>理不尽... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/06/02(日)19:29:25 No.596076749
>理不尽な難易度のゲーム
1 19/06/02(日)19:39:40 No.596079865
wizって案外そこまで理不尽でもなくね > The Return of Werdna あ…ハイ…
2 19/06/02(日)19:40:35 No.596080161
戦闘はそうでもないんだけど謎解き部分が鬼畜過ぎる
3 19/06/02(日)19:41:25 No.596080445
4かぁ…
4 19/06/02(日)19:42:13 No.596080702
書き込みをした人によって削除されました
5 19/06/02(日)19:43:50 No.596081201
ホークウィンド戦が無理筋すぎる あんなものをヒントとは言わん
6 19/06/02(日)19:44:17 No.596081363
>戦闘も後半はどっちが先に呪文撃てるかみたいな感じじゃ… 実は1キャラ=1グループの扱いなので冒険者の魔法はそう怖くない ただマリクトとティルトウェイトだけは勘弁な!
7 19/06/02(日)19:45:13 No.596081711
遊んだことなくてプレイ記読んでるだけだけどそれでも頭おかしさがひしひしと伝わってくる
8 19/06/02(日)19:45:20 No.596081755
寿司の出前を注文された時は衝撃的だったあ…>ホークウィンド
9 19/06/02(日)19:46:16 No.596082037
まず喚んだモンスターにミルワを唱えさせなければ…
10 19/06/02(日)19:47:16 No.596082305
ゲームボーイのやつを買ったが小学校低学年には厳しかったよ……
11 19/06/02(日)19:47:49 No.596082476
まず最初の部屋から出るのが運なのが…
12 19/06/02(日)19:48:09 No.596082604
ニューエイジオブリルガミンのアレンジバージョンはまだマシになってるんだけどね…
13 19/06/02(日)19:48:32 No.596082734
プレイしたときには前情報あったから良かったけど 開幕で詰ませにくるのは当時のプレイヤーから文句出なかったんだろうか…
14 19/06/02(日)19:48:41 No.596082794
PS版ならオートマッピングもあるからね
15 19/06/02(日)19:49:40 No.596083098
立体構造とかマジふざけんなよ…
16 19/06/02(日)19:50:07 No.596083238
手塚一郎の小説だとロリっ子になってたエルフ忍者ホークウィンド卿
17 19/06/02(日)19:50:26 No.596083329
PS版というヌルもヌルの仕様でやったけど地下11階なる存在は相当後で知った
18 19/06/02(日)19:50:39 No.596083406
そもそもエンディングとかクリアとかあるのか ウィザードリィって
19 19/06/02(日)19:50:57 No.596083529
スーファミの一作目だったかなぁ ラストの謎解きぜんぜんわからん
20 19/06/02(日)19:51:05 No.596083582
アミュレット奪還がゲームの目的だが真のエンディングはアミュレットとまったく関係ない
21 19/06/02(日)19:51:58 No.596083911
そんな理不尽じゃねえだろ…ってスレ開いてからの ハイ何も異論はございませぬ…
22 19/06/02(日)19:53:25 No.596084434
>そもそもエンディングとかクリアとかあるのか >ウィザードリィって こいつにはある しかも7+1だかのマルチ
23 19/06/02(日)19:53:38 No.596084505
まずハゲのカツラを装備します
24 19/06/02(日)19:53:41 No.596084522
そういや引っ越しの際にwin版ニューエイシオブリルガミンのディスクなくしちまったんだよな。DL版とかはない…んだろうなぁ
25 19/06/02(日)19:54:17 No.596084750
>まずハゲのカツラを装備します 最強の兜きたな…
26 19/06/02(日)19:54:28 No.596084820
手塚一郎のノベライズ版は冒険者視点のホラー小説になってて それはそれで面白かった
27 19/06/02(日)19:55:09 No.596085052
4は俯瞰視点とかなら問題なかったと思う ワイヤーフレームかつオートマッピングなしで立体構造可動型ダンジョンをやらせたのが狂気 発狂しそうになったわ
28 19/06/02(日)19:55:13 No.596085072
攻略見ながら粛々とプレイした
29 19/06/02(日)19:56:37 No.596085542
攻略情報見てるとこれ発売当時どれだけの人が完全クリアできたんだろうってなるやつ
30 19/06/02(日)19:57:33 No.596085853
PC版を真クリアすると証がもらえた?とか聞いた覚えがあるんだけど何人ぐらいもらったんだろ
31 19/06/02(日)19:58:10 No.596086077
>まず喚んだモンスターにミルワを唱えさせなければ… せめて仲間の行動手動で選ばせろや!
32 19/06/02(日)19:59:19 No.596086433
攻略本読みながらプレイしてても ソフトークオールスターズにブラックボックスをスられて詰んだことが
33 19/06/02(日)19:59:45 No.596086580
>開幕で詰ませにくるのは当時のプレイヤーから文句出なかったんだろうか… あの当時のAVGはどれも似たようなもんだったし・・・
34 19/06/02(日)20:00:36 No.596086886
>PC版を真クリアすると証がもらえた?とか聞いた覚えがあるんだけど何人ぐらいもらったんだろ たしか数えるほどしかいなかったはず そう思ってググったらナンバー的に1万枚以上は発行されてるらしいよ?怖…
35 19/06/02(日)20:01:30 No.596087185
まああの時代のゲームってどんどんややこしくしてそれをクリア出来る俺すげぇみたいなノリだったみたいだしな…
36 19/06/02(日)20:01:31 No.596087193
>手塚一郎のノベライズ版は冒険者視点のホラー小説になってて >それはそれで面白かった クリーピングコインのブレスで焼き殺されるやつがいてあいつら強かったんだ…って思った
37 19/06/02(日)20:02:27 No.596087495
レベルが文字化けするのを楽しむ
38 19/06/02(日)20:02:43 No.596087573
歯ごたえがある難易度と理不尽はまったく違うというのを教えてくれる
39 19/06/02(日)20:05:01 No.596088442
敵の冒険者のエロさがモチベーション
40 19/06/02(日)20:05:08 No.596088482
敵側のロールプレイとしてはRPGで一番好き
41 19/06/02(日)20:07:17 No.596089191
そこら中から死ね!という悪意を感じる ワードナ死ね!って悪霊までいたわ 死んだ
42 19/06/02(日)20:11:21 No.596090628
日本語訳されても謎解きの根底の部分があちらの宗教観だったり 古典だったりして分からないことが多い Wizに限らないけど
43 19/06/02(日)20:12:38 No.596091066
4はそもそもノーヒントだとコズミックキューブからも出られない人が多いと思う
44 19/06/02(日)20:14:48 No.596091915
地図もないのにワープバンバンするの頭おかしいのでは…?
45 19/06/02(日)20:19:25 No.596093617
召喚したモンスターがとる行動がランダムなので運の要素も絡みすぎる
46 19/06/02(日)20:21:42 No.596094341
5はララムームー気前良過ぎ問題のせいでハクスラとしては死んでる
47 19/06/02(日)20:23:18 No.596094887
>5はララムームー気前良過ぎ問題のせいでハクスラとしては死んでる 村正とかオーディンソードがポロポロ落ちるのはね… それとクソミステリーシアターのクソ以外はかなりいいゲームだと思う