ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/05/31(金)02:09:37 No.595395387
今年のCall of Duty新作がお披露目 新作タイトルは『Call of Duty Modern Warfare』 旧Modern Warfareの世界観をリセットした完全リブート https://video.twimg.com/amplify_video/1134120844056072198/vid/1280x720/FOkZuw1Ha2lcZc9K.mp4?tag=12
1 19/05/31(金)02:10:43 No.595395496
うひょー
2 19/05/31(金)02:11:08 No.595395531
プライス大尉?
3 19/05/31(金)02:11:18 No.595395550
つべにも来てた https://www.youtube.com/watch?v=bH1lHCirCGI
4 19/05/31(金)02:35:48 No.595397719
伸びねえと思ったら別にスレ立ってたのか
5 19/05/31(金)02:39:17 No.595397993
楽しみだなあ…
6 19/05/31(金)02:39:34 No.595398020
ここまで母ちゃんの自演なんよ
7 19/05/31(金)02:51:27 No.595398954
どうすんだこのスレ
8 19/05/31(金)03:22:48 No.595401069
今作もルートボックスあるの? やだ~
9 19/05/31(金)03:53:33 No.595402545
どうせゴミみたいな出来だろ
10 19/05/31(金)04:04:21 No.595402975
ストーリー等の詳細きてる https://www.famitsu.com/news/201905/31177019.html
11 19/05/31(金)04:05:22 No.595403033
>以前のモダン・ウォーフェアシリーズは、国際特殊部隊とロシア系の過激派組織の戦いを、“善”である特殊部隊の側から描いていた。しかし現実世界ではもっと複雑に、それぞれの現実、それぞれの正義があるものだ。 >そこで本作のキャンペーンモードでは、これまでのようなエリート特殊部隊員(Tier 1 Operator)だけでなく、一般の人々が武器を手に取って立ち上がった抵抗勢力(Rebel Fighter)の兵士もプレイアブルキャラクターとして登場。複数の立場から立体的に物語が描かれる。
12 19/05/31(金)04:06:04 No.595403060
>これによって戦闘のシチュエーションの幅が増えるのもポイントで、それぞれ最新兵器を持った戦い(Tier 1対Tier 1)もあれば、地元の民兵に数の多さやゲリラ戦術で迫られる戦いやその逆(Tier 1対Rebel、Rebel対Tier 1)、あるいは旧式の武器をお互い抱えたゲリラ兵同士の戦い(Rebel対Rebel)のシチュエーションもあるという。
13 19/05/31(金)04:06:41 No.595403092
>スタジオでは、シングルプレイキャンペーンの2種類のデモを見ることができた。現代の紛争の複雑で乾いたリアリティを追求したとのことで、とにかくシチュエーションや描写がヘビー。数合わせでやられ役として無駄に湧いてくるような敵がおらず、敵ひとりひとりがしっかりと練り込まれている感じがした。
14 19/05/31(金)04:07:12 No.595403120
>デモ1本目は、2019年10月のイギリスのロンドン市街を舞台にしたもの。冒頭は市街地にロンドン警察が急行するシーンから始まり、捜査目標だったらしきバンが突如大爆発。テロの拡大を防ぐべく実行組織のアジトに特殊部隊が突入する……というのが本編の内容だ。 >アジトは普通の住宅地にある何の変哲もない一軒家で、近くの高架には普通に電車が走っており、完全に人々の日常と地続きの世界。チームは下から1階ずつ制圧しながら捜索を行っていくことになるのだが、緊張感がハンパじゃない。誰が敵でどこにいるのかわからない、パラノイアックな恐怖感ビンビンの演出がされているのだ。 >ある階では人質にされていた女性が突然銃を取ったかと思えば、別の階では静かに通路を進んでいたら仲間が突然壁越しに撃たれて倒れ、さらに別の階では女性が咄嗟に何かを取りに走り「また女テロリストが抵抗を!」……と思いきや、今度の人は赤ん坊を抱きかかえようとしただけだった、といった具合で、息つく暇もない。そう大きくない家だし、潜んでいる組織メンバーの数もそう多くないのだが、とにかく体験の密度が濃い。
15 19/05/31(金)04:07:58 No.595403154
>もう1本のデモは打って変わって、抵抗勢力のリーダーのルーツを探る、20年前の中東らしきエリアを舞台にした“Hometown”というミッション。 >こちらは子供の姉弟が主人公で、生まれ故郷がロシア勢力によって襲撃されているという状態。なんとデモは姉が瓦礫に埋まっているシーンから始まった。 >なんとか脱出しようと瓦礫を手でどけていくと地表が見える前に死んだ母親を発見してしまう……という描写はなかなかキツい。その後、姉は運良く救助隊に救出された後に父親と再会を果たすのだが、一家で避難しようとした所でロシアの巨漢兵士が家を襲撃し、父親が瀕死に。 >というわけでこのミッション、幼い姉弟の決死のサバイバルとなっていく。ドライバーめった刺しと奪ったAK-47で親の仇を果たし、物陰に身を隠しながら進んでいくステルスアクション風の内容になっていくのだが、「子供なんだし、もうちょっとゆるい描写でも良かったんじゃ……」と余計な心配をしてしまうほどハードコア。途中で見えるケシ畑が美しくも禍々しい(※アヘン産業を暗示する)。
16 19/05/31(金)04:08:59 No.595403192
>――“モダン・ウォーフェア4”にすることもできなくはないと思うのですが、そのあたりをもう少し詳しく教えてください。 >ジェイコブ もしこれまでのように話を続けていたとして、モダン・ウォーフェア3の後ではあの世界であれ以上のことはもうあまり起こらない。モダン・ウォーフェア1では核爆弾が爆発して、2ではロシアがアメリカに侵攻して、3ではロシアの大統領が拉致された。それぐらいひどいことが起こったわけだ。 > けれども、実際の2019年(※モダン・ウォーフェア3の時間軸設定より後)こうしたことは起こっていない。一方で現実の僕らは、大量破壊兵器による攻撃やテロが起こるのではないかと恐れている。そしてアメリカとロシアの緊張関係がいずれ戦争に発展するのではないかと恐れている。 > 僕らとしては、今日を生きる我々と地続きのストーリーを語りたかった。だから(三部作の続きではなく)現在の世界を背景にした新たな物語を始める必要があったんだ。
17 19/05/31(金)04:10:22 No.595403248
>――では最後に、前のモダン・ウォーフェアと今回のモダン・ウォーフェアの違いを短く言い表すなら? >ジョエル 自分にとってオリジナル版のモダン・ウォーフェアは、ほんのちょっと冗談が混じった80年代のアクション映画で、今回のモダン・ウォーフェアは……それよりもっと超シリアスな、『ボーダーライン』(2015年の映画)に近いようなものだ。自分の担当からするとそんな感じだね。 >――ティム・バートン版の『バットマン』(1989年)と『ダークナイト』(2008年)みたいな? >ジョエル そう、そんな感じ! 前はもうちょっと遊んでて大げさな所もあったけど、今回はもっと成熟した大人のストーリーになっていて、深みが増している。ゲームプレイもビジュアルも、より複雑な描写をサポートするように作られているよ。
18 19/05/31(金)04:10:38 No.595403261
コピペしすぎだろ!
19 19/05/31(金)04:11:30 No.595403300
MWってリアルな事じゃなくてリアル感をハリウッド映画混ぜた感じが良かったと思うんだけど そこ変えたら別物になってそうだな…
20 19/05/31(金)04:12:56 No.595403356
しかしこの明確な善と悪がないってのはBlackopsでもうやった演出のような
21 19/05/31(金)04:14:31 No.595403413
ハンスジマー引退したから音楽面では期待できないのが辛い
22 19/05/31(金)04:14:48 No.595403423
結局プライス大尉が再登場? それにしてはなんか声が違うけど
23 19/05/31(金)04:16:17 No.595403474
チェルノブイルにマカロフとユーリは確実に居るだろうな
24 19/05/31(金)04:16:36 No.595403487
なんかストーリー的にザカエフとかは登場しなさそうね
25 19/05/31(金)04:17:19 No.595403518
やっとピョンピョンしないCODで遊べるのか・・・ 待ったぜ
26 19/05/31(金)04:17:38 No.595403533
またズンパスを買ったやつが馬鹿を見るのかが知りたい
27 19/05/31(金)04:17:48 No.595403538
ズンパス無いってよ
28 19/05/31(金)04:18:03 No.595403550
ストーリーは完全一新なのか
29 19/05/31(金)04:18:19 No.595403557
BO4だいぶ飽きてきたから楽しみだなぁ
30 19/05/31(金)04:18:31 No.595403560
確認できる出演銃器はMP5にM4、FAMASにAKSあたりか ハンドガンは映像ではわからなかった
31 19/05/31(金)04:18:50 No.595403570
MP5、ファマス、AK、MCXは確認出来た 実銃実在兵器のオンパレードや
32 19/05/31(金)04:19:06 No.595403583
中東マップはイラクモデルじゃなくてシリア内戦がモデルになりそうね
33 19/05/31(金)04:19:33 No.595403611
近未来いらねー 架空武器いらねー BOがガキくさいって言う人の気持ちもわかる
34 19/05/31(金)04:19:45 No.595403619
PC使ってps4と戦えるらしい すげー楽しみ
35 19/05/31(金)04:20:20 No.595403642
ハニーバジャーも出るみたいだね
36 19/05/31(金)04:20:54 No.595403672
>ハニーバジャーも出るみたいだね どうしてあんな旧式の銃を出すんだろう 2019年が舞台なのに 過去編があるのか?
37 19/05/31(金)04:21:10 No.595403680
リブートっていうかリセットに近いなこれ
38 19/05/31(金)04:21:35 No.595403693
アッパーが明らかにAR系列じゃないな
39 19/05/31(金)04:21:56 No.595403710
リセットっていうかキャラとか使いまわした新作でしょ 元々プライスだって過去作のリメイクだったし
40 19/05/31(金)04:22:15 No.595403722
テロとの戦いがテーマみたいだし核兵器はもちろんあるだろうね
41 19/05/31(金)04:22:27 No.595403731
プライス3度目の転生
42 19/05/31(金)04:23:02 No.595403756
プライス大尉は殺しておけよ あそこまで頑張ってまだ戦うのか
43 19/05/31(金)04:23:44 No.595403786
今作でCS版はキーボードとマウス正式対応になったら嬉しい
44 19/05/31(金)04:24:21 No.595403804
>今作でCS版はキーボードとマウス正式対応になったら嬉しい 対応するっぽいよ ただパッド勢とマッチングできなくなるけど
45 19/05/31(金)04:24:25 No.595403806
>けれども、実際の2019年(※モダン・ウォーフェア3の時間軸設定より後)こうしたことは起こっていない。 起こってたまるかすぎる…
46 19/05/31(金)04:25:55 No.595403876
日本語版トレーラーきてますよ https://www.youtube.com/watch?v=oo_b67ZBliE
47 19/05/31(金)04:26:27 No.595403894
リメイクというかキャラとタイトルだけ使いまわして完全新作になるのかなこれ
48 19/05/31(金)04:28:33 No.595403982
すごいな実写みたいなトレーラーだ
49 19/05/31(金)04:29:06 No.595404005
実際の建物や人物をスキャンして写真貼り付ける技術つかってるらしいな
50 19/05/31(金)04:38:35 No.595404323
mwやmw2みたいな名作になるといいな
51 19/05/31(金)04:44:41 No.595404501
もうCoDはいいよ
52 19/05/31(金)04:58:27 No.595404951
吹き替えフォントがダサい…
53 19/05/31(金)05:27:36 No.595405709
つまりよォ BF3みたいな話なんだろ?
54 19/05/31(金)05:56:51 No.595406545
ナイトビジョンのところいいな……
55 19/05/31(金)05:57:52 No.595406578
よりリアルになって帰ってきた青ジャージ