ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/06/02(日)22:13:58 No.596133989
地方公務員になって2ヶ月なんだけどもう辞めたい 入る前までは手取り低くても安定してて楽なら良いやと思ってたけど実際は忙しい上に薄給でその上友だちもいない田舎だから孤独で辛い 都会の方が稼げそうだから東京あたりに行こうと思うんだけどどういう職種に転職するのが良いのかな
1 19/06/02(日)22:15:00 No.596134363
新卒2ヶ月で辞める奴なんて転落人生しかねーから
2 19/06/02(日)22:16:00 No.596134737
yahoo知恵袋でやれ
3 19/06/02(日)22:16:11 No.596134815
>新卒2ヶ月で辞める奴なんて転落人生しかねーから それは思ってる だから今年一年はこの仕事続けてひたすら金貯めたい 一年で辞めたってのもマイナスだろうけど2ヶ月に比べたらマシだと思うし
4 19/06/02(日)22:17:27 No.596135303
第二新卒なら何でもできるんじゃないかな
5 19/06/02(日)22:17:40 No.596135376
>新卒2ヶ月で辞める奴なんて転落人生しかねーから 普通に今第二新卒役多いぞ
6 19/06/02(日)22:17:43 No.596135391
良いこと教えてやろう 働きながら転職活動するんだ どうせ辞める気なら休んだことになる評価とかも気にならんからな
7 19/06/02(日)22:18:30 No.596135707
忙しい?ここを見てる時間があるのに?
8 19/06/02(日)22:19:14 No.596135972
地獄の王と天国の奴隷どっちが良い?
9 19/06/02(日)22:19:51 No.596136207
辞めるのはいいけど年度の途中で補充できないから 早めに報告して年度末に辞めてくれ
10 19/06/02(日)22:20:46 No.596136573
ここで辞めたやつは~なんて生存バイアス無視して不満が溜まってこじれてもっと酷く辞める前に転職してしまえ
11 19/06/02(日)22:22:05 No.596137062
言っちゃ何だけどね それはお前が社会を知らないだけで もっと忙しくて薄給な仕事についてから なんで辞めたんだろうって後悔するだけよ いっても無駄だろうけど
12 19/06/02(日)22:24:07 No.596137843
>良いこと教えてやろう >働きながら転職活動するんだ >どうせ辞める気なら休んだことになる評価とかも気にならんからな 俺それやったら罪悪感凄いことになって鬱病になった
13 19/06/02(日)22:24:41 No.596138062
>良いこと教えてやろう >働きながら転職活動するんだ >どうせ辞める気なら休んだことになる評価とかも気にならんからな そうするつもり 手取りが低くて勤務中が忙しいだけで周りは良い人ばっかりだし休みも気楽に取れるから転職活動する分には困らなそう
14 19/06/02(日)22:25:12 No.596138251
今後人口減少する以上薄給激務のところから真っ先に人が減るよ だからさっさと出て行こう
15 19/06/02(日)22:26:50 No.596138908
>周りは良い人ばっかりだし休みも気楽に取れるから これだけでも天国にいたんだって地獄に来てからわかるパターン
16 19/06/02(日)22:27:20 No.596139097
>忙しい?ここを見てる時間があるのに? この時間にここ見れないのは夜勤かブラックだよぉ
17 19/06/02(日)22:27:50 No.596139282
>忙しい?ここを見てる時間があるのに? 流石に公務員が日曜のこの時間に仕事してるか…?
18 19/06/02(日)22:28:27 No.596139517
>安定してて楽なら良いや まずこの発想がよくない 忙しくてもいいから好きなことやれ 楽しいこと=楽なことだ
19 19/06/02(日)22:29:18 No.596139798
なんだかんだ公務員ならそこで歯を食いしばってふんばれるかが分かれ目と思う まあ今の時代の若い子なら早く動く方がお得な場合もあるんだろうが
20 19/06/02(日)22:29:55 No.596140014
>>安定してて楽なら良いや >まずこの発想がよくない >忙しくてもいいから好きなことやれ >楽しいこと=楽なことだ これについては完全に誤解してた もし本当に楽だったとしても今の業務を楽しむのは無理だわ
21 19/06/02(日)22:30:35 No.596140276
そんな楽しい仕事なんてそうそうないんやな
22 19/06/02(日)22:30:36 No.596140284
>忙しくてもいいから好きなことやれ >楽しいこと=楽なことだ 仕事が好きあるいは好きなことを仕事にして平然としてられるのなんて一部のキチガイだけだから
23 19/06/02(日)22:30:43 No.596140321
楽しいことも仕事にしたら楽しくなくなるよ
24 19/06/02(日)22:31:03 No.596140467
世間一般に思われてるよりは確実にブラックな業界だと思う 仕事帰りに役所の電気がついてる窓を数えてみよう
25 19/06/02(日)22:32:18 No.596140923
楽とか好きとかじゃなくて無意識的に動けるのが天職…かなぁ
26 19/06/02(日)22:32:32 No.596141019
大学新卒なら愚痴る気持ちは分かる 主任クラスになるまでめっちゃ給料安いからな
27 19/06/02(日)22:32:53 No.596141144
県職か地方でも受けてみれば? 割と公務員→公務員の転職はいる
28 19/06/02(日)22:33:09 No.596141264
向いてないなら辞めるのは早い方がいい 耐えれるなら頑張ればいい
29 19/06/02(日)22:33:16 No.596141301
二ヶ月ってまだ通常業務もしてないんじゃないの
30 19/06/02(日)22:33:18 No.596141313
>俺それやったら罪悪感凄いことになって鬱病になった 俺は今やってるけど清々しいぜ 何あっても俺辞めるけどな!って思えて
31 19/06/02(日)22:33:23 No.596141347
>主任クラスになるまでめっちゃ給料安いからな 主任になったけどめっちゃ給料低いままよ…
32 19/06/02(日)22:33:47 No.596141511
別に趣味を仕事にしろってことじゃなくて方向性は考えろってことだよ 同じ作業を淡々とこなすのがいいのか毎日状況が変化するのがいいのか 人を相手にするのか数字や機械を相手にするのか
33 19/06/02(日)22:33:58 No.596141575
たぶんどっちにしろ辞めるハメになる
34 19/06/02(日)22:34:15 No.596141688
>新卒2ヶ月で辞める奴なんて転落人生しかねーから >それは思ってる 今どき稼ぐためだけの仕事で忍耐なんか何の価値もつかないから気にしないで良いよ
35 19/06/02(日)22:34:57 No.596141940
>何あっても俺辞めるけどな!って思えて 周りを気にせず速攻で帰るのいいよね…
36 19/06/02(日)22:35:14 No.596142054
>主任になったけどめっちゃ給料低いままよ… 地方公務員の俸給は地域の平均だからそもそもの水準が低いのはどうしようもないな…
37 19/06/02(日)22:35:33 No.596142176
>周りを気にせず速攻で帰るのいいよね… 「」くんさぁ…って意外と言われないのよね
38 19/06/02(日)22:35:39 No.596142219
スレ「」の学歴はどんなん? そこそこ良いとこ出てないと公務員からの転職はキツイで
39 19/06/02(日)22:35:45 No.596142271
公務員とか知れば知るほど絶対楽じゃないじゃんこれ…ってなるのによくなろうとしたな
40 19/06/02(日)22:35:51 No.596142302
>二ヶ月ってまだ通常業務もしてないんじゃないの 普通に一通りやってる 情報系の職種に進んだ知り合いはこのウィークリーマンションを会社が借り上げて2ヶ月研修生活だったって言ってたけど公務員は違うみたい
41 19/06/02(日)22:35:59 No.596142363
>今後人口減少する以上薄給激務のところから真っ先に人が減るよ >だからさっさと出て行こう ある種のいい人がそういう環境でも耐え忍ぶせいでいい人ばかりなんだけど薄給で激務みたいな感じになる
42 19/06/02(日)22:36:32 No.596142604
>スレ「」の学歴はどんなん? >そこそこ良いとこ出てないと公務員からの転職はキツイで 国立だけどそんなに頭は良くない
43 19/06/02(日)22:36:58 No.596142791
むしろ最近はさっさと帰れ休めって言われるよ 公務員の世界にも仕事ジャンキーみたいな奴が結構いる
44 19/06/02(日)22:37:33 No.596143033
自虐風自慢
45 19/06/02(日)22:37:47 No.596143115
昔なら「定年までは…」って発想で行けたんだがな これからは終身雇用や定年はなくなり年金受給は遠のく一方 死ぬまで働く必要があるから好きで専門といえる仕事を見つけなきゃやってられんぞ
46 19/06/02(日)22:38:04 No.596143233
>スレ「」の学歴はどんなん? >そこそこ良いとこ出てないと公務員からの転職はキツイで やっぱ「公務員も務まらんような奴が~」みたいなのあるん?
47 19/06/02(日)22:38:15 No.596143300
スキル身に着けてのステップアップならともかく 基本的に転職ってするたびに給与水準下がるぞ 現在の職場で人間関係に苦しんでないなら転職はおススメできない 人間関係ガチャってだいたいクソレア引く運命だし
48 19/06/02(日)22:38:35 No.596143426
公務員の新卒で給料高いところなんてそうそうないだろ
49 19/06/02(日)22:38:55 No.596143569
改善を試みようとは思わんのかね?
50 19/06/02(日)22:38:56 No.596143572
>>二ヶ月ってまだ通常業務もしてないんじゃないの >普通に一通りやってる たぶんその仕事は本格的な業務の練習みたいな物だから 二ヶ月でもう無理そうなら辞めた方が良いよ
51 19/06/02(日)22:39:34 No.596143849
>ある種のいい人がそういう環境でも耐え忍ぶせいでいい人ばかりなんだけど薄給で激務みたいな感じになる やるしかないから士気だけは高い職場はよくある 大体だれか倒れたらそこから終わる
52 19/06/02(日)22:39:45 No.596143908
若いうちはマジで選び放題だからなあ…
53 19/06/02(日)22:40:47 No.596144258
第二新卒でも徴用してもらえるのはちゃんと他人を納得させられる理由がある人だけじゃねえかな
54 19/06/02(日)22:41:46 No.596144646
団体職員とか大学職員とかいいよー まあそれでも当たり外れあるけど
55 19/06/02(日)22:41:47 No.596144658
>現在の職場で人間関係に苦しんでないなら転職はおススメできない 人間関係はいいけど業界自体にうんざりってケースはどうすればいいでしょうか…
56 19/06/02(日)22:41:55 No.596144712
公務員から転職しようとしてすでに三年経った
57 19/06/02(日)22:42:06 No.596144761
都会に行っても友達いないのは変わらんでしょ
58 19/06/02(日)22:42:25 No.596144885
仕事で役場によく行くけどほんと仕事つまらなさそう 上司が部下を監視するような机配置だしパーソナルスペース狭いし 定年退職した無能が嘱託職員として残り続けるし 独特
59 19/06/02(日)22:43:00 No.596145115
一人で仕事回して数字背負うようになると面白さが出てくるよ 2か月じゃまだ使い走り以下だし試用期間すら終わってないだろう
60 19/06/02(日)22:43:02 No.596145132
>団体職員とか大学職員とかいいよー >まあそれでも当たり外れあるけど 農協辛いんですけお…
61 19/06/02(日)22:44:49 No.596145857
公務員という仕事が儲かるわけないだろ
62 19/06/02(日)22:44:55 No.596145899
ひとりで辛いより 嫌がらせ受ける方が辛いぞ気をつけろ
63 19/06/02(日)22:45:02 No.596145944
公務員は2年くらいで異動するんだから仕事内容で辞めるのはもったいないぞ 規模小さすぎると変わんねーってなるから一概じゃないけど人間関係が良好なら踏ん張ってみるべき
64 19/06/02(日)22:45:12 No.596146021
地方公務員で悲惨だと思うのがシステムの古臭さ ってか使ってる機材が化石
65 19/06/02(日)22:45:15 No.596146031
>一人で仕事回して数字背負うようになると面白さが出てくるよ 俺は逆にそこからダメになったよ…
66 19/06/02(日)22:45:52 No.596146260
今の時期激務だと思うなら辞めた方がいいかも お役所の仕事は年度単位だから年度末の2~3月が忙しくて今は一番暇な時期だぞ
67 19/06/02(日)22:45:58 No.596146285
書き込みをした人によって削除されました
68 19/06/02(日)22:46:45 No.596146589
いやマジで若いなら飛び込める分野広いから好きにしろとしか
69 19/06/02(日)22:47:03 No.596146684
>普通に今第二新竿役多いぞ に空目した
70 19/06/02(日)22:47:06 No.596146716
>地方公務員で悲惨だと思うのがシステムの古臭さ >ってか使ってる機材が化石 機材が古いのは金が無いから仕方ないと思う むしろゼロリスク前提の理不尽なルールで職員の手足を縛りつけてるのがホント害悪
71 19/06/02(日)22:47:10 No.596146739
若いだけでいくらでもやり直せる
72 19/06/02(日)22:47:15 No.596146770
地方公務員になった友達すごい頭いいやつだったけどクソつまらんくてやめたいって言ってた 転職しろや!ってアドバイスした
73 19/06/02(日)22:47:25 No.596146859
>都会に行っても友達いないのは変わらんでしょ 大学の友達の大半は東京行ったんだよね 前のGWに東京行って遊んだけどめちゃくちゃリフレッシュできた やっぱり親しい友達が近くにいるのといないのじゃだいぶ変わると思う
74 19/06/02(日)22:47:28 No.596146886
書類の書式を毎回変えて仕事した気になる上の方の連中は最高に邪魔
75 19/06/02(日)22:47:30 No.596146897
知り合いの公務員もいやまあ生きてくのには困らないし休みも取れて良いけどこのクソ田舎に骨を埋めることを考えると辛いってなっていま転職活動してるな 個人的には別に田舎に住んでたって休み取れるならフットワーク軽く色んなことできるし別に良くねえかと思うんだけど駄目なんかね
76 19/06/02(日)22:47:35 No.596146933
未だに公務員信仰強いよね なんなんだろうね
77 19/06/02(日)22:48:08 No.596147170
>未だに公務員信仰強いよね >なんなんだろうね 不景気どん底のイメージが強すぎるんじゃないか
78 19/06/02(日)22:48:19 No.596147239
いいか 同僚がいい人ばっかで休みも気軽に取れる職場というのはSSRだ 本当に得難いものだ
79 19/06/02(日)22:48:34 No.596147351
嫌々やって人に迷惑かけるよりもダラダラ適当にやるか辞めるかしなさる
80 19/06/02(日)22:48:41 No.596147377
>むしろゼロリスク前提の理不尽なルールで職員の手足を縛りつけてるのがホント害悪 糞ルールでも守ってる限りはやらかしたときに保護してくれるんだぜ
81 19/06/02(日)22:48:45 No.596147411
特別区に行けば良かったんじゃないか
82 19/06/02(日)22:48:47 No.596147429
新卒がすぐ仕事やめるなんてありえないとか言ってるのは時代錯誤のおっさんだから無視していいよ 今は第二新卒制度も浸透してどこも求人増えてて超売り手市場だから福利厚生と給料しっかりしてる大企業メインに転職活動して無理なら諦めればいい
83 19/06/02(日)22:49:02 No.596147527
国のほうは超絶ブラックだしな
84 19/06/02(日)22:49:04 No.596147538
>いやマジで若いなら飛び込める分野広いから好きにしろとしか 映像関係の仕事とかしたいんだよね それなら好きだから忙しくても耐えられる気がする 気がするだけだからダメかもしれないけど
85 19/06/02(日)22:49:21 No.596147625
地方公務員「」って結構いるんだな……
86 19/06/02(日)22:49:36 No.596147719
>お役所の仕事は年度単位だから年度末の2~3月が忙しくて今は一番暇な時期だぞ 窓口系は年度当初が一番たて込むよ あと年度当初の契約や現年分の出納整理期間も絡むから会計処理もバタつく
87 19/06/02(日)22:49:37 No.596147729
こういうスレ見ると転職したくなってくる
88 19/06/02(日)22:49:40 No.596147753
環境がクソ、クソじゃなくても決定的に合わない、だったら早くやめた方がいい 俺は無駄に10年耐えちまった…
89 19/06/02(日)22:50:29 No.596148039
いい会社入らないと実は民間のほうが薄給だぞ
90 19/06/02(日)22:50:29 No.596148040
インターネットに繋がってるパソコンが部(100人規模)に一つとか聞いたけどマジなのかしら
91 19/06/02(日)22:50:34 No.596148071
>糞ルールでも守ってる限りはやらかしたときに保護してくれるんだぜ そして糞ルールがそびえ立つ糞ルールに進化するんだよな どんどん下がる生産性
92 19/06/02(日)22:50:50 No.596148150
当然人によるけど 自分が周りより頭良くて優秀だって気づいて転職してく公務員それなりにいる 能力に自信あるならもっと良い職いっぱいあるよ
93 19/06/02(日)22:51:08 No.596148245
>インターネットに繋がってるパソコンが部(100人規模)に一つとか聞いたけどマジなのかしら まともな職場なら業務用PCを外部接続させる意味なんてないからな
94 19/06/02(日)22:51:10 No.596148253
これやれあれやれ疑問に思うな従前どおりやれって押し付けられた仕事 監査で指摘されて上司におあしすされてもう嫌になってる
95 19/06/02(日)22:51:22 No.596148324
休憩時間にコンビニ行ってるとクレーム入れられるのってほんとなの?
96 19/06/02(日)22:51:25 No.596148349
結局どんな環境にいても身を置いている中でやり甲斐や楽しさを見つけていかなければいけない事には変わりはないぞ
97 19/06/02(日)22:51:37 No.596148416
東京に今の条件よりいい会社が求人出してる保証なんかどこにもないんやな
98 19/06/02(日)22:51:38 No.596148425
公務員さん異動後に自分の色出すのは構わないけど許可申請ごときに変な前例作るのやめてくだち… 紙数枚で済んでたものが小冊子並みになったんですけお…
99 19/06/02(日)22:51:39 No.596148428
楽な仕事ってアルバイトで週3日仕事するとかそういう生活できないレベルの労働量になっちゃうと思う
100 19/06/02(日)22:51:53 No.596148517
>まともな職場なら業務用PCを外部接続させる意味なんてないからな 業務中に虹裏見たくなったらどうするの
101 19/06/02(日)22:51:59 No.596148546
昔は石の上にも三年とは言ったけど今だと若い3年間無駄に消費するより転職しろって時代だしなあ クソな企業はいつまで経ってもクソだからさっさと見切り付けるべきだよ
102 19/06/02(日)22:52:05 No.596148580
>インターネットに繋がってるパソコンが部(100人規模)に一つとか聞いたけどマジなのかしら 必要なきゃ当たり前では…? 統計とって稟議書類作るだけの仕事でなんでweb繋げなきゃいけねーんだよ
103 19/06/02(日)22:52:09 No.596148606
>友だちもいない田舎だから孤独で辛い これは職場移っても変わらない 社内で友達なんて作らん
104 19/06/02(日)22:52:23 No.596148697
専門職で公務員に転職したけどスキルアップは見込めない業界なので 一生食っていくつもりがないなら転職は早いほうがいいと思う
105 19/06/02(日)22:52:27 No.596148724
>これやれあれやれ疑問に思うな従前どおりやれって押し付けられた仕事 >監査で指摘されて上司におあしすされてもう嫌になってる 無茶なものは記録にとっておけとあれほど
106 19/06/02(日)22:52:35 No.596148772
>業務中に虹裏見たくなったらどうするの スマホで……
107 19/06/02(日)22:52:49 No.596148855
>業務中に虹裏見たくなったらどうするの やめちまえ
108 19/06/02(日)22:52:59 No.596148909
民間で営業から転職して公立大学の職員やってるが 公務員捨てて民間とか行くのはよっぽど能力でもない限り地獄を歩むことになるぞ 営業で5年間いろんな企業見て回った俺が保証する 民間なんて五十歩百歩のクソ溜めだ それでもやりたいことあるなら好きにしろ
109 19/06/02(日)22:53:08 No.596148947
>>友だちもいない田舎だから孤独で辛い >これは職場移っても変わらない >社内で友達なんて作らん さっきも言ったけど東京には学生時代の友達がいるんだ 大きい休みに会いに行くだけじゃなくてちょくちょく会いたいよやっぱり
110 19/06/02(日)22:53:09 No.596148951
>業務中に虹裏見たくなったらどうするの マジレスすると業務中に虹裏見たくなるのは依存症だから精神科に行くかスマホで見ろ
111 19/06/02(日)22:53:27 No.596149077
>業務中に虹裏見たくなったらどうするの 一台だけ繋がってるパソコンで見る
112 19/06/02(日)22:53:32 No.596149118
>公務員さん異動後に自分の色出すのは構わないけど許可申請ごときに変な前例作るのやめてくだち… >紙数枚で済んでたものが小冊子並みになったんですけお… ごめんね… でも全部上司の指示なの…なんで要綱にも条例にも載ってないこと年度途中から告知なく変更するの…
113 19/06/02(日)22:53:33 No.596149123
転職理由で思ったより忙しくて嫌気がさして…なんていうなよ クリエイティブな仕事がしたくてとか前向きな理由にするんだ
114 19/06/02(日)22:53:54 No.596149230
いまどきネットに繋がっててもログ監視されてるから こんなアダルトサイト見たら一発で発覚してしまう…
115 19/06/02(日)22:53:55 No.596149242
転職するにせよ元公務員って正直辛いイメージあるんだけどどうなんだろ 最初大企業行くと後も楽よね
116 19/06/02(日)22:53:56 No.596149245
就活で営業とか無理!事務とってくれない!からやっぱ公務員だなって落ち着くパターンが多い
117 19/06/02(日)22:54:05 No.596149297
書き込みをした人によって削除されました
118 19/06/02(日)22:54:30 No.596149439
公務員で1年も経ってないのに薄給て当たり前だろ 10年後の給料見てから言え
119 19/06/02(日)22:54:31 No.596149449
マジレスすんな!
120 19/06/02(日)22:54:41 No.596149518
俺の周りの一般→公務員はなってよかったって人多いから もうちょい周りがどんなもんか調べたほうがいいんじゃないの
121 19/06/02(日)22:54:43 No.596149536
就職活動しなよ
122 19/06/02(日)22:54:55 No.596149635
ざっと読む限り辞める方向で後押しがほしいみたいだけどそれならもう準備を早くしたほうが良いとも思う 一生のことだからしっかり準備してな
123 19/06/02(日)22:55:22 No.596149800
>公務員で1年も経ってないのに薄給て当たり前だろ >10年後の給料見てから言え 勤続8年で2万も増えてないのですがこれは…
124 19/06/02(日)22:55:31 No.596149853
逆に聞きたいんだが転職すれば給料よくなって忙しくなくなって友達できんの?
125 19/06/02(日)22:55:50 No.596149952
>休憩時間にコンビニ行ってるとクレーム入れられるのってほんとなの? 水以外飲んでてもクレーム来るから透明な飲料が重宝される 自分の税金で食わせてやってる感覚の住民がいる限り何やってもクレームくる
126 19/06/02(日)22:55:51 No.596149958
>転職するにせよ元公務員って正直辛いイメージあるんだけどどうなんだろ お役所と取引がある企業だったら需要はある
127 19/06/02(日)22:56:06 No.596150043
ていうか仕事内容はともかく 学生時代の友人なんてそれぞれ別の人間関係構築していくんだけどそれ頼りで大丈夫か
128 19/06/02(日)22:56:07 No.596150046
民間はいま昇給ぜんぜんなくて給料アップには転職くりかえさないといけんよ
129 19/06/02(日)22:56:25 No.596150155
実際営業はなんか超越した人じゃないとできない
130 19/06/02(日)22:57:01 No.596150348
半官半民企業だけどおいでおいで うちは無理だけど下請け会社なら多分取ってくれるよ
131 19/06/02(日)22:57:03 No.596150360
社会人になったら仕事や趣味でみんな忙しいから思うように会えたりはしないよ
132 19/06/02(日)22:57:04 No.596150366
>民間はいま昇給ぜんぜんなくて給料アップには転職くりかえさないといけんよ そしてステップアップ転職のためには実績化実力がいる
133 19/06/02(日)22:57:09 No.596150394
自動車業界来てよ できれば部品メーカーに来てよ 仕事あるのに人足りなくてみんな死にそうだよ
134 19/06/02(日)22:57:32 No.596150522
>上の訓練校卒だけどこのままだと無職3ヶ月目に突入するよ「」ちゃん助けて >一応2年間ライン工頑張って貯金200万貯めたんだよすごくない? 技術あるんなら小さいとことか若い会社に勤めて自分のバイタリティで空気変えちまえば楽しく仕事できるじゃん! 中途半端に大きいとこでラインになんか就くからやりがいなくて辞めちまうんじゃねえかな
135 19/06/02(日)22:57:33 No.596150534
俺からのアドバイスとしては新卒の同期って 人生最後にできた友達になるかもしれんよ
136 19/06/02(日)22:57:35 No.596150549
>上の訓練校卒だけどこのままだと無職3ヶ月目に突入するよ「」ちゃん助けて >一応2年間ライン工頑張って貯金200万貯めたんだよすごくない? >仮想通貨で20スって親と姉に40貸して今140万だけど >通帳から計算したら1年間の俺の支出が25万で駄目だった >友達いないし酒もタバコもソシャゲもやらないのによく生きてると思うよ >虹裏は最高の暇つぶしだね! めんどくせーヤツだな さっさとハロワでもなんでも行けよ
137 19/06/02(日)22:57:50 No.596150629
次の職決まるまでは辞めるなよ
138 19/06/02(日)22:57:56 No.596150666
公しか経験ないが民からの転職組に愚痴ると大抵甘ちゃんだなって旨言われる
139 19/06/02(日)22:58:00 No.596150682
>実際営業はなんか超越した人じゃないとできない ちょっと憧れすぎじゃね実際はくっそいい加減なの多いぞ
140 19/06/02(日)22:58:02 No.596150697
ホームセンターに就職してそろそろ試用期間終わるけど1年持ちそうにない… 偏差値60も行かない私立人文卒だし特にこれといった資格も無いとなると別業界の転職は厳しいだろうか
141 19/06/02(日)22:58:11 No.596150757
>虹裏は最高の暇つぶしだね! ウザいのがよくわかる
142 19/06/02(日)22:58:28 No.596150859
>>10年後の給料見てから言え >勤続8年で2万も増えてないのですがこれは… 役職もらった? もらってから言え
143 19/06/02(日)22:58:45 No.596150967
>上の訓練校卒だけどこのままだと無職3ヶ月目に突入するよ「」ちゃん助けて 悪いが俺一社目で受かったからどうやったら就職できるかアドバイスできないんだ…
144 19/06/02(日)22:58:58 No.596151044
職を選ぶ基準って自分の得意なことかやりたい事かの二択だと思うんだが
145 19/06/02(日)22:59:25 No.596151168
>虹裏は最高の暇つぶしだね! まずはたかり屋の家族から縁切るべきじゃねえかな…
146 19/06/02(日)22:59:27 No.596151178
>公しか経験ないが民からの転職組に愚痴ると大抵甘ちゃんだなって旨言われる 忙しくても追い詰められることないからじゃない?
147 19/06/02(日)22:59:33 No.596151203
>俺からのアドバイスとしては新卒の同期って >人生最後にできた友達になるかもしれんよ みんな偉くなっていった 一番仲良かった奴は脳卒で死んだ
148 19/06/02(日)22:59:34 No.596151206
施工管理になろう! やりがいのある仕事ですよ! 基本給も確実に公務員より多いですよ! 素晴らしい仕事です!
149 19/06/02(日)22:59:35 No.596151215
>職を選ぶ基準って自分の得意なことかやりたい事かの二択だと思うんだが それできてる人がどれだけいるやら
150 19/06/02(日)22:59:54 No.596151296
>職を選ぶ基準って自分の得意なことかやりたい事かの二択だと思うんだが 給料と休日と福利厚生じゃねえの!?
151 19/06/02(日)22:59:59 No.596151323
>ホームセンターに就職してそろそろ試用期間終わるけど1年持ちそうにない… >偏差値60も行かない私立人文卒だし特にこれといった資格も無いとなると別業界の転職は厳しいだろうか そのまま耐えて転職できると仕事楽しいって思えるようになるぞ やったな
152 19/06/02(日)23:00:02 No.596151338
民間はマジかねかねかね!ってけっこう感じ悪いよ
153 19/06/02(日)23:00:09 No.596151367
>ホームセンターに就職してそろそろ試用期間終わるけど1年持ちそうにない… >偏差値60も行かない私立人文卒だし特にこれといった資格も無いとなると別業界の転職は厳しいだろうか 仕事でPRできるような経験値つけて あとはプライベートでTOEICスコアでも上げれば?
154 19/06/02(日)23:00:36 No.596151495
>職を選ぶ基準って自分の得意なことかやりたい事かの二択だと思うんだが それを使ってしっかりと会社に利益上げられるかどうかだよ
155 19/06/02(日)23:00:57 No.596151618
>映像関係の仕事とかしたいんだよね >それなら好きだから忙しくても耐えられる気がする >気がするだけだからダメかもしれないけど やりたいならやればいいじゃん とりあえずやってみたいって理由で行けるのなんか若いうちだけだぞ
156 19/06/02(日)23:00:59 No.596151629
>>職を選ぶ基準って自分の得意なことかやりたい事かの二択だと思うんだが >給料と休日と福利厚生じゃねえの!? え?自分の全く興味無い業界って辛くないの…?
157 19/06/02(日)23:01:20 No.596151732
>施工管理になろう! >やりがいのある仕事ですよ! >基本給も確実に公務員より多いですよ! >素晴らしい仕事です! ネットの知識だけで語ってる「」多いけど普通にさっさと帰れる施工現場もあるよね
158 19/06/02(日)23:01:40 No.596151855
>偏差値60も行かない私立人文卒だし 一回就職した奴の大学なんか誰も見てねえから気にすんな それより最初の仕事で何をしたか何を身につけられたかの方をよく考えろ
159 19/06/02(日)23:01:41 No.596151863
無職期間がある人は社会保険のありがたさがよくわかる
160 19/06/02(日)23:01:45 No.596151891
会社への利益なんて就職の時は考えなかったな…
161 19/06/02(日)23:01:48 No.596151913
>え?自分の全く興味無い業界って辛くないの…? 仕事は仕事って割り切る方が楽な人もいるよ
162 19/06/02(日)23:02:02 No.596151979
会社員は雇われだから自分の我なんてちょっとしか出せない所だよ たくさん出したければフリーランスしかない
163 19/06/02(日)23:02:30 No.596152134
>>職を選ぶ基準って自分の得意なことかやりたい事かの二択だと思うんだが >給料と休日と福利厚生じゃねえの!? 上は職種を選ぶ基準で下は会社を選ぶ基準では?
164 19/06/02(日)23:02:31 No.596152145
>え?自分の全く興味無い業界って辛くないの…? いや別に…やってみりゃ大体どの部署も楽しいし それよりお金貰ってたくさん休めるって方が大事かな
165 19/06/02(日)23:02:39 No.596152212
>偏差値60も行かない私立人文卒だし特にこれといった資格も無いとなると別業界の転職は厳しいだろうか 第二新卒なら本当に大抵なんとかなるからまずは転職エージェントに相談するんだ 間違ってもネットの変な転職サイト使うんじゃなくて大手のエージェントと面談して直接相談するんだぞ
166 19/06/02(日)23:02:49 No.596152268
公務員は仕事量多くても受け身でこなせばいいだけってのはやっぱり楽 攻めないといけない仕事は性格合わないと本当に辛い
167 19/06/02(日)23:02:50 No.596152276
法学部だからなんとなく公務員ってのも多いでしょ おまけに公務員以外の就職先の選択肢に広がりがあまりないのもそれを加速させる
168 19/06/02(日)23:02:55 No.596152296
>ネットの知識だけで語ってる「」多いけど普通にさっさと帰れる施工現場もあるよね 当たり外れ激しすぎる…
169 19/06/02(日)23:02:56 No.596152299
転職考えてるなら転職サイトとエージェント使って市場をよく調べなよ 採用が盛んになる時期とか年齢制限で選択肢が狭まってくるタイミングとか
170 19/06/02(日)23:02:57 No.596152311
>ネットの知識だけで語ってる「」多いけど普通にさっさと帰れる施工現場もあるよね 電気とかはそうなのかな? 土木だから現場がクソ遠くてそんなこと一度もないぜ… 帰れたとしても近くのホテルで書類仕事だ…
171 19/06/02(日)23:02:58 No.596152320
営業から転職出来た「」いないか 俺もう無理だから性交体験聞かせて…
172 19/06/02(日)23:03:03 No.596152341
得意でやりたいことを仕事にしてるけど最優先は待遇だな… 待遇が悪いところはだいたい職員の能力を発揮させられない環境だから
173 19/06/02(日)23:03:05 No.596152354
>え?自分の全く興味無い業界って辛くないの…? 全然 他の条件が全部同じならそりゃ興味ある業界入るけど
174 19/06/02(日)23:03:26 No.596152459
>>いやマジで若いなら飛び込める分野広いから好きにしろとしか >映像関係の仕事とかしたいんだよね >それなら好きだから忙しくても耐えられる気がする >気がするだけだからダメかもしれないけど 本当にやりたいなら少なくても趣味でそういうの作り続けるか社会人サークルでもなんでもいいがそういうコミュニティに入るって前段階をやっといた方がいいと思う
175 19/06/02(日)23:03:54 No.596152603
無職になった時は失業給付の申請しに行くのも嫌なくらい外に出たくなくてお金無くなってケツに火ついてバイト始めました… 半年くらい経ってから流石にやばいなと思って正社員になったよ!
176 19/06/02(日)23:04:01 No.596152645
お仕事関係のスレの「」は結構ためになるアドバイスくれてありがたい…
177 19/06/02(日)23:04:05 No.596152661
施工管理の当たりなんて1%くらいだろ… それも現場単位のでしょ
178 19/06/02(日)23:04:07 No.596152675
仕事にやりがいとか求めるのは大学4年生までにしとけよ
179 19/06/02(日)23:04:19 No.596152755
>性交体験聞かせて… そんなものはない
180 19/06/02(日)23:04:22 No.596152771
嫌な気持ちになるだろうけど実際カネになるかならんかだけだからね…
181 19/06/02(日)23:04:25 No.596152796
弟が地方公務員だけど大変そうだわ 土木系なもんだから災害で道路メタメタなのに休んでんじゃねえころすぞって多方面から突き上げくらって1ヶ月半休みなしとかあったそうだ
182 19/06/02(日)23:04:34 No.596152847
>俺もう無理だから性交体験聞かせて… こないだえっちなお店行ったら盛り上がって嬢がタダで生でさせてくれたよ あとから病気とか怖いなーって思った
183 19/06/02(日)23:04:47 No.596152928
よっぽど優秀か逆によっぽどボンクラでもなきゃ民間の方が圧倒的に自由に仕事やりやすいと思う
184 19/06/02(日)23:05:23 No.596153134
>電気とかはそうなのかな? 鉄道電気だったけどなんで過労死する人居ないんだろうなあと部署のみんなが思うぐらいクソな業界だったよ 電車の動かない夜間に現場行って帰社したら仮眠取って施主との打ち合わせに行っての繰り返しで訳わからなかった
185 19/06/02(日)23:05:29 No.596153169
>え?自分の全く興味無い業界って辛くないの…? お前の会社にだって毎日従業員の給料とか出張の経費計算とか廊下の電球とかエアコンのメンテナンスだけしてる奴いるだろ そんな仕事好きなわけないだろ
186 19/06/02(日)23:05:31 No.596153177
書き込みをした人によって削除されました
187 19/06/02(日)23:05:47 No.596153287
>営業から転職出来た「」いないか 技術営業だったけどお誘いあったから他社の設計になったよ お賃金多い!!楽しい!!
188 19/06/02(日)23:05:55 No.596153332
>嫌な気持ちになるだろうけど実際カネになるかならんかだけだからね… 逆に何やっても金には直結しないのが福祉業界なんだぜ!
189 19/06/02(日)23:06:08 No.596153421
うちは入ってくれる人がいなくてつらいわ 長期出張有り土曜出勤有りだと条件良くなきゃそりゃ来ないよなあとは思うけども
190 19/06/02(日)23:06:15 No.596153467
インフラ系の皆さんは本当にありがとうという一言しか浮かばない
191 19/06/02(日)23:06:16 No.596153472
公務員は普通の職種と違って雇用保険とかないから辞めた後大変だよ 転職でも公務員耐えられないなりうちは無理って考える人いるし
192 19/06/02(日)23:06:17 No.596153474
民間はブラック企業だらけの怖いところじゃけぇ
193 19/06/02(日)23:06:18 No.596153484
>公務員は仕事量多くても受け身でこなせばいいだけってのはやっぱり楽 >攻めないといけない仕事は性格合わないと本当に辛い 公務員も予算請求のためにいろいろしないといけないのでは?
194 19/06/02(日)23:06:49 No.596153649
>民間はブラック企業だらけの怖いところじゃけぇ 公務員なら黒くないというナイーブな考えはやめろ
195 19/06/02(日)23:06:53 No.596153672
県庁だけど何やるにしても予算見てから係長に説明して課長に説明して伺い作って~で疲れる 民間でもこんな紙作ってレクチャーする仕事ばっかなのかな
196 19/06/02(日)23:06:53 No.596153673
ラダー組むのたのちい 多分クソみたいな組み方してるんだろうけどこの業界ってお賃金どうなの? 少なくともうちは低い…
197 19/06/02(日)23:06:57 No.596153699
土木とかの事業系はほんとゴミだよ
198 19/06/02(日)23:06:58 No.596153701
it派遣で働いてるけど君みたいなのがよく入ってくるよプログラマーならできそうだって 入った後のこと全然考えてないからやっぱ違いますってすぐ辞めてくよ
199 19/06/02(日)23:07:07 No.596153747
>弟が地方公務員だけど大変そうだわ >土木系なもんだから災害で道路メタメタなのに休んでんじゃねえころすぞって多方面から突き上げくらって1ヶ月半休みなしとかあったそうだ 国も地方も土木建設は災害時と年度末は徹夜上等の部署だ
200 19/06/02(日)23:07:12 No.596153779
>営業から転職出来た「」いないか >俺もう無理だから性交体験聞かせて… 上でもレスしてる営業から公立大学行った「」だけど 28仕事辞めて1年無職しながら公務員試験の勉強して受かった サビ残パワハラ漬けで追い詰められてたけど今は定時帰社できるし有給も社会人になって初めて取れたしだいぶ楽だよ
201 19/06/02(日)23:07:16 No.596153806
>そんな仕事好きなわけないだろ そう考えると事務やりたい人ってなんなんだろうな…
202 19/06/02(日)23:07:29 No.596153874
その人が属してる社会人としてのレイヤーって本当に様々だから実はネットのアドバイスなんてあんま参考にならないよ 企業規模とか偏差値とかなるべく近い層のことを参考にしつつ最終的には自分の頭で考えないと失敗するよ
203 19/06/02(日)23:07:45 No.596153960
労働を管理するところが長時間労働してたとかいうギャグみたいな話もあるし皆おかしいよ…
204 19/06/02(日)23:07:52 No.596154003
>県庁だけど何やるにしても予算見てから係長に説明して課長に説明して伺い作って~で疲れる >民間でもこんな紙作ってレクチャーする仕事ばっかなのかな スタンプラリーいいよね よくない
205 19/06/02(日)23:07:55 No.596154016
>上でもレスしてる営業から公立大学行った「」だけど >28仕事辞めて1年無職しながら公務員試験の勉強して受かった >サビ残パワハラ漬けで追い詰められてたけど今は定時帰社できるし有給も社会人になって初めて取れたしだいぶ楽だよ お前カッコいいぜ… ただ俺30超えちまったからな…とっとと決断すればよかったよ
206 19/06/02(日)23:08:14 No.596154115
>労働を管理するところが長時間労働してたとかいうギャグみたいな話もあるし皆おかしいよ… そうは言うけどじゃあどうすればいいんですかって聞くとみんな押し黙る…
207 19/06/02(日)23:08:40 No.596154259
手に職を持つって大事 かとおもったらどれもこれも安月給ブラックなんで大事じゃないのかなって思ってきた 結局パイの奪い合いだし
208 19/06/02(日)23:08:45 No.596154307
でも土日祝日休みだろ? ボランティアしないとならんけど
209 19/06/02(日)23:08:48 No.596154327
公務員といえば給料高くないけど定時で帰れると思ってたけど公務員になった友人が終電帰りとか休日出勤とか言っててイメージ変わったわ
210 19/06/02(日)23:08:48 No.596154337
>民間でもこんな紙作ってレクチャーする仕事ばっかなのかな この機械だと効率悪いからこれ買って!いいよ!で終わる 上司が良いんだろうなあ
211 19/06/02(日)23:09:08 No.596154494
民間と公務員の中間みたいな職についたけど地域の青年部との付き合いが大変だった
212 19/06/02(日)23:09:26 No.596154604
このスレ眺めてて思ったけど福祉・公務員関係の仕事と民間って全然モチベーションの保ち方ちがうわ
213 19/06/02(日)23:09:42 No.596154701
地方公務員の忙しさは部署によって雲泥の差がある 国家公務員はちょっと狂ってると思う
214 19/06/02(日)23:09:45 No.596154730
とりあえず金貯めてやりたい職種に転職することにするよ 今よりいい労働環境は望めないだろうけど今より楽しい業務と高い賃金はどこかにあるだろうし
215 19/06/02(日)23:09:49 No.596154753
>この機械だと効率悪いからこれ買って!いいよ!で終わる >上司が良いんだろうなあ そういうとこいいよなあ 公務員なんてプリンタ一つ買うにも一々考えなきゃ買えない
216 19/06/02(日)23:10:06 No.596154854
とにかく休ませてほしい
217 19/06/02(日)23:10:11 No.596154889
半分公務員みたいなとこで働いてるけど転職してきた人が残業つけていいんですかって聞いてきた時はマジかってなった
218 19/06/02(日)23:10:14 No.596154906
県でも主事がスタンプラリーするんだ 上への説明って係長がやるんじゃないのうちがおかしいの?って思ってたがどこも一緒かな
219 19/06/02(日)23:10:18 No.596154936
>民間と公務員の中間みたいな職についたけど地域の青年部との付き合いが大変だった いいですよね社協
220 19/06/02(日)23:10:26 No.596154998
>地方公務員の忙しさは部署によって雲泥の差がある >国家公務員はちょっと狂ってると思う 国支える人達はなあ…同期で国交省言ったやつと警察庁言ったやついるけどどっちもバイタリティの化け物だったよ
221 19/06/02(日)23:10:29 No.596155017
公のクソみたいな仕事させられてるんだな感はパワーポイントとかから感じる なにあの魅力ゼロで眠くなる字が小さくて見えない全資料載せ
222 19/06/02(日)23:10:35 No.596155054
国家公務員は国の為に命を捧げる人柱じゃけえ
223 19/06/02(日)23:10:40 No.596155076
国とは仕事上付き合いあるけど深夜1時2時のメールは止めてと思う
224 19/06/02(日)23:10:41 No.596155085
国家は地方行けなかった人が行くパターンが多いってのはちょっと意外 官僚はまた違うらしいけど
225 19/06/02(日)23:10:54 No.596155145
>ただ俺30超えちまったからな…とっとと決断すればよかったよ 経験者枠がある
226 19/06/02(日)23:10:59 No.596155180
>公務員なんてプリンタ一つ買うにも一々考えなきゃ買えない 無駄遣いすると怒られるからね…
227 19/06/02(日)23:11:06 No.596155231
労働基準法は労働者の為の法律だからな
228 19/06/02(日)23:11:10 No.596155267
>公のクソみたいな仕事させられてるんだな感はパワーポイントとかから感じる >なにあの魅力ゼロで眠くなる字が小さくて見えない全資料載せ あれクソだと思うけど一枚に全部書いてあるから流用しやすいんだ まあ全く理解はできないけど説明資料としては最適
229 19/06/02(日)23:11:22 No.596155334
>半分公務員みたいなとこで働いてるけど転職してきた人が残業つけていいんですかって聞いてきた時はマジかってなった 俺もまさにそんなんなった 民間ってサビ残蔓延ってるとこばっかだよ 特に地方
230 19/06/02(日)23:11:28 No.596155370
民間だけどコピー用紙もケチられてたよ
231 19/06/02(日)23:11:31 No.596155403
>そういうとこいいよなあ >公務員なんてプリンタ一つ買うにも一々考えなきゃ買えない うちはある価格以上は備品になるから前年度から予算とってないと変えない
232 19/06/02(日)23:11:34 No.596155420
>国とは仕事上付き合いあるけど深夜1時2時のメールは止めてと思う あの人達いつ寝てるんだろうな
233 19/06/02(日)23:11:34 No.596155421
地方公務員も国への出向の可能性あるから油断するなよ
234 19/06/02(日)23:11:39 No.596155449
公務員は資料全般開示の義務あるからそれがな
235 19/06/02(日)23:11:52 No.596155546
>国家は地方行けなかった人が行くパターンが多いってのはちょっと意外 >官僚はまた違うらしいけど 官僚はともかく国IIって官僚の奴隷だし
236 19/06/02(日)23:11:58 No.596155586
>なにあの魅力ゼロで眠くなる字が小さくて見えない全資料載せ 委員会で不備を指摘されると面倒だから全部載せるのだ みんなクソだと思いながらやってる作業
237 19/06/02(日)23:12:16 No.596155699
>>ただ俺30超えちまったからな…とっとと決断すればよかったよ >経験者枠がある 経験者枠って特殊技能ありとか役職経験者用やぞ
238 19/06/02(日)23:12:26 No.596155751
国総はすげえよホント
239 19/06/02(日)23:12:48 No.596155892
>委員会で不備を指摘されると面倒だから全部載せるのだ 別紙とかにすればいいのに…