19/06/01(土)16:12:49 ライナ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/06/01(土)16:12:49 No.595742665
ライナーってマーレ編始まる前は「」にとってどういう存在だったの
1 19/06/01(土)16:14:46 No.595743009
ホモ
2 19/06/01(土)16:14:46 No.595743010
ナイスガイ
3 19/06/01(土)16:16:37 No.595743323
このシーンの前からこいつちょっと変じゃない?って雰囲気はあった
4 19/06/01(土)16:33:36 No.595746351
新事実が明らかになる度に『ライナーを無言で見つめるベルトルト』のニュアンスが二転三転してて面白い
5 19/06/01(土)16:35:02 No.595746631
ホモに受けそうって思ってたよ 今はホモに受けてるって思ってるよ
6 19/06/01(土)16:36:39 No.595746955
(結婚したい…) (結婚しよ)
7 19/06/01(土)16:36:56 No.595747013
兄貴分キャラ好きだからこのかっこいいゴリラがスパイじゃないといいなあと思いながら読んでた
8 19/06/01(土)16:38:29 No.595747350
鎧にそっくりすぎるのに案外話題にはなってなかったな まあ鎧の巨人自体それまでほとんどクローズアップされてなかったけど…
9 19/06/01(土)16:41:24 No.595747935
このシーンはもう芸術的ってレベルだった
10 19/06/01(土)16:42:37 No.595748176
>鎧にそっくりすぎるのに案外話題にはなってなかったな >まあ鎧の巨人自体それまでほとんどクローズアップされてなかったけど… いや話題になってたし考察の1つとして挙げられてたよ ただ初期の画力があれだったから作者が書き分けられてないだけだろで片付けられてたし大体みんなそれで納得した
11 19/06/01(土)16:43:33 No.595748356
なんならジャンとライナーもよく見間違えてたのが俺だ
12 19/06/01(土)16:44:29 No.595748531
この漫画で顔が似てるのは重要な伏線のことが多かった しかし例外もある
13 19/06/01(土)16:45:39 No.595748758
エレンとラガコ村でヒントは出てたけど それはそれとして初期鎧の巨人マジでダサいからな…
14 19/06/01(土)16:46:22 No.595748898
もう一度記憶を消して読みたい漫画
15 19/06/01(土)16:46:33 No.595748937
超大型巨人の顔の形がベルトルトに似てるなあってのは見たことある
16 19/06/01(土)16:47:24 No.595749106
初期から鎧の巨人が今みたいな画力とデザインで書かれてたら多分この時にええー!?って衝撃受けたりしなかっただろうな…
17 19/06/01(土)16:48:03 No.595749218
猿の巨人とエレン親父もそのまま関係者だったが ザックレー総統は特に関係なかった
18 19/06/01(土)16:48:17 No.595749263
>超大型巨人の顔の形がベルトルトに似てるなあってのは見たことある でも絵が絵だけに似てるだけ論もずっと一緒だったのが酷い
19 19/06/01(土)16:48:54 No.595749387
自分勝手な嫌なやつだって思ってたよ 過去が明かされて印象変わったよ
20 19/06/01(土)16:49:05 No.595749430
マルコとベルゼブブ君もどっちがどっちだかよくわかんなかったしな…
21 19/06/01(土)16:49:15 No.595749469
マーレ編の前だとネタにしづらいメンタルやられてる奴だった
22 19/06/01(土)16:50:00 No.595749599
なんでロボコラされてたの?
23 19/06/01(土)16:50:28 No.595749689
とにかくどんでん返しがすごい 2巻まで読んだ時は、はぁ?ふざけんな!もう読むか! って思ったのに3巻以降も面白ろくて とんでもない伏線ばら蒔いてた…
24 19/06/01(土)16:50:42 No.595749731
読み返すと訓練兵時代にエレンが鎧と超大型のことを話す時に ライナーとベルトルさんにフォーカスしてるっていうね
25 19/06/01(土)16:51:27 No.595749867
ライナーも鎧もどんどんかっこよくなっていったのは…
26 19/06/01(土)16:52:02 No.595749980
>自分勝手な嫌なやつだって思ってたよ >過去が明かされて印象変わったよ ライナーが俺のせいなんだよもうやだ殺して…してた時のエレンの顔もマジで衝撃受けてたよね それはそれとして進み続けるけど
27 19/06/01(土)16:52:17 No.595750032
マーレ前から本当に気持ち悪いよ…ってネタにされてなかった?
28 19/06/01(土)16:53:18 No.595750233
>マーレ編の前だとネタにしづらいメンタルやられてる奴だった 今も今でかわいそうすぎてネタにでもしないと見てらんない…
29 19/06/01(土)16:53:20 No.595750238
作者こいつどうしたいのって「」が稀に湧いてた
30 19/06/01(土)16:53:33 No.595750287
ゲイのサディストの寵愛を受けてる
31 19/06/01(土)16:54:18 No.595750450
今読むと鎧の初登場シーンどこが鎧なのすぎて吹く アニメだとめっちゃ鎧だけど
32 19/06/01(土)16:55:22 No.595750660
主人公が巨人になってがっかりっていう風潮はあったな
33 19/06/01(土)16:55:33 No.595750696
>2巻まで読んだ時は、はぁ?ふざけんな!もう読むか! >って思ったのに 1回あそこでなんか都合いいなぁオイって思って読むのやめちゃったんだ俺 ここでスレ見てマーレ編面白そうだなってなってまた読み出した もったいないことをした
34 19/06/01(土)16:56:19 No.595750841
>主人公が巨人になってがっかりっていう風潮はあったな あと内乱編でもそんなの湧いてた
35 19/06/01(土)16:57:58 No.595751182
>主人公が巨人になってがっかりっていう風潮はあったな 序盤がクローズアップされすぎて絶望感がよかったんですけおおおおお!!!!!!!覚醒とか要らないんですけお!!!!!!!!!って意見は聞いたな
36 19/06/01(土)16:58:11 No.595751224
>ここでスレ見てマーレ編面白そうだなってなってまた読み出した 何年ぶりだ 間隔長いな…
37 19/06/01(土)16:58:29 No.595751286
>この漫画で顔が似てるのは重要な伏線のことが多かった >しかし例外もある 酷かったねエレンの母親食ったのアルミン説
38 19/06/01(土)16:59:10 No.595751402
ぶっちゃけ最初の最初はエレンミカサアルミン以外は同期の上位もモブだと思ってたな…
39 19/06/01(土)16:59:17 No.595751420
この漫画定期的にジャンル変わっては違うよクソ!って言われるのにずっと面白いからな……
40 19/06/01(土)17:00:24 No.595751649
>作者こいつどうしたいのって「」が稀に湧いてた 今でも偶にライナーをどうしたいのかわからない時がある 英雄にしてあげたいのはわかるけど
41 19/06/01(土)17:00:45 No.595751713
>主人公が巨人になってがっかりっていう風潮はあったな 実際絶対に勝てないような相手を創意工夫して命を削ってなんとか勝つのが気持ち良かったから 同じ力を持った存在出たら台無しじゃん! ってのは間違いでもない あんま役に立たねぇなこの巨人! ってすぐなったけど
42 19/06/01(土)17:00:47 No.595751721
全部ライナーにメンタル攻撃するための仕込みだと考えればジャンルは片時もブレずに一貫していると考えられる
43 19/06/01(土)17:01:28 No.595751869
>今でも偶にライナーをどうしたいのかわからない時がある コロシテ… >英雄にしてあげたいのはわかるけど コロシテ…
44 19/06/01(土)17:01:32 No.595751879
進撃の巨人のタイトル回収の流れにわしは心底痺れたよ
45 19/06/01(土)17:01:42 No.595751926
マーレ編になって失速したなーと思いきややっぱり面白いままなのがすごい
46 19/06/01(土)17:01:44 No.595751934
サイゼリヤいいよね…
47 19/06/01(土)17:02:01 No.595751976
>進撃の巨人のタイトル回収の流れにわしは心底痺れたよ ねえ今
48 19/06/01(土)17:02:32 No.595752100
マーレ編とか露骨にジャンルが変わったよね 地下室行くまでは外の世界に敵がいるのかと思ったら実は自分達が世界の敵だったというオチ
49 19/06/01(土)17:03:08 No.595752223
スイッチ入ったミカサでも元味方殺すのは躊躇とかするんだ…ってちょっと意外だった
50 19/06/01(土)17:03:55 No.595752410
>マーレ編とか露骨にジャンルが変わったよね >地下室行くまでは外の世界に敵がいるのかと思ったら実は自分達が世界の敵だったというオチ だがそこからが面白かった
51 19/06/01(土)17:05:25 No.595752728
>スイッチ入ったミカサでも元味方殺すのは躊躇とかするんだ…ってちょっと意外だった ミカサはエレンが絡まなきゃ普通の女の子(兵士基準)だから
52 19/06/01(土)17:08:00 No.595753268
>酷かったねエレンの母親食ったのアルミン説 食ったのグリシャの前の奥さんだからな…
53 19/06/01(土)17:08:56 No.595753482
本当に気持ち悪いよ…ってネタにしてた「」達がガビ山先生の所業を見せられて そこまでにしてあげてって流れになっていったのは面白かった
54 19/06/01(土)17:09:02 No.595753504
ベルトルト超巨大説はなによりまず この漫画の最大の敵とも言うべき存在がまさかこんな地味なやつじゃないだろうという単純なカモフラージュがバッチリ効いてたと思う
55 19/06/01(土)17:10:19 No.595753761
>本当に気持ち悪いよ…ってネタにしてた「」達がガビ山先生の所業を見せられて >そこまでにしてあげてって流れになっていったのは面白かった なんだ作者のお気に入りだから死なないのかよって普通はなるところが もう死なせてあげなよ…ってなったのも酷い
56 19/06/01(土)17:10:38 No.595753820
最初ベルトルトってジャンが死亡確認してなかったっけ…ってなった