虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/06/05(水)12:26:09 複雑な... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/06/05(水)12:26:09 No.596710794

複雑な話をやたらと単純かつ断定的に語りたがる人って多いよね

1 19/06/05(水)12:26:46 No.596710915

たとえば?

2 19/06/05(水)12:27:36 No.596711066

お前が複雑だと思ってるだけに決まってるだろ

3 19/06/05(水)12:29:11 No.596711387

具体例挙げてくれないとよくわからない

4 19/06/05(水)12:29:32 No.596711452

ん?反論が無いなら俺の勝ちだぞ?

5 19/06/05(水)12:29:37 No.596711469

>お前が複雑だと思ってるだけに決まってるだろ こういうやつ

6 19/06/05(水)12:29:48 No.596711514

専門家がグダグダ会議しているのを 門外漢ならではの柔軟な発想で一発で解決!

7 19/06/05(水)12:30:27 No.596711658

具体例ありがたい

8 19/06/05(水)12:30:54 No.596711752

諸悪の根源

9 19/06/05(水)12:31:34 No.596711906

今の社会問題にどうすればいいと思いますかとか言われてもどうしようもねえだろと思っちゃう

10 19/06/05(水)12:42:17 No.596714055

馬鹿は話が長いというありふれた意見を 間違いなく話を長々と深めている学者など相手に当てはめる そこまで単純に言い切る人たちがいたらかえって興味が湧くんだけど案外いない

11 19/06/05(水)12:48:09 No.596715147

話が複雑なのは全部利権とかのせいにしたりする どんな利権かはわかってない

12 19/06/05(水)12:50:45 No.596715659

>話が複雑なのは全部利権とかのせいにしたりする 今立ってる出前サービスのスレでそんなのいたな…

13 19/06/05(水)12:51:33 No.596715838

「俺この分野詳しくないんだけど」と「要するにどういう事よ?」が口癖の別部署から来た上司! 頼むから死んでくれ

14 19/06/05(水)12:51:59 No.596715922

>話が複雑なのは全部利権とかのせいにしたりする >どんな利権かはわかってない ろ…ロスチャイルドとか だいたいユダヤ人の陰謀だよ!

15 19/06/05(水)12:52:49 No.596716079

>話が複雑なのは全部利権とかのせいにしたりする >どんな利権かはわかってない おのれ巨大暗黒メガコーポ角川…

16 19/06/05(水)12:52:56 No.596716114

>「俺この分野詳しくないんだけど」と「要するにどういう事よ?」が口癖の別部署から来た上司! >頼むから死んでくれ そういうポンコツに優しく説明できるかどうかも仕事のうちだぜ

17 19/06/05(水)12:54:27 No.596716396

そう言い切るような人たちがじゃあ低い立場にあるかというと むしろ要職に就いていたりするのいいよね…

18 19/06/05(水)12:54:48 No.596716458

専門家同士で複雑な話をするのと素人に極力内容省いて分かりやすく話をするのは両方だいじ

19 19/06/05(水)12:54:49 No.596716465

これは政府の陰謀だよ

20 19/06/05(水)12:55:16 No.596716558

>7.陰謀であると力説する >10.ありえない解決策を図る >16.全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する。 >17.勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する。 >19. 権威主義におちいって話を聞かなくなる。

21 19/06/05(水)12:56:45 No.596716845

>専門家同士で複雑な話をするのと素人に極力内容省いて分かりやすく話をするのは両方だいじ 要約自体は大事 でも素人の要約はまず確実にズレる

22 19/06/05(水)12:57:45 No.596717038

高校生相手に分かりやすく説明できる人が本当に頭のいい人、ってのは分かるが その逆や裏が別に真ではないって事くらいは理解してくれ

23 19/06/05(水)12:58:57 No.596717262

※諸説あります

24 19/06/05(水)12:59:29 No.596717360

素人が要約したんじゃそりゃズレるよ 素人にある程度理解してもらうためにわかりやすく要約する必要があんの

25 19/06/05(水)12:59:51 No.596717429

要するにだな…要せてないんだこれが

26 19/06/05(水)13:00:00 No.596717449

専門家が素人に話すのと 素人が素人に通ぶって語るのは別物だしな

27 19/06/05(水)13:00:42 No.596717568

※と言われています

28 19/06/05(水)13:01:56 No.596717765

素人が要約せずに語ると正しいかというとそういうわけでもなく…

29 19/06/05(水)13:02:45 No.596717889

要約できてない要約と例えられてない例え話

30 19/06/05(水)13:03:11 No.596717966

俺いつもたとえ話下手って言われてるんだよな 頭はいいとかほめてくれる上司なのに よっぽど要せてないんだろうな

31 19/06/05(水)13:03:13 No.596717969

>要するにだな…要せてないんだこれが 要はどういう事?

32 19/06/05(水)13:04:55 No.596718244

>高校生相手に分かりやすく説明できる人が本当に頭のいい人、ってのは分かるが そんな感じの言説が広まってるけど俺はそれよくわかんないんだよな だって知識ってさんざバラバラに個々で直立してるわけじゃなくて、ある前提知識から派生してそれからまた派生して…といった幹から伸びる枝葉の形だと思うんだよ そういうものを「ズブの素人でもわかりやすく!」ってのは無茶言うなよって毎度思うのね でも稀に本当にやっちゃう桁外れに頭いい人がいるから困る

33 19/06/05(水)13:05:20 No.596718314

皆素人が言った何気ない一言で解決の糸口が見えるみたいなシチュエーションに憧れてるんだよ

34 19/06/05(水)13:05:50 No.596718393

>>要するにだな…要せてないんだこれが >要はどういう事? ようよう白くなりゆく山ぎわ…

35 19/06/05(水)13:06:17 No.596718475

>そんな感じの言説が広まってるけど俺はそれよくわかんないんだよな >だって知識ってさんざバラバラに個々で直立してるわけじゃなくて、ある前提知識から派生してそれからまた派生して…といった幹から伸びる枝葉の形だと思うんだよ >そういうものを「ズブの素人でもわかりやすく!」ってのは無茶言うなよって毎度思うのね 要するに君は頭がいいから分からないのさHAHAHA

36 19/06/05(水)13:07:05 No.596718581

>そういうものを「ズブの素人でもわかりやすく!」ってのは無茶言うなよって毎度思うのね この辺はコミュ力と言うか 相手の知識レベルを短時間で把握してそのレベルの話が出来るってこと

37 19/06/05(水)13:07:18 No.596718603

素人の意見で一発解決されると専門家は今まで何してたんってことにならない?

38 19/06/05(水)13:07:42 No.596718673

>稀に本当にやっちゃう桁外れに頭いい人がいるから困る 実例を見てけた外れに頭いいって思うのになんでわかんないの…

39 19/06/05(水)13:08:16 No.596718762

池上彰は簡単に教えてくれるよ

40 19/06/05(水)13:08:23 No.596718778

結論を導き出して頭良い感じに見られたくて語りたがる

41 19/06/05(水)13:08:53 No.596718841

シュレ猫って見れないものは分からないってだけでしょ?

42 19/06/05(水)13:09:27 No.596718925

経済なんかは素人意見で多分解決出来るよ ただ澱みの部分で儲けてる人が権力握ってるから解決しないけど

43 19/06/05(水)13:10:19 No.596719045

ゼニカネに関する話題は大体これ

44 19/06/05(水)13:10:21 No.596719049

そういうのは桁外れに賢くないとできない芸当じゃなくて 単にアホのなだめ方を知ってるか知らないかでしかないとも思うぞ

45 19/06/05(水)13:10:32 No.596719071

>素人の意見で一発解決されると専門家は今まで何してたんってことにならない? 図鑑に載ってる魚の種類間違ってるの5歳児が指摘して修正されたのとか専門家の面目丸潰れだと思った

46 19/06/05(水)13:10:38 No.596719084

>シュレ猫って見れないものは分からないってだけでしょ? 同時に存在してると言うのが量子的にはミソ 感覚的に納得行かんだろうが

47 19/06/05(水)13:11:24 No.596719188

>シュレ猫って見れないものは分からないってだけでしょ? いや、見られないけど死んでるだろ常識的に考えて… って話だぞ あまりにも可能性が片寄ってるものに可能性は0じゃないしー!とか 証拠ないから嘘だとは限らないしー!みたいな議論は下らんって話

48 19/06/05(水)13:11:33 No.596719211

わかりにくいことをわかりやすく話せる人が云々ってのは一面の事実ではあるが めっちゃ勉強しないと理解しようがないこともあるってのが想像の範囲外だと思うのでそれを言う人は頭の良くない人だと思ってる

49 19/06/05(水)13:12:13 No.596719302

猫を箱に入れるだなんて虐待ですよね!

50 19/06/05(水)13:12:23 No.596719330

専門技術だとやってる本人もよくわからずやってることなんてよくある

51 19/06/05(水)13:12:31 No.596719349

書き込みをした人によって削除されました

52 19/06/05(水)13:12:32 No.596719355

横文字専門用語を一切使わないだけで素人の理解度は80%上昇する 逆に言うと分からせたくない話をしたい場合は横文字専門用語をふんだんに使う

53 19/06/05(水)13:13:03 No.596719440

>横文字専門用語を一切使わないだけで素人の理解度は80%上昇する どこから80%出てきたんだよ

54 19/06/05(水)13:13:14 No.596719467

>池上彰は簡単に教えてくれるよ あいつは結構なデマ吐きなので信用ならん

55 19/06/05(水)13:13:45 No.596719542

>ゼニカネに関する話題は大体これ ゼニガメにみえた

56 19/06/05(水)13:13:59 No.596719583

数年かけて学ばないと基礎すらわからんような学問なんてザラだろうに 知らない人にわかりやすく話せっつっても極論で繋げた例え話しかできねえけどそれでもいいのか?って いいのか…そうか…

57 19/06/05(水)13:14:02 No.596719593

>専門技術だとやってる本人もよくわからずやってることなんてよくある なんかこの方法だと上手くいく 色々理屈は付けられるが本当のところはよくわからん! と言うのは多いよね

58 19/06/05(水)13:14:37 No.596719672

教える側にあえて疑問点を作らせて 質問されてから答えを教えると理解が深まる

59 19/06/05(水)13:14:45 No.596719703

それ言う奴は大体理解したいんじゃなくて分かった気分になりたいだけだからな

60 19/06/05(水)13:14:53 No.596719715

説明下手な人ってラーメンがどういう食べ物か教えるときに醤油味噌塩豚骨のスープがあって最近は混ぜてることも多くて…みたいな始め方する的なことかな

61 19/06/05(水)13:14:53 No.596719716

>猫を箱に入れるだなんて虐待ですよね! 毒ガスで倍率ドンだ

62 19/06/05(水)13:15:37 No.596719835

バカにでも分かる話とバカな話は違う ネットの騒動の要約とかはどんなにまともな流れがある内容でもまず8割ぐらいは後者に行く

63 19/06/05(水)13:15:48 No.596719858

>数年かけて学ばないと基礎すらわからんような学問なんてザラだろうに それ寿司屋の修行みたいに教育が非効率的だから数年かけないと分からないだけだったりして

64 19/06/05(水)13:16:32 No.596719970

完全に理解した

65 19/06/05(水)13:16:32 No.596719973

真面目に知ってるネタほどビシバシ言えなくなるもんさ

66 19/06/05(水)13:16:47 No.596720015

>それ寿司屋の修行みたいに教育が非効率的だから数年かけないと分からないだけだったりして 寿司屋の修行と学問を一緒にするとは頭が良いですね!

67 19/06/05(水)13:17:05 No.596720054

クオリアって錯覚でしょ?

68 19/06/05(水)13:17:13 No.596720073

>数年かけて学ばないと基礎すらわからんような学問なんてザラだろうに >知らない人にわかりやすく話せっつっても極論で繋げた例え話しかできねえけどそれでもいいのか?って >いいのか…そうか… そこで数年かけて学ばないと分からないからわかりやすくなんて無理って人より多少嘘混ぜてもとりあえず説明できる人が重宝されるからな…

69 19/06/05(水)13:17:35 No.596720124

>バカにでも分かる話とバカな話は違う >ネットの騒動の要約とかはどんなにまともな流れがある内容でもまず8割ぐらいは後者に行く そんな断定しなくても…

70 19/06/05(水)13:17:40 No.596720136

スレ画は見かける度にじゃあなんにも話せないなってなる

71 19/06/05(水)13:17:53 No.596720166

>寿司屋の修行と学問を一緒にするとは頭が良いですね! べらんめえ

72 19/06/05(水)13:18:19 No.596720232

>それ寿司屋の修行みたいに教育が非効率的だから数年かけないと分からないだけだったりして 寿司屋のは非効率的だから数年かかるんじゃないぞあれ 企業の完全バックアップあって元々他業種で実績あるのが小規模店舗で採算見ずにやれば当たるレベルの話だよあれ

73 19/06/05(水)13:18:29 No.596720264

数年かけて学ばないと基礎すら無理ってどんなのがあるの?

74 19/06/05(水)13:18:50 No.596720307

露骨な言い方になるけど低学歴と高学歴じゃそもそも勉強ってものの捉え方が全然違うのは当たり前だからね 中学からアホ高校に進んで卒業と同時に就職ーみたいな人にとっての「勉強」を物差しにしたらグロテスクになるのは当たり前だ

75 19/06/05(水)13:19:16 No.596720371

酢飯作るのに数年は効率悪すぎねえか?

76 19/06/05(水)13:19:23 No.596720399

>ネットの騒動の要約とかはどんなにまともな流れがある内容でもまず8割ぐらいは後者に行く 8割って根拠は?

77 19/06/05(水)13:19:38 No.596720427

ウッキキーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

78 19/06/05(水)13:19:55 No.596720468

統計やマクロの話を 私の周りで逆の事があったあったと聞いたで反証できたつもりになったり またその人がすごく支持されてたりして驚く事がある

79 19/06/05(水)13:20:00 No.596720480

ウキィーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

80 19/06/05(水)13:20:02 No.596720485

専門家と言ってもそれぞれだからな 操作のプロみたいな専門家もいるしな

81 19/06/05(水)13:20:08 No.596720502

手作業の習熟だから寿司屋が非効率なのかどうかもわからん 目指すレベルにもよるんだろうし

82 19/06/05(水)13:21:11 No.596720646

まさはる論とかは素人が出しゃばるな的なのが多そう

83 19/06/05(水)13:21:15 No.596720658

科学の啓蒙書読んでその学問自体を理解できるわけじゃないけど そういう本に意味がないかといやあるとは思うし

84 19/06/05(水)13:21:41 No.596720724

>統計やマクロの話を >私の周りで逆の事があったあったと聞いたで反証できたつもりになったり >またその人がすごく支持されてたりして驚く事がある そりゃ見ず知らずの100万人から集めた統計データよりも 親戚のお兄ちゃんの経験談のがリアリティあるだろ

85 19/06/05(水)13:21:54 No.596720755

寿司で数年が非効率としてもどんなに環境整えても店出せるレベルには一年はかかるだろう それを1日で握らせてくだち!言われたら困るよ… ご飯に適当にお酢混ぜた物に乱雑に切った刺身乗っけた物になるけどいい?

86 19/06/05(水)13:22:12 No.596720795

>私の周りで逆の事があったあったと聞いたで反証できたつもりになったり >またその人がすごく支持されてたりして驚く事がある これは本当にゲンナリするね 傾向の話をしてるのに個別の例をだされてもそうですね以外に言いようが無い

87 19/06/05(水)13:22:14 No.596720802

傾向の話してるのに経験談が出てくる

88 19/06/05(水)13:22:19 No.596720816

>ご飯に適当にお酢混ぜた物に乱雑に切った刺身乗っけた物になるけどいい? 回転寿司だこれ!

89 19/06/05(水)13:22:28 No.596720841

大学で法学部だったけど民法をある程度理解するのに2年かかった

90 19/06/05(水)13:22:41 No.596720878

教育と政治とデザイン 俺が生きてきて感じた素人がなぜか堂々と意見を言う分野だ

91 19/06/05(水)13:22:49 No.596720905

そもそも最低限切って握るだけなら数カ月ってだけで 魚の目利きとかできねえからな寿司専門学校出は 2時に起きて築地に行かないと

92 19/06/05(水)13:23:10 No.596720957

人は正しいと思いたいことを正しいと思うし なにかに深く打ち込んだことがない人は 専門家を軽視して門外漢のことを簡単に考えたがる そんな感じだと思う

93 19/06/05(水)13:23:19 No.596720980

>これは本当にゲンナリするね >傾向の話をしてるのに個別の例をだされてもそうですね以外に言いようが無い 一羽でも白いカラス見つけたらカラスは黒いってのひっくり返せるの当たり前だし 傾向とか言って例外から逃げるなよ

94 19/06/05(水)13:23:22 No.596720988

俺はバカだから短くまとめてくれるとありがたい

95 19/06/05(水)13:23:39 No.596721035

数ヶ月回転の寿司屋はノウハウ必要な仕入れと仕込みを企業がサポートして一番大事な客さばきを一日数組にすることで解決してって色々な限定条件の上で成り立ってるものよ

96 19/06/05(水)13:23:45 No.596721050

これに逆張りが入ると更に話がややこしくなる

97 19/06/05(水)13:23:46 No.596721053

教育はあるよね 皆なんとなく漠然とちゃんとした教育というのを信仰している

98 19/06/05(水)13:23:46 No.596721054

答えを聞きたい奴が求めてるのは大体理屈じゃなくて結果だと思う 場合にもよるだろうけど必ずしも何でそうなるかまで説明する必要無い気もする

99 19/06/05(水)13:23:53 No.596721067

寿司って素人が初日から作ること可能だよね 寿司屋が何年も修行した上で出す寿司はそりゃ修行しないと無理だけど

100 19/06/05(水)13:23:57 No.596721078

>大学で法学部だったけど民法をある程度理解するのに2年かかった 民法なんてお前ら仲良くしろ で終わる

101 19/06/05(水)13:24:04 No.596721093

>傾向とか言って例外から逃げるなよ 例外の話をしてないのに例外の話を持ち出すのは馬鹿だと言っている!

102 19/06/05(水)13:24:31 No.596721153

>教育と政治とデザイン >俺が生きてきて感じた素人がなぜか堂々と意見を言う分野だ 素人が判断しなきゃ行けない分野だからね 仕方ないよ

103 19/06/05(水)13:24:34 No.596721163

寿司の修行が非効率とは言うが「一年の修行で認められました!シクヨロ!」みたいな看板でやっていけるかというと違うんじゃないかな 板前が握るスタイルの寿司屋が好きなお客の大半はそういうのを「けしからん」って嫌うんじゃないかね

104 19/06/05(水)13:24:45 No.596721186

スレ文を読んで一番最初に思い出したのが半可通ほっほっほの元の文

105 19/06/05(水)13:24:49 No.596721193

>教育はあるよね >皆なんとなく漠然とちゃんとした教育というのを信仰している 最先端の人が教え上手かというとそうでもないしね

106 19/06/05(水)13:24:57 No.596721210

>寿司って素人が初日から作ること可能だよね さすがにそれは回転寿司レベルじゃないと無理

107 19/06/05(水)13:25:01 No.596721224

>>これは本当にゲンナリするね >>傾向の話をしてるのに個別の例をだされてもそうですね以外に言いようが無い >一羽でも白いカラス見つけたらカラスは黒いってのひっくり返せるの当たり前だし >傾向とか言って例外から逃げるなよ まさに例通りの馬鹿だ

108 19/06/05(水)13:25:06 No.596721233

>寿司って素人が初日から作ること可能だよね >寿司屋が何年も修行した上で出す寿司はそりゃ修行しないと無理だけど んなこと言ったらこの世のあらゆるものが初日から出来るよう!

109 19/06/05(水)13:25:08 No.596721239

>民法なんてお前ら仲良くしろ >で終わる 民法に限らんな みんなが一生懸命生きて仲良くできれば法律なんていらんのだよ…

110 19/06/05(水)13:25:25 No.596721270

愚者は経験に学ぶとは言うけど 経験しなきゃいくら論じても身に付かんぞって対になってるような言葉もあるよね

111 19/06/05(水)13:25:32 No.596721286

要するに要約したがらない人の思考パターンはこのスレ眺めれば大体分かるってこと?

112 19/06/05(水)13:25:39 No.596721304

>酢飯作るのに数年は効率悪すぎねえか? 高いレベルで味が安定するのに数年かかる と言ってもそこまでやらせるのは老舗だし 文句があるなら中堅どころで修行すればいい

113 19/06/05(水)13:25:49 No.596721333

>寿司って素人が初日から作ること可能だよね >寿司屋が何年も修行した上で出す寿司はそりゃ修行しないと無理だけど これ寿司じゃなくてもなんでもいいじゃねえか!

114 19/06/05(水)13:26:12 No.596721379

>さすがにそれは回転寿司レベルじゃないと無理 できてるじゃん!

115 19/06/05(水)13:26:13 No.596721384

>例外の話をしてないのに例外の話を持ち出すのは馬鹿だと言っている! 一羽でも居たら最低でも例外 地球の裏側じゃ下手すりゃ多数な可能性もあるわけで 馬鹿っていうほうが馬鹿なんだよはげ!

116 19/06/05(水)13:26:23 No.596721401

>愚者は経験に学ぶとは言うけど >経験しなきゃいくら論じても身に付かんぞって対になってるような言葉もあるよね 学びと身に付けるが全然関係ないことなんで対でもなんでもないぞ

117 19/06/05(水)13:26:28 No.596721411

>またその人がすごく支持されてたりして驚く事がある 目的によるとしか 傾向と逆の状態作れば利益上げられるなら 反証をピックアップして検証する事の価値は大きいと思うし

118 19/06/05(水)13:26:53 No.596721460

修行長くても意味ない!ってネットではいわれがちだけど ノウハウの取得とコネの構築軽く見られすぎたと思うの 気軽に一国一城の主になったら下手な単純ミスなんて許されなくなるわけだし

119 19/06/05(水)13:27:01 No.596721478

>酢飯作るのに数年は効率悪すぎねえか? 酢飯めっちゃムズいよ 寿司は握りが一番簡単

120 19/06/05(水)13:27:02 No.596721483

>愚者は経験に学ぶとは言うけど >経験しなきゃいくら論じても身に付かんぞって対になってるような言葉もあるよね そして歴史に学ぶのはあぶねーぞーって歴史学者もいる

121 19/06/05(水)13:27:52 No.596721578

机上の空論って言葉もあるしな

122 19/06/05(水)13:28:08 No.596721619

やったことない人には簡単に見えることが難しくて難しく見えることが簡単ってのあるよね 手打ちそばって実は茹でることがめちゃくちゃ難しいってことあんまり知られてない

123 19/06/05(水)13:28:19 No.596721642

>高いレベルで味が安定するのに数年かかる 白米の状態をリアルタイムで観測しながら 電子制御のインジェクションで適宜酢を噴射して撹拌したら職人より安定するんじゃない?

124 19/06/05(水)13:28:22 No.596721648

>地球の裏側じゃ下手すりゃ多数な可能性もあるわけで >馬鹿っていうほうが馬鹿なんだよはげ! だから地球の裏側の話はしてないんだろわからん奴だな! ふさふさは髪の毛に栄養が言ってて馬鹿だってのは本当らしいな!

125 19/06/05(水)13:28:36 No.596721680

>要するに要約したがらない人の思考パターンはこのスレ眺めれば大体分かるってこと? このスレでわかるのは昼時から物事に難癖つけて コミュニケーションとった気持ちになりたい人が複数いるって事だけだよ

126 19/06/05(水)13:28:45 No.596721704

>修行長くても意味ない!ってネットではいわれがちだけど >ノウハウの取得とコネの構築軽く見られすぎたと思うの >気軽に一国一城の主になったら下手な単純ミスなんて許されなくなるわけだし なんで寿司屋が気軽に一国一城の主になってんだよ…

127 19/06/05(水)13:28:59 No.596721750

>ふさふさは髪の毛に栄養が言ってて馬鹿だってのは本当らしいな! 巨乳は馬鹿みたいな言い方しやがって!

128 19/06/05(水)13:29:02 No.596721759

>なんで寿司屋が気軽に一国一城の主になってんだよ… 店を出すってそういうことだろ!?

129 19/06/05(水)13:29:04 No.596721768

つまりよォ 寿司握る人とか魚買いに行く人とか分業化してシステマチックな寿司屋を作ればいいってことだろ

130 19/06/05(水)13:29:07 No.596721772

ホリエモンも寿司屋嫌いおじさんだったな

131 19/06/05(水)13:29:07 No.596721777

経験して学べれば優秀な部類だよな

132 19/06/05(水)13:29:09 No.596721783

>コミュニケーションとった気持ちになりたい人が複数いるって事だけだよ 寂しいのか「」

133 19/06/05(水)13:29:10 No.596721786

愚者は経験に学び賢者は歴史に学ぶって言葉を知った上で俺は愚者じゃないっていいながら経験やらず歴史を学ばずに騒ぎ立てるのがネットは多いと言わんが目立つ

134 19/06/05(水)13:29:25 No.596721815

歴史ってのは実際に人類が経験したことなので 机上ではないし論でもないんだ つまり個人の体験よりも個人の集合の経験を糧にしろという言葉よ

135 19/06/05(水)13:29:28 No.596721824

>店を出すってそういうことだろ!? 寿司屋に主権はねえよ

136 19/06/05(水)13:29:35 No.596721842

>寂しいのか「」 要するにコレだわな

137 19/06/05(水)13:29:41 No.596721859

>酢飯めっちゃムズいよ >寿司は握りが一番簡単 その知識得るのに何年寿司学んだの?

138 19/06/05(水)13:29:42 No.596721862

>>例外の話をしてないのに例外の話を持ち出すのは馬鹿だと言っている! >一羽でも居たら最低でも例外 >地球の裏側じゃ下手すりゃ多数な可能性もあるわけで >馬鹿っていうほうが馬鹿なんだよはげ! 本当に驚くほど馬鹿なんだな… どうしようもないハゲのために説明してあげると カラスは100%黒いという論に対してならその例外で反論が可能だけど カラスの多くは黒いという論にそんな例外持ち出しても無意味って話だよ

139 19/06/05(水)13:29:46 No.596721873

>寿司屋に主権はねえよ えっ!?

140 19/06/05(水)13:29:57 No.596721894

>白米の状態をリアルタイムで観測しながら >電子制御のインジェクションで適宜酢を噴射して撹拌したら職人より安定するんじゃない? やってみたら

141 19/06/05(水)13:30:01 No.596721904

なんで喧嘩するの…

142 19/06/05(水)13:30:20 No.596721950

寿司屋に人権を!

143 19/06/05(水)13:30:23 No.596721957

そろそろこのスレ要約して

144 19/06/05(水)13:30:26 No.596721961

「」はハゲが多い

145 19/06/05(水)13:30:27 No.596721965

>寿司握る人とか魚買いに行く人とか分業化してシステマチックな寿司屋を作ればいいってことだろ それがすしざんまい!!!

146 19/06/05(水)13:30:32 No.596721982

>歴史ってのは実際に人類が経験したことなので >机上ではないし論でもないんだ >つまり個人の体験よりも個人の集合の経験を糧にしろという言葉よ 歴史は勝者が作るものなので データのサンプリングに著しい偏りがあるんだよ!!

147 19/06/05(水)13:30:36 No.596721987

つまりは…?

148 19/06/05(水)13:30:48 No.596722020

>その知識得るのに何年寿司学んだの? 3年だな、趣味で

149 19/06/05(水)13:30:48 No.596722021

というと?

150 19/06/05(水)13:30:49 No.596722025

あーそっか 例え話や比喩表現が理解できない人もいるんだよなあ この世って地獄かな?

151 19/06/05(水)13:30:51 No.596722031

>やったことない人には簡単に見えることが難しくて難しく見えることが簡単ってのあるよね 慣れた人がやってることってのはだいたい簡単に見えるからな… 体験教室とかでこんなはずじゃ…てなる

152 19/06/05(水)13:30:54 No.596722040

独立寿司国家

153 19/06/05(水)13:30:59 No.596722048

>なんで喧嘩するの… 誰かと触れ合いたいけどコミュニケーションスキルが低くて喧嘩になっちゃう

154 19/06/05(水)13:31:00 No.596722054

>そろそろこのスレ要約して >複雑な話をやたらと単純かつ断定的に語りたがる人って多いよね

155 19/06/05(水)13:31:02 No.596722059

>そろそろこのスレ要約して 寿司屋は人間じゃない

156 19/06/05(水)13:31:09 No.596722077

>そろそろこのスレ要約して 寿司屋が5割

157 19/06/05(水)13:31:20 No.596722107

寿司王国…!

158 19/06/05(水)13:31:21 No.596722108

ごめんね素直じゃなくて

159 19/06/05(水)13:31:23 No.596722122

寿司屋が悪い

160 19/06/05(水)13:31:31 No.596722140

>歴史は勝者が作るものなので >データのサンプリングに著しい偏りがあるんだよ!! いつの話をしてるんだお前は それこそ歴史学の歴史に学べよ どこで仕入れたんだそんなイデオロギーありきの話

161 19/06/05(水)13:31:33 No.596722146

夢の膣なら言える

162 19/06/05(水)13:31:47 No.596722178

疑問符つけて粗い内容の質問すれば誰かが答えてくれるって思ってんだ 普通に友達作って会話したほうが楽しくないか?

163 19/06/05(水)13:31:51 No.596722193

つまり寿司を回せばいいの?

164 19/06/05(水)13:31:57 No.596722211

>歴史ってのは実際に人類が経験したことなので >机上ではないし論でもないんだ >つまり個人の体験よりも個人の集合の経験を糧にしろという言葉よ 抽出に問題が出るって話よ 過程でデータの改ざんが頻繁に起こる

165 19/06/05(水)13:32:00 No.596722220

SUSHI食べたい

166 19/06/05(水)13:32:06 No.596722236

今のアニメは何か慣用句とかムリに差し込むの減った気がする

167 19/06/05(水)13:32:10 No.596722245

馬鹿はストックされている知識や教養がただでさえ少ないのでそれを否定されると烈火のごとく怒るのです

168 19/06/05(水)13:32:10 No.596722246

寿司輪姦そうぜ!

169 19/06/05(水)13:32:23 No.596722286

>経験して学べれば優秀な部類だよな 同じ失敗を繰り返して何故か逆ギレする人とか結構な数いるからな…

↑Top