ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/06/01(土)03:05:52 No.595638591
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/06/01(土)03:08:47 No.595638799
うまそうだけど画質が残念になりすぎる…
2 19/06/01(土)03:13:26 No.595639189
音楽は中華風なのに最終的にできるのが洋風な料理なのでダメだった
3 19/06/01(土)03:14:31 No.595639272
洋風…?
4 19/06/01(土)03:18:40 No.595639588
この調理法にこの調味料で作られたものは100%中華
5 19/06/01(土)03:19:01 No.595639610
み、ミーには四川風の料理に見える…
6 19/06/01(土)03:22:03 No.595639806
最初何やってるの?肉洗ってる?
7 19/06/01(土)03:34:06 No.595640571
水煮肉片って奴か
8 19/06/01(土)03:35:28 No.595640654
これ素人がやってみた系のだよね 単なるごった煮では
9 19/06/01(土)03:40:30 No.595640937
水が悪いというか素材の質がよくない土地の料理だなぁって感じる
10 19/06/01(土)03:40:35 No.595640946
最後にだばぁする油多いな!
11 19/06/01(土)03:43:38 No.595641089
>これ素人がやってみた系のだよね >単なるごった煮では すげえ!プロが来た!
12 19/06/01(土)03:53:10 No.595641552
使う水が怖い 厨房なら気にならないかも
13 19/06/01(土)03:58:29 No.595641777
>使う水が怖い >厨房なら気にならないかも 偏見…
14 19/06/01(土)04:01:12 No.595641902
濃い味付けにしつこいほど火を通したり油使いまくりって 結局水が怖かったり生野菜ダメだったり肉や卵が腐りかけだったり そういうの誤魔化すために発展した調理法なんかなーって
15 19/06/01(土)04:01:36 No.595641919
カタ失敗 違った
16 19/06/01(土)04:02:15 No.595641948
>水が悪いというか素材の質がよくない土地の料理だなぁって感じる とりあえずネットで聞きかじった知識書き込んでみるマンっぽい
17 19/06/01(土)04:03:07 No.595641977
これで火を通しまくりだったら煮込み料理とか全部だめってことか
18 19/06/01(土)04:03:34 No.595641993
>濃い味付けにしつこいほど火を通したり油使いまくりって >結局水が怖かったり生野菜ダメだったり肉や卵が腐りかけだったり >そういうの誤魔化すために発展した調理法なんかなーって 揚げ物とか食べたことなさそう
19 19/06/01(土)04:04:00 No.595642011
>濃い味付けにしつこいほど火を通したり油使いまくりって >結局水が怖かったり生野菜ダメだったり肉や卵が腐りかけだったり >そういうの誤魔化すために発展した調理法なんかなーって 急にどうした
20 19/06/01(土)04:04:53 No.595642052
>濃い味付けにしつこいほど火を通したり油使いまくりって >結局水が怖かったり生野菜ダメだったり肉や卵が腐りかけだったり >そういうの誤魔化すために発展した調理法なんかなーって 濃い味付けにしつこいほど火を通すでなんとなく肉じゃがを思い出した
21 19/06/01(土)04:06:12 No.595642111
ここ数日やたらこのチャンネルの動画が貼られてるけど なんか中華料理動画としても野外料理動画としても微妙な感じがする
22 19/06/01(土)04:11:09 No.595642293
水煮が実力を発揮するのはモツとか生臭い川魚料理するとき 牛肉を水煮にしちゃうのは正直もったいない気が
23 19/06/01(土)04:16:50 No.595642518
四川料理かな? 湿気が多い上に寒暖差が激しいから油と華椒つかう調理が発展したんだったか
24 19/06/01(土)04:17:06 No.595642527
>水煮が実力を発揮するのはモツとか生臭い川魚料理するとき >牛肉を水煮にしちゃうのは正直もったいない気が 牛丼食べた事無さそう
25 19/06/01(土)04:19:24 No.595642598
いい牛肉なら牛丼にするのはもったいないんじゃね
26 19/06/01(土)04:21:00 No.595642663
>なーって
27 19/06/01(土)04:22:50 No.595642735
知ったかとんちんかんがおる
28 19/06/01(土)04:23:34 No.595642777
冒頭の包丁の切れあじがイマイチであれ…ってなった 中国人はなんでもスパスパ切るという幻想を無意識に持ってた
29 19/06/01(土)04:24:05 No.595642803
>水煮が実力を発揮するのはモツとか生臭い川魚料理するとき >牛肉を水煮にしちゃうのは正直もったいない気が すき焼き食べたことなさそうでかわいそう
30 19/06/01(土)04:25:37 No.595642868
そもそも水煮じゃないだろこれ
31 19/06/01(土)04:26:21 No.595642904
これが洋風に見えてるような子だし目だけじゃなく頭も悪いのだろう
32 19/06/01(土)04:28:17 No.595642984
>そもそも水煮じゃないだろこれ 動画に水煮牛って書いてあるんだが?
33 19/06/01(土)04:29:11 No.595643025
水煮じゃないのに水煮って言ってるのも反論として牛丼やすき焼き持ち出すのもズレてるよ
34 19/06/01(土)04:30:03 No.595643063
>水煮じゃないのに水煮って言ってるのも反論として牛丼やすき焼き持ち出すのもズレてるよ どっちもどっち論に持ち込めば煽れると思ってそう
35 19/06/01(土)04:31:16 No.595643128
魯肉飯を魚料理だと思ってそう
36 19/06/01(土)04:31:39 No.595643148
出来上がりに水煮牛片って書いてあるんだが水煮じゃないって主張する理由は何?
37 19/06/01(土)04:33:33 No.595643219
そうだね 下水湯は下水を使ったお湯だね
38 19/06/01(土)04:33:49 No.595643234
カタ汚い料理
39 19/06/01(土)04:34:44 No.595643268
>出来上がりに水煮牛片って書いてあるんだが水煮じゃないって主張する理由は何? 中国語だぞ
40 19/06/01(土)04:35:56 No.595643318
なんで漢字は見えるのに作られてる行程は見れないんだ 情報でも食ってんのか
41 19/06/01(土)04:36:24 No.595643331
昨日も唐辛子てんこ盛りの料理動画貼られてた
42 19/06/01(土)04:36:24 No.595643334
>出来上がりに水煮牛片って書いてあるんだが水煮じゃないって主張する理由は何? >水煮肉片(シュイジューロウピエン、拼音: shuǐzhǔròupiàn)は、一口大に切った肉を油入りの汁で煮込んだ中華料理のひとつである。 >作り方は、まず唐辛子や花椒、ネギ、豆板醤などを多めの油で熱して香りと辛みを引き出し、スープを加えて煮汁を作る。名前とは異なって、ただの水で煮るわけではない。
43 19/06/01(土)04:37:05 No.595643360
とりあえず洋食野郎は混乱の元でいいな
44 19/06/01(土)04:38:16 No.595643401
個人的に食材を豪快に叩きつけるところが気になるけど慣れてるとこんなもんなのかな
45 19/06/01(土)04:38:32 No.595643410
>スープを加えて煮汁を作る。名前とは異なって、ただの水で煮るわけではない。 そんなこと知ってるよ 牛肉の他にもモツか魚で作る水煮シリーズが四川料理にはあるんよ
46 19/06/01(土)04:39:32 No.595643449
もう変なところでスイッチ入るなよ…
47 19/06/01(土)04:40:56 No.595643511
>そんなこと知ってるよ >牛肉の他にもモツか魚で作る水煮シリーズが四川料理にはあるんよ 牛肉で水煮作る四川料理があるって知ってるなら なぜもったいないなどと・・・?
48 19/06/01(土)04:41:18 No.595643526
洋風バカはもう寝ろ
49 19/06/01(土)04:41:55 No.595643549
>なぜもったいないなどと・・・? >濃い味付けにしつこいほど火を通したり油使いまくりって >そういうの誤魔化すために発展した調理法なんかなーって
50 19/06/01(土)04:43:14 No.595643593
洋食野郎はマジモンのバカっぽい
51 19/06/01(土)04:43:59 No.595643624
>濃い味付けにしつこいほど火を通したり油使いまくりって >そういうの誤魔化すために発展した調理法なんかなーって それ醤油ドバドバ使って煮込むすき焼きとかにも同じこと言えるけど・・・?
52 19/06/01(土)04:44:41 No.595643650
>牛肉の他にもモツか魚で作る水煮シリーズが四川料理にはあるんよ 昔の中国の牛肉はあんまり高級品じゃなかったから
53 19/06/01(土)04:45:07 No.595643672
濃い味付けとか火を通したり油使った料理食べたことない人なんじゃないかな
54 19/06/01(土)04:45:56 No.595643704
この手の調理動画で流れるBGM好き
55 19/06/01(土)04:46:11 No.595643711
まさか本当に天ぷらとか食べたことなかったの?!
56 19/06/01(土)04:46:26 No.595643721
料理知識ゼロなのにマウントとろうとするのは無理だよ…
57 19/06/01(土)04:49:21 No.595643817
ソザイ族がいるなこのスレ
58 19/06/01(土)04:51:50 No.595643900
カップ焼きそばが焼いてないこと知ったらブチギレそうだなこいつ
59 19/06/01(土)04:52:24 No.595643924
それ以前にこの画質の動画でどうこう言う気になるってのは… スマホで見てるんだろうけどさ
60 19/06/01(土)04:56:02 No.595644051
これ好きなんだよなー日本じゃなかなかやってる中華料理屋さん見つからなくて残念だが ところでこのスレの惨状はなんだ
61 19/06/01(土)04:56:40 No.595644071
シャクレアゴだろうな
62 19/06/01(土)05:02:27 No.595644287
>シャクレアゴだろうな 巣に帰れ
63 19/06/01(土)05:04:36 No.595644362
グヤーシュが流行ったときwiki見たまんまの 「本格的なグヤーシュにはトマト入れないんだけどな」って言った後 「トマトなんて南米原産だしな」と続けちゃった「」は今でもどこかで戦ってるんだろうか…
64 19/06/01(土)05:05:13 No.595644385
>これ好きなんだよなー日本じゃなかなかやってる中華料理屋さん見つからなくて残念だが 岩見沢でこないだ食った
65 19/06/01(土)05:06:36 No.595644441
失敗!のやつじゃなかった
66 19/06/01(土)05:06:41 No.595644443
高いレストランの水煮牛は野菜少ないの多いね 水煮牛肉に豆腐入れたらマーボーになるのかなと思った
67 19/06/01(土)05:07:20 No.595644464
グヤーシュおいしそう
68 19/06/01(土)05:08:38 No.595644507
料理知識0でマウントとる根性はすごいと思う
69 19/06/01(土)05:19:39 No.595644825
これでID出てないなんて優しいな「」は
70 19/06/01(土)05:28:35 No.595645101
水とか野菜が悪いから色々工夫したのが始まりっていう中華一番にも出てくる有名な豆知識を さも自分で考えたみたいに披露してる奴がまず現れて そこに「そんなことない天ぷらとか見てみろ!」って言いだす人が出てきたっていう地獄絵図
71 19/06/01(土)05:29:18 No.595645117
そして今度は漫画の知識を本物だと思った奴が出てきたってわけか
72 19/06/01(土)05:30:14 No.595645152
どっちもどっち論はマジで自演みたいだからやめた方がいいぞ
73 19/06/01(土)05:56:33 No.595646009
なんだこのスレ
74 19/06/01(土)06:02:12 No.595646250
いやこのスレの有様を見てどっちも悪くないのは無理があるわ
75 19/06/01(土)06:06:05 No.595646425
無駄に煽ったり誰がどのレスをしてるのかも分からないのに決めつけたい 言っていないことを言っている様に書いたりと無駄に煽ってる奴が居るのはとりあえず分かる
76 19/06/01(土)06:07:10 No.595646486
早朝だからだめだった
77 19/06/01(土)06:12:24 No.595646694
知ったかはしてもいい いいが突っ込まれたらおとなしく退散するんだ じゃないと恥の上塗りになるぞ
78 19/06/01(土)06:14:51 No.595646797
最初の馬鹿はおとなしく退散してて別のやつがレスしてる可能性とかは…?
79 19/06/01(土)06:15:24 No.595646812
水が良い悪いじゃなくて文化の違いなんだなぁ インドとかだと油は使えば使うだけいいみたいな言葉もあるし
80 19/06/01(土)06:16:26 No.595646845
モニタの向こうで誰がレスしてるかなんて見えないんだし考えないほうがいいよ
81 19/06/01(土)06:17:20 No.595646877
土曜の朝っぱらから極々浅い知識でマウントとろうとするのはむなしい
82 19/06/01(土)06:18:43 No.595646942
どっちもどっち論が的外れか自演なのは明らかにどっちもどっちではない場合だけで 本当にどっちもどっちな時に出たどっちもどっち論言うても恥ずかしいだけやで
83 19/06/01(土)06:20:18 No.595647007
油も悪いけどね
84 19/06/01(土)06:22:28 No.595647093
やはり料理動画は悪…
85 19/06/01(土)06:32:28 No.595647565
親からの餌しか食ってない奴がマウントとってもしょうもなさが
86 19/06/01(土)06:47:56 No.595648431
これジャン2で見たやつか 漫画だとウツボを調理してたっけ