19/06/06(木)15:09:29 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/06/06(木)15:09:29 No.596968262
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/06/06(木)15:11:24 No.596968538
なんて?
2 19/06/06(木)15:12:19 No.596968677
カナモギのウヌニが一番旨かった
3 19/06/06(木)15:13:18 No.596968857
>なんて? ユッカヌヒーの ポーポー
4 19/06/06(木)15:13:36 No.596968893
火星に迷い込んだようだ
5 19/06/06(木)15:14:13 No.596968995
四日の日のウェカピポ
6 19/06/06(木)15:16:04 No.596969263
懐かしいなポーポー うちの地元だとネムノッノの方が多かったけどユッカヌヒーのほうがムニプンしやすいのかな
7 19/06/06(木)15:17:02 No.596969389
中のアンダンスーがおいしいんだよね
8 19/06/06(木)15:17:28 No.596969451
>ネムノッノ に一致する情報は見つかりませんでした。 >ユッカヌヒー に一致する情報は見つかりませんでした。 >ムニプン に一致する情報は見つかりませんでした。
9 19/06/06(木)15:18:30 No.596969619
本当にこういう名前なのか
10 19/06/06(木)15:18:43 No.596969654
パペピプペポパポ
11 19/06/06(木)15:18:51 No.596969673
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ぽーぽー
12 19/06/06(木)15:19:55 No.596969827
https://gakkou.ti-da.net/e7686533.html
13 19/06/06(木)15:20:10 No.596969869
これモポンゲのプアプアじゃないの?
14 19/06/06(木)15:20:19 No.596969892
ロシア語か何かかな?
15 19/06/06(木)15:20:21 No.596969898
>>ユッカヌヒー に一致する情報は見つかりませんでした。 ユッカヌヒーは検索したら普通にヒットするじゃねーか!
16 19/06/06(木)15:20:38 No.596969928
IQが下がりそうなお菓子だ
17 19/06/06(木)15:20:52 No.596969962
どこぞのサッカー部か
18 19/06/06(木)15:21:47 No.596970101
きっとアフリカの奥地で流行ってんだろう
19 19/06/06(木)15:22:43 No.596970230
今日は旧暦の5月4日。沖縄では、「ユッカヌヒー」。つまり、「4日の日」ということですね。この日、子供たちはおもちゃを買ってもらったり、お菓子を焼いてもらったりしたものだそうです。糸満ではハーレーも開かれるし、嬉しいお祭りのような日ですね。 ユッカヌヒーのお菓子のひとつが、「ポーポー」。小麦粉を水で溶いて、クレープのように薄く焼きます。中にアンダンスーを入れてくるくると巻いて出来上がりです。とは言うものの、実際に作ってみるとそう簡単ではありませんでした。何枚か失敗して、焼き具合をなんとかマスター!皮が薄くて、生春巻きのような感じです。
20 19/06/06(木)15:23:38 No.596970363
エンア
21 19/06/06(木)15:23:48 No.596970386
ローポポー
22 19/06/06(木)15:24:19 No.596970445
日本語で頼む
23 19/06/06(木)15:24:42 No.596970486
名前からも見た目からも情報が何も入ってこない
24 19/06/06(木)15:24:44 No.596970493
ボボボーボで出てきそうなアイテム
25 19/06/06(木)15:24:50 No.596970506
巨頭オ
26 19/06/06(木)15:24:55 No.596970522
>アンダンスー 謎が増えてる…
27 19/06/06(木)15:25:20 No.596970575
チンビンとは何が違うのポーポー
28 19/06/06(木)15:25:36 No.596970620
>今日は旧暦の5月4日。沖縄では、「ユッカヌヒー」。つまり、「4日の日」ということですね。この日、子供たちはおもちゃを買ってもらったり、お菓子を焼いてもらったりしたものだそうです。糸満ではハーレーも開かれるし、嬉しいお祭りのような日ですね。 >ユッカヌヒーのお菓子のひとつが、「ポーポー」。小麦粉を水で溶いて、クレープのように薄く焼きます。中にアンダンスーを入れてくるくると巻いて出来上がりです。とは言うものの、実際に作ってみるとそう簡単ではありませんでした。何枚か失敗して、焼き具合をなんとかマスター!皮が薄くて、生春巻きのような感じです。 おい専門用語を使うな
29 19/06/06(木)15:26:30 No.596970730
アンダンスーは、沖縄料理の一つで、味噌を豚の脂肪で炒めたもの。食用の舐め味噌の一種。油味噌、アンランスー、アンダンス、アンダミスーとも呼ばれ、ご飯に乗せて食べる他、おにぎりの具として中に入れられることが多い。アンダは油、ミスーは味噌の意味。 味噌と細かく切った豚の脂身を炒め、砂糖や酒などで調味して作られる。
30 19/06/06(木)15:26:40 No.596970753
アンダンスーはウブンで食べても美味いからな
31 19/06/06(木)15:26:54 No.596970785
四日の日の炮炮
32 19/06/06(木)15:27:08 No.596970810
FFの説明文読んでるみてえ
33 19/06/06(木)15:28:24 No.596970973
沖縄「」は標準語で頼む
34 19/06/06(木)15:28:39 No.596971000
>ボボボーボで出てきそうなアイテム トドメだ!ユッカヌヒ! なんの!ポーポー! ぐわぁぁぁぁぁ!
35 19/06/06(木)15:29:29 No.596971104
鈍らせた上でカタカナにすると異国情緒あふれるな と思ったけど昔の創作物でわりと使われてた気がする
36 19/06/06(木)15:29:54 No.596971177
ユッカヌヒーのポーポーに使うアンダンスー
37 19/06/06(木)15:30:29 No.596971261
麩菓子みたいのかと
38 19/06/06(木)15:31:07 No.596971369
いやアンダンスーはわかるだろ わかるよね?
39 19/06/06(木)15:31:47 No.596971462
>糸満ではハーレーも開かれるし、嬉しいお祭りのような日ですね。 これはわかる ハーレー持ってる人が集まるんでしょ
40 19/06/06(木)15:31:48 No.596971464
わからねぇよ!
41 19/06/06(木)15:32:09 No.596971522
>いやアンダンスーはわかるだろ >わかるよね? これっぽっちも想像できねーよ!
42 19/06/06(木)15:32:13 No.596971534
アンダンスーをポニェロすると美味しいんだよね
43 19/06/06(木)15:32:27 No.596971570
味噌がミス―とか変化が分かるのはまだ日本語として認識できるけど完全に突然変異みたいな言葉は何なの…
44 19/06/06(木)15:32:45 No.596971627
アンダースタン?
45 19/06/06(木)15:33:13 No.596971699
ハーレーってハレの日ケの日のハレ?
46 19/06/06(木)15:33:24 No.596971729
油味噌がアンダンスーはわかる
47 19/06/06(木)15:33:30 No.596971739
ダビッドソンに決まってるだろう
48 19/06/06(木)15:33:50 No.596971784
アンダンスーは東京のスーパーでも普通に油みそとして売ってっから!
49 19/06/06(木)15:34:01 No.596971809
ビビアンスー!
50 19/06/06(木)15:34:55 No.596971944
本当に本州の言葉が沖縄で鈍ったのか それとも沖縄が古い言葉を残してるだけなのか さぁ本当の歴史はどっち!
51 19/06/06(木)15:35:27 No.596972013
>アンダンスーをポニェロすると美味しいんだよね ポニェロ…?
52 19/06/06(木)15:35:55 No.596972076
サンマのポーポー焼きとか出てきたんだがこれはなんなんだ
53 19/06/06(木)15:35:59 No.596972085
グレーテルのかまどで初めて知ったなポーポー
54 19/06/06(木)15:36:16 No.596972118
ウニョラーをトッピロキーしてキロキロー
55 19/06/06(木)15:37:03 No.596972229
アンダンスーがメジャーだけどサーヌールも美味いんだよな
56 19/06/06(木)15:37:23 No.596972268
アンダンスーをジューシーに載せて食うとうまいんだ
57 19/06/06(木)15:37:56 No.596972347
今日はムッカヌヒーだからダメ
58 19/06/06(木)15:38:20 No.596972409
>アンダンスーをジューシーに載せて食うとうまいんだ これはわかる
59 19/06/06(木)15:38:41 No.596972458
チンビンビンとかなかったっけ 同じクレープ系のやつで
60 19/06/06(木)15:39:03 No.596972523
なにのなにのなに!?
61 19/06/06(木)15:39:04 No.596972529
まず油味噌がなんなのかわからねえ
62 19/06/06(木)15:39:18 No.596972563
>本当に本州の言葉が沖縄で鈍ったのか >それとも沖縄が古い言葉を残してるだけなのか 上代語がそれぞれ別の系統で変化したものだから 遠い親戚みたいなものだ
63 19/06/06(木)15:39:45 No.596972644
>まず油味噌がなんなのかわからねえ アンダンスーのことだよ
64 19/06/06(木)15:40:10 No.596972688
脳梗塞とかの初期症状
65 19/06/06(木)15:40:47 No.596972792
ヒヌカンのウガンブトゥチみたいな感じか
66 19/06/06(木)15:41:00 No.596972826
メイドインアビスのイルブルに来たみたいな感覚だ
67 19/06/06(木)15:42:39 No.596973038
お笑いポーポーなんてテレビ番組があったぐらい ポーポーはポピュラーなもの
68 19/06/06(木)15:42:41 No.596973042
>メイドインアビスのイルブルに来たみたいな感覚だ >脳梗塞とかの初期症状
69 19/06/06(木)15:43:06 No.596973103
ヒッポロ系ニャポーンみたいなものだと
70 19/06/06(木)15:45:20 No.596973393
こきたてヒーヒー系のネタかと思った
71 19/06/06(木)15:46:18 No.596973543
ジューグヤの時はフチャギをお供えして クワッウマガンチャーサカイハンジョーシミティーウタビミスーリーウートゥートゥーディービルって唱えるんだよ
72 19/06/06(木)15:47:05 No.596973657
サータアンダギーならしってるけど意味は知らねえ
73 19/06/06(木)15:47:08 No.596973660
そういえば灰谷の太陽の子に出てたなこのお菓子 全然味が想像できなかった
74 19/06/06(木)15:47:10 No.596973665
いつの間にか異世界転生してたのかもしれん
75 19/06/06(木)15:47:42 No.596973744
サーターアンダギーも砂糖油揚げだ アブラがアンダに変化するのは だめぇがらめぇになるのと同じような変化だ
76 19/06/06(木)15:48:50 No.596973916
「」たちとみんはややってる時に カジマヤーで単独正解できた時はうれしかった
77 19/06/06(木)15:49:07 No.596973952
ガジュマル!ガジュマル!
78 19/06/06(木)15:50:00 No.596974080
ハーレーといわれてもダビッドソンしか連想できない
79 19/06/06(木)15:51:31 No.596974303
なんか高えなと思ったら縁起物か
80 19/06/06(木)15:52:24 No.596974435
ヒッポロ系ニャポーン思い出した
81 19/06/06(木)15:52:25 No.596974438
なんとなく甘そうな見た目に見えるけど 味噌使うってことはしょっぱいのか
82 19/06/06(木)15:53:49 No.596974651
>なんとなく甘そうな見た目に見えるけど >味噌使うってことはしょっぱいのか 甘いのはチンピン
83 19/06/06(木)15:54:22 No.596974736
沖縄っ子大虐殺の生き残り
84 19/06/06(木)15:54:24 No.596974744
>アブラがアンダに変化するのは >だめぇがらめぇになるのと同じような変化だ めっちゃ解りやすいけど何の役にも立たない無駄知識が増えてしまった…
85 19/06/06(木)15:54:47 No.596974812
ぼくのアンダンスーはチンピンです
86 19/06/06(木)15:55:08 No.596974861
>まず油味噌がなんなのかわからねえ ラード!味噌!砂糖!
87 19/06/06(木)15:55:26 No.596974921
はーれーデビットさん?
88 19/06/06(木)15:55:44 No.596974969
沖縄来たら3時のおやつに天ぷら買っていきなよ 奥武島のおすすめだよ
89 19/06/06(木)15:55:45 No.596974970
>なんとなく甘そうな見た目に見えるけど >味噌使うってことはしょっぱいのか ホグホグみたいなものだよ
90 19/06/06(木)15:56:51 No.596975139
https://www.okifun.com/products/consumer/mix/chinbin/ チンビンじゃねえの?
91 19/06/06(木)15:57:31 No.596975225
>>まず油味噌がなんなのかわからねえ >アンダンスーのことだよ 俺辞書でわからない単語ひいてこの状態になったことあるよ
92 19/06/06(木)15:57:38 No.596975242
ムーチーってあんまりおいしくないよね
93 19/06/06(木)15:57:49 No.596975271
ヒッポロ系ニャポーンさ!
94 19/06/06(木)15:58:48 No.596975424
沖縄の飯はまずい
95 19/06/06(木)15:59:25 No.596975533
ナニコレ
96 19/06/06(木)15:59:26 No.596975536
まさはる話じゃないが 沖縄って独立してもちゃんとひとつの文化をもった国として成立しそう
97 19/06/06(木)15:59:38 No.596975572
>ムーチーってあんまりおいしくないよね サンニンの香りが苦手で…
98 19/06/06(木)16:00:12 No.596975655
甘いのがちんびん 甘くないのがポーポー 甘くなくて丸めてないのがひらやーちー
99 19/06/06(木)16:00:59 No.596975783
むしろアンダは清やベッテルハイムの記録だと 昔はa-bu-raまでいかなくてもam-b-rraくらいの発音はしてたのに カタカナで表記するのに引っ張られてアンダ化が急速に進行した
100 19/06/06(木)16:01:42 No.596975898
パスポートいらない海外って言われてるからな 住んでいる身としては分かるような分からないような
101 19/06/06(木)16:02:07 No.596975963
>甘くないのがポーポー うちのは甘かったのでその辺曖昧な気がする
102 19/06/06(木)16:02:16 No.596975987
>沖縄来たら3時のおやつに天ぷら買っていきなよ >奥武島のおすすめだよ 砂糖天ぷら?
103 19/06/06(木)16:02:29 No.596976022
>沖縄って独立してもちゃんとひとつの文化をもった国として成立しそう 地元だけど即中国さんに乗っ取られると思うので勘弁して下さい…
104 19/06/06(木)16:03:56 No.596976224
クークルッポーポー♪
105 19/06/06(木)16:04:08 No.596976257
松之丞のラジオで 沖縄で演芸会やったのに人集まらなくて何でだろうと話したら 「ちょうど先祖の墓の前で祭りやるしーすー?の時期だから人集まるわけありませんよー」 って投書がリスナーから来てた その話を松之丞がしたら次の週に今度はしーすーの発音が違うとか怒りの投書が何通か来た
106 19/06/06(木)16:04:40 No.596976321
言葉の変化としては昔の大和言葉に近いのに
107 19/06/06(木)16:05:16 No.596976417
あーこれ懐かしいな 軟骨がうまいんだよね
108 19/06/06(木)16:05:44 No.596976482
サーターアンダギーとかアイヌ語的な感じかと思ってたけどそうか強くなまった感じなのか…初めて知った…
109 19/06/06(木)16:06:53 No.596976635
え?ヒラヤーチーじゃないの?
110 19/06/06(木)16:06:56 No.596976649
奴婢が食べてたんだよね
111 19/06/06(木)16:07:05 No.596976681
頭panpanyaかよ
112 19/06/06(木)16:07:33 No.596976752
砂糖→サートー→サーター 油→アブラ→アンダ 揚げ→アゲ→アギ
113 19/06/06(木)16:08:05 No.596976836
アンダギーも昔は普通にドーナツって言ってたけど NHKの朝ドラ以降言うようになったねみたいなの最近見たな 本当かは知らんし地域にもよるだろうけども
114 19/06/06(木)16:08:06 No.596976839
ヒラヤーチーは巻かなくない?
115 19/06/06(木)16:08:38 No.596976926
ゴーヤマンいいよね…
116 19/06/06(木)16:08:56 No.596976974
唐揚げを意地でもザンギというようなものか?
117 19/06/06(木)16:08:56 No.596976976
アンダアギ→(中略)→ザンギ
118 19/06/06(木)16:10:11 No.596977182
ポンチアーギー
119 19/06/06(木)16:11:10 No.596977335
>アンダギーも昔は普通にドーナツって言ってたけど >NHKの朝ドラ以降言うようになったねみたいなの最近見たな >本当かは知らんし地域にもよるだろうけども アメリカだった頃は便宜上ドーナツって言ってたかもしれない
120 19/06/06(木)16:12:11 No.596977495
>むしろアンダは清やベッテルハイムの記録だと >昔はa-bu-raまでいかなくてもam-b-rraくらいの発音はしてたのに >カタカナで表記するのに引っ張られてアンダ化が急速に進行した 戦前ぐらいまではサートーアmブラゲぐらいの発音だったのかな
121 19/06/06(木)16:13:29 No.596977700
婆ちゃんはアンダギーはアンダーギーと訂正したがっていた
122 19/06/06(木)16:14:23 No.596977831
>うちの地元だとネムノッノの方が多かったけどユッカヌヒーのほうがムニプンしやすいのかな >なんて?
123 19/06/06(木)16:14:26 No.596977841
>婆ちゃんはアンダギーはアンダーギーと訂正したがっていた アブラとアゲのa音がくっついてるから アンダーギーのほうが昔の発音に近いんだろうね
124 19/06/06(木)16:15:37 No.596977997
>婆ちゃんはアンダギーはアンダーギーと訂正したがっていた アンダギーだと標準語で言うアブラゲみたいな感じだもんな 通じなくはないが発音としてはちょっと変
125 19/06/06(木)16:16:19 No.596978098
>甘いのはチンピン えっちな雰囲気がする
126 19/06/06(木)16:17:13 No.596978236
ビンビンなチンチンは甘いとかえろかよ
127 19/06/06(木)16:17:24 No.596978266
ウンマージー
128 19/06/06(木)16:17:38 No.596978294
どこかのコピペの母国語出ちゃったがすごい好きだからと思ったら 沖縄スレだった まあ大体同じか
129 19/06/06(木)16:18:11 No.596978374
沖縄料理だとスーチカーが好き しょっからいけど
130 19/06/06(木)16:19:20 No.596978553
>アンダアギ→(中略)→ザンギ 鶏肉じゃねーか!
131 19/06/06(木)16:19:48 No.596978616
>沖縄料理だとスーチカーが好き >しょっからいけど トーチカ食うのか...
132 19/06/06(木)16:22:29 No.596979002
塩→シオ→スィオ→スー 漬ける→ツケル→チケル→チカー 塩漬け=スーチカー
133 19/06/06(木)16:22:30 No.596979004
>ポンチアーギー やっぱり沖縄の方言ってGAIJINが日本語喋った音と似てるんだろうな 元は別の国だし
134 19/06/06(木)16:22:46 No.596979045
わんいなぐマギーまやーちゃーくるしー って沖縄の人に使ったら絶対笑うらしい ガレッジセールが言ってた
135 19/06/06(木)16:24:44 No.596979302
沖縄の発音の方が昔の発音に近かったかもしれない
136 19/06/06(木)16:24:46 No.596979305
>わんいなぐマギーまやーちゃーくるしー なるほどわからん
137 19/06/06(木)16:25:27 No.596979393
ポーポーってなんすか
138 19/06/06(木)16:25:55 No.596979455
なにこれ?
139 19/06/06(木)16:27:59 No.596979768
>沖縄の発音の方が昔の発音に近かったかもしれない 5世紀頃までは本土でもe音はなかったなんていうぐらいだからな 母音が単純化しやすいのが日本語族の傾向かもしれん
140 19/06/06(木)16:28:44 No.596979862
>わんいなぐマギーまやーちゃーくるしー ダメだった