19/06/05(水)01:48:45 ラーメ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/06/05(水)01:48:45 No.596656605
ラーメン界は死屍累々
1 19/06/05(水)02:17:35 No.596660419
げんこつ屋って潰れてたんだ…
2 19/06/05(水)02:20:50 No.596660786
桂花はまだいっぱいあるけどどっかが引き継いだのか?
3 19/06/05(水)02:21:51 No.596660907
大変だよなぁ
4 19/06/05(水)02:24:53 No.596661277
気が狂ったようなラーメンとは…
5 19/06/05(水)02:25:05 No.596661308
上2つは自分が悪いけど 下はなんというかまぁ… ちょっと可哀想
6 19/06/05(水)02:26:07 No.596661420
軸がぶれてるのは悲しいな…でもそれで逆転できりゃそっちの方がよっぽど嬉しいか…
7 19/06/05(水)02:26:31 No.596661466
実話BUNKAの癖して貶しきれてないな
8 19/06/05(水)02:26:33 No.596661467
八億円をラーメンの売上で取り戻せるって判断はちょっと強気すぎやしないだろうか…
9 19/06/05(水)02:27:24 No.596661553
右下は一時期プッシュされた時にリピーター確保できなかったならもう仕方ないと思う
10 19/06/05(水)02:28:12 No.596661628
上で書かれてる桂花ラーメンは今は味千ラーメン傘下で復活自体はしてる
11 19/06/05(水)02:28:29 No.596661652
竃も潰れてたのか
12 19/06/05(水)02:28:31 No.596661654
古い時代遅れで判断されるものなのか…
13 19/06/05(水)02:29:28 No.596661745
普通にラーメン好きが書いたっぽい記事だな
14 19/06/05(水)02:29:38 No.596661762
まっち棒は何故か名古屋にもあるな あと溝の口
15 19/06/05(水)02:29:58 No.596661792
家族層狙いにくいから流行り廃りもろに受けて大変ね
16 19/06/05(水)02:30:39 No.596661867
竈は垢消しみたいな感じだろうか
17 19/06/05(水)02:30:44 No.596661879
ラーメン批評家が来なくなったら潰れるのか…?
18 19/06/05(水)02:31:11 No.596661922
>古い時代遅れで判断されるものなのか… 売れた理由が味や利便性でなく目新しさだった場合 最先端じゃなくなったら人はどんどん離れる
19 19/06/05(水)02:31:25 No.596661946
>八億円をラーメンの売上で取り戻せるって判断はちょっと強気すぎやしないだろうか… 当初はそこまでかかる予定ではなかったんじゃないかな どんどん予算膨れ上がって引くに引けないとこまで…
20 19/06/05(水)02:31:30 No.596661957
>実話BUNKAの癖して貶しきれてないな 嘘を付くなよ!こんなまともな記事あるのかよ!
21 19/06/05(水)02:32:27 No.596662072
竃はちょっとネットに頼り過ぎてソレが仇になった あとラーメンフリークってのに頼り過ぎたり それがラーメン発見伝でネタになるくらい
22 19/06/05(水)02:32:28 No.596662073
>八億円をラーメンの売上で取り戻せるって判断はちょっと強気すぎやしないだろうか… セントラルキッチン式にするぐらい店舗数あるなら8億は決して途方もない金額では無いと思う
23 19/06/05(水)02:32:59 No.596662144
個人経営は店主が腰いわして閉店がおおい気がする のあとか
24 19/06/05(水)02:33:12 No.596662169
>ラーメン批評家が来なくなったら潰れるのか…? リピーターが増えないって古いとか新しいと関係ないよね 新しいだけでそんなに美味しくなかったのでは
25 19/06/05(水)02:33:19 No.596662183
ラーメン竈で検索したらサジェストに殺人未遂って…
26 19/06/05(水)02:33:59 No.596662263
ほどほどの味で良いからリスク無く営業するのが一番だな
27 19/06/05(水)02:34:48 No.596662346
>>八億円をラーメンの売上で取り戻せるって判断はちょっと強気すぎやしないだろうか… >セントラルキッチン式にするぐらい店舗数あるなら8億は決して途方もない金額では無いと思う 調べたら17店舗で決行してる…
28 19/06/05(水)02:35:28 No.596662411
>古い時代遅れで判断されるものなのか… いつまでたっても絶対的に美味い味なんてあるわけないだろう
29 19/06/05(水)02:35:29 No.596662413
立地の良い所に建てる コレに尽き申す
30 19/06/05(水)02:35:55 No.596662454
炊いた米とか…
31 19/06/05(水)02:36:02 No.596662465
桂花はたまに桂花が食いたくて仕方なくなるんだよな
32 19/06/05(水)02:37:15 No.596662563
>ラーメン竈で検索したらサジェストに殺人未遂って… それ別の事件とごっちゃになって何故か爆サイで店主が犯人扱いされてるってオチ
33 19/06/05(水)02:37:58 No.596662629
美味しいラーメンでも成功するとは限らないからな… 手間が掛かってこだわりの食材を使ったオシャレな内装とお手頃価格で立地のクソ悪い店とか
34 19/06/05(水)02:38:15 No.596662656
>まっち棒は何故か名古屋にもあるな 普通に近所にあるけど、このまっち棒とは関係ないんだろうか
35 19/06/05(水)02:38:24 No.596662670
桂花行ったことないけどスーパーでカップのやつは見る もう無い店だとは知らんかった
36 19/06/05(水)02:38:27 No.596662672
流行り廃りに影響されないってなると遠方からの客に期待しちゃだめだから 味より立地と無借金経営こそが重要になって初期資本がなければどうにもならんという
37 19/06/05(水)02:39:03 No.596662735
>いつまでたっても絶対的に美味い味なんてあるわけないだろう ラーメン界の美味い味が変わるスパンってどのくらいなんだろう 大勢が流行り廃りに追従してんのかな
38 19/06/05(水)02:39:25 No.596662756
桂花ラーメンは昔1回だけ行ったけど博多系の豚骨ラーメン期待してたせいかがっかりした覚えがある
39 19/06/05(水)02:39:30 No.596662769
美味いラーメンは正直このご時世どこでも食えるんだよ ここでしか食べれないってのが一番大事だと思うんすよ
40 19/06/05(水)02:39:37 No.596662778
高評価されてるラーメン店に行くとしょっぱすぎて食べきれないことが多い
41 19/06/05(水)02:39:39 No.596662781
右下とか評論家が邪悪そのものじゃない?
42 19/06/05(水)02:40:01 No.596662819
別に美味くねえな…って古くからのラーメン屋が生き残ってるのは立地 立地は強い あと持ち家
43 19/06/05(水)02:40:24 No.596662848
ラーメンでセントラルキッチンはリスク高いな… コメダのパック詰めコーヒーみたいに数が出ないと
44 19/06/05(水)02:41:05 No.596662913
>味より立地と無借金経営こそが重要になって初期資本がなければどうにもならんという 無借金とは流石に言わないまでも融資額は出来るだけ抑えて 売れたからって調子に乗らない事だな…
45 19/06/05(水)02:41:08 No.596662920
定番の味だとお店も長生きしたりするけど とんがった新しい味だと話題にはなるけど数年で潰れたりする
46 19/06/05(水)02:41:09 No.596662921
>別に美味くねえな…って古くからのラーメン屋が生き残ってるのは立地 >立地は強い >あと持ち家 不動産持ちが趣味でーみたいのはやっぱ強いよな…
47 19/06/05(水)02:41:18 No.596662929
有名になるかどうかは流行りに乗らなきゃいけないけど 生き残るかどうかは近所のリピーターをどれだけ掴めるかだからな
48 19/06/05(水)02:41:43 No.596662971
>右下とか評論家が邪悪そのものじゃない? その評論家達に媚び売り過ぎた
49 19/06/05(水)02:42:09 No.596663011
ラーメン竈は調べたら閉店後別の店名で再オープンして それが去年夏に閉店したのか
50 19/06/05(水)02:42:10 No.596663012
店主の人柄だけで持ってるような店もある
51 19/06/05(水)02:42:12 No.596663016
ラーメンじゃなくて情報を食べてるんだし 味が変わらなくとも情報でハシゴ外されダメレッテル貼られたらダメだよね
52 19/06/05(水)02:42:24 No.596663031
賃料なし借金なしでスタートと借り店舗借金ありでスタートじゃ 残基3と0くらい差があるからな…
53 19/06/05(水)02:43:21 No.596663122
>ラーメンでセントラルキッチンはリスク高いな… 天下一品とか一風堂とかセントラルキッチン ラーメンショップはスープの素とノウハウ売ってるからちょっと違う
54 19/06/05(水)02:44:07 No.596663192
>ラーメンじゃなくて情報を食べてるんだし >味が変わらなくとも情報でハシゴ外されダメレッテル貼られたらダメだよね 情報調べる段階で酷評されてたら食う以前の問題では?
55 19/06/05(水)02:45:37 No.596663328
毎月通う隠れた名店より 毎週通うオフィス街のしなびたラーメン屋の方が強い
56 19/06/05(水)02:46:24 No.596663392
15年くらい前の行列店で未だに生き残ってる店いくつあるんだろうね
57 19/06/05(水)02:47:06 No.596663456
ジャンクフードとしてのラーメンならイケるのに 高尚めいたラーメンを作ろうとするからこうなる
58 19/06/05(水)02:47:12 No.596663469
めっちゃ好きだった近所の店が閉店した記憶と味が蘇ってきた かなしい
59 19/06/05(水)02:47:22 No.596663485
常に変わり続けてるのだったら野猿の二郎とか セントラルキッチン形式の一風堂でさえ定期的に味変えてる ラーメンの味を変えない方がリスクと創業者が言う位飽きられるのは怖いみたいだし
60 19/06/05(水)02:47:44 No.596663516
誰もが知ってるラーメンチェーンだと売上数十億とかあったりするし それは極端な例にしても十分なチェーン展開が出来てればセントラル式は無茶ではないけど 17店舗はどうなんだろうな…
61 19/06/05(水)02:47:57 No.596663540
あってりラーメン今どうしてんだろう
62 19/06/05(水)02:48:14 No.596663564
西千葉の吟家が死んで無限大が生き残ってるのは未だに納得行かない
63 19/06/05(水)02:48:17 No.596663571
客の好みや味の流行も実は関係なくて 結局店の立地と客層しか売れ行きに関係なかった
64 19/06/05(水)02:48:24 No.596663584
食べログとかラーメンのムック本とかを基準に来る客も多いだろうし 評論家に嫌われたら死活問題だろうな
65 19/06/05(水)02:48:56 No.596663624
ラーメン屋なんてそもそも長く続ける業態でもない
66 19/06/05(水)02:49:27 No.596663671
>あってりラーメン今どうしてんだろう 今でも普通に軽井沢で店やってるよ
67 19/06/05(水)02:49:32 No.596663679
>ジャンクフードとしてのラーメンならイケるのに >高尚めいたラーメンを作ろうとするからこうなる 一蘭は意識高いのか低いの分からない路線で成功したしなぁ… 個人店とは条件が違うか
68 19/06/05(水)02:49:55 No.596663720
>ラーメンじゃなくて情報を食べてるんだし >味が変わらなくとも情報でハシゴ外されダメレッテル貼られたらダメだよね 実際の味なんて別にどうでも良いんだよね 今だとネットの情報よりミシュランとかに変わってるだけでやってることスレ画と同じ
69 19/06/05(水)02:50:23 No.596663762
>客の好みや味の流行も実は関係なくて >結局店の立地と客層しか売れ行きに関係なかった というが立地良くても結構店変わる
70 19/06/05(水)02:50:27 No.596663767
意識高い系は需要あるんじゃないの? むしろ意識低い系が過当競争だと思う
71 19/06/05(水)02:50:37 No.596663782
花月嵐とかメニューの入れ替え凄いよね たまにしか行かないと毎回違う店入ってるぐらいの気分だ
72 19/06/05(水)02:50:44 No.596663793
流行り廃りやラーメン業界無関係に人通りとラーメン食べる人が多い地域にあるラーメン屋は何十年でも平然と営業してるし
73 19/06/05(水)02:51:04 No.596663818
真の常連はラーメンの食べ過ぎて身体壊すしな… ラーメンとは業が深い
74 19/06/05(水)02:51:08 No.596663823
一蘭は別に美味くもないのになんであんな流行るのかな鶏小屋スタイルが外人に受けたのかな
75 19/06/05(水)02:51:22 No.596663847
パチンコ屋の隣にある安いラーメン屋なら不味くても潰れない
76 19/06/05(水)02:51:22 No.596663848
右下の店主は新しい店出して「評価から解放されて気楽だわ」なんてインタビューで言ってたけどその店も潰れた
77 19/06/05(水)02:51:34 No.596663862
評論だの情報だのって言う領域で戦ってないお気に入りの店が続いてくれりゃそれでいい
78 19/06/05(水)02:51:50 No.596663893
>右下の店主は新しい店出して「評価から解放されて気楽だわ」なんてインタビューで言ってたけどその店も潰れた 結局出してるラーメンがダメだっただけだなそれ
79 19/06/05(水)02:52:28 No.596663957
>一蘭は意識高いのか低いの分からない路線で成功したしなぁ… >個人店とは条件が違うか 元々店やるの疲れたけど復活してくれと客から言われて会員のみ食えるラーメン屋として復活させて経営権買われてその意識高さ的な部分の延長で味集中カウンターが出来た流れ
80 19/06/05(水)02:52:38 No.596663969
>評論だの情報だのって言う領域で戦ってないお気に入りの店が続いてくれりゃそれでいい まぁ大抵潰れるよね 俺だけが分かればいいって名店
81 19/06/05(水)02:52:41 No.596663970
近所のラーメン屋昔は入れ替わり激しかったけど 今のになってから10年続いてて安くて美味くて助かる
82 19/06/05(水)02:52:55 No.596663996
長続きしてる店はそもそも話題にならなかったりするしな
83 19/06/05(水)02:52:55 No.596663997
>というが立地良くても結構店変わる そういう店は一見立地が良いようでそうでもないから 潰れるんだそして居抜き物件になって初期投資が低いから新しいオーナーが入って来て同じ理由ですぐ潰れる あと地域の客層に需要があってないとかあるし
84 19/06/05(水)02:53:58 No.596664081
>あと地域の客層に需要があってないとかあるし それってやっぱ味含めて地域にフィットした形なんじゃね?
85 19/06/05(水)02:54:18 No.596664119
一生の仕事として続けるって言うより一発当てるってノリでやるラーメン屋はもうそういう世界だし 生まれて潰れてを繰り返すが良い
86 19/06/05(水)02:54:20 No.596664121
>一蘭は別に美味くもないのになんであんな流行るのかな鶏小屋スタイルが外人に受けたのかな あの変な伝票スタイルがスタッフの手間省くのにも有利だってよ
87 19/06/05(水)02:54:24 No.596664128
コンビニで売ってるようなラーメン本の当てになら無さがすごい
88 19/06/05(水)02:54:39 No.596664152
住宅街にあるラーメン屋とか中華料理屋って大して美味くなくても続く 徒歩で行ける飲み屋変わりに使われるから
89 19/06/05(水)02:54:53 No.596664164
>まぁ大抵潰れるよね >俺だけが分かればいいって名店 別に名店でもないけど生まれる前から続いてる個人店ならある 店主の寿命の方が心配だ
90 19/06/05(水)02:55:33 No.596664222
>評論だの情報だのって言う領域で戦ってないお気に入りの店が続いてくれりゃそれでいい 飲食店である以上どんな店でも無理じゃねえかな…
91 19/06/05(水)02:55:39 No.596664233
自分が美味いと思う店で5年以上続いてる店ってある?
92 19/06/05(水)02:55:51 No.596664254
一見良さそうでもゴミな立地ってわんさかあるからなぁ 近所のラーメン屋は安くてうまくて適度に空いててありがたい
93 19/06/05(水)02:55:54 No.596664261
>自分が美味いと思う店で5年以上続いてる店ってある? 普通にあるけど…
94 19/06/05(水)02:56:00 No.596664272
京都の一乗寺が激戦区とか言われてたけど案外潰れてない気がする
95 19/06/05(水)02:56:11 No.596664296
>自分が美味いと思う店で5年以上続いてる店ってある? たくさんあるんじゃねえかな
96 19/06/05(水)02:56:25 No.596664329
>自分が美味いと思う店で5年以上続いてる店ってある? あるけど 良く考えるとナイス立地って場所
97 19/06/05(水)02:56:44 No.596664351
>自分が美味いと思う店で5年以上続いてる店ってある? こう言ってる子が一番情報に振り回されちゃってる
98 19/06/05(水)02:56:48 No.596664359
価格を上げれば客が少なくても利益出る…!
99 19/06/05(水)02:56:55 No.596664370
特に話題にならないけど細々続いてる店は珍しくもない
100 19/06/05(水)02:57:35 No.596664447
>特に話題にならないけど細々続いてる店は珍しくもない 話題の主だった部分がネットなのかご近所情報かの違いで話題にはどっかでなってると思う
101 19/06/05(水)02:57:40 No.596664455
>自分が美味いと思う店で5年以上続いてる店ってある? ある 立地クソなのに続いてるから大したもんだと思うわ
102 19/06/05(水)02:57:46 No.596664467
特別流行ってないけど細々と続いてる店の条件は既に上がってるから読んでくれ
103 19/06/05(水)02:57:51 No.596664475
凄いうまいチャーシュー出す店があって 50店舗くらい食べたけど一番だな!って思ってた 手首腱鞘炎になったらしくて閉店したのがつらい
104 19/06/05(水)02:58:17 No.596664511
5年以上続いてるし俺も美味いと思って友人や弟を連れてったら微妙って言われて…
105 19/06/05(水)02:58:18 No.596664515
上品なお出汁のらぁ~麺みたいなの最近見ないな…って思ったけど 近所でひとつ牛テール出してる所あったの思い出したから 意外と自分の見たいものしか見てないんだなぁと
106 19/06/05(水)02:58:21 No.596664518
団地の近場にあるラーメン屋はそんな美味しくないけど出前やってるから結構儲かってるっぽい たじがいつも階段入り口に並んでる
107 19/06/05(水)02:58:45 No.596664548
いつもラーメン屋入っては数年で潰れる立地が家系になったらもう5年以上続いてるな なんか家系ばっかり増えてきた
108 19/06/05(水)02:58:50 No.596664558
結局他人の受け売りで意識高い系気取ってる子が一番痛々しいな
109 19/06/05(水)02:59:23 No.596664597
>いつもラーメン屋入っては数年で潰れる立地が家系になったらもう5年以上続いてるな 家系が求められてた地区だったんだよ…
110 19/06/05(水)02:59:33 No.596664616
二郎系とか増えすぎてわけがわからん
111 19/06/05(水)02:59:47 No.596664639
>なんか家系ばっかり増えてきた 一時期台湾系中華屋やってたコンサルが家系のプロデュースし始めてたりはする
112 19/06/05(水)02:59:50 No.596664641
じゃあ味関係なく立地で流行ってる店じゃなくても ある程度安定してウケてる味はあるんだね
113 19/06/05(水)03:00:26 No.596664697
>5年以上続いてるし俺も美味いと思って友人や弟を連れてったら微妙って言われて… そういう人にじゃあおめーが美味いと思う店連れていけよ! て行くとたいしてだな…て思うことよくあるし好みよ
114 19/06/05(水)03:00:29 No.596664702
ネットやその手の情報誌に取り上げられなきゃ潰れるようなもんでもないしな
115 19/06/05(水)03:00:52 No.596664741
>じゃあ味関係なく立地で流行ってる店じゃなくても >ある程度安定してウケてる味はあるんだね それ普通の店って事なだけじゃねーか
116 19/06/05(水)03:00:58 No.596664748
吉祥寺駅の南口の真ん前にあるラーメン屋はあんまり美味しくないけど一向に潰れる気配ないからマジ立地って大事なんだな…って思う
117 19/06/05(水)03:01:07 No.596664762
500円で食えてオプションメニューのからあげがうまいラーメン屋と パチ屋とアニメイトとメロンとアニメイトまで同じ通りにある天国のような環境を見つけて幸せ
118 19/06/05(水)03:01:07 No.596664764
味の評価なんて1番曖昧な部分だし他人の口に合わなかったぐらいで自分の舌を疑ってやるなよ
119 19/06/05(水)03:02:06 No.596664853
>>5年以上続いてるし俺も美味いと思って友人や弟を連れてったら微妙って言われて… >そういう人にじゃあおめーが美味いと思う店連れていけよ! >て行くとたいしてだな…て思うことよくあるし好みよ 俺が連れてってもらうとこみんな美味いのだ ので俺が個人で選定する店が微妙なんだろうけど… 映画(アニメじゃなくてアクション洋画とか)も俺が誘ったのはみんな微妙な顔する
120 19/06/05(水)03:02:11 No.596664864
>京都の一乗寺が激戦区とか言われてたけど案外潰れてない気がする あそこは結構店ごとに住み分けできてると思う
121 19/06/05(水)03:02:36 No.596664913
立地だけで生き残る店もあれば立地も良くて味も良い店もある 立地悪くても味だけでやれる店もある
122 19/06/05(水)03:03:01 No.596664950
>味の評価なんて1番曖昧な部分だし他人の口に合わなかったぐらいで自分の舌を疑ってやるなよ まあそれもそうか
123 19/06/05(水)03:03:15 No.596664977
昔ながらのラーメンみたいだけど時代に合わせてこまめにアップデートしてる中華屋のラーメン屋が近所にある 37年目だからそろそろ店主夫婦の歳がヤバイ
124 19/06/05(水)03:03:16 No.596664978
このスレではそれほどでもないけど なぜかラーメン業界に詳しいマウントを取りたがる人をネットでよく見かける ふしぎ
125 19/06/05(水)03:03:28 No.596664991
ラーメンみたいな居酒屋もやらない客単価1000円以下の個人事業主の店かつ店の外まで並ぶほど流行ってる店で…ってなると5年以上続いてる店はパッと浮かばないけど そんな脱サララーメン屋みたいなの流行っても流行らなくても死ぬしかない無理ゲーみたいなもんだし
126 19/06/05(水)03:03:37 No.596665005
>立地だけで生き残る店もあれば立地も良くて味も良い店もある >立地悪くても味だけでやれる店もある 地主ってのもあるぞ 味も立地も悪くても続けられる強者
127 19/06/05(水)03:03:48 No.596665028
>あそこは結構店ごとに住み分けできてると思う 同じ味しかないって訳でも無いし比較的個性的な店が集まってるしな
128 19/06/05(水)03:04:10 No.596665062
無名地方都市とかの長く続く店は普通にうまい けどカツカレーとか定食置いてるから画像のとはまったく関係ない話なんだろうな…
129 19/06/05(水)03:04:15 No.596665071
まさかただ「」の舌が微妙なだけとは…
130 19/06/05(水)03:04:17 No.596665075
地主は強いな
131 19/06/05(水)03:04:47 No.596665120
昔コンビニだったとこが花月嵐になってそこは花月嵐の中でもかなり味が微妙なんだけど すぐ潰れるだろうなって思ったら近くにラーメン屋ほぼないからなんだかんだ5年以上続いてるな
132 19/06/05(水)03:04:52 No.596665125
地主は言ってしまえば道楽だから無敵
133 19/06/05(水)03:05:09 No.596665152
土地持ちはつよいよね ちょっとの競争なら耐えられる
134 19/06/05(水)03:05:23 No.596665171
>地主ってのもあるぞ >味も立地も悪くても続けられる強者 まぁ彦龍みたいな店も他にもあるだろうし 結局何かしら型にはめてソレしか正解がないって訳でも無い
135 19/06/05(水)03:05:49 No.596665214
怖いことに一つまたなんかブームが起きると大量にそれに乗っかったラーメン屋ができると同時に乗っかる・乗っからないにも限らず多くのラーメン屋が開店に追い込まれることなんだよな… ラーメン業界って働くには怖すぎると思う
136 19/06/05(水)03:06:27 No.596665251
最近隣町にあった美味しいラーメン屋がうちの街にも店出してくれてちょっと嬉しい ただ立地悪いからちと心配でなぁ…
137 19/06/05(水)03:06:37 No.596665272
開店に追い込まれるならいいじゃねえか!
138 19/06/05(水)03:07:01 No.596665287
乗るしかないこのビッグウェーブにって感じで開店していくんだろうか
139 19/06/05(水)03:07:08 No.596665298
>ラーメン業界って働くには怖すぎると思う 賄いでラーメン食べがちなのもあるいみ怖い
140 19/06/05(水)03:07:45 No.596665352
いいよね二郎ブーム… 近所のラーメン屋が3つほど潰れた つけ麺ブームでも同じことがあったけど
141 19/06/05(水)03:08:07 No.596665383
味で勝負したけりゃ田舎の下町でやるがいい 最近はそういうノウハウも広まって地元がプチ激戦区になっちゃったけど
142 19/06/05(水)03:08:23 No.596665406
近所に「1周年ありがとう」って弾幕張ったまま死んだ店があったな… 1年ぐらい放置されてからパスタ屋になってた
143 19/06/05(水)03:08:27 No.596665409
閉店だわ…疲れてるんだな…
144 19/06/05(水)03:08:44 No.596665428
>閉店だわ…疲れてるんだな… ラーメン食って元気だそうぜ
145 19/06/05(水)03:08:49 No.596665435
なんちゃって二郎は一時期どっと増えてたな… そもそも二郎直系も中身統一されてる訳では無いけど
146 19/06/05(水)03:09:01 No.596665443
オシャレ感無いなこのラーメン…
147 19/06/05(水)03:09:04 No.596665450
ラーメン消費県なんで余程の事無いとラーメン屋潰れないぜ
148 19/06/05(水)03:09:17 No.596665463
>同じ味しかないって訳でも無いし比較的個性的な店が集まってるしな 今でも極鶏は行列店なんだろうか
149 19/06/05(水)03:10:31 No.596665568
>ラーメン消費県なんで余程の事無いとラーメン屋潰れないぜ 広義での立地だな…俺にとっては高立地!って店が潰れるとつらい
150 19/06/05(水)03:10:38 No.596665576
おなか減ってきちゃった
151 19/06/05(水)03:11:07 No.596665612
書き込みをした人によって削除されました
152 19/06/05(水)03:11:11 No.596665615
30年くらい前は冷やし中華ブーム見たなのもあった気がする
153 19/06/05(水)03:11:13 No.596665619
>今でも極鶏は行列店なんだろうか 一時期ほどでもない気はする
154 19/06/05(水)03:11:31 No.596665646
あんまりカフェって雰囲気のラーメンではないな…
155 19/06/05(水)03:11:36 No.596665655
>30年くらい前は冷やし中華ブーム見たなのもあった気がする それは毎年夏に来る奴じゃないのか
156 19/06/05(水)03:11:37 No.596665657
そういや6年前まで住んでた所を離れる直前に いかにもな脱サラで家族経営な地味ラーメン屋ができて一回だけ食べたんだけど 今MAP見たら居抜きっぽい別の屋号になってる…
157 19/06/05(水)03:13:14 No.596665801
>30年くらい前は冷やし中華ブーム見たなのもあった気がする ちょうどそのぐらいに芸能人が冬に冷やし中華食べたいとかで 愛好団体みたいなの作って宣伝しまくってた気がする
158 19/06/05(水)03:13:58 No.596665869
>>今でも極鶏は行列店なんだろうか >一時期ほどでもない気はする そうなんだ 今度京都行った時に行ってみるか
159 19/06/05(水)03:14:15 No.596665890
職場が天神だから一蘭本店の前しょっちゅう通るんだけどあんまり客入ってないんだよね 観光客に人気なのかと思ったらそうでもなさそうで近くの赤のれんとかちょっと離れた膳とかの方が行列出来てたりする どうやって稼いでるのか不思議だ
160 19/06/05(水)03:14:20 No.596665897
>>30年くらい前は冷やし中華ブーム見たなのもあった気がする >それは毎年夏に来る奴じゃないのか いやなんかめっちゃテレビでプッシュされてた時期があったんだ 雑誌とかテレビとかアニメまでも冷やし中華だらけで
161 19/06/05(水)03:14:23 No.596665901
大手町のやたら肉の盛りがいいラーメン+焼酎と日本酒出すラーメン屋が好きだったな… やる気のない営業時間からして半分道楽でやってたんだろうが
162 19/06/05(水)03:14:35 No.596665916
京都系は一周してやっぱ新福菜館で中華そばと焼きめし食いてぇなって
163 19/06/05(水)03:15:31 No.596665974
激辛ブームとかもあったけど微妙に定着しなかった感ある
164 19/06/05(水)03:15:33 No.596665980
カフェみたいなラーメン屋っていうとだいたいAFURIが挙がるイメージ
165 19/06/05(水)03:16:40 No.596666070
>職場が天神だから一蘭本店の前しょっちゅう通るんだけどあんまり客入ってないんだよね 一蘭は何故か天神西通りの方は行列出来てるじゃん 本店は店員の質が悪い
166 19/06/05(水)03:16:46 No.596666074
su3109249.jpg
167 19/06/05(水)03:17:02 No.596666097
意識高い系の極致みたいなラーメンのフルコースだすMISTって店があったんだけど 評論家はベタホメだったんだけどあっという間につぶれた
168 19/06/05(水)03:17:20 No.596666128
天神でガラガラといえば一風堂の本店 一蘭どころじゃない客入りの少なさ
169 19/06/05(水)03:18:43 No.596666235
>一蘭どころじゃない客入りの少なさ あれは寧ろ店が多すぎる 塩原の一風堂は好きよ
170 19/06/05(水)03:19:05 No.596666256
中卒はやたら元気だけど地獄ラーメンはあんまり見ないね… 手堅くやってるだけかもしれんが
171 19/06/05(水)03:19:46 No.596666309
中卒は店主が激辛苦手ってのがギャグ
172 19/06/05(水)03:19:50 No.596666315
純連どうしてるかなと思ったら結局北海道だけになったのか
173 19/06/05(水)03:20:04 No.596666331
天神の一風堂ってやたら近いところに複数店舗あってどっちもガラガラなイメージ
174 19/06/05(水)03:20:22 No.596666356
>su3109249.jpg 40年前じゃねぇか!
175 19/06/05(水)03:20:24 No.596666362
すみれも一時期一気に店増えてドスっと潰れていったな
176 19/06/05(水)03:21:24 No.596666448
そういや福岡にも井の庄で修行したラーメン屋ってのがあったな つけ麺専門店だけど
177 19/06/05(水)03:22:00 No.596666488
右下評論家のせいじゃねーか
178 19/06/05(水)03:22:40 No.596666538
情報喰わせてたんやな 悲劇やな
179 19/06/05(水)03:25:42 No.596666761
バリカタ注文も福岡だとお客様扱いされがちだから面白い
180 19/06/05(水)03:26:18 No.596666799
ネットでの情報伝達は当然だけど地域住民の口コミも結構大きいよな ネット評価なんて無縁そうな個人店でも近所のおっさん連中があそこはダメになったなって飲み屋で話題によくしてたら 実際にはそうでもなくたって客足がじわじわ遠のいて閉店になったって店があったし…
181 19/06/05(水)03:26:50 No.596666846
>バリカタ注文も福岡だとお客様扱いされがちだから面白い 粉落としだよねやっぱ
182 19/06/05(水)03:27:21 No.596666883
>粉落としだよねやっぱ ゲテモノじゃねーか!
183 19/06/05(水)03:27:49 No.596666919
湯気通しより上ってあるのかな
184 19/06/05(水)03:27:52 No.596666920
福岡で麺類つったらそもそもラーメンよりうどんの方が人気あるイメージがある
185 19/06/05(水)03:28:40 No.596666975
なんでんかんでんで働いてた元店長が社長は碌にラーメン作ってねえよってぼろ糞言ってたり闇が深い
186 19/06/05(水)03:29:03 No.596667005
福岡だとカタまでが一般的
187 19/06/05(水)03:29:05 No.596667007
福岡だと今人気なのどこなんだろう 海鳴?
188 19/06/05(水)03:29:16 No.596667020
バリカタとかハリガネとかタモリの創作話だと思ってた人は多い
189 19/06/05(水)03:29:23 No.596667027
>なんでんかんでんで働いてた元店長が社長は碌にラーメン作ってねえよってぼろ糞言ってたり闇が深い だって芸人だもの
190 19/06/05(水)03:29:52 No.596667050
>福岡だとカタまでが一般的 カタより上が一般的な地域なんてあるのだろうか
191 19/06/05(水)03:31:41 No.596667174
>福岡で麺類つったらそもそもラーメンよりうどんの方が人気あるイメージがある ウエストのごぼ天うどんいいよね…
192 19/06/05(水)03:33:03 No.596667255
福岡はマジで豚骨以外のラーメン屋が少ないので豚骨嫌いにはつらい…
193 19/06/05(水)03:33:49 No.596667297
>福岡だと今人気なのどこなんだろう >海鳴? 麺屋はなびって台湾ラーメンの店によく行くな 一時期は壱壱家って福岡では珍しい家系の店までよく行ってた どっちもそこそこくらいの客入りだけど俺は好き
194 19/06/05(水)03:33:53 No.596667300
>福岡だと今人気なのどこなんだろう >海鳴? shinshinとかは華大効果で休日は大行列 あと一幸舎とかもコリアン系の観光客で大行列 海鳴は中洲が一番需要高いな朝6時までやってるし 海鳴は魚介豚骨プッシュしてるがノーマル豚骨が濃度高めで一番好き
195 19/06/05(水)03:34:01 No.596667306
ラーメンは定番化しないと売れない
196 19/06/05(水)03:34:45 No.596667358
>福岡はマジで豚骨以外のラーメン屋が少ないので豚骨嫌いにはつらい… 最近は醤油系増えてきてるぞ
197 19/06/05(水)03:37:16 No.596667489
>麺屋はなびって台湾ラーメンの店によく行くな はなびって博多にあるんだ… 基本名古屋近辺の出店だけだと思ってた
198 19/06/05(水)03:37:42 No.596667523
気が狂っててずっと強いところ…中本だな
199 19/06/05(水)03:37:46 No.596667527
変わり種は一回食ったらまた食おうとは思わんのよな
200 19/06/05(水)03:38:30 No.596667578
福岡で非豚骨系なら清川のやっちゃんちとか警固の大重食堂とか あとは高宮のはや川とか
201 19/06/05(水)03:38:58 No.596667594
>基本名古屋近辺の出店だけだと思ってた 台湾まぜそばのみの店舗だけどな
202 19/06/05(水)03:39:06 No.596667604
>気が狂っててずっと強いところ…中本だな あれはラーメンではないでしょ タンメンだし
203 19/06/05(水)03:40:05 No.596667654
>基本名古屋近辺の出店だけだと思ってた はなびはなんか名古屋圏外に店増やし過ぎて会社まで作っちゃって大丈夫かいなって
204 19/06/05(水)03:40:54 No.596667697
元々はなびは塩ラーメンが美味い店だったんだけどな
205 19/06/05(水)03:41:31 No.596667737
こんならーめんにまじになっちゃってどうするの
206 19/06/05(水)03:41:59 No.596667761
>はなびって博多にあるんだ… >基本名古屋近辺の出店だけだと思ってた 基本ラーメンって400円-550円が相場の福岡で850円が最安なのに結構客入ってるよ
207 19/06/05(水)03:43:01 No.596667807
何故から・けいこ系まで福岡に来てるから面白い
208 19/06/05(水)03:44:03 No.596667856
そういや九州の人って袋のラーメンだとうまかっちゃん好きな人多いのかなやっぱり
209 19/06/05(水)03:45:02 No.596667913
>基本ラーメンって400円-550円が相場の福岡で850円が最安なのに結構客入ってるよ 天神だからまぁそんなもんじゃない?
210 19/06/05(水)03:45:10 No.596667922
札幌だとだいたい900円で盛ると1000円越えるのに安すぎない?
211 19/06/05(水)03:46:15 No.596667970
>そういや九州の人って袋のラーメンだとうまかっちゃん好きな人多いのかなやっぱり あと棒ラーメンとかアベックラーメンとか サンポーのやきぶたラーメンとかも好き
212 19/06/05(水)03:47:05 No.596668009
サンポーのやきぶたラーメンはカップ麺だから袋麺カテゴリーではないなすまん
213 19/06/05(水)03:47:31 No.596668037
>そういや九州の人って袋のラーメンだとうまかっちゃん好きな人多いのかなやっぱり まぁうまかっちゃんも普通に食うけど基本はサッポロ一番みそかな…
214 19/06/05(水)03:48:38 No.596668085
有明海沿岸生まれだから海苔が手元にある時はうまかっちゃん なければサッポロ一番 とんこつは海苔と相性抜群だから…
215 19/06/05(水)03:48:40 No.596668089
でも福岡で麺類ならラーメンよりかはうどんだなやっぱ
216 19/06/05(水)03:49:17 No.596668119
>有明海沿岸生まれだから海苔が手元にある時はうまかっちゃん >なければサッポロ一番 >とんこつは海苔と相性抜群だから… でも海苔今年不作じゃん?
217 19/06/05(水)03:50:08 No.596668150
細麺ラーメンはマルタイラーメンくらいしか食べたことないや…近所に店ないから
218 19/06/05(水)03:51:59 No.596668240
>でも福岡で麺類ならラーメンよりかはうどんだなやっぱ 福岡と言えばうどんだよね ごぼ天に昆布入れた奴が好き
219 19/06/05(水)03:52:18 No.596668255
濃ゆい豚骨を九州で食いたいなら福岡や熊本より宮崎
220 19/06/05(水)03:53:31 No.596668308
福岡のうどんはコシがないうどんだと聞くが本当ですか
221 19/06/05(水)03:54:33 No.596668361
>福岡のうどんはコシがないうどんだと聞くが本当ですか 茹で置きしてるからね直ぐ客に提供できるように
222 19/06/05(水)03:55:13 No.596668387
>福岡のうどんはコシがないうどんだと聞くが本当ですか 一般的に福岡人はせっかちなのでラーメンはあまり茹でずに麺かため うどんはすぐ提供出来る様に常に茹でてあるのでコシはない
223 19/06/05(水)03:56:47 No.596668458
>福岡のうどんはコシがないうどんだと聞くが本当ですか 最近は豊前裏打会系つう見た目稲庭風だがコシが強いうどんも台頭してきてるよ