるようになったという話にすぎないから 界隈全体が勢いづいてるというのとも少し違う気はする

457 19/06/09(日)05:52:56 No.597665945

>アイドル部学力テストは一周年だし新規のハードル下げるためのキャラ把握動画だよ >でも間に挟まってる動画はいらない でもあれで銀盾取ったし...

458 19/06/09(日)05:53:14 No.597665963

のじゃおじや次々出てくる新人見て俺もなにかしたいと思ったな 何もしなかったけど

459 19/06/09(日)05:53:29 No.597665981

最近はソシャゲコラボ活発になってきた所もあるな

460 19/06/09(日)05:53:45 No.597665994

個人的には元人気VtuberがVRAV落ちとか見てみたいです

461 19/06/09(日)05:53:51 No.597665996

アイドル部とホロライブは短い動画でキャラ紹介始めたのが今後良い影響出るといいな ちょっとノリと勢いで押し切ってる感は否めないが

462 19/06/09(日)05:53:51 No.597665997

>なにかしら視聴者も含めたブレイクスルーが起きなきゃ流行り物で終わる 今定着した視聴者が急激に飽きそうな要因ってなんかあるか? むしろこのままダラダラ同じような盛り上がりで続くと思うけど

463 19/06/09(日)05:54:34 No.597666041

>個人的には元人気VtuberがVRAV落ちとか見てみたいです iwara!

464 19/06/09(日)05:54:43 No.597666051

その少数の強い団体が引っ張ってくもんだろうに

465 19/06/09(日)05:54:54 No.597666061

>最近はソシャゲコラボ活発になってきた所もあるな やめてください! コラボ決定した直後にガンガンサービス終了してて 呪いのVtuberなんて呼ばれている姉妹もいるんですよ!?

466 19/06/09(日)05:54:54 No.597666062

反感持たれるだろうけど上も伸び悩んでてそれをインタビューで外に漏らしてたりするし 現状勢い増してるなんて思えん

467 19/06/09(日)05:55:03 No.597666066

バーチャル礼拝の文化もとうになくなり申した

468 19/06/09(日)05:55:19 No.597666081

>呪いのVtuberなんて呼ばれている姉妹もいるんですよ!? 名前の通りだし仕方ないね

469 19/06/09(日)05:55:19 No.597666083

おめシスがDlsiteで催眠音声を!?

470 19/06/09(日)05:55:25 No.597666088

>>すぐ廃れるかと思ったけどむしろ勢い増してるな >少数の強い団体が景気のいい案件を掴めるようになったという話にすぎないから >界隈全体が勢いづいてるというのとも少し違う気はする でもそれって当たり前のことだよ 公式から許可出て今ゲーム実況文化が勢いづいてるけどそれで仕事として食っていける人がめっちゃ増えるってわけじゃなし 文化として根付くってのは金関係なくやる底辺が増えてこそだよ

471 19/06/09(日)05:56:11 No.597666136

>そんなおめシスに長時間の繋ぎトークを投げたライブがあったらしいな あれはマジでひどい話だった 場繋ぎのついでみたいに登録者10万人カウントダウンやらせて こんな形で10万人祝いたくなかったんや!って言わせたスタッフの罪は重い

472 19/06/09(日)05:56:16 No.597666140

>バーチャル礼拝の文化もとうになくなり申した シロちゃんの動画でひっそりと今も生きてるぞ

473 19/06/09(日)05:56:19 No.597666143

常々思うのはチャンネル登録したんなら配信や動画見ろよって 登録数4万なのに再生数は4桁とか何のために登録したんだ

474 19/06/09(日)05:56:33 No.597666154

次の盛り上がりを画策しつつ 現状維持で生き延びる術を各々探してるんじゃないか

475 19/06/09(日)05:56:45 No.597666162

>今定着した視聴者が急激に飽きそうな要因ってなんかあるか? >むしろこのままダラダラ同じような盛り上がりで続くと思うけど オタクコンテンツの中ではまだ一番新しい流行だと思ってるから 次の大きな流行が生まれたときかな 定着言うけどたかが2年程度で定着なんて言うほど地盤固まってるとは思えない

476 19/06/09(日)05:57:17 No.597666190

>常々思うのはチャンネル登録したんなら配信や動画見ろよって >登録数4万なのに再生数は4桁とか何のために登録したんだ ご祝儀登録とかいう文化はマジで悪習だと思う 長期的に見たら誰も得しない

477 19/06/09(日)05:57:25 No.597666195

>登録数4万なのに再生数は4桁とか何のために登録したんだ そんなんVに限らず当たり前の現象でしょ 再生回数が登録数の三割キープしてれば優良チャンネルらしいぞ

478 19/06/09(日)05:57:27 No.597666199

>常々思うのはチャンネル登録したんなら配信や動画見ろよって >登録数4万なのに再生数は4桁とか何のために登録したんだ 動画見ないなら登録解除するねってなったら登録者数4桁になるがそれでもいいのか

479 19/06/09(日)05:57:35 No.597666208

>バーチャル礼拝の文化もとうになくなり申した デスマンだとなぜかシロちゃんの動画でそのフレーズが未だに生きてるのが面白い

480 19/06/09(日)05:57:35 No.597666209

>常々思うのはチャンネル登録したんなら配信や動画見ろよって >登録数4万なのに再生数は4桁とか何のために登録したんだ 大半がサクラなんじゃね

481 19/06/09(日)05:57:43 No.597666216

>常々思うのはチャンネル登録したんなら配信や動画見ろよって >登録数4万なのに再生数は4桁とか何のために登録したんだ 普通は逆なんだけどな 再生数ミリオン複数持ちで登録者数10万みたいなのがいる世界

482 19/06/09(日)05:57:44 No.597666218

もっとエロvtuberが増えないかなって思ってる イブちゃんみたいに3Dじゃなくてもいいからさぁ

483 19/06/09(日)05:58:00 No.597666228

>常々思うのはチャンネル登録したんなら配信や動画見ろよって >登録数4万なのに再生数は4桁とか何のために登録したんだ 登録者数=箔とか序列って文化なんだから箱とかコラボ先からのご祝儀だろ 繋がりなくそのレベルの子そんなにいる?

484 19/06/09(日)05:58:04 No.597666234

>おめシスがDlsiteで催眠音声を!? リオちゃんの汚い罵倒でめちゃくちゃ勃起する自信ある!

485 19/06/09(日)05:58:21 No.597666242

>文化として根付くってのは金関係なくやる底辺が増えてこそだよ ミラティブに結構居ない?

486 19/06/09(日)05:58:22 No.597666244

>常々思うのはチャンネル登録したんなら配信や動画見ろよって >登録数4万なのに再生数は4桁とか何のために登録したんだ これよく言われるけど別にリアルのYouTuberでも数字が離れてることは別に珍しくないぞ

487 19/06/09(日)05:58:33 No.597666248

ツイッターでも良くある話じゃねーか フォロワー10万いて金を出してくれるの1000人未満とか

488 19/06/09(日)05:58:40 No.597666252

登録者は目立つけどそこまであてになる数字じゃないよね

489 19/06/09(日)05:58:53 No.597666263

>もっとエロvtuberが増えないかなって思ってる エロは増えても活動は水面下にならざるを得ないから… 目立つことはないでしょ

490 19/06/09(日)05:58:55 No.597666264

人間は金掛けたゲームや本でも積むんだから無料登録なんかそんなもんだよ

491 19/06/09(日)05:58:59 No.597666266

>定着言うけどたかが2年程度で定着なんて言うほど地盤固まってるとは思えない まぁそうかもなぁ でも生主の再生産を楽しんでる層が次に乗り換えるジャンルって想像つかんな

492 19/06/09(日)05:59:03 No.597666268

チャンネル登録をSNSのお気に入りボタンくらい気軽に押しててごめん…

493 19/06/09(日)05:59:08 No.597666272

登録しただけで動画消化の義務化なんて推しの現状に不満あるやつしか言わん

494 19/06/09(日)05:59:25 No.597666283

>普通は逆なんだけどな >再生数ミリオン複数持ちで登録者数10万みたいなのがいる世界 ここらへん難しいんだよね ツイッターで何度もバズってるけどフォロワー4ケタとか 別にバズるような事言わんけどフォロワー10万とかもいるし

495 19/06/09(日)05:59:26 No.597666284

>これよく言われるけど別にリアルのYouTuberでも数字が離れてることは別に珍しくないぞ リアルの方のYoutuberは再生数>登録者数の人が多いぞ 俺もおすすめで出るから見てるけど登録はしてないって人多い

496 19/06/09(日)05:59:47 No.597666300

箱推しでとりあえず登録もあるよね

497 19/06/09(日)05:59:48 No.597666301

知名度あるけど人気はそんなにないから色々大変ですねって奴だ

498 19/06/09(日)05:59:52 No.597666306

登録数とか同接とかTwitterトレンドとか意識してるファンが多いなって 本当に一般に人気出たらそんなの結果としてついてくるもんなのにね 熱量のある少数のオタクが頑張ってるだけにしか見えない

499 19/06/09(日)05:59:52 No.597666307

>でも生主の再生産を楽しんでる層が次に乗り換えるジャンルって想像つかんな その層も別に趣味が生主文化の追っかけだけってわけじゃないだろう

500 19/06/09(日)06:00:39 No.597666336

登録者数が多いのは律儀な客層がターゲットってだけな気がする

501 19/06/09(日)06:00:49 No.597666346

>登録数とか同接とかTwitterトレンドとか意識してるファンが多いなって ネット上で煽りのネタにされてるからでしょ

502 19/06/09(日)06:01:30 No.597666384

>でも生主の再生産を楽しんでる層が次に乗り換えるジャンルって想像つかんな というか新規流入が減ってくれば少なくとも商売としてはだいぶ苦しいんじゃない?

503 19/06/09(日)06:01:40 No.597666393

>登録数とか同接とかTwitterトレンドとか意識してるファンが多いなって それ本当にファンなの?単にマウント取れれば何でもいい人じゃなくて?

504 19/06/09(日)06:01:42 No.597666396

配信者のアバター化という意味ではもう一定の成功を収めてる 今のままVライバー中心なら配信文化のサブジャンルになるのかな

505 19/06/09(日)06:01:44 No.597666398

>のじゃおじの引退って何気に闇深かった気がする… そもそもこのおっさんは就職活動のためにちょいと技術アピールでVtuberやってみっか!でやったら大人気になってしまっただけなので 就職さえできれば元から続けるつもりはない

506 19/06/09(日)06:01:49 No.597666402

>>これよく言われるけど別にリアルのYouTuberでも数字が離れてることは別に珍しくないぞ >リアルの方のYoutuberは再生数>登録者数の人が多いぞ >俺もおすすめで出るから見てるけど登録はしてないって人多い そりゃおすすめで出るレベルの動画だったらそうなるんじゃないの?

507 19/06/09(日)06:01:53 No.597666406

少しでも力になれればって感じで登録する人が多いだけでしょ 動画消化はリアルで使える時間の関係もあって無理だけど

508 19/06/09(日)06:01:53 No.597666407

>熱量のある少数のオタクが頑張ってるだけにしか見えない vtuberに限らずオタク文化ってそんなもんじゃない? 熱心なファンが何万円もつぎ込む価値があるって思えるものにするためには目に見える数字って大事よ

509 19/06/09(日)06:02:07 No.597666418

>>登録数とか同接とかTwitterトレンドとか意識してるファンが多いなって .liveはトレンドを売りにしてるところあるよね 実際なんかしたらすぐにトレンドに乗るし凄いんだけど

510 19/06/09(日)06:02:20 No.597666428

>>登録数とか同接とかTwitterトレンドとか意識してるファンが多いなって >それ本当にファンなの?単にマウント取れれば何でもいい人じゃなくて? オタク文化に限ったことじゃないだろうけど どうしても数字を持ち上げたい層ってどんなジャンルにもいるからね

511 19/06/09(日)06:02:20 No.597666429

>チャンネル登録をSNSのお気に入りボタンくらい気軽に押しててごめん… いいよ 登録されなくて伸びない…って心折れてやめてくのがよくあるから 形に見える何かがあればそうではなくなるかもしれないんだ

512 19/06/09(日)06:02:28 No.597666435

ニコニコ最盛期にVが誕生すればもうちょっと違ったんかな どうなんだろ

513 19/06/09(日)06:02:54 No.597666449

登録数気にするファンが多いって当たり前でしょ Vチューバー自体が○○登録突破とか率先してやってんだから嫌でも意識付けされる

514 19/06/09(日)06:03:02 No.597666451

>登録数とか同接とかTwitterトレンドとか意識してるファンが多いなって それは別にVtuberに限った話でもなくTV番組とかゲームの生放送とかでも同じでしょ ファンどころか公式が放送中に今ツイッターでトレンド何位です!とか言う

515 19/06/09(日)06:03:17 No.597666464

ていうかまずVtuber本人達が数字気にしすぎ いや気にするのはいいんだけど表に出しすぎ

516 19/06/09(日)06:03:24 No.597666467

>それ本当にファンなの?単にマウント取れれば何でもいい人じゃなくて? いや勿論その手のもいるだろうけど、トレンド何位おめでとう!!みたいなリプとかよく見かけるからさ どんな応援しようと勝手だけど何か違和感あるなーって

517 19/06/09(日)06:03:27 No.597666472

>オタク文化に限ったことじゃないだろうけど >どうしても数字を持ち上げたい層ってどんなジャンルにもいるからね そもそもその配信者がそれやってる文化だから

518 19/06/09(日)06:04:11 No.597666511

主語を大きくしたい人がいっぱいですね 見識を広く持ってらっしゃるようで尊敬します

519 19/06/09(日)06:04:22 No.597666516

>ニコニコ最盛期にVが誕生すればもうちょっと違ったんかな >どうなんだろ ニコニコ最盛期って相手が東方とか全盛期の幕末とかキヨとかだから きつそう

520 19/06/09(日)06:04:26 No.597666520

SNSをやってると 普通の人間は数字に支配されちまうんだ

521 19/06/09(日)06:04:34 No.597666525

>ていうかまずVtuber本人達が数字気にしすぎ >いや気にするのはいいんだけど表に出しすぎ うーんでも結局「チャンネル登録といいね押してくださーい」 って言った方が伸びがいいってのが実証されてるから どうしても数字アピールする方向に行くんじゃない?あの界隈

522 19/06/09(日)06:04:40 No.597666530

自分が数字マウントばっかやってるコミュニティ覗いてるだけの話をあんまり主語大きくして語らないでって思うよ

523 19/06/09(日)06:04:40 No.597666531

危機感を煽ることで一体感を高めるのはふぇありす会議の頃からずっと変わってない

524 19/06/09(日)06:04:43 No.597666536

>ファンどころか公式が放送中に今ツイッターでトレンド何位です!とか言う TVは視聴率よりトレンドの方を重視するようになったって聞いたけど

525 19/06/09(日)06:04:48 No.597666538

実際案件取るとなると数字は大事だからね

526 19/06/09(日)06:04:58 No.597666544

#匂わせツイートグランプリみたいなトレンド遊びはインターネット強者感ある

527 19/06/09(日)06:05:40 No.597666569

即物的な数字がねえと案件にも宣伝にも繋がらねえし気にするのは当たり前の話すぎる

528 19/06/09(日)06:05:45 No.597666573

放置垢粛清の話はたびたび聞くけど 17年組で最近伸び悩んでるところもあるし実際どうなんだろうな

529 19/06/09(日)06:05:46 No.597666577

>ニコニコ最盛期にVが誕生すればもうちょっと違ったんかな >どうなんだろ vtuberが今くらい流行ってるのって色々な偶然が重なった結果な気がするし 今よりも盛り上がっていた可能性は低いんじゃないかなぁ

530 19/06/09(日)06:05:47 No.597666578

登録者とか数字の意識に関してはむしろオタクコンテンツのわりに頑張って控えている方じゃない? 他所の方が数字煽り怖すぎるよ

531 19/06/09(日)06:05:52 No.597666584

にじさんじなんて会社を挙げて登録者数をライバーの序列にしてるし

532 19/06/09(日)06:06:00 No.597666590

>いや勿論その手のもいるだろうけど、トレンド何位おめでとう!!みたいなリプとかよく見かけるからさ 数字=自分の楽しさって人もそれなりにいるから割り切るしかないよ 自分の感性より他人の評価を気にする人もいるってことで

533 19/06/09(日)06:06:08 No.597666597

自分がガキの頃テレビで常に画面端に視聴率表示されてたら多分視聴率高いのばっか見てたと思うわ 数字が常に見える状況って大変ね

534 19/06/09(日)06:06:26 No.597666613

トレンドは明らかに営業用の実績狙いだし

535 19/06/09(日)06:06:29 No.597666615

>TVは視聴率よりトレンドの方を重視するようになったって聞いたけど ガリベンガーはトレンドが強いのも改編期乗り越えた理由の一つだと思う

536 19/06/09(日)06:06:56 No.597666640

正直数字気にしすぎって憂う人の方が大分数字に囚われてると思うよ

537 19/06/09(日)06:07:00 No.597666643

>即物的な数字がねえと案件にも宣伝にも繋がらねえし気にするのは当たり前の話すぎる とはいえ一人だけ3Dお披露目配信で同接触れてもらえなかったのはえげつないことするなあと思ったよ

538 19/06/09(日)06:07:08 No.597666648

>放置垢粛清の話はたびたび聞くけど >17年組で最近伸び悩んでるところもあるし実際どうなんだろうな アカリちゃんとかガッツリマイナスになってるし今粛清入ってるのは間違いないと思う

539 19/06/09(日)06:07:11 No.597666651

数字と全く関係なく指標になり得る実績を提示できるならいいよ

540 19/06/09(日)06:07:21 No.597666663

TVだって視聴率気にするしジャンプだってアンケ何位とか気にするしそういうもんでしょ 別にVtuberだからどうこうって話ではない

541 19/06/09(日)06:07:34 No.597666673

>もっとエロvtuberが増えないかなって思ってる すぐBANされるぞ 肌色多目なサムネでアウトだからな

542 19/06/09(日)06:07:44 No.597666678

個人勢で応援してる子いるけど毎回同じぐらい人数見に来て登録者数微動だにしないからたぶん同じ人しか見てない…

543 19/06/09(日)06:07:49 No.597666683

面白そうかな~と思っても動画の再生数が769回とかだと まあ…観なくていいかってなっちゃうよな いや昔のシロちゃんのPUBG動画とかもそんなんだったけどさ

544 19/06/09(日)06:07:54 No.597666687

まぁ自分の推しの数字が落ちたり盛り上がりが微妙だと悲しい気持ちになるのはわかるけどね

545 19/06/09(日)06:07:55 No.597666692

本人が○万人行かないとかで愚痴ってたら嫌だけど 喜んでる分には別にいいんじゃね…

546 19/06/09(日)06:08:37 No.597666733

トレンドってヒのか たまに世界のに乗ってるの見るとすごいなって思うくらいだ

547 19/06/09(日)06:08:38 No.597666737

「」なら円盤の売上で煽られたとか悲しい過去があるから数字を嫌うのがいても仕方ないんだ

548 19/06/09(日)06:08:38 No.597666739

数字マウント合戦やってるとこ覗いてる人が気にしてるだけのような

549 19/06/09(日)06:09:05 No.597666763

放置垢はハックされてスパム利用されてるからそれもありそう

550 19/06/09(日)06:09:08 No.597666765

○万回再生しないと~とか○万人登録行かないと引退!ってのはちょっと悲壮感強すぎて引いてしまう…

551 19/06/09(日)06:09:14 No.597666769

知らない人からみたら登録者数とか多けりゃ見てみようかなってなるわけで そりゃ誰だって気にするだろう

552 19/06/09(日)06:09:42 No.597666786

数字の話が嫌ってか いまの流れみたいに数字の話しかしなくなるのが嫌

553 19/06/09(日)06:10:11 No.597666809

そもそも土台が人気商売だからね? 数字の殴り合いを肯定する気なんてないけど全く気にするなってのは逆に不健全だ

554 19/06/09(日)06:10:33 No.597666828

>知らない人からみたら登録者数とか多けりゃ見てみようかなってなるわけで 登録者多いから見ようってのはそんなないと思うぞ 再生数多い動画は見ようってのはあると思うけど

555 19/06/09(日)06:10:38 No.597666833

>個人勢で応援してる子いるけど毎回同じぐらい人数見に来て登録者数微動だにしないからたぶん同じ人しか見てない… まあそりゃどっかとコラボしたり他所でイベントやら宣伝やらしなけりゃ増えないでしょ 増えるきっかけがないもの

556 19/06/09(日)06:10:45 No.597666841

>トレンドってヒのか >たまに世界のに乗ってるの見るとすごいなって思うくらいだ 世界のに乗ったのってシロ生誕祭と例のアニメ以外にあったっけ?

557 19/06/09(日)06:10:51 No.597666845

企業のVtuberファンは人気の度合い=引退か否かになってくるから応援する側も数字は常に気になるだろうし大変ね

558 19/06/09(日)06:10:52 No.597666846

>TVは視聴率よりトレンドの方を重視するようになったって聞いたけど ちょっと前の深夜番組なんかだと特にそういうの流行ったらしくて トレンド力の高い水曜日のダウンタウンは視聴率の割に影響力がある!ってのでよく引き合いに出されたそうな

559 19/06/09(日)06:10:53 No.597666851

主語を大きくするなとか見てる範囲が狭いとかよく言う 何なら一年前から言われてる 誰も界隈全部を追い切れてるわけないしそこはあぁ別の話してんだなって割り切ろうよ

560 19/06/09(日)06:10:59 No.597666858

>数字の話が嫌ってか >いまの流れみたいに数字の話しかしなくなるのが嫌 自分が嫌いってだけじゃないか 直接比較してるわけでもなし今の流れはまともなほうだと思うが

561 19/06/09(日)06:11:01 No.597666859

実際数字が伸びなくて辞める人よりリアルの都合で辞める人の方が多いからそこで危機感煽られてもいまいち

562 19/06/09(日)06:11:23 No.597666876

>本人が○万人行かないとかで愚痴ってたら嫌だけど >喜んでる分には別にいいんじゃね… 1000人単位でヒにスクショ上げたりしてる人見ると数字気にしすぎかなと思う

563 19/06/09(日)06:11:27 No.597666880

>ニコニコ最盛期にVが誕生すればもうちょっと違ったんかな >どうなんだろ 埋もれる 当時は広告なかったし

564 19/06/09(日)06:11:36 No.597666886

>○万回再生しないと~とか○万人登録行かないと引退!ってのはちょっと悲壮感強すぎて引いてしまう… まあでも実際先輩のメディアである漫画がそういう状態だからなあ… こないだウェブのPV数が規定以上いかなかったんで連載打ち切りです ヒットしない作品は誰も幸せにならないんでしょうがないですねー って作者本人が言っててモヤっとしたぞ…

565 19/06/09(日)06:11:45 No.597666889

網羅的に内容を把握できる規模じゃなくなったから 数字見て増えた減ったで語るのが一番簡単なんよ

566 19/06/09(日)06:12:13 No.597666914

>登録者多いから見ようってのはそんなないと思うぞ >再生数多い動画は見ようってのはあると思うけど ユーチューバーが他所で紹介される場合登録者数何万人!とか言われるので そこはやはり重要よ

567 19/06/09(日)06:12:40 No.597666934

順調そうに見えても本業の都合で突然引退されたから何も信じない

568 19/06/09(日)06:12:41 No.597666935

単にコンスタントに再生回数を稼ぐならPの○の人のやってる事が正解に近い

569 19/06/09(日)06:13:21 No.597666962

>実際数字が伸びなくて辞める人よりリアルの都合で辞める人の方が多いからそこで危機感煽られてもいまいち 周りが羨むくらい伸びててもすっと辞めちゃう人多いからな 忙しいならしばらく休止とかヒだけやるとかでも別にいいのに 未練を断ち切るために引退します!とかはううn…?ってなる

570 19/06/09(日)06:13:24 No.597666965

結局宣伝出来る材料は多くて困らないからな なんもないよりハリボテでもあったほうがいい

571 19/06/09(日)06:13:32 No.597666972

唐突な引退が多いしもう会えないからダメージ定期的に入るよね…おつらい

572 19/06/09(日)06:13:50 No.597666986

>世界のに乗ったのってシロ生誕祭と例のアニメ以外にあったっけ? 一位とかでなければ他にもちょくちょくあるんじゃない? メイカちゃんと司のv紅白も世界トレンド1桁だったような

573 19/06/09(日)06:14:00 No.597667001

>○万回再生しないと~とか○万人登録行かないと引退!ってのはちょっと悲壮感強すぎて引いてしまう… ジャンプアンケートで連続○週間最下位だったら打ち切り!

574 19/06/09(日)06:14:05 No.597667009

新人VtuberはKPIにチャンネル登録者数が設定されてそう

575 19/06/09(日)06:14:22 No.597667021

P○の人は自分とキャラ切り分けて育ててる感があって好き

576 19/06/09(日)06:14:29 No.597667027

わかっちゃいるけど いいなと思っても1年持たず引退とかザラだからおつらい

577 19/06/09(日)06:14:32 No.597667030

葵ちゃん初期勢だったのか

578 19/06/09(日)06:14:39 No.597667035

登録者数で引退するのは去年までで 今年は1年経ってVtuber生活が続けられなくなったから引退とかかねぇ

579 19/06/09(日)06:14:47 No.597667038

やめる宣言してやめないでーされてたまにUターンしてくるのはネトゲ文化っぽくて面白い

580 19/06/09(日)06:14:54 No.597667047

生主化どうこうの話は生主知らないならピンとこないけど バズらせる為の話題作りとか企画とか見てるとあぁこれ一昔前にヒで見た流れだな…ってのが多くてそっちはそっちで焼き直しに見える 別に悪いとかじゃないが

581 19/06/09(日)06:15:15 No.597667071

>唐突な引退が多いしもう会えないからダメージ定期的に入るよね…おつらい 止めるだけならまだしも生きてた痕跡全消ししちゃう人が多くてね……

582 19/06/09(日)06:15:20 No.597667078

トレンド一位って判定基準どうなってんのあれ 変な話一人が100万回タグ付けてやってもトレンド入りとかになるの?

583 19/06/09(日)06:15:39 No.597667093

>トレンド一位って判定基準どうなってんのあれ >変な話一人が100万回タグ付けてやってもトレンド入りとかになるの? ならない

584 19/06/09(日)06:15:42 No.597667094

本人のモチベとかも上がるだろうし数字は大事だな でも視聴者間の同接マウントみたいなのはいらねー

585 19/06/09(日)06:15:51 No.597667103

直接顔を合わせないからこそ 引退もすっぱりやりやすいんだろうなって思う

586 19/06/09(日)06:16:20 No.597667126

>いや勿論その手のもいるだろうけど、トレンド何位おめでとう!!みたいなリプとかよく見かけるからさ あなたはこのHPに来た〇〇人目の来訪者です! キリ番踏み逃げ禁止!

587 19/06/09(日)06:16:21 No.597667127

まるで人が来なかったニコ生時代からずっと続けているのらちゃんの安心感は大きい

588 19/06/09(日)06:16:30 No.597667133

>葵ちゃん初期勢だったのか 妖怪惑星クラリスのガチャとかやってたんだぞ昔は

589 19/06/09(日)06:17:23 No.597667171

>>唐突な引退が多いしもう会えないからダメージ定期的に入るよね…おつらい >止めるだけならまだしも生きてた痕跡全消ししちゃう人が多くてね…… まあ自分の生声動画をネットに永久に残すってのはなんとなく怖いし気持ちはわかる

590 19/06/09(日)06:17:26 No.597667172

最近の引退は完全に予想外の方向から来るからダメージがでかい

591 19/06/09(日)06:17:29 No.597667178

物好きなスタッフが作る深夜のレギュラー番組とかは別としてメディアが全く食い付かないのよね たまに出たかと思えば未だに的外れな紹介されるばかりで大きめのイベントは取材されない

592 19/06/09(日)06:17:35 No.597667182

引退が続くとどうしても安定の大手に逃げ込みたくなってしまう

593 19/06/09(日)06:17:40 No.597667188

ブーム来る前から続けてた所はある程度安心感があるよね

594 19/06/09(日)06:17:49 No.597667196

のらきゃっとはそれこそ数字とか収益化とかじゃない 理想の自分として生きる為にある感じが強い…

595 19/06/09(日)06:17:56 No.597667201

まぁ登録者数は9月からマスキングされるし話題にされなくなるんじゃないかね

596 19/06/09(日)06:18:07 No.597667214

気にするとマウントを取るがイコールなのはちょっと怖いよ…

597 19/06/09(日)06:18:14 No.597667220

>引退が続くとどうしても安定の大手に逃げ込みたくなってしまう 安定の大手から引退結構出てるからつらい…

598 19/06/09(日)06:18:15 No.597667223

>直接顔を合わせないからこそ >引退もすっぱりやりやすいんだろうなって思う あとまあどうやっても一生の専業仕事にはなり得ないから 半年なり1年なりの稼働時間と成果を数字で見ちゃうと うーnってなるんじゃないかなあ

599 19/06/09(日)06:18:25 No.597667231

企画も色々出尽くした感あるけどもっとこういうのが見たい!とかこういうことして欲しい!とかある?

600 19/06/09(日)06:18:59 No.597667256

>まぁ登録者数は9月からマスキングされるし話題にされなくなるんじゃないかね そうなの!?やった 同接とかも見えなくならんかねーあれ配信者側の設定で隠せるんだっけ

601 19/06/09(日)06:19:00 No.597667257

>引退が続くとどうしても安定の大手に逃げ込みたくなってしまう ハニストは安定してると思ってた

602 19/06/09(日)06:19:01 No.597667258

>まぁ登録者数は9月からマスキングされるし話題にされなくなるんじゃないかね えっ第三者が見れなくなるの?

603 19/06/09(日)06:19:06 No.597667264

やっぱり文字だけの感謝はモチベとしては弱いのかなって気がする

604 19/06/09(日)06:19:16 No.597667274

>あとまあどうやっても一生の専業仕事にはなり得ないから この不安があって専業でやってそうな頻度の人より ちゃんと本業の傍らでやってるって人を追うようになってしまった

605 19/06/09(日)06:19:47 No.597667306

>企画も色々出尽くした感あるけどもっとこういうのが見たい!とかこういうことして欲しい!とかある? アイちゃんの360チャンネルの動画もうちょっとでいいから増やして欲しいな… アイちゃんと一緒にアイちゃんの動画見るの楽しいんだ

606 19/06/09(日)06:19:49 No.597667308

受験があるからやめます みたいな子だってありえる…?

607 19/06/09(日)06:19:50 No.597667310

>まぁ登録者数は9月からマスキングされるし話題にされなくなるんじゃないかね 有効桁数が少なくなるだけだしデイリーが分かりづらくなるぐらいでしょ

608 19/06/09(日)06:19:50 No.597667311

>えっ第三者が見れなくなるの? 見よう!おめシスの動画!

609 19/06/09(日)06:19:53 No.597667313

引退連続すると毎回どうにかハッピーエンドっぽい雰囲気にしようとする空気にも疲れてきた

610 19/06/09(日)06:19:53 No.597667315

>気にするとマウントを取るがイコールなのはちょっと怖いよ… 大体ネガい話題に繋がるから忌避するんでしょ? 数字でそれってなるとマウント合戦やネガキャン合戦以外なんかあるの?

611 19/06/09(日)06:20:12 No.597667329

>配信するたびに企画企画みたいなのに堅苦しさを感じる >もっと気楽に雑談とかゲーム配信してほしいんだけどそれやるとリスナー減るからできないんだろうな 気楽に雑談とかゲーム配信してる人のほうが多くない…? 企画だと堅苦しいってのも意味不明だけど

612 19/06/09(日)06:20:19 No.597667336

大手でもやめるときは一瞬でやめるから油断できんぞ

613 19/06/09(日)06:20:21 No.597667338

>受験があるからやめます >みたいな子だってありえる…? 実際それで休んでた子はいたぞ 最近復帰した

614 19/06/09(日)06:20:30 No.597667343

ただ企業がガッチリ噛んでるVの場合数字取れないのはガチの死活問題だからね ◯人組のグループとかで人気の出た一人だけ生き残って従来のまま活動継続 伸びなかった者はクビで希望者にはガワ払い下げて個人で活動継続みたいな世知辛いケースも見かけたし

615 19/06/09(日)06:20:35 No.597667346

登録者数の話見るとこれ思い出す su3116673.jpg

616 19/06/09(日)06:20:49 No.597667360

>受験があるからやめます >みたいな子だってありえる…? 学校卒業するから解散するグループはいるな

617 19/06/09(日)06:21:11 No.597667375

顔出しと違って辞めるリスクが少ないのは メリットでもありデメリットでもあるんだなと

618 19/06/09(日)06:21:14 No.597667381

>やっぱり文字だけの感謝はモチベとしては弱いのかなって気がする そんなの受け手側次第だよ それすらないのもザラだし

619 19/06/09(日)06:21:15 No.597667382

YouTuber必見!チャンネル登録者数の表示が変わるって!!! https://www.youtube.com/watch?v=funOljWZdeg   要するに1000人以上は上2桁しか表示されなくなる

620 19/06/09(日)06:21:21 No.597667385

>>えっ第三者が見れなくなるの? >見よう!おめシスの動画! どれだろ・・・ 一時期水溜まりボンドの焼き増しみたいなの続いてから ちょっと見なくなっちゃったんだよな いまサムネ見たら面白そうなのいくつかあるから久々に見てみようとは思ったけど

621 19/06/09(日)06:21:52 No.597667418

>物好きなスタッフが作る深夜のレギュラー番組とかは別としてメディアが全く食い付かないのよね >たまに出たかと思えば未だに的外れな紹介されるばかりで大きめのイベントは取材されない まだみんな芸歴1、2年以下だからしょうがない それでもガリベンガーとかが毎週番組作れてるのは実利があるからだと思うよ テレビも慈善事業じゃないからね

622 19/06/09(日)06:21:52 No.597667419

>引退連続すると毎回どうにかハッピーエンドっぽい雰囲気にしようとする空気にも疲れてきた まあそうしないと箱全体から客が離れかねないので 感動の別れを演出して残った子達を応援していこう!!って空気にするのは大事

623 19/06/09(日)06:21:54 No.597667423

生配信でリスナーとの交流多めのゲーム実況だと 俺きっついんだよな… リスナーと配信者でゲーム内容を茶化す流れになったりしてキツいんよ

624 19/06/09(日)06:21:58 No.597667426

おめシスはこういう時のフットワーク軽いなぁ

625 19/06/09(日)06:21:58 No.597667427

>物好きなスタッフが作る深夜のレギュラー番組とかは別としてメディアが全く食い付かないのよね >たまに出たかと思えば未だに的外れな紹介されるばかりで大きめのイベントは取材されない オタ系雑誌だとよく特集組んでるしNHKやら地上波情報番組でも何度も取り上げられてるしただ見ていないだけでは?

626 19/06/09(日)06:22:12 No.597667437

そういやバーチャル蠱毒の生き残りが乞食してるな今

627 19/06/09(日)06:22:54 No.597667473

初期の凝った動画だしてみんなでわいわい語り合う時が 好きだったよ

628 19/06/09(日)06:23:01 No.597667479

企画が堅苦しいという「」にはこれを https://www.youtube.com/watch?v=eNQa6UI6L8w&feature=youtu.be

629 19/06/09(日)06:23:10 No.597667493

>生配信でリスナーとの交流多めのゲーム実況だと >俺きっついんだよな… そのために7000人もVtuberがいるんだから自分の好みの所に行こう

630 19/06/09(日)06:23:28 No.597667504

企業勢ほど悲鳴上げてる現状はあるな

631 19/06/09(日)06:23:35 No.597667514

>それでもガリベンガーとかが毎週番組作れてるのは実利があるからだと思うよ ガリベンガーは普通にスポンサーが増えてたはず

632 19/06/09(日)06:24:11 No.597667546

>生配信でリスナーとの交流多めのゲーム実況だと >俺きっついんだよな… >リスナーと配信者でゲーム内容を茶化す流れになったりしてキツいんよ ゲーム実況苦手勢わかる 上手い人の解説実況とかならともかく何が楽しいのか全然わからん…楽しんでる人が多いのはわかるけど…

633 19/06/09(日)06:24:12 No.597667547

>そういやバーチャル蠱毒の生き残りが乞食してるな今 字面だけで悲惨

634 19/06/09(日)06:24:21 No.597667555

ガリベンガーは最初シロちゃんはレギュラーのつもりじゃなかったってのが驚いた

635 19/06/09(日)06:24:46 No.597667588

>アイちゃんの360チャンネルの動画もうちょっとでいいから増やして欲しいな… >アイちゃんと一緒にアイちゃんの動画見るの楽しいんだ 確かにあれ初めて見たとき結構感動したやあ 他のVもやればファンが喜びそうだけどあんまやらないね 大変なのかな

636 19/06/09(日)06:25:01 No.597667595

>企業勢ほど悲鳴上げてる現状はあるな 正直今の段階で悲鳴上げるような企業は見通しが甘すぎるとしか...

637 19/06/09(日)06:25:23 No.597667612

>企業勢ほど悲鳴上げてる現状はあるな 儲からないけど好きにやれてっからいいか!じゃ済まないからなあ 生殺与奪が完全に上に握られてるし

638 19/06/09(日)06:25:32 No.597667617

>正直今の段階で悲鳴上げるような企業は見通しが甘すぎるとしか... じゃあほぼ全ての企業勢がそうなっちまうな…

639 19/06/09(日)06:25:51 No.597667633

配信垂れ流しが苦手でスッキリした企画モノが好きだからおめシスとかMZMに定住した でもVBもたまに見る

640 19/06/09(日)06:25:59 No.597667639

バチャ見ての前後番組のノリのバラエティみたいなのを 期待してたわ

641 19/06/09(日)06:26:04 No.597667644

企業勢は「ん…意外と…儲からねえなこれ…やめるか」 で爆発四散するリスクが常にある

642 19/06/09(日)06:26:14 No.597667648

蠱毒はだってそれこそ選んでる最中に話題になったけど 実際に決定した頃にはもう誰も話題にしてなかったからな… おつらぁい

643 19/06/09(日)06:26:18 No.597667650

>正直今の段階で悲鳴上げるような企業は見通しが甘すぎるとしか... 大手がそうなのに随分高い目線で喋る「」だな…

644 19/06/09(日)06:26:18 No.597667651

>ゲーム実況苦手勢わかる >上手い人の解説実況とかならともかく何が楽しいのか全然わからん…楽しんでる人が多いのはわかるけど… ゲームセンターCXとかもダメなタイプか その人の反応見るのが楽しいんであってゲームだけみたいなら PSのシェア機能の配信とかTwitchとか見てりゃいいんじゃねえの

645 19/06/09(日)06:26:19 No.597667652

企業が悲鳴とかまたふわふわしておる

646 19/06/09(日)06:26:35 No.597667668

>企業勢ほど悲鳴上げてる現状はあるな 仕事としてずっと続けていくのはちょっと無理だなって冷静になる人が多くなってきてる感 にじさんじは減る以上に増やすことでどうにかなってるけど少人数を大事に運営してるとこはキツいね

647 19/06/09(日)06:26:43 No.597667673

シロちゃんに関しては動画の再生数だけはまったく伸びる気配が無いのが不思議

648 19/06/09(日)06:27:01 No.597667686

>企業勢ほど悲鳴上げてる現状はあるな どの分野でも起こることだけど市場が成熟するにつれて寡占化が進んで だいたい上から3番手4番手ぐらいまでしかうま味にありつけないからな どこも言葉にはしないだけでそのラインに滑り込むのに必死だと思うよ

649 19/06/09(日)06:27:09 No.597667692

本人はやめるリスク少ないかもしれんけど 企業側は機材やらモデルにお金出してるからダメージしかないぞ

650 19/06/09(日)06:27:32 No.597667708

>じゃあほぼ全ての企業勢がそうなっちまうな… すぐそうやって全体化する

651 19/06/09(日)06:27:34 No.597667710

>蠱毒はだってそれこそ選んでる最中に話題になったけど >実際に決定した頃にはもう誰も話題にしてなかったからな… >おつらぁい ゴシップ企画にまともなファンがつくわけないなって思ってたよ

652 19/06/09(日)06:27:48 No.597667719

そういえばあったなぁバーチャル蠱毒 誰に決まったとか誰も話題にしてなかった

653 19/06/09(日)06:27:48 No.597667720

3D持ってるならバーチャルキャストでVCI使って気軽にコラボして欲しい

654 19/06/09(日)06:28:17 No.597667747

するもなにも現状そうだから

655 19/06/09(日)06:28:29 No.597667757

>じゃあほぼ全ての企業勢がそうなっちまうな… アイちゃんとこはもともと儲からないですから!って言い続けて頑張ってるし シロちゃんとこはいろいろ手広げてむしろ成功しつつあるし にじさんじもずんどこ人増やして好調だしでほぼ全てとは…?

656 19/06/09(日)06:28:32 No.597667760

アップランドはyoutube外部でお金とる方向に向かってるのかしら 出版とかツアーとか通販とか見てると

657 19/06/09(日)06:28:45 No.597667769

俺は植木ぃちゃんに見通しが甘いと言えるほど辛らつにはなれねえよ

658 19/06/09(日)06:28:50 No.597667772

>ゴシップ企画にまともなファンがつくわけないなって思ってたよ あんな企画する運営のとこに所属してる子好きになっても絶対辛い思いしかしないのわかりきってるからな

659 19/06/09(日)06:28:50 No.597667773

>その人の反応見るのが楽しいんであってゲームだけみたいなら >PSのシェア機能の配信とかTwitchとか見てりゃいいんじゃねえの いや好きな子の配信の中でゲーム実況だけ受け付けないって感じなんだ 愚痴りたいわけじゃなくてそういう層もいるんだって確認出来て嬉しかっただけ

660 19/06/09(日)06:29:10 No.597667795

アクション系とかFPS系のゲーム実況はほとんど見ないな…… ADV系はリアクション動画に近いのでたまに見る

661 19/06/09(日)06:29:24 No.597667806

横からだけどゲームセンターCXみたいなのは俺良いんよ ゲームとプレイヤーが本気でぶつかってて その姿の中に視聴者が面白さを見出すタイプのは プレイヤーが視聴者になんか面白い事言わないとなーってゲームをイジりだしたり リスナーのレス読むのに夢中で伏線見逃して「そんなのわかるわけないやーん!」とか言うのがキツい

662 19/06/09(日)06:29:30 No.597667813

企業勢が悲鳴ってZIZAIもホロもアップランドもオフィス移転拡張してんのに?

663 19/06/09(日)06:29:37 No.597667816

あいちゃんとこですらちょっと前によいやく軌道に乗ってきたって話してたくらいだから 2番手3番手はまだまだきついのが実情じゃねえかなぁ

664 19/06/09(日)06:29:45 No.597667822

出版に関しては本人立っての希望を叶えた結果なんだから 金取るとか言うのやめてくれや

665 19/06/09(日)06:29:46 No.597667825

そもそもyoutuberも案件来ないとクソや!って言われてるからね 具体的に言うと案件が来ないアイちゃんよりももこうの方が稼いでる

666 19/06/09(日)06:29:48 No.597667826

>アップランドはyoutube外部でお金とる方向に向かってるのかしら >出版とかツアーとか通販とか見てると その通りだしタレント売り目指すところはどこもそういう方針になると思う

667 19/06/09(日)06:29:48 No.597667827

個人勢で趣味でのんびりやってるところが安心なんやな

668 19/06/09(日)06:29:53 No.597667833

>アップランドはyoutube外部でお金とる方向に向かってるのかしら >出版とかツアーとか通販とか見てると アップランドははなからそうだよ スパチャやプレミアはファンから言われてやり始めたことだったし

669 19/06/09(日)06:29:54 No.597667836

見る時間も見せる時間も足りないので配信時間はそのままでみんな1日48時間になって欲しい

670 19/06/09(日)06:30:26 No.597667865

そもそもyoutubeに依存するの不安定すぎるしな

671 19/06/09(日)06:30:32 No.597667873

>アップランドはyoutube外部でお金とる方向に向かってるのかしら あそこは結構前からそう言ってる 基本はBtoBだ

672 19/06/09(日)06:30:33 No.597667874

最初期に会談で経営陣がvtuverは儲からないって言ってるんだから後から参入した所は余程儲かる算段があるかそれ以外のメリットがあってやってるんでしょ

673 19/06/09(日)06:30:42 No.597667888

>個人勢で趣味でのんびりやってるところが安心なんやな 趣味はな いつでもやめられるんだ

674 19/06/09(日)06:30:53 No.597667903

>いや好きな子の配信の中でゲーム実況だけ受け付けないって感じなんだ >愚痴りたいわけじゃなくてそういう層もいるんだって確認出来て嬉しかっただけ なるほどなぁ スポーツ観戦とかも興味なかったりする?

675 19/06/09(日)06:31:01 No.597667913

やりとりに夢中で作品の内容理解しない云々はもう本当にその配信者によりけりだから良い人を他に見つけなさる

676 19/06/09(日)06:31:07 No.597667918

>アイちゃんとこはもともと儲からないですから!って言い続けて頑張ってるし 別に頑張ってることと悲鳴あげることは両立するから事の是非はともかくそこはおかしくない

677 19/06/09(日)06:31:22 No.597667933

好きな事で生きていく!!!だからみんな!生かしてくれ!私を!! みたいな人よりもライフワークみたいになってる人のが 安心して見られるのはある…

678 19/06/09(日)06:31:39 No.597667952

>プレイヤーが視聴者になんか面白い事言わないとなーってゲームをイジりだしたり >リスナーのレス読むのに夢中で伏線見逃して「そんなのわかるわけないやーん!」とか言うのがキツい 似たようなことは課長もよくやると思うけど

679 19/06/09(日)06:31:50 No.597667969

>アップランドはyoutube外部でお金とる方向に向かってるのかしら >出版とかツアーとか通販とか見てると 生配信はレッドオーシャンって対談あったのそういえば去年の今頃か 別にキャラクター商売として正しい方向なんじゃねそっちの方が広く出来るし

680 19/06/09(日)06:32:02 No.597667981

YouTubeはショバ代3割とってくる悪の企業だからな… そりゃできることなら他の方法で収益上げたいしファンもそうしたい

681 19/06/09(日)06:32:09 No.597667991

最近クラウドファンディングで1千万以上とったの2件知ってるから儲けようはあると思うよ

682 19/06/09(日)06:32:15 No.597667996

>アイちゃんとこはもともと儲からないですから!って言い続けて頑張ってるし 今は儲かってるでしょ

683 19/06/09(日)06:32:18 No.597668000

好きな事で生きていくの楽じゃねえからな

684 19/06/09(日)06:32:23 No.597668006

>なるほどなぁ スポーツ観戦とかも興味なかったりする? あーそうかも スポーツもゲームも自分でやった方が楽しいっしょってタイプ しょーもない話に付き合ってくれてありがとね

685 19/06/09(日)06:32:23 No.597668007

わたしこういうゲーム実況嫌い!とか聞いてもないしそんな流れでもないのに言われてもうざいだけだよ

686 19/06/09(日)06:32:34 No.597668018

>>個人勢で趣味でのんびりやってるところが安心なんやな >趣味はな >いつでもやめられるんだ オっちゃんが人狼をやめられる日はいつくるのだろうか

687 19/06/09(日)06:32:35 No.597668022

>別に頑張ってることと悲鳴あげることは両立するから事の是非はともかくそこはおかしくない いや元から儲からないですからで始めてるのに悲鳴とは…?

688 19/06/09(日)06:32:37 No.597668024

>最近クラウドファンディングで1千万以上とったの2件知ってるから儲けようはあると思うよ 片方は金ぴかヘッド作れそう?

689 19/06/09(日)06:32:42 No.597668028

>最近クラウドファンディングで1千万以上とったの2件知ってるから儲けようはあると思うよ 生首は儲かりそうですか…?

690 19/06/09(日)06:32:46 No.597668032

トップオブトップのninjaなんかapexの案件で億貰ってるからすげぇよなぁ広告って

691 19/06/09(日)06:33:00 No.597668046

>オっちゃんが人狼をやめられる日はいつくるのだろうか クソあぷりが死んだら

692 19/06/09(日)06:33:01 No.597668047

別に悪い事じゃねぇ 動画勢もいっぱいいるからそういうのを見つける楽しさもあるぞ

693 19/06/09(日)06:33:03 No.597668050

>>個人勢で趣味でのんびりやってるところが安心なんやな >趣味はな >いつでもやめられるんだ そんなの言ったら仕事でも儲からなけりゃ続けられないだろ

694 19/06/09(日)06:33:06 No.597668056

>最近クラウドファンディングで1千万以上とったの2件知ってるから儲けようはあると思うよ クラウドファンディングは厳密には儲けるってのとは違うと思う

695 19/06/09(日)06:33:08 No.597668061

好きな人にはすまんけどlolだけは推しがやってても本当にこのゲームなんなん…だった

696 19/06/09(日)06:33:11 No.597668063

youtubeが駄目になったらニコニコとかでやれば良いんじゃね ニコニコの方が先に駄目になりそうだけど

697 19/06/09(日)06:33:15 No.597668066

物販で利益を得ようとするのはリアルのYouTuberもやってることだし…

698 19/06/09(日)06:33:17 No.597668072

>オっちゃんが人狼をやめられる日はいつくるのだろうか 無理だろな...

699 19/06/09(日)06:33:35 No.597668091

生首は儲かるどころか下手打ったらあれで会社が潰れるぞ それはそれで伝説になるが

700 19/06/09(日)06:33:38 No.597668094

花譜ちゃんは3000万円集めててすげえ…ってなった 同時にそんなに集めてどう使うんだろとも思った

701 19/06/09(日)06:33:45 No.597668103

片方は豪華なライブやれば良いとして生首は作れなくても棒売るから…

702 19/06/09(日)06:33:59 No.597668117

>オっちゃんが人狼をやめられる日はいつくるのだろうか むしろさっきまで一瞬でも人狼以外のことをやってたのにびっくりしたよ

703 19/06/09(日)06:34:06 No.597668125

ゲームで選択肢出たらコメントで最善の選択肢聞くのも意味わからん 最初からそういう風に宣言してるならまだしも

704 19/06/09(日)06:34:29 No.597668158

>好きな人にはすまんけどlolだけは推しがやってても本当にこのゲームなんなん…だった わかる あの手のゲーム実況はちょっと合わない

705 19/06/09(日)06:34:33 No.597668165

「」ちゃんクラウドファンディングは貰ったお金分返さないといけないから制作側が地獄を見る時があるぞ 東方イタコボイロ化のあれとか見てる分には面白かったけど

706 19/06/09(日)06:34:33 No.597668167

>最近クラウドファンディングで1千万以上とったの2件知ってるから儲けようはあると思うよ どっちも話題のためだけにやってるからなんだかなーと思って眺めてるよ

707 19/06/09(日)06:34:57 No.597668187

>ゲームで選択肢出たらコメントで最善の選択肢聞くのも意味わからん >最初からそういう風に宣言してるならまだしも 最善手選ばないとコメントが荒れるからだ

708 19/06/09(日)06:35:10 No.597668200

>花譜ちゃんは3000万円集めててすげえ…ってなった >同時にそんなに集めてどう使うんだろとも思った レコーディングもライブもぶっちゃけ豪華にはどれだけでも出来る 生首は生首に全部注ぎ込む宣言が不味い

709 19/06/09(日)06:35:27 No.597668219

生首は煽らなきゃ300万くらいだったぞ

710 19/06/09(日)06:35:30 No.597668224

無料で見れるから見てるだけであって金払う方向に行くファンじゃなくて済まない…

711 19/06/09(日)06:35:38 No.597668232

>ニコニコの方が先に駄目になりそうだけど ぐぐったら月額有料会員数が90万人を突破して好調ってあったけど

712 19/06/09(日)06:35:39 No.597668236

>いや元から儲からないですからで始めてるのに悲鳴とは…? 覚悟あれば愚痴は出ないとでも思ってるのかよ… もう否定ありきで付き合うのしんどいからそれでいいよ

713 19/06/09(日)06:35:40 No.597668237

>最善手選ばないとコメントが荒れるからだ そんなの見たことない…

714 19/06/09(日)06:35:43 No.597668241

>どっちも話題のためだけにやってるからなんだかなーと思って眺めてるよ 今どき成功するクラファンなんてほとんどが最初から広告のためにやってるしな…

715 19/06/09(日)06:35:46 No.597668247

クラウドファンディングは話題のために自分で金出して達成させたりも出来るからね

716 19/06/09(日)06:36:10 No.597668264

>ぐぐったら月額有料会員数が90万人を突破して好調ってあったけど 減ってません?

717 19/06/09(日)06:36:10 No.597668265

クラウドファンディングは中抜きエグいんでうn やれたかも委員会の人が詳しい内訳公開してたけど全然儲かってなかったな

718 19/06/09(日)06:36:49 No.597668305

クラウドファンディングは現状の熱心なファンがお金出してるってだけですごい狭い世界だからねぇ その裾野を広げていけないとそのファンたちが時間経過で飽きたら積んでしまう

719 19/06/09(日)06:36:53 No.597668315

>ゲームで選択肢出たらコメントで最善の選択肢聞くのも意味わからん >最初からそういう風に宣言してるならまだしも あのへんのバランス難しいよねリスナー完全無視でもいけないし 面白い人はコメントを適度に見つつ自分の意志でちゃんと決めてることが多いと思う

720 19/06/09(日)06:36:56 No.597668318

>ゲームで選択肢出たらコメントで最善の選択肢聞くのも意味わからん 友達とやってるときにアドバイス求めるようなもんじゃねぇの

721 19/06/09(日)06:37:08 No.597668332

>無料で見れるから見てるだけであって金払う方向に行くファンじゃなくて済まない… YouTubeもテレビもそっちの方が多数派なんだから何も気にするところはないだろ あえて言うならファンレターでも送ってやればお金かけずに喜んでもらえるぞ

722 19/06/09(日)06:37:09 No.597668333

そもそもクラウドファンディングは儲けるためにやるもんじゃねえ リターンを約束することで金を前借りする制度だ

723 19/06/09(日)06:37:14 No.597668341

>減ってません? プレミアム会員じゃなくてニコ生内の有料チャンネルの加入者数じゃない?

724 19/06/09(日)06:37:29 No.597668363

>覚悟あれば愚痴は出ないとでも思ってるのかよ… >もう否定ありきで付き合うのしんどいからそれでいいよ いやほぼ全ての企業が悲鳴をあげてるとかアホな事言うからつっこまれてるだけでしょうに

725 19/06/09(日)06:37:34 No.597668371

お金儲けはいい事だと思うが 夢持って始めた人がお金儲け最優先に変わると 芸風まで変わっていく…

726 19/06/09(日)06:37:45 No.597668384

ニコはプレミア減ったけど有料チャンネル登録者が伸びてて収益改善って会見してたな

727 19/06/09(日)06:38:20 No.597668431

CFもあくまでファンディングであって集めたものがそのまま利益に期待できるってわけじゃないからなぁ

728 19/06/09(日)06:38:32 No.597668446

どんどん追加投入するよりちゃんと育てるところのほうが好きやわ

729 19/06/09(日)06:38:44 No.597668464

クラウドファンディングは金額が増えると けっきょく出資した人数がバカ増えたということなんで リターンの準備と発送に人件費が加算されてうまみが消える

730 19/06/09(日)06:39:11 No.597668493

ニコニコのはこれかと思ってスクロールしてたらそらちゃん出てきた https://dwango.co.jp/pi/ns/2019/0213/index.html

731 19/06/09(日)06:39:19 No.597668503

>無料で見れるから見てるだけであって金払う方向に行くファンじゃなくて済まない… そのために広告ってものがあるんだし気にするな

732 19/06/09(日)06:39:31 No.597668514

企業勢もたまに怪しいけど個人勢のCFはマジで胡散臭いのばっかだと思う

733 19/06/09(日)06:39:44 No.597668531

生首レッドフレームさんの企画自体は割と好きだから爆散しないといいな…

734 19/06/09(日)06:40:19 No.597668561

生首は最終日に煽りすぎたな ヒで触れなきゃ適度に豪華な生首になってただろうに

735 19/06/09(日)06:40:48 No.597668594

>企業勢もたまに怪しいけど個人勢のCFはマジで胡散臭いのばっかだと思う 企業勢…Count0…バーチャル音楽フェス…うっ頭が

736 19/06/09(日)06:40:55 No.597668599

>無料で見れるから見てるだけであって金払う方向に行くファンじゃなくて済まない… 極端な話、広告産業なんだから見てるだけでいいのよ その広告費はどっかの商品の価格に転嫁されている 世の中そうなっている

737 19/06/09(日)06:41:31 No.597668635

カバーがホロライブでホロスターズの話題出さないでください!ってヒでお願いしてたのは「えっ」と思った

738 19/06/09(日)06:41:43 No.597668647

>企業勢もたまに怪しいけど個人勢のCFはマジで胡散臭いのばっかだと思う バーチャルyoutuberやりたいからCFします!は何回見ても自分でやれやってなるわ

739 19/06/09(日)06:41:54 No.597668661

>無料で見れるから見てるだけであって金払う方向に行くファンじゃなくて済まない… そこはTVと一緒でしょ 別にBDソフト買う人ばかりじゃないんだし見てるだけでも応援にはなる

740 19/06/09(日)06:41:58 No.597668665

CFは企画元の規模に対して集まる金額が多くて話題性抜群だから色々勘違いされてるよね そもそもなんでCFって形態を取らなきゃいけないのかってことまで考えられる人は少ない

741 19/06/09(日)06:42:16 No.597668682

個人でリターン発送までやりきってる人は見てなくても好感度が上がる

742 19/06/09(日)06:42:26 No.597668690

>無料で見れるから見てるだけであって金払う方向に行くファンじゃなくて済まない… サントリー製品を買う機会が増えればいいのさ

743 19/06/09(日)06:42:30 No.597668693

>バーチャルyoutuberやりたいからCFします!は何回見ても自分でやれやってなるわ そんなんあるんだ… まだ何者でもない奴に金出す奴とかおるん?

744 19/06/09(日)06:43:40 No.597668748

クラウドファンディングってそういうものだった でもリターンがあるとはいえそれだけお金を出す土壌があるといいほうに考えよう

745 19/06/09(日)06:44:03 No.597668767

>カバーがホロライブでホロスターズの話題出さないでください!ってヒでお願いしてたのは「えっ」と思った 要するにアイマスとサイドMみたいなもんみたいだから 男なんていらねえ!みたいなファンが暴れたのかな

746 19/06/09(日)06:44:12 No.597668773

>そんなんあるんだ… >まだ何者でもない奴に金出す奴とかおるん? トゥレット持ちでちょっと話題になった 今はなんか下ネタばっか言うようになって支援者から反逆する奴出てる

747 19/06/09(日)06:44:28 No.597668781

>そもそもなんでCFって形態を取らなきゃいけないのかってことまで考えられる人は少ない CF大成功例って言われてる映画のこの世界の~だってスポンサーがつかなかったからやむなくだしな しかも集まった6000万近くも映画作るにはまるで足りなくて 「こんだけ集まる映画ですからスポンサーになってください」ってお願いする用だったし

748 19/06/09(日)06:44:36 No.597668789

まともに配信できないからCFしますってのも企業でいたしそんなもんだよ

749 19/06/09(日)06:44:39 No.597668796

まあ今のニコ生はプレミアム会員なるより見たいところの有料チャンネル会員になった方が無駄がないしな…限定コンテンツも見れるし

750 19/06/09(日)06:45:15 No.597668824

>>バーチャルyoutuberやりたいからCFします!は何回見ても自分でやれやってなるわ >そんなんあるんだ… >まだ何者でもない奴に金出す奴とかおるん? ふぇありすはそれで126万集めたぞ まあ前世の活動あるから何物でもないやつとは言いづらいが

751 19/06/09(日)06:45:24 No.597668831

>カバーがホロライブでホロスターズの話題出さないでください!ってヒでお願いしてたのは「えっ」と思った あれが出来たのは出資元の意向かなと思った 余りにもいきなり過ぎたし

752 19/06/09(日)06:45:39 No.597668851

ファンからの愚痴みたいなの度々聞くけど概ね視聴者の需要通りに動いてると思う 新人投入然り生主体になったりゲーム実況ばかりになるのも 伸び代については知らん

753 19/06/09(日)06:45:56 No.597668861

なんか活動したいけど先立つものが無いから先に直接徴収するよ!ってシステムだからそもそも商売が上手く行ってねえんだ

754 19/06/09(日)06:46:16 No.597668881

まともな信用あったらお金貸してくれるとこ探した方がいいしなあ

755 19/06/09(日)06:46:25 No.597668889

>企業勢もたまに怪しいけど個人勢のCFはマジで胡散臭いのばっかだと思う クソメガネのCFはふわふわした目的や事後対応のまずさもあって好感度下がったなあ

756 19/06/09(日)06:47:03 No.597668931

カバーもホロライブの子たちが「新人の男来るけどどうなの?」って質問責めされるの防ぐために言ったんだろうけど話が独り歩きしすぎてる…

757 19/06/09(日)06:47:06 No.597668934

新人といえばアップランドの新人はいつ出てくるんだろう

758 19/06/09(日)06:47:14 No.597668946

>あれが出来たのは出資元の意向かなと思った >余りにもいきなり過ぎたし 元々カバーは前からぶいめんとかやってたしどうだろな

759 19/06/09(日)06:47:25 No.597668958

>オっちゃんが人狼をやめられる日はいつくるのだろうか 今日はスプラトゥーンやってたよ!

760 19/06/09(日)06:47:31 No.597668965

CFも干し芋もファンが納得して金出してるなら外野がワイワイ言うことなくね?

761 19/06/09(日)06:47:48 No.597668985

ヒで宣伝してもファン同士共有してるだけで外部に伝わらないインフルエンサーいないと難しいよね…

762 19/06/09(日)06:47:57 No.597668989

>ゲームで選択肢出たらコメントで最善の選択肢聞くのも意味わからん >最初からそういう風に宣言してるならまだしも 俺はそういうのあんまり見たことないけどもどの選択肢が見たい?って聞くのは視聴者も参加させて一体感を出すためじゃないかな

763 19/06/09(日)06:48:09 No.597669004

カバーはメタタグ詐欺とかもやってたしあまり後先考えてないのかもしれない

764 19/06/09(日)06:48:18 No.597669013

>なんか活動したいけど先立つものが無いから先に直接徴収するよ!ってシステムだからそもそも商売が上手く行ってねえんだ 本来そうだったけど最近は海外のCFで既に数千万集めて生産始まってるはずのプロダクトが 日本市場参入って名目でキャンプファイヤに登録されることが多い

765 19/06/09(日)06:48:20 No.597669016

>新人といえばアップランドの新人はいつ出てくるんだろう 馬の配信見直せ

766 19/06/09(日)06:48:32 No.597669034

赤字らしい流れになってきたな

767 19/06/09(日)06:48:41 No.597669041

>ファンからの愚痴みたいなの度々聞くけど概ね視聴者の需要通りに動いてると思う >新人投入然り生主体になったりゲーム実況ばかりになるのも >伸び代については知らん この辺で愚痴が出てくるの大体そうなったことよりもそうなるのが早すぎたことが要因だと思う

768 19/06/09(日)06:48:54 No.597669052

ホロスターズの話は一方その頃ロボ子さんは舌を突っ込まれてたってのが面白すぎた

769 19/06/09(日)06:48:55 No.597669054

>ヒで宣伝してもファン同士共有してるだけで外部に伝わらないインフルエンサーいないと難しいよね… だからトレンドが大事なんだ トレンド1位になったらなんだろう?って見てくれる人が増える

770 19/06/09(日)06:49:25 No.597669084

>カバーもホロライブの子たちが「新人の男来るけどどうなの?」って質問責めされるの防ぐために言ったんだろうけど話が独り歩きしすぎてる… 伝え方をもうちょっとなんとか…

771 19/06/09(日)06:49:26 No.597669086

>>新人といえばアップランドの新人はいつ出てくるんだろう >馬の配信見直せ もうここまで定形って感じがする

772 19/06/09(日)06:49:42 No.597669102

>だからトレンドが大事なんだ >トレンド1位になったらなんだろう?って見てくれる人が増える (なんでいまさらアマガミがトレンドに入ってるんだろう?)

773 19/06/09(日)06:49:47 No.597669108

>CFも干し芋もファンが納得して金出してるなら外野がワイワイ言うことなくね? これ 怪しかろうが怪しくなかろうが金出してないなら関係ない

774 19/06/09(日)06:49:58 No.597669117

もうブツは出来上がってたり製造決定してたりして ただの宣伝兼先行予約販売になってるCFいっぱいあるしな… でも苗場山の日本酒生原酒はめちゃくちゃ美味しかったです

775 19/06/09(日)06:50:11 No.597669132

話題出てたから久しぶりにニコニコ見に行ったら切り抜き多くない?

776 19/06/09(日)06:50:27 No.597669151

>だからトレンドが大事なんだ >トレンド1位になったらなんだろう?って見てくれる人が増える 最強の夜桜たまってなんだ?

777 19/06/09(日)06:50:49 No.597669162

>伝え方をもうちょっとなんとか… そりゃ勝手に間違って広めたファン側の問題じゃないか?

778 19/06/09(日)06:51:00 No.597669172

>話題出てたから久しぶりにニコニコ見に行ったら切り抜き多くない? 配信者が生放送中に言及するんだからそりゃもうバリバリよ

779 19/06/09(日)06:51:05 No.597669176

>話題出てたから久しぶりにニコニコ見に行ったら切り抜き多くない? 多くない 再生数も含めぶっちゃけ減ったと思う

780 19/06/09(日)06:51:09 No.597669180

ムカデ人間公式に捕捉されたのもトレンドのせいだったな…

781 19/06/09(日)06:51:23 No.597669190

1回の配信がダラダラ長いのが多いからな 切り抜きの需要はあるよ 公式だとやってる時間がないし

782 19/06/09(日)06:51:24 No.597669191

>話題出てたから久しぶりにニコニコ見に行ったら切り抜き多くない? にじの切り抜きアイドル部のMMD合間合間にMADで構成されてる

783 19/06/09(日)06:51:41 No.597669212

VBの基盤

784 19/06/09(日)06:51:48 No.597669217

>話題出てたから久しぶりにニコニコ見に行ったら切り抜き多くない? にじの切り抜き、アイドル部のMADが多いよね

785 19/06/09(日)06:52:14 No.597669247

>話題出てたから久しぶりにニコニコ見に行ったら切り抜き多くない? これもVtuber全体の流れと同じで面白い 凝った動画より早く多く話題を共有できる切り抜きが増えた

786 19/06/09(日)06:52:35 No.597669265

Vの成否は今どれだけのファンがアクティブで動いてるかで決まる おめシスやのらきゃっとは登録は伸びてないけど、固定層をキープしてるから商業面でも強い

787 19/06/09(日)06:52:48 No.597669277

>そりゃ勝手に間違って広めたファン側の問題じゃないか? だよな

788 19/06/09(日)06:52:52 No.597669283

○分でわかる〇〇みたいなのはYoutubeでも山ほどあるよ

789 19/06/09(日)06:53:00 No.597669287

切り抜きは本人には気づけない見所を勝手にお出ししてくれるから楽だね たまにトラブルの元になるというリスクもあるが

790 19/06/09(日)06:53:09 No.597669300

>>伝え方をもうちょっとなんとか… >そりゃ勝手に間違って広めたファン側の問題じゃないか? そもそもそのツイートホロライブのメンバーには触れないように言ってるからお前らも言及するなよ!しか言ってないから正しいも間違いもないぞ ホロライブの子たちに対する気遣いだろうっていうのも単に優しい解釈でしかない

791 19/06/09(日)06:53:33 No.597669317

切り抜き見てお気に入り探す時期ももう過ぎた

792 19/06/09(日)06:53:35 No.597669321

にじは切り抜きが無いとニートでも追いきれないし

793 19/06/09(日)06:53:51 No.597669337

>○分でわかる〇〇みたいなのはYoutubeでも山ほどあるよ 本人の動画より伸びてるのはよくある話だね(体重)

794 19/06/09(日)06:53:59 No.597669345

にじさんじの切り抜きはかなり重要だよね リアルタイムで配信追うには人多すぎるし人気のバロメーターにもなる

795 19/06/09(日)06:54:02 No.597669351

もう切り抜きばかりだから逆に見なくなった

796 19/06/09(日)06:54:08 No.597669357

純男性が全然いないんだもの企業でもにじさんじくらいじゃん そりゃブルーオーシャン狙うだろ成功するかは知らない

797 19/06/09(日)06:54:12 No.597669361

切り抜きが増えたつってもほとんどにじでしょ

798 19/06/09(日)06:54:27 No.597669375

配信者本人もどこがウケてるのかは自分じゃわからないって言ってることあるしね

799 19/06/09(日)06:54:34 No.597669380

「」も漫画の奇跡の1ページとか貼って他の「」を騙すだろ? 切り抜きはあれと一緒

800 19/06/09(日)06:55:00 No.597669400

>「」も漫画の奇跡の1ページとか貼って他の「」を騙すだろ? 見たことねえわ

801 19/06/09(日)06:55:02 No.597669403

逆にアイドル部はMMD配布してからめっちゃMMD動画増えたよね

802 19/06/09(日)06:55:14 No.597669412

>「」も漫画の奇跡の1ページとか貼って他の「」を騙すだろ? >切り抜きはあれと一緒 悪意ある切り抜き!伸びるスレ!

803 19/06/09(日)06:55:14 No.597669413

>おめシスやのらきゃっとは登録は伸びてないけど、固定層をキープしてるから商業面でも強い おめシスはvtuberのなかだとかなり安定して登録者伸ばしてるほうだよ…

804 19/06/09(日)06:55:18 No.597669417

男性オンリーはいいけど女性リスナーの数自体はいかほどなんだろな

805 19/06/09(日)06:55:20 No.597669418

切り抜きもなあ にじアンチの偏向報道がドル部信者の仕業とバレたりしてたから良し悪しだよ

806 19/06/09(日)06:55:20 No.597669420

切り抜きにテロップ付けたり言及された内容の画像付けたりしてるの見るとちょっとした動画くらいの労力は掛かってそうだなと思う

807 19/06/09(日)06:55:38 No.597669433

何かできるファンがいると強いよね 絵を描いたり動画作ったり、なんなら配信ごとにスレ立てるだけでも効果はあると思う

808 19/06/09(日)06:55:53 No.597669450

>純男性が全然いないんだもの企業でもにじさんじくらいじゃん リアルで伸びた女性ゲーム実況者はあんまいないけど 男はけっこういるからな

809 19/06/09(日)06:56:01 No.597669458

>純男性が全然いないんだもの企業でもにじさんじくらいじゃん >そりゃブルーオーシャン狙うだろ成功するかは知らない 参考までに言うとこれまでに出てきた男性箱はほぼ全部おつらい結果になってる

810 19/06/09(日)06:56:32 No.597669481

>>おめシスやのらきゃっとは登録は伸びてないけど、固定層をキープしてるから商業面でも強い 上位より再生数安定してるからな

811 19/06/09(日)06:56:37 No.597669486

初期の頃まぁまぁ有名だった人らの今が知りたい モデル改変だかした幽霊の女の子は今どうしてんの?アスカだったかカスカとかいう子

812 19/06/09(日)06:56:50 No.597669499

スターズ騒がれたけど再生1万も行かず内容も特に見どころない感じでどうなってくのか不安しかないな

813 19/06/09(日)06:56:53 No.597669501

>逆にアイドル部はMMD配布してからめっちゃMMD動画増えたよね クオリティ高いのに他のMMDより伸び悪いの見るとまだまだ市民権遠いな…って思ってしまう

814 19/06/09(日)06:57:08 No.597669517

ファン層ほとんどモテない男だろうし男性Vの需要はそもそもほとんど無いような気がするよ 最初からカップル売りで2人組とかで出てきたのとか居るけど鳴かず飛ばずだし

815 19/06/09(日)06:57:10 No.597669521

おめシスはコラボで流入とかバズって爆発的に増えるとかが無いだけでめっちゃ堅実に伸ばしてるよね 再生数も高水準キープしてるし個人の職業Vtuberとしては一番未来ありそう

816 19/06/09(日)06:57:33 No.597669542

スターズが流行るならボイズは死んでないと思うよ

817 19/06/09(日)06:57:55 No.597669565

>初期の頃まぁまぁ有名だった人らの今が知りたい >モデル改変だかした幽霊の女の子は今どうしてんの?アスカだったかカスカとかいう子 復帰してほそぼそとやってたような

818 19/06/09(日)06:57:55 No.597669566

>初期の頃まぁまぁ有名だった人らの今が知りたい >モデル改変だかした幽霊の女の子は今どうしてんの?アスカだったかカスカとかいう子 霊電カスカは兄と妹で別キャラになってサークルだか企業だかの主催やってる

819 19/06/09(日)06:58:04 No.597669572

ゾンビ子とかは初期に話題になったけど今べつにどうにもなってないな…うn

820 19/06/09(日)06:58:10 No.597669576

女は二次元じゃなくて普通に生主の追っかけするしな

821 19/06/09(日)06:58:15 No.597669581

正直男性Vも見てるの同じ男視聴者な気がする 女性視聴者は男みないで普通に女性V見てる

822 19/06/09(日)06:58:17 No.597669585

MZMは面白いぞ

823 19/06/09(日)06:58:33 No.597669602

>クオリティ高いのに他のMMDより伸び悪いの見るとまだまだ市民権遠いな…って思ってしまう まぁ伸びてる方だと思うけどね これ以上はボカロ、東方、艦これ辺りだしその辺に比べたら規模が小さいのもしょうがない

824 19/06/09(日)06:59:00 No.597669623

男はわざわざVを見なくても好きなゲーム実況者いるから…そっちと比べちゃうから…

825 19/06/09(日)06:59:35 No.597669648

おめシスは確かに再生数の高安定度が抜群なんだよな いやまあ俺もほぼ全部観てるしわかるけど

826 19/06/09(日)06:59:36 No.597669649

>ゾンビ子とかは初期に話題になったけど今べつにどうにもなってないな…うn ゾンビじゃなくなってなかった?

827 19/06/09(日)06:59:50 No.597669658

>これ以上はボカロ、東方、艦これ辺りだしその辺に比べたら規模が小さいのもしょうがない 東方、艦これ辺りでクオリティ高いMMDってアニメーションみたいなの作ってくるからな

828 19/06/09(日)06:59:51 No.597669660

そこらへん男と女の脳味噌の作りの違いなのかな 面白いよね

829 19/06/09(日)06:59:54 No.597669664

結局継続して見続けてるのってVBくらいだわ

830 19/06/09(日)06:59:59 No.597669669

カスカはKiKAの会社の人って判明してマジかよ…って感じ

831 19/06/09(日)07:00:00 No.597669671

>>逆にアイドル部はMMD配布してからめっちゃMMD動画増えたよね >クオリティ高いのに他のMMDより伸び悪いの見るとまだまだ市民権遠いな…って思ってしまう だって使いづらいんだものドル部MMD以外になにと絡ませるの? それで不遇な扱いしたら叩かれるし叩かれた奴いたし

832 19/06/09(日)07:00:12 No.597669682

>おめシスは確かに再生数の高安定度が抜群なんだよな >いやまあ俺もほぼ全部観てるしわかるけど 登録者以外も見てるんじゃないか

833 19/06/09(日)07:00:14 No.597669687

おめシス安定はしてるけどバズらないから本人達もそこはちょっと気にしてる

834 19/06/09(日)07:00:16 No.597669688

男性Vも関係性オタクの目に触れないと中々伸びない印象

835 19/06/09(日)07:00:19 No.597669691

オタクを捕まえるという意味ではノマカプ需要も満たせると男女問わず引き寄せられる たまに厄介なのも混ざって来るけど

836 19/06/09(日)07:00:20 No.597669694

勝手な印象だけど女視聴者は顔で配信者選ばない感じだから女性ターゲットにしたイケメンVtuberは弱い気がするんだよな

837 19/06/09(日)07:01:05 No.597669735

そういえばアイちゃん直属の後輩グループ出来るとかちょっと前に言ってたけどその後動きあった?

838 19/06/09(日)07:01:18 No.597669749

>だって使いづらいんだものドル部MMD以外になにと絡ませるの? TAS魔理沙辺りで博麗神社にごんごん出せばいいんじゃね

839 19/06/09(日)07:01:24 No.597669756

>そういえばアイちゃん直属の後輩グループ出来るとかちょっと前に言ってたけどその後動きあった? アイちゃんが増えた

840 19/06/09(日)07:01:26 No.597669761

いま絶対的な需要があるとしたら男性司会者系Vtuber ただソロ配信では何したらいいのかわからない諸刃の剣

841 19/06/09(日)07:01:30 No.597669768

>おめシス安定はしてるけどバズらないから本人達もそこはちょっと気にしてる 現状頭一つ抜けてバズったのはクソ漏らしドッキリ

842 19/06/09(日)07:01:38 No.597669778

まぁ門外漢からしたら高クオリティモデルを規約どおりに踊らせただけなのに パンチラしてるってだけで叩かれるんだもんな…

843 19/06/09(日)07:01:42 No.597669783

言っちゃなんだが男性Vは声でまずアウト判定食らってる人多いと思うよ 女性は低い声の方が圧倒的に魅力に感じる人多いから

844 19/06/09(日)07:01:47 No.597669789

>オタクを捕まえるという意味ではノマカプ需要も満たせると男女問わず引き寄せられる 今更だけど半分生モノのVtuberでカップリングってキツくない?

845 19/06/09(日)07:01:47 No.597669791

>だって使いづらいんだものドル部MMD以外になにと絡ませるの? 金剛とごんごん

846 19/06/09(日)07:01:56 No.597669805

>>おめシス安定はしてるけどバズらないから本人達もそこはちょっと気にしてる >現状頭一つ抜けてバズったのはクソ漏らしドッキリ サムネでもうずるいもんあれ…

↑Top