タイム... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/06/05(水)12:15:59 No.596708904
タイムスリップしてきたのでは?
1 19/06/05(水)12:17:49 No.596709246
生きた化石がまた増えるのか
2 19/06/05(水)12:18:26 No.596709364
ポケモン世界みたいに化石から復活させたのよ…
3 19/06/05(水)12:20:30 No.596709750
特徴が完全に一致してるってだけで 8万年前のと本当に同一種かなんて確認しようがないからな…
4 19/06/05(水)12:20:33 No.596709757
干潟って安定してるんだな
5 19/06/05(水)12:26:04 No.596710781
エビとシャコとカニが混じり合ったような
6 19/06/05(水)12:27:08 No.596710994
これがその最後の1匹であった
7 19/06/05(水)12:27:48 No.596711102
もっと干潟を大事にしてください
8 19/06/05(水)12:28:33 No.596711255
保護しても繁殖出来ないよねどこかに放すのかな
9 19/06/05(水)12:28:48 No.596711301
まだ生きてる?
10 19/06/05(水)12:29:09 No.596711382
DNAは保存しておいてほしい
11 19/06/05(水)12:29:19 No.596711418
ボケの仲間はおいしいし釣り餌として優秀だから釣り人は知ってそう
12 19/06/05(水)12:30:07 No.596711589
乱獲されて今度こそ絶滅に
13 19/06/05(水)12:30:27 No.596711656
美味しくて地元民だけで隠されたグルメだったりして
14 19/06/05(水)12:38:02 No.596713213
絶滅したと思われる程長い事人の手が届かない所にいたのにそいつらが出てきたと考えると それだけ地球環境ガラッと変わってるのかね…
15 19/06/05(水)12:42:05 No.596714021
発見者大興奮しただろうな…
16 19/06/05(水)12:42:49 No.596714154
普通のスナモグリと何が違うんだ
17 19/06/05(水)12:43:11 No.596714216
>それだけ地球環境ガラッと変わってるのかね… 一般人の目には希少かそうでないかわからなかっただけじゃないかな…
18 19/06/05(水)12:43:29 No.596714272
これシーラカンス並の大発見では?
19 19/06/05(水)12:43:44 No.596714326
>ID:H7qGZe36
20 19/06/05(水)12:48:17 No.596715171
下半身どうなってるんだ
21 19/06/05(水)12:49:59 No.596715501
こういうのは人の目に知られると滅ぶよね…
22 19/06/05(水)12:50:27 No.596715602
>ボケの仲間はおいしいし釣り餌として優秀だから釣り人は知ってそう 見た目アナジャコっぽいからって人が食うと不味いらしいね
23 19/06/05(水)12:50:31 No.596715614
こいつモグリだな
24 19/06/05(水)12:50:31 No.596715617
シャコじゃん
25 19/06/05(水)12:51:06 No.596715745
もう標本になってるのか
26 19/06/05(水)12:54:44 No.596716445
>発見者大興奮しただろうな… 新種だー!って論文発表したらハンガリーの化石学者から日本で似た化石見つかってますよって言われた 調査したら新種ではなくて絶滅種だった
27 19/06/05(水)12:56:40 No.596716818
たんに研究者が見つけてなかっただけで 地元な人はたまに見るやつぐらいに思ってたのでは
28 19/06/05(水)12:57:30 No.596716996
見つけた時は生きてたんだなこれ
29 19/06/05(水)12:57:33 No.596717010
すげえな千葉
30 19/06/05(水)12:58:31 No.596717199
食べて応援
31 19/06/05(水)13:02:59 No.596717928
とりあえず茹でて出汁取ろうぜ
32 19/06/05(水)13:03:24 No.596718005
今まで調査してなかったんで見つからなかったとか新種とは思わなかったで新種認定されるのもザラにいるし 大昔から生きた化石で生き残っててたまたま見つからなかったってのは大いにあるだろう
33 19/06/05(水)13:04:12 No.596718119
触覚も脚も取れたっぽい?
34 19/06/05(水)13:05:10 No.596718288
深海じゃなくて干潟で発見ってすごいな
35 19/06/05(水)13:05:44 No.596718378
俺が見つけたらシャコだと思って茹でちゃうだろうな
36 19/06/05(水)13:07:10 No.596718592
複数発見報告あるしこれが最後なわけないから普通に生きてたんだろうな まあ人間が把握できる範囲なんていかに狭いかってことだな
37 19/06/05(水)13:07:11 No.596718597
チヌ釣りのエサにしかみえない
38 19/06/05(水)13:08:25 No.596718782
怪獣のモデルになっちまう~
39 19/06/05(水)13:11:16 No.596719161
>新種だー!って論文発表したらハンガリーの化石学者から日本で似た化石見つかってますよって言われた >調査したら新種ではなくて絶滅種だった 新種じゃないのか…ってガッカリしてから絶滅種って分かったらめちゃ興奮しそうだ
40 19/06/05(水)13:11:23 No.596719182
種として存続するには最低でも30匹はいないと無理だからマジに調べたら割といるんじゃねえかな
41 19/06/05(水)13:14:10 No.596719616
多分アナジャコだと思われてた奴
42 19/06/05(水)13:18:55 No.596720322
東京湾の干潟潰して埋め立てたときも人知れず大量に絶滅させてたのかな…
43 19/06/05(水)13:20:16 No.596720523
今までずっと揚げて食べてた奴