虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/06/06(木)01:29:37 英語版... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/06/06(木)01:29:37 No.596887402

英語版のタイトルもうちょっと頑張れなかったの…?

1 19/06/06(木)01:32:18 No.596887800

直訳したらこんなもんかな…とは思う

2 19/06/06(木)01:32:35 No.596887840

鬼 殺 のメンポつけてそう

3 19/06/06(木)01:32:59 No.596887898

ゴブリンスレイヤーのパクリ

4 19/06/06(木)01:33:35 No.596887985

ドーモ デモンスレイヤーです

5 19/06/06(木)01:36:07 No.596888364

鬼の英訳はogreって気がするけど 実際のogreさん(実際にはいない)は意外と鬼感が薄い

6 19/06/06(木)01:37:18 No.596888545

せめて刃分はいれようよ

7 19/06/06(木)01:37:43 No.596888606

>せめて刃分はいれようよ スレイヤー…ですかね

8 19/06/06(木)01:37:56 No.596888641

鬼滅の鬼は吸血鬼に近いかなぁ

9 19/06/06(木)01:37:56 No.596888643

せめてSWORD OFくらいつけた方が

10 19/06/06(木)01:38:30 No.596888730

これだから英語には風情がないぜ

11 19/06/06(木)01:39:12 No.596888828

オニ殺すべし慈悲はない

12 19/06/06(木)01:39:38 No.596888889

でもvampireではねえよな…oniも英題だとなんか合わないし…

13 19/06/06(木)01:39:43 No.596888900

>直訳したらこんなもんかな…とは思う 直訳過ぎる 約束のネバーランドのタイトルをchildrenとかにするぐらいの投げやり感

14 19/06/06(木)01:40:59 No.596889086

Blade of Demon Destroy

15 19/06/06(木)01:41:44 No.596889176

無限の住人→ブレードオブイモータル るろうに剣心→サムライX 鬼滅の刃→デーモンスレイヤー

16 19/06/06(木)01:41:51 No.596889193

BLADE DEMON-CIDEとか

17 19/06/06(木)01:42:04 No.596889225

悪鬼滅殺はデモンスレイヤーっぽい

18 19/06/06(木)01:42:35 No.596889305

カラスの悪鬼滅殺!とかもキルゼム!とかになってそう

19 19/06/06(木)01:42:54 No.596889350

洋画の原題とかも意外と何の捻りもないドストレートなやつも多いからね

20 19/06/06(木)01:43:03 No.596889380

>約束のネバーランドのタイトルをchildrenとかにするぐらいの投げやり感 「鬼滅の刃」は「鬼狩り」的なニュアンスの言葉として受け止れないこともないから的外れでもないとは思う でも日本語の「鬼滅の刃」と英語の「デーモンスレイヤー」だとニュアンスが違いそうな気はする

21 19/06/06(木)01:43:05 No.596889383

KIMETSUって呼んでくれるさ

22 19/06/06(木)01:43:34 No.596889446

なんなら鬼滅之刃ってまんま描いた方がむしろ受けが良さそう

23 19/06/06(木)01:43:53 No.596889491

ゴジラをGodzillaにするくらいのを期待したい

24 19/06/06(木)01:44:35 No.596889603

>洋画の原題とかも意外と何の捻りもないドストレートなやつも多いからね アナ雪の原語版とかなんかこう…もうちょっとあるだろ!感がすごい

25 19/06/06(木)01:45:23 No.596889729

>アナ雪の原語版とかなんかこう…もうちょっとあるだろ!感がすごい フローズンってお前

26 19/06/06(木)01:45:48 No.596889781

killmetz blade

27 19/06/06(木)01:45:50 No.596889787

>洋画の原題とかも意外と何の捻りもないドストレートなやつも多いからね アナと雪の女王の原題はFrozenだし カールじいさんの空飛ぶ家の原題はUP!だし ベイマックスの原題はBIG HERO Ⅵだからな

28 19/06/06(木)01:46:47 No.596889918

書き込みをした人によって削除されました

29 19/06/06(木)01:46:52 No.596889933

翻訳はそもそも文化が違うんだからあんまり厳密に考える必要もない

30 19/06/06(木)01:48:30 No.596890134

>無限の住人→ブレードオブイモータル これ好き

31 19/06/06(木)01:48:37 No.596890154

ビッグ・ヒーロー・シックスだとB級アニメっぽいけど あれはラストでBIG HERO VIってアメコミ映画みたいにタイトルが出るのが重要なんで翻訳ムツカシネ-

32 19/06/06(木)01:48:48 No.596890183

かぐや様は告らせたい ~天才たちの恋愛頭脳戦~→Kaguya-sama: Love Is War(かぐや様:恋愛は戦) 五等分の花嫁→The Quintessential Quintuplets(典型的な五つ子) ぼくたちは勉強ができない→We Never Learn(ぼくたちは学ばない) 話題のラブコメ群はこんな感じ?

33 19/06/06(木)01:49:52 No.596890329

>あれはラストでBIG HERO VIってアメコミ映画みたいにタイトルが出るのが重要なんで翻訳ムツカシネ- 海外だとオチのセリフは そうさ僕らはビッグヒーローシックス! なんだよね

34 19/06/06(木)01:50:06 No.596890355

俺の彼女に何か妖怪? はmy girlfriend is cool for you? だった ヒロイン雪女だったからね

35 19/06/06(木)01:50:07 No.596890360

スゥーッ!ハァーッ!おお見よ! 水の呼吸により炭治郎の全身にカラテが行き渡る!

36 19/06/06(木)01:51:31 No.596890523

刃側を使ってYAIBAとかしてもよかったんじゃいかな…

37 19/06/06(木)01:51:34 No.596890530

「ドラゴンを屠る剣」を指してドラゴンスレイヤーって呼ぶんだから「鬼を滅する刃」はデーモンスレイヤーにそりゃなる

38 19/06/06(木)01:51:57 No.596890598

フランス版の「夜の徘徊者たち」は原題から外れすぎだけどかっこいいよね

39 19/06/06(木)01:52:33 No.596890666

kimetsu of yaiba

40 19/06/06(木)01:53:12 No.596890746

でもあの映画内容自体はベイマックスでも問題ない感じだから微妙なところだね

41 19/06/06(木)01:53:23 No.596890766

英語でかっこいい造語は作りにくいのかね

42 19/06/06(木)01:54:22 No.596890897

>刃側を使ってYAIBAとかしてもよかったんじゃいかな… サンデー作品になっちまうーッ!

43 19/06/06(木)01:54:29 No.596890912

ハムナプトラのタイトルがザ・マミーなら多分ヒットしなかった

44 19/06/06(木)01:56:13 No.596891107

>英語でかっこいい造語は作りにくいのかね むしろ英語こそ造語新語がいくらでもできる言語だから作ればできるだろうけどどうなんだろうね Brexitみたいに普通に合体させたらいいだろう

45 19/06/06(木)01:57:42 No.596891256

>フランス版の「夜の徘徊者たち」は原題から外れすぎだけどかっこいいよね これはすき まぁ日本のジャンプでやるには敵の名称すぎて難しいだろうけど

46 19/06/06(木)01:58:27 No.596891336

>英語でかっこいい造語は作りにくいのかね 翻訳で作るとセンスもろに出るから避けてんじゃない?

47 19/06/06(木)01:58:28 No.596891339

英語圏は日本みたいに短い文章っぽいタイトルあんま流行らんのかな

48 19/06/06(木)01:58:56 No.596891398

>これはすき >まぁ日本のジャンプでやるには敵の名称すぎて難しいだろうけど これ鬼殺隊にもかかってると思う

49 19/06/06(木)01:59:17 No.596891438

鬼(おに)と滅(ほろぼす)をくっつけるだけで鬼滅(きめつ)っていう言葉になる漢字がめんどくさいんだと思う

50 19/06/06(木)02:00:32 No.596891575

海外だと次男の台詞とか煩そうだ

51 19/06/06(木)02:01:02 No.596891622

フランス版題名英語にしてナイトストーカーズはかっこよすぎて何か違う感

52 19/06/06(木)02:01:03 No.596891623

Charcoal KAGUTUTI

53 19/06/06(木)02:01:21 No.596891656

じゃあこうしよう Ghostbusters

54 19/06/06(木)02:02:07 No.596891751

>フランス版題名英語にしてナイトストーカーズはかっこよすぎて何か違う感 アメリカにそんなあだ名の殺人鬼いたな…

55 19/06/06(木)02:02:38 No.596891800

今だと呪術廻戦も英訳しづらそう

56 19/06/06(木)02:02:53 No.596891826

コヨハル ゴトゥゲ

57 19/06/06(木)02:03:21 No.596891869

>今だと呪術廻戦も英訳しづらそう NOROY

58 19/06/06(木)02:03:47 No.596891911

デーモンスレイヤー自体よりもタイトルフォントがなんかアメリカのそこらのパチモンくさい日本料理屋っぽいのがなんかな あっちの和風っぽいフォントってなるとこれなんだろうけど

59 19/06/06(木)02:04:14 No.596891958

>コヨハル >ゴトゥゲ うーん北欧あたりの人?

60 19/06/06(木)02:04:46 No.596892019

よくある単語ひとつドーン!ってのが向こうの大作っぽさなのはなんとなくわかる I Have No Mouth, and I Must Screamなんて原題からして浮いてるし

61 19/06/06(木)02:05:27 No.596892080

じゃあSamurai Xで…

62 19/06/06(木)02:06:18 No.596892150

廻戦は普通に意味よくわからないし…

63 19/06/06(木)02:07:14 No.596892237

giftとかgameとかシンプルなタイトルの映画複数あってあっちの人検索にこまんねえのか?って何度か思ったことある

64 19/06/06(木)02:07:29 No.596892267

HINOKAMIKAGURA!!

65 19/06/06(木)02:07:48 No.596892293

>廻戦は普通に意味よくわからないし… 作者の人もよくわかってなさそう

66 19/06/06(木)02:08:28 No.596892355

侍だし海外で人気でてるのかな?

67 19/06/06(木)02:08:46 No.596892381

NOROY GO ROUND

68 19/06/06(木)02:08:54 No.596892398

ドーモ デモンスレイヤーサン 「」デス

69 19/06/06(木)02:09:09 No.596892418

>Fire dance!!

70 19/06/06(木)02:09:18 No.596892428

>>廻戦は普通に意味よくわからないし… >作者の人もよくわかってなさそう 意味は分からないがニュアンスとか訴えたい事はなんとなく分かるし…

71 19/06/06(木)02:09:39 No.596892449

ナイトストーカーズが駄目ならナイトスラッシャーズ…駄目だデコゲーになっちまう

72 19/06/06(木)02:09:44 No.596892458

>>英語でかっこいい造語は作りにくいのかね >むしろ英語こそ造語新語がいくらでもできる言語だから作ればできるだろうけどどうなんだろうね 話者が多いからなあ わかりやすさ優先かと

73 19/06/06(木)02:09:58 No.596892485

NOROY royale

74 19/06/06(木)02:10:02 No.596892488

悪魔城ドラキュラ外伝みたいなタイトルだな

75 19/06/06(木)02:10:30 No.596892526

年号鬼の下りどうなってるんだろう

76 19/06/06(木)02:11:33 No.596892631

タンタンの冒険

77 19/06/06(木)02:11:53 No.596892658

ONI-GIRI BLADE!!!!

78 19/06/06(木)02:12:21 No.596892690

>悪魔城ドラキュラ外伝みたいなタイトルだな キャッスルシルバニアだっけ海外タイトル

79 19/06/06(木)02:13:12 No.596892754

>年号鬼の下りどうなってるんだろう 天皇が代わってる~!にするとかかな いやシュールだな

80 19/06/06(木)02:13:26 No.596892783

ほんやくってむずかしいね 言語統一しようぜ!

81 19/06/06(木)02:13:32 No.596892795

>キャッスルシルバニア 混ざってる混ざってる

82 19/06/06(木)02:13:45 No.596892814

あちらの国での分かりやすさなら ヴァンパイアハンターとかゴーストバスターズ的なノリになるのかな

83 19/06/06(木)02:13:50 No.596892819

>タンタンの冒険 船長べつにコンニャローのバーロー岬とか言ってないらしいな

84 19/06/06(木)02:13:59 No.596892834

枠外に注釈つければヨロシ

85 19/06/06(木)02:14:39 No.596892883

>年号鬼の下りどうなってるんだろう セリフいじらないなら欄外に解説入れないと海外の人は理解できないよね

86 19/06/06(木)02:14:45 No.596892896

おのれバラルの呪詛!

87 19/06/06(木)02:14:51 No.596892908

VampireHunter Brothers

88 19/06/06(木)02:15:01 No.596892925

連載が続いていくと初めて作者の意図したタイトルの意味が出てくる作品の翻訳は難しそう

89 19/06/06(木)02:15:48 No.596893004

Dr.stoneみたいに最初から英語にすればええんよ

90 19/06/06(木)02:15:56 No.596893019

王が代替わりしているみたいに処理すれば意味は通じるのかな…

91 19/06/06(木)02:16:45 No.596893091

素直にセリフ弄って 「あぁぁー!!30年!30年も!!!」みたいにしたほうが分かりやすいっちゃ分かりやすいだろうけど何か味気ないよな

92 19/06/06(木)02:16:47 No.596893096

>セリフいじらないなら欄外に解説入れないと海外の人は理解できないよね アメコミの和訳本みたいに小さい解説冊子入れたらいい

93 19/06/06(木)02:17:06 No.596893137

食人鬼だからグールハンターソードかグールバスタブレイドとかその辺でいいんじゃねえの

94 19/06/06(木)02:17:10 No.596893145

音楽だけど直訳したらなんかかっこよくなった邦題といえば原子心母

95 19/06/06(木)02:17:31 No.596893179

小僧今レーガン何期目だ

96 19/06/06(木)02:18:30 No.596893263

>連載が続いていくと初めて作者の意図したタイトルの意味が出てくる作品の翻訳は難しそう 名は 進撃の巨人 のシーン英語だとどうなってんだろ… attack on titanとは呼ばんよな

97 19/06/06(木)02:18:38 No.596893277

>食人鬼だからグールハンターソードかグールバスタブレイドとかその辺でいいんじゃねえの だっさ…

98 19/06/06(木)02:20:04 No.596893379

>食人鬼だからグールハンターソードかグールバスタブレイドとかその辺でいいんじゃねえの 彼岸島の訳ならそれでいいよ

99 19/06/06(木)02:20:37 No.596893429

プレジデントが変わっているゥゥ!! コロコロ代わるからそんなにビックリするものでもないな

100 19/06/06(木)02:21:04 No.596893463

英語圏てどストレートでシンプルなタイトルつけるからなぁ 鬼を滅ぼす者的なニュアンスだしこんなもんだよ

101 19/06/06(木)02:21:36 No.596893497

まぁぶっちゃけ鬼滅の刃も大概シンプルだ

102 19/06/06(木)02:22:24 No.596893551

むしろこっちが翻訳英題を直訳で読んでるだけで英語圏なら伝わるニュアンスがあったりするのではないだろうか?

103 19/06/06(木)02:23:35 No.596893645

逆に英語独特のフレーバーを拾い切れてないこともいっぱいあるんだろうし仕方ないね

104 19/06/06(木)02:23:43 No.596893655

>コロコロ代わるからそんなにビックリするものでもないな 黒人が大統領になっているだったらびっくりするかもしれない

105 19/06/06(木)02:23:47 No.596893662

>むしろこっちが翻訳英題を直訳で読んでるだけで英語圏なら伝わるニュアンスがあったりするのではないだろうか? ドリームスは悲しい事件だったね

106 19/06/06(木)02:24:28 No.596893715

書き込みをした人によって削除されました

107 19/06/06(木)02:24:40 No.596893729

MURAMASAでもいいんだろうな 外国人村正伝説知ったこっちゃないだろうけど

108 19/06/06(木)02:24:44 No.596893737

有名な洋ドラで出てきた鬼をバッサバッサ斬る架空のアニメDemon samuraiをパロったタイトルかと思ってた

109 19/06/06(木)02:25:11 No.596893788

KIMETSU!! なんかエロ漫画みたいなタイトルになってしまった

110 19/06/06(木)02:25:33 No.596893811

鬼殺しの武器と鬼滅隊のダブルミーニングで良いタイトルに見える

111 19/06/06(木)02:25:47 No.596893827

>鬼の英訳はogreって気がするけど >実際のogreさん(実際にはいない)は意外と鬼感が薄い 鬼は目に見えない悪そのものをさすおぬが期限らしいので 結局相応しいのは悪魔かなって感じはまあまあある 鬼滅の鬼は種族的なものより生き様とか定義の広めの鬼畜も含めてあるから

112 19/06/06(木)02:27:18 No.596893948

デーモンスレイヤーなんて同一タイトルの過去作品やまほどありそうだけど あんまそういうのも気にしてなさそうよな

113 19/06/06(木)02:28:59 No.596894072

無残以下鬼の一派は面妖な術は使うけど ソロモン72柱とかの悪魔とは違う気がするんだけどな…

114 19/06/06(木)02:29:50 No.596894140

向こうで商標被りなかったのかな

115 19/06/06(木)02:32:32 No.596894346

鬼滅はタイトルだけじゃなくてワニ節の中身も訳すの大変そうだな

116 19/06/06(木)02:34:11 No.596894454

あえて区分するとデヴィルが反キリスト存在でデーモンが地獄からコンニチワする方々かな もっとこう夜の闇に潜む漠然とした怖いものなんだよなあ

117 19/06/06(木)02:34:21 No.596894469

デーモンて言葉は宗教的な意味が薄くて魔物一般を指すからまあこうなるわなという感じだわ

118 19/06/06(木)02:34:48 No.596894504

僕勉のWe never learnはかっこいいと思った

119 19/06/06(木)02:35:05 No.596894525

>鬼滅はタイトルだけじゃなくてワニ節の中身も訳すの大変そうだな それは鬼滅に限らず創作だと基本だから翻訳家のセンスがマジで問われる

120 19/06/06(木)02:35:33 No.596894562

臆病者以外は感染要素ないからVampireにもできないのかな

121 19/06/06(木)02:35:35 No.596894564

豪鬼みたいにakumaで良かったので

122 19/06/06(木)02:36:24 No.596894622

海外は吸血鬼モノも吸血鬼ハンターモノもいっぱいあるからそこらへんの名称は被って使えなかったと思われる

123 19/06/06(木)02:36:27 No.596894628

>僕勉のWe never learnはかっこいいと思った ラブコメ物とは思えない

124 19/06/06(木)02:36:42 No.596894644

所属組織が鬼殺隊なんだからデーモンスレイヤーでもまあいいのでは

125 19/06/06(木)02:38:15 No.596894745

というか鬼殺隊はどう訳してるのか

126 19/06/06(木)02:38:46 No.596894775

読みきりのほうも考えると鬼って呼ばれてるけど実質吸血鬼なんだよな一応

127 19/06/06(木)02:38:47 No.596894776

>臆病者以外は感染要素ないからVampireにもできないのかな 血を分けると鬼にはなるけど一般的な吸血鬼みたいに食事と眷属増加が分けられてるのは違和感感じるのかな?

128 19/06/06(木)02:39:02 No.596894797

>というか鬼殺隊はどう訳してるのか デーモンスレイヤーズとか…?

129 19/06/06(木)02:39:36 No.596894847

そんなスレイヤーズのタイトル回収みたいな…

130 19/06/06(木)02:39:39 No.596894849

>血を分けると鬼にはなるけど一般的な吸血鬼みたいに食事と眷属増加が分けられてるのは違和感感じるのかな? そのへんはいわゆる真祖的なのだけ~みたいなのは向こうにもあるんじゃない

131 19/06/06(木)02:41:38 No.596894982

真祖の概念向こうでもあるのか?真祖の元ネタ月姫だっけ

132 19/06/06(木)02:41:42 No.596894989

そもそも直訳をやめるって手もあったとは思うけどな 毎回引き合いに出されてるけどフランス版とか「夜の徘徊者たち」みたいな意味のタイトルになってるんでしょ?

133 19/06/06(木)02:41:57 No.596895003

ヴァンパイアの固定イメージは日本以上に強いだろうし コレジャナイになっちゃうんだろう

134 19/06/06(木)02:44:09 No.596895155

本来は死体が蘇るものだから祖も何もあったもんじゃない

135 19/06/06(木)02:45:35 No.596895264

ドラゴンボールとかワンピースとかNARUTOとかスラムダンクとかそのまま行けるようなタイトルにするのがいいか

136 19/06/06(木)02:46:35 No.596895326

ヴァンパイアもアンチキリストルールが適応されるから使いにくいな 鬼滅の鬼の総称をいい感じにでっちあげよう そう…bloods…みたいな感じで…

137 19/06/06(木)02:47:29 No.596895393

エンペラーが変わってやがる!2回も!みたいな感じの方がやっぱ笑えて良いと思う

138 19/06/06(木)02:49:11 No.596895506

役立たずの狛犬とかどう訳すんだろ

139 19/06/06(木)02:49:58 No.596895561

キリスト教徒やってたけどヴァンパイアよりはデーモンの方が近いよ

140 19/06/06(木)02:53:25 No.596895780

デーモンになっちゃったくせにデビルマンなんて名乗るから 日本人はデーモンもデビルも同じようなものだと思うっちゃう

141 19/06/06(木)02:54:31 No.596895840

鬼舞辻idiot

142 19/06/06(木)02:55:19 No.596895887

大雑把にデビルが悪魔でデーモンが悪霊って教えてもらった

143 19/06/06(木)02:55:55 No.596895925

ダイモーンはキリスト教化でデモン化されてるしそこまでか?

144 19/06/06(木)02:57:15 No.596895998

>鬼舞辻idiot すさまるちゃんKIBUTSUJI-samaって言っちゃってグシャアされんのかな

145 19/06/06(木)02:57:23 No.596896011

ジョジョは英訳しやすすぎるタイトルなのがいいよね まあスタンド名とキャラ名バリバリに変えられるけど仕方なし

146 19/06/06(木)02:57:37 No.596896021

ブレスオブフレイムをブレスオブファイアと言ってはいけない

147 19/06/06(木)02:58:37 No.596896082

>英語圏は日本みたいに短い文章っぽいタイトルあんま流行らんのかな むしろ簡素な単語で終わりなほうがクールなんだよ

148 19/06/06(木)02:58:58 No.596896103

>ドラゴンボールとかワンピースとかNARUTOとかスラムダンクとかそのまま行けるようなタイトルにするのがいいか ポケットモンスターがそのままいけなかったりするから難しいよねあっちの言葉

149 19/06/06(木)03:00:43 No.596896220

NARUTOって大作っぽさあるタイトルで内容も日本っぽいとこで忍者が超バトルするから外国受けしたのかな

150 19/06/06(木)03:00:55 No.596896235

輸入品でもチンチンの冒険とかあるし

151 19/06/06(木)03:01:32 No.596896283

シリアナ

152 19/06/06(木)03:02:08 No.596896323

チクチンは翻訳されてもチクチン?

153 19/06/06(木)03:02:13 No.596896326

>まあスタンド名とキャラ名バリバリに変えられるけど仕方なし 逆に日本に来たときにそのまま英語の名前なのかっこいいけど 母国語で考えたら炎の拳って名乗ってるんだなぁと思うと微妙に感じるのは 国民性の違いみたいなものを感じられて面白い

154 19/06/06(木)03:03:05 No.596896389

まあブレードオブデーモンスレイヤーよりデーモンスレイヤーの方がかっこいいしいいと思う

155 19/06/06(木)03:04:44 No.596896494

そういやラノベ産やなろう産に多い妙に長ったらしいタイトルって海外じゃどう訳してるんだろ 直訳は日本語以上に酷いことになりそうだが

156 19/06/06(木)03:07:41 No.596896699

>チクチンは翻訳されてもチクチン? ペニプル

157 19/06/06(木)03:08:24 No.596896736

>そういやラノベ産やなろう産に多い妙に長ったらしいタイトルって海外じゃどう訳してるんだろ ローマ字!

158 19/06/06(木)03:08:59 No.596896773

>役立たずの狛犬とかどう訳すんだろ 番犬とか守護霊あたりになるんじゃない

159 19/06/06(木)03:08:59 No.596896775

>ペニプル ちょっとうまい言い回しにクスッとした

160 19/06/06(木)03:09:05 No.596896781

ムザン殺すべし

161 19/06/06(木)03:09:05 No.596896782

>>チクチンは翻訳されてもチクチン? >ペニプル なんという収まりの良さ!

162 19/06/06(木)03:10:39 No.596896886

そういえば番犬描写は海外こそ本場って感じするな

163 19/06/06(木)03:12:57 No.596897040

>ジョジョは英訳しやすすぎるタイトルなのがいいよね JOJO~ストレンジアドベンチャー!

164 19/06/06(木)03:14:25 No.596897121

ぬら孫とかどうなってんだろう

165 19/06/06(木)03:23:42 No.596897663

>ぬら孫とかどうなってんだろう Nura: Rise of the Yokai Clan

166 19/06/06(木)03:32:06 No.596898153

ヤイバはどこいった

167 19/06/06(木)03:36:29 No.596898393

ドラゴンスレイヤーと同じでスレイヤー自体に武器のフレーバーがあるから本当に鬼滅の刃を直訳した感じとは聞いたな

168 19/06/06(木)03:40:01 No.596898538

ドーモ DOOM SLAYERです

169 19/06/06(木)03:40:11 No.596898544

フランスの方だと『Les rodeurs de la nuit』(夜の徘徊者たち)でかっこいいな

170 19/06/06(木)03:42:51 No.596898683

>ドラゴンスレイヤーと同じでスレイヤー自体に武器のフレーバーがあるから本当に鬼滅の刃を直訳した感じとは聞いたな ああそうか人のこと言ってるんじゃなくて武器のこと言ってるのかこれ

↑Top