19/05/27(月)23:13:51 なろう... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/05/27(月)23:13:51 No.594640416
なろうの民がジャガイモに寄せる信頼はなんなんだろうね
1 19/05/27(月)23:14:29 No.594640591
キャッサバにして
2 19/05/27(月)23:16:10 No.594641084
ジャガイモはうまいからな…
3 19/05/27(月)23:16:19 No.594641125
それしか知らない
4 19/05/27(月)23:16:48 No.594641258
ジャガイモが信頼出来ないなら何を信頼すればいいんだ…
5 19/05/27(月)23:17:28 No.594641455
俺庶民だけどジャガイモを信頼してるよ良い奴だよ
6 19/05/27(月)23:17:38 No.594641513
むしろもっとジャガイモを信頼しろ
7 19/05/27(月)23:17:52 No.594641585
現実でも救荒作物として優秀だからな…と思ったけどこれ評価されてるのそこじゃねえな
8 19/05/27(月)23:18:14 No.594641701
胡椒はもう売ってないの?
9 19/05/27(月)23:18:23 No.594641751
ジャガイモとキャベツがあればなんとかなる
10 19/05/27(月)23:18:38 No.594641824
まおゆうの影響なんじゃね
11 19/05/27(月)23:18:48 No.594641855
火星でも作れるし…
12 19/05/27(月)23:20:06 No.594642234
サツマイモじゃダメなんですか
13 19/05/27(月)23:20:53 No.594642449
江戸時代でも飢饉対策はまず芋だったからな
14 19/05/27(月)23:21:30 No.594642638
アイルランドじんもジャガイモを信頼していた
15 19/05/27(月)23:21:38 No.594642666
なんでトラックに轢かれるんですか言うのと同じだろう テンプレだからだ
16 19/05/27(月)23:21:55 No.594642756
蒸し料理の文化がないにしろ炒める事が出来るなら揚げ物もあるだろうに 揚げた芋にバターぶちまけたものの方がうまいだろ
17 19/05/27(月)23:21:55 No.594642757
合間合間にクローバーを飢えるんだ
18 19/05/27(月)23:22:09 No.594642829
>サツマイモじゃダメなんですか 甘いからダメ
19 19/05/27(月)23:22:14 No.594642848
もうちょっとむかごを信じて欲しい
20 19/05/27(月)23:22:35 No.594642960
寒冷地帯でも安定して食える芋を信用しなかったら何を信用すればいいんだ
21 19/05/27(月)23:22:37 No.594642971
ジャガイモ疫病菌は歴史を変えるレベルでヤバかったからな…
22 19/05/27(月)23:22:47 No.594643020
ちゃんと色んな地域の人々を飢饉から救ってくれてるし… 頼りすぎてひどいことになるのもあるけど
23 19/05/27(月)23:22:50 No.594643034
すでに品種改良されてるジャガイモなんてなあ
24 19/05/27(月)23:23:00 No.594643086
新じゃが美味しい…
25 19/05/27(月)23:23:03 No.594643099
>江戸時代でも飢饉対策はまず芋だったからな ジャガイモは幕府も救荒作物として流行らせようとしたけど 不味いって理由で全然流行らなかったそうな
26 19/05/27(月)23:23:52 No.594643337
じゃあ米にしとこう 山と谷川が有ればできるぞ
27 19/05/27(月)23:24:06 No.594643409
ジャガイモ頼りすぎると連作障害で死ぬぞ
28 19/05/27(月)23:24:17 No.594643448
麦だと知識が足りないから避けてそう
29 19/05/27(月)23:24:41 No.594643571
食料事情を改善する展開が嫌いなの? そうだとしたら他にどういう方法があるんだろう
30 19/05/27(月)23:24:44 No.594643584
トランプもじゃがバターにご満悦だしうまいもんはうまいんだよ
31 19/05/27(月)23:24:51 No.594643617
ソバとか
32 19/05/27(月)23:24:52 No.594643621
>ジャガイモは幕府も救荒作物として流行らせようとしたけど >不味いって理由で全然流行らなかったそうな 変わってサツマイモありがとう
33 19/05/27(月)23:25:20 No.594643747
>じゃあ米にしとこう >山と谷川が有ればできるぞ コメ流行らせすぎて脚気で異世界滅ぼしかけた作品あったな
34 19/05/27(月)23:25:53 No.594643907
米って控えめに言ってクソ面倒な作物では?
35 19/05/27(月)23:26:06 No.594643982
ジャガイモはいいものだけど連作すると土を殺すからそこだけ嫌い
36 19/05/27(月)23:26:12 No.594644017
テンプレートあると自分で考えなくてもいいから楽でいいよね
37 19/05/27(月)23:26:39 No.594644173
>食料事情を改善する展開が嫌いなの? >そうだとしたら他にどういう方法があるんだろう いきなり品種改良された農作物だからな まずは肥料を開発して土壌改良だな 凄く展開遅くて面白くなさそうだけど
38 19/05/27(月)23:27:25 No.594644394
ふかすという調理法がない異世界なのか
39 19/05/27(月)23:27:43 No.594644503
スレッドを立てた人によって削除されました
40 19/05/27(月)23:28:08 No.594644619
異世界はカップラーメンにお湯を入れるって文化すらないからな
41 19/05/27(月)23:28:24 No.594644708
バターも炒めもジャガイモもあるのに蒸すって発想に至らない異世界人はなんなんだ
42 19/05/27(月)23:28:42 No.594644790
ジャガイモ飢饉に関しては飢餓輸出が悪かったみたいなところもあると思う
43 19/05/27(月)23:28:48 No.594644829
>米って控えめに言ってクソ面倒な作物では? 陸稲にしてもメンドイなこれ!ってなるぐらいだけどなんでこんなに流行ったんだろう… ベトナムとか広大なデルタ地帯では楽だったのかもしれないけど
44 19/05/27(月)23:28:51 No.594644843
米はトウモロコシほどじゃないが生産効率いいし連作無効の強作物だぞ
45 19/05/27(月)23:28:53 No.594644854
不用意にパンとか出すと鬼の首だからな
46 19/05/27(月)23:29:17 No.594644978
>米って控えめに言ってクソ面倒な作物では? その代わり耕地面積当たりの収穫量が麦の2倍! 輪作不要だから効率は3倍! カロリーは4倍だぞ!
47 19/05/27(月)23:29:40 No.594645084
>米はトウモロコシほどじゃないが生産効率いいし連作無効の強作物だぞ それは水田の特性では?
48 19/05/27(月)23:29:47 No.594645125
その世界オリジナルの食べ物出さないと許さないよ
49 19/05/27(月)23:29:53 No.594645169
焼く煮る蒸すって人類が進化する過程で絶対習得すると思う
50 19/05/27(月)23:30:00 No.594645198
ジャガイモ最強だし 30年戦争で文字通り荒廃したドイツが人口回復してる
51 19/05/27(月)23:30:05 No.594645226
>不用意にパンとか出すと鬼の首だからな 麦粥と漉さないエールで凌ぐか…
52 19/05/27(月)23:30:32 No.594645399
>その世界オリジナルの食べ物出さないと許さないよ 名前違うだけのパターン許さないよ
53 19/05/27(月)23:30:39 No.594645441
>それは水田の特性では? それ含めて米の特性だろ何言ってんだ
54 19/05/27(月)23:30:54 No.594645522
>焼く煮る蒸すって人類が進化する過程で絶対習得すると思う なろうの食卓事情はなぜかイギリスと決まっているんだ
55 19/05/27(月)23:31:02 No.594645575
やっぱ麦粥からはじめないとな
56 19/05/27(月)23:31:12 No.594645636
揚げた芋がうまいうますぎる
57 19/05/27(月)23:31:29 No.594645719
石窯でローストすると蒸せられるはず
58 19/05/27(月)23:31:37 No.594645753
どう見ても食えないやつを何とかして食おうとしてきたご先祖様たちの奮闘を見ると いくら異世界と言えどあまりにもチャレンジ精神がなさすぎる
59 19/05/27(月)23:31:49 No.594645812
なろう主人公はだいたい胡椒売ってるイメージ
60 19/05/27(月)23:32:16 No.594645963
米は日本みたいに水田だらけにする国土改造しないと使いこなせないぞ
61 19/05/27(月)23:32:19 No.594645982
異世界は水が貴重なのでは? まさか水を贅沢に蒸発させて使うとは思いもよらなかった…
62 19/05/27(月)23:32:29 No.594646034
芋が強いのは寒冷で痩せた土地に対してじゃないの? 温暖湿潤な土地なら米のがはるかに良いだろう
63 19/05/27(月)23:32:31 No.594646045
米の手植えはマジ面倒くさいからな… 収穫もそうだけど精米まで持っていくのがまためんどくさい
64 19/05/27(月)23:32:45 No.594646120
戦記ものでこれがあるとないとでは描写として出せる兵数が大違いだから許してね…ってあとがきで書いてたり
65 19/05/27(月)23:32:46 No.594646125
蕎麦の方が面倒じゃないんでねえの? いや気候風土によるかやっぱ
66 19/05/27(月)23:33:08 No.594646217
>それ含めて米の特性だろ何言ってんだ 陸稲…
67 19/05/27(月)23:33:12 No.594646235
>米の手植えはマジ面倒くさいからな… >収穫もそうだけど精米まで持っていくのがまためんどくさい 大昔の人って精米どうやってたんだろう…いや今みたいな銀シャリじゃないのは分かるけど
68 19/05/27(月)23:33:14 No.594646243
タイとかベトナムとか普通に作るので…
69 19/05/27(月)23:33:31 No.594646320
水操作系魔法がある異世界で干ばつが~とか言われると魔法使いでなんとかしろって思ってしまう
70 19/05/27(月)23:33:33 No.594646330
スレッドを立てた人によって削除されました
71 19/05/27(月)23:34:11 No.594646539
昔の人は一升瓶に入れて棒で付くんだよ
72 19/05/27(月)23:34:16 No.594646564
>温暖湿潤な土地ならバナナのがはるかに良いだろう
73 19/05/27(月)23:34:19 No.594646584
現地の農作物品種改良系なろう! 多分もうあるな…
74 19/05/27(月)23:34:20 No.594646589
スレッドを立てた人によって削除されました
75 19/05/27(月)23:34:22 No.594646608
>異世界は水が貴重なのでは? 水路の開発くらいあるだろう
76 19/05/27(月)23:34:31 No.594646659
>昔の人は一升瓶に入れて棒で付くんだよ 一升瓶が無いよ!
77 19/05/27(月)23:34:46 No.594646737
スレッドを立てた人によって削除されました
78 19/05/27(月)23:34:53 No.594646771
>水操作系魔法がある異世界で干ばつが~とか言われると魔法使いでなんとかしろって思ってしまう 水がないところでこのレベルの水遁と言われるくらいだし 干魃なら水源が涸れてるんだろう
79 19/05/27(月)23:35:32 No.594646981
>>異世界は水が貴重なのでは? >水路の開発くらいあるだろう オランダ並みに風車乱立しそう
80 19/05/27(月)23:35:43 No.594647032
ドイツの娘はジャガイモ料理を100覚えないと嫁にいけないと聞く
81 19/05/27(月)23:36:01 No.594647108
>水操作系魔法がある異世界で干ばつが~とか言われると魔法使いでなんとかしろって思ってしまう 真水はもったいなので海水を転移させている とか理屈は付けられそう
82 19/05/27(月)23:36:02 No.594647118
>>米の手植えはマジ面倒くさいからな… >>収穫もそうだけど精米まで持っていくのがまためんどくさい >大昔の人って精米どうやってたんだろう…いや今みたいな銀シャリじゃないのは分かるけど 水車などで
83 19/05/27(月)23:36:06 No.594647134
異世界だから都合よく荒廃してりゃいいんだよ
84 19/05/27(月)23:36:20 No.594647222
政敵に送る麦に麦角とか混ぜとけよ
85 19/05/27(月)23:36:23 No.594647235
トマトじゃ異世界は救えないんですか
86 19/05/27(月)23:36:23 No.594647237
王族や貴族ばかり出てくるわりには良いもん食ってねえな…
87 19/05/27(月)23:36:26 No.594647250
じゃあザリガニとブルーギルとウシガエル持ってくるか
88 19/05/27(月)23:36:26 No.594647254
ジャガイモはすごいよ… ただ考えなしにそんなもん普及させたらまあ…やばいことになりますよね
89 19/05/27(月)23:36:27 No.594647263
精米して米炊く漫画を最近見た http://seiga.nicovideo.jp/watch/mg398614
90 19/05/27(月)23:36:28 No.594647274
じゃが芋の寄生虫対策はマジでここ最近に出来た物だけど 原始的な方法で出来る物なので割と凄い知識だと思うよ
91 19/05/27(月)23:36:34 No.594647303
スレッドを立てた人によって削除されました
92 19/05/27(月)23:36:38 No.594647326
>トマトじゃ異世界は救えないんですか 野生のトマトには毒が
93 19/05/27(月)23:36:42 No.594647344
一升瓶ぐらい魔法で作れよ
94 19/05/27(月)23:37:14 No.594647486
>じゃあザリガニとブルーギルとウシガエル持ってくるか 後日大変心を痛めることになるぞ
95 19/05/27(月)23:37:14 No.594647489
スレッドを立てた人によって削除されました
96 19/05/27(月)23:37:15 No.594647494
ジャガイモで人口増やすのは田中芳樹が発祥よ
97 19/05/27(月)23:37:16 No.594647495
ジャガイモは連作障害あるんで土地が狭い日本だとチートでもなんでもないんじゃ
98 19/05/27(月)23:37:24 No.594647545
>王族や貴族ばかり出てくるわりには良いもん食ってねえな… このおっさんも変なターバンと丸石みたいな首飾りしか付けてないし 文化発達して無さそう
99 19/05/27(月)23:37:59 No.594647724
誰かがやりだしたネタを右にならえで一斉に同じことをやりだすのはなろうにじの頃から見た毎度の流れ
100 19/05/27(月)23:38:02 No.594647741
んほおおおおおおおお
101 19/05/27(月)23:38:05 No.594647754
>精米して米炊く漫画を最近見た >http://seiga.nicovideo.jp/watch/mg398614 嫌味も自慢げなところもなく画力もあっていい漫画だな
102 19/05/27(月)23:38:31 No.594647894
>ただ考えなしにそんなもん普及させたらまあ…やばいことになりますよね 考え無しで広めると連作障害でひどいことになりそう
103 19/05/27(月)23:38:32 No.594647904
なろう作家の知識はなろうから得ているから同じような内容になるのは必然
104 19/05/27(月)23:38:34 No.594647918
チートスキルで魚とかパン増やしたりできないの
105 19/05/27(月)23:38:36 No.594647929
陶芸家が異世界行って青磁かなんか作って活躍するのってある?
106 19/05/27(月)23:38:36 No.594647931
土魔法あるのに建築物が中世レベル
107 19/05/27(月)23:38:42 No.594647968
米は作り始めるともうそれしか作れなくなる魔性の農作物
108 19/05/27(月)23:38:45 No.594647993
>誰かがやりだしたネタを右にならえで一斉に同じことをやりだすのはなろうにじの頃から見た毎度の流れ なろうどころか商業作品でも嫌って程見たわ
109 19/05/27(月)23:39:01 No.594648080
サツマイモで無双しちゃうとなんかこう…甘ったるい感じじゃん
110 19/05/27(月)23:39:06 No.594648104
なろうだと異世界食堂が日本からパクったじゃがいもで異世界人がチートしてたな 向こうの大地系の神の魔法のおかげで連作障害も解決したせいで数十年で一気に大陸中に普及したとかで
111 19/05/27(月)23:39:16 No.594648154
>チートスキルで魚とかパン増やしたりできないの 水をワインにしたりな
112 19/05/27(月)23:39:17 No.594648159
そもそも無双する必要ある?
113 19/05/27(月)23:39:21 No.594648176
>陸稲にしてもメンドイなこれ!ってなるぐらいだけどなんでこんなに流行ったんだろう… >ベトナムとか広大なデルタ地帯では楽だったのかもしれないけど なんでって言ったら2毛作あるいは3毛作も可能で究極の自家受粉方法で増えるから品質はど安定して 他の主食作物に比べて脂質やカロリーはぶっちぎりで乾燥させれば年単位で常温保存ン可能無い栄養はせいぜいビタミンぐらいっていうパーフェクト作物だから 中世~近世まで小麦にたよってたヨーロッパ世界より米のアジア圏の方が人口めちゃめちゃ多くて毎日米つくって食べることだけ考えてれば余裕で暮らせるから無理して海を渡るひつようも産業を起こすこともなくぬくぬく暮らしてた程度の作物
114 19/05/27(月)23:39:27 No.594648209
青磁はだめ
115 19/05/27(月)23:39:34 No.594648243
>ジャガイモは連作障害あるんで土地が狭い日本だとチートでもなんでもないんじゃ 別に日本の何処でも水田が作れるわけじゃないからな
116 19/05/27(月)23:39:43 No.594648289
ぬ 水筒は麦と違って太陽エネルギーの吸収効率がバカ高いんぬ 通常の植物は葉っぱからの光エネルギーしか利用できないのに温まった水を使って更に成長するんぬ でも化学肥料が無いとまず量が取れないんぬ
117 19/05/27(月)23:39:51 No.594648323
>誰かがやりだしたネタを右にならえで一斉に同じことをやりだすのはなろうにじの頃から見た毎度の流れ 特定のネタがダメあれがダメこれが良くないというより 元は経緯があっただろう要素が伝言ゲーム化して「そういうものだから」 で終わっちゃう部分が厄介なんだよね
118 19/05/27(月)23:39:52 No.594648329
まあ表現したいメインのところじゃないだろうし そういうところは誰かが渡った橋を渡ろうと思うのはわからなくもない
119 19/05/27(月)23:40:00 No.594648371
サツマイモは主食にするには甘すぎる気がするけど昔のサツマイモはそんなに甘くなかったのかな
120 19/05/27(月)23:40:05 No.594648400
豆とか芋とか収穫できるカロリー高いけど連続で育てられないし そもそもそんなにカロリー気にしてるかどうかわからんし
121 19/05/27(月)23:40:14 No.594648442
土や鉱物を産み出せる土魔法凄いよね…
122 19/05/27(月)23:40:18 No.594648469
>そもそも無双する必要ある? まあ別に無双しなくてもいいけど無双することで簡単に引っ張ってこれる読者層があるから…
123 19/05/27(月)23:40:33 No.594648550
戦時中はサツマイモばっかり食ってたんじゃなかったっけ
124 19/05/27(月)23:40:38 No.594648564
考えれば考える程現在の農業ってすげえな…
125 19/05/27(月)23:40:39 No.594648569
>大昔の人って精米どうやってたんだろう…いや今みたいな銀シャリじゃないのは分かるけど ホタル墓で一升瓶に玄米つっこんで棒で付いてただろ 基本はあれ
126 19/05/27(月)23:40:45 No.594648604
>土や鉱物を産み出せる土魔法凄いよね… 異世界ブームのはしりになったゼロ魔の錬金が万能すぎたからな…
127 19/05/27(月)23:40:55 No.594648651
>サツマイモは主食にするには甘すぎる気がするけど昔のサツマイモはそんなに甘くなかったのかな 甘いもの自体が貴重だったからじゃないか?
128 19/05/27(月)23:41:02 No.594648688
>水筒は麦と違って太陽エネルギーの吸収効率がバカ高いんぬ 水筒を夏場の日向に放置してるとめっちゃ熱くなるのはそのせいか
129 19/05/27(月)23:41:07 No.594648713
はだしのゲンでも一升瓶でやってたな
130 19/05/27(月)23:41:14 No.594648746
>アイルランドじんもジャガイモを信頼していた ジャガイモ飢饉は大英帝国の対応がクソだったのが被害拡大の原因だし…
131 19/05/27(月)23:41:14 No.594648751
むかしのサツマイモなんて不味いだろ
132 19/05/27(月)23:41:33 No.594648841
>ジャガイモは連作障害あるんで土地が狭い日本だとチートでもなんでもないんじゃ それこそ日本だと米あるしな… 近代以前の北東北とかであくまでサブとして栽培するならまぁ
133 19/05/27(月)23:41:35 No.594648856
日本では芋っていうとサトイモとヤマイモだったんで 芋はヌルヌルするものって感じだったとこにじゃがいもが入ってきても こんなもんノドを通っていくか!ってなったのは仕方ない
134 19/05/27(月)23:41:44 No.594648902
>大昔の人って精米どうやってたんだろう…いや今みたいな銀シャリじゃないのは分かるけど 棍棒で叩く図解を子供のころよく見かけた気がする
135 19/05/27(月)23:42:18 No.594649078
>むかしのサツマイモなんて不味いだろ そこらへんは戦前戦中世代のじさまばさまがよく言ってと
136 19/05/27(月)23:42:18 No.594649079
なろう民は自分で考える力がないからパクらざるをえないからね だから同じような題材になってしまう
137 19/05/27(月)23:42:43 No.594649209
こういうところで連作障害が連作障害がって言い続けてるからか ジャガイモで発展させようって話は結構な率で別の作物の話にもなるよね
138 19/05/27(月)23:42:45 No.594649223
そこでこのハーバーボッシュ法
139 19/05/27(月)23:42:45 No.594649226
アメリカとかオーストラリアのジャガイモ農家すごいよね 丸くなってるやつ
140 19/05/27(月)23:42:48 No.594649241
さつまいもは収穫した後保存性が悪いんだ 暑い地域だと干しイモにもできない
141 19/05/27(月)23:42:51 No.594649265
>米はトウモロコシほどじゃないが生産効率いいし連作無効の強作物だぞ なろう的格差と差別の世界で米はだいぶ怖いと思う
142 19/05/27(月)23:42:57 No.594649282
だけんのサツマイモ好きは異常
143 19/05/27(月)23:43:00 No.594649302
>そこらへんは戦前戦中世代のじさまばさまがよく言ってと 麦飯とサツマイモに関しては味そのものより当時の思い出がかなり効いてると思う
144 19/05/27(月)23:43:20 No.594649418
パクリしかないなら一番最初に書いた人間が居なくなるよなって話だが まあそんなことも気が付けない奴がなろうのアンチなんだよね
145 19/05/27(月)23:43:33 No.594649486
漁業チートとかは無いんです?
146 19/05/27(月)23:43:36 No.594649503
取っ捕まったおっぱい大きめの獣人なのにレイプされてなくて安心してしまった…よかった…
147 19/05/27(月)23:43:59 No.594649614
でも芋侍強い…
148 19/05/27(月)23:44:11 No.594649684
>棍棒で叩く図解を子供のころよく見かけた気がする 学校の教科書とかでみるなら土器みたいなのにいれて棒でつくかな 他に一升瓶にいれて棒で突くのも見たことない?
149 19/05/27(月)23:44:19 No.594649725
それはそうと異世界になかったもんを持ち込むってことは 「偶然ポケットに種イモが入っていた!」みたいな展開は無理があるし やっぱり米とか麦の方が…ポケットに偶然米が…
150 19/05/27(月)23:44:23 No.594649753
>漁業チートとかは無いんです? 趣味としての釣りがチート化ならいくつか見た 「」も書いてた記憶がある
151 19/05/27(月)23:44:45 No.594649860
>パクリしかないなら一番最初に書いた人間が居なくなるよなって話だが >まあそんなことも気が付けない奴がなろうのアンチなんだよね ?
152 19/05/27(月)23:45:14 No.594649989
よそ者がいきなり川や海で好き勝手始めたら普通に暴力で排斥されると思う
153 19/05/27(月)23:45:18 No.594650015
>棍棒で叩く図解を子供のころよく見かけた気がする あれは脱穀じゃなくて稲わらを柔らかくするグッズじゃなかろうか
154 19/05/27(月)23:45:22 No.594650026
異世界の水中生物はなんか無駄に怖そう
155 19/05/27(月)23:45:27 No.594650049
偶然米も麦もねえよ 偶然あるのは豆ぐらいだ
156 19/05/27(月)23:45:28 No.594650054
>漁業チートとかは無いんです? 戦国時代に転生だと蒸気船とかの開発は良く見る そしてファンタジーだと絶対出るのが巨大な蟹
157 19/05/27(月)23:45:36 No.594650096
>漁業チートとかは無いんです? 釣り竿の世界に網を持ち込んだやつがあったような おぼろげ
158 19/05/27(月)23:45:47 No.594650140
>よそ者がいきなり川や海で好き勝手始めたら普通に暴力で排斥されると思う そこはなろう魔法で
159 19/05/27(月)23:45:58 No.594650186
それこそまおゆうは農法まで書いてるけどこれ系だともはやじゃがいもをぽっと出すだけで農政改革に触れすらしないという
160 19/05/27(月)23:46:03 No.594650221
スレッドを立てた人によって削除されました
161 19/05/27(月)23:46:08 No.594650243
異世界だぞ何があろうと作者の自由だ型にはめようとするな
162 19/05/27(月)23:46:18 No.594650295
スレッドを立てた人によって削除されました
163 19/05/27(月)23:46:22 No.594650314
呼吸できるだけで世界変えられるのがなろうだから
164 19/05/27(月)23:46:25 No.594650330
森に入って薪を拾うのも許されない世界だと釣りは厳しいだろうな
165 19/05/27(月)23:46:56 No.594650479
スレッドを立てた人によって削除されました
166 19/05/27(月)23:46:58 No.594650494
>偶然あるのは豆ぐらいだ 豆でチートは難しいな… 西洋も東洋も昔から豆のお世話になってるし…
167 19/05/27(月)23:47:18 No.594650580
>森に入って薪を拾うのも許されない世界だと釣りは厳しいだろうな 現実の中世荘園じゃん!
168 19/05/27(月)23:47:21 No.594650589
オレがうっかり異世界に転移したらフライドポテトの店を開いて大儲けする予定なので もし「」がその世界に流れてきたら店を訪ねてくるといいよ いもげ屋とかそんな感じの名前にしておくから
169 19/05/27(月)23:47:31 No.594650636
>豆でチートは難しいな… >西洋も東洋も昔から豆のお世話になってるし… チートの踏み台の運命か……
170 19/05/27(月)23:47:39 No.594650672
まずは芋次に大豆そしてトウモロコシ そこまでやってはじめて麦だ
171 19/05/27(月)23:47:51 No.594650732
ぐぐったらサツマイモって連作障害ないのか… すごく便利な食材だ…
172 19/05/27(月)23:47:55 No.594650753
歴史系のやつなら漁業だと真珠とかの貝の養殖がそこそこ人気だった記憶あるけど 異世界だと魚も強いからあんまり見ないな…
173 19/05/27(月)23:48:08 No.594650818
>そこはなろう魔法で 魔法によるダイナマイト漁で漁業チート!
174 19/05/27(月)23:48:20 No.594650869
いきなり好き勝手にやるのってそんなに多くない気はする たいてい超小規模なとこから始めるかお偉いさんなりそこの有力者の後ろ盾あった状態でやってるような
175 19/05/27(月)23:48:35 No.594650954
>魔法によるダイナマイト漁で漁業チート! 良識ある領主なら何の知識が無くても禁止してくれるだろうか
176 19/05/27(月)23:48:41 No.594650975
漁業権は割と近代の制度だろ
177 19/05/27(月)23:49:04 No.594651090
>>森に入って薪を拾うのも許されない世界だと釣りは厳しいだろうな >現実の中世荘園じゃん! 日本だと入会地みたいに共同体で総有する森もあるし…共同体以外の人間が勝手にとったらやっぱりボコられるけど
178 19/05/27(月)23:49:09 No.594651121
窒素肥料による緑の革命は もうなろうでやってそう
179 19/05/27(月)23:49:17 No.594651154
スレッドを立てた人によって削除されました
180 19/05/27(月)23:49:27 No.594651205
ダイナマイトあるなら別のことに使った方が…
181 19/05/27(月)23:49:39 No.594651284
スレッドを立てた人によって削除されました
182 19/05/27(月)23:49:42 No.594651297
蕎麦はなろう的に料理が難しいのでは…
183 19/05/27(月)23:50:07 No.594651411
スレッドを立てた人によって削除されました
184 19/05/27(月)23:50:21 No.594651501
まさかダイナマイトを水中で爆破させて魚をとるとは…
185 19/05/27(月)23:50:26 No.594651527
蕎麦を麺にして食べるなんて!!
186 19/05/27(月)23:50:28 No.594651534
ジャガイモとマヨネーズと豆腐が元々ある異世界では どう無双したらいいんです?
187 19/05/27(月)23:50:29 No.594651536
魔法ダイナマイトなら実物より安全で使い勝手よさそう 科学技術は中世でもトータルで近代みたいな世界観好き
188 19/05/27(月)23:50:33 No.594651560
スレッドを立てた人によって削除されました
189 19/05/27(月)23:50:51 No.594651661
日本の気候で米作はかなり無理してるかんな 白米を食べるのが夢…とか日本の農民がずっと苦労してる横では 東南アジアで昔っから平民まで白米をたらふく食ってるし
190 19/05/27(月)23:50:55 No.594651677
>ジャガイモとマヨネーズと豆腐が元々ある異世界では >どう無双したらいいんです? バターだとー!?
191 19/05/27(月)23:50:58 No.594651687
スレッドを立てた人によって削除されました
192 19/05/27(月)23:51:00 No.594651696
>まさかダイナマイトを水中で爆破させて魚をとるとは… そこはまず火薬が水の中で使えるなんてって方向が欲しいな
193 19/05/27(月)23:51:19 No.594651789
異世界でジャガイモを広めたら こいつ毒作物を広めようとしやがった!って村人総出で石を投げられるんでしょう? わかってるんだから!
194 19/05/27(月)23:51:25 No.594651821
ではその万能食材ジャガイモを 大量に混ぜて嵩増ししたこちらのドイツのパンKKブレッドを
195 19/05/27(月)23:51:29 No.594651843
>どう無双したらいいんです? ビール作って無双するに決まってるだろ?
196 19/05/27(月)23:51:35 No.594651878
>ジャガイモとマヨネーズと豆腐が元々ある異世界では >どう無双したらいいんです? カレーを作ろう
197 19/05/27(月)23:52:11 No.594652049
中世以降の大都市はゴミ問題と切り離せないし異世界のゴミ問題を転送魔法で解決する話にしよう …すでにありそうだなコレ
198 19/05/27(月)23:52:14 No.594652065
なんか最近オセロの権利で儲けるなろう作品を連続で見かけて なろう民の中でオセロがどういうポジションにいるのか気になって仕方ない
199 19/05/27(月)23:52:18 No.594652091
>外部から人気要素パクればいいよね >なろう作家の知識はなろうから得ているから同じような内容になるのは必然 設定をすり合わせてからレスしてくれないか
200 19/05/27(月)23:52:36 No.594652194
>中世以降の大都市はゴミ問題と切り離せないし異世界のゴミ問題を転送魔法で解決する話にしよう >…すでにありそうだなコレ しばらくしたら空から降ってくるんだよね
201 19/05/27(月)23:52:39 No.594652204
歴史物の現代知識チートだと塩水選や揚浜式塩田がわりと使われてる感じ
202 19/05/27(月)23:52:51 No.594652277
>ジャガイモとマヨネーズと豆腐が元々ある異世界では >どう無双したらいいんです? 塩辛を作れ
203 19/05/27(月)23:52:53 No.594652293
>蕎麦を麺にして食べるなんて!! 江戸時代くらいまでは蕎麦粥だぞ
204 19/05/27(月)23:52:58 No.594652307
大豆を信じて日本食無双 なお異世界の住人に通じるかは知らない
205 19/05/27(月)23:53:00 No.594652320
>設定をすり合わせてからレスしてくれないか そんなんじゃエスパー検定合格できないよ
206 19/05/27(月)23:53:01 No.594652326
ちょっと毒があって連作障害出やすい以外に欠点あるかな?
207 19/05/27(月)23:53:06 No.594652350
現実でもフライドポテトが作られたのは じゃがいもがヨーロッパに伝播してから100年以上経ってた気がする
208 19/05/27(月)23:53:24 No.594652431
>…すでにありそうだなコレ ゴミを飛ばした先の住民が侵攻してきて長い事戦争してるんでしょう?
209 19/05/27(月)23:53:28 No.594652450
>ジャガイモとマヨネーズと豆腐が元々ある異世界では >どう無双したらいいんです? 何故か発見されていなかった蒸す技法を発明しよう マヨはタルタル作ってあとは麻婆豆腐食べたい
210 19/05/27(月)23:53:38 No.594652503
>ではその万能食材ジャガイモを >大量に混ぜて嵩増ししたこちらのドイツのパンKKブレッドを くそまずい…なぜか目が沁みる…
211 19/05/27(月)23:53:40 No.594652513
>なんか最近オセロの権利で儲ける 最近じゃなくてずっと前からあるしオセロじゃなくリバーシな
212 19/05/27(月)23:53:43 No.594652529
なろう世界で遊戯王流行らせよう オセロなんて最近の読者はやってないぜ
213 19/05/27(月)23:53:57 No.594652595
>大豆を信じて日本食無双 >なお異世界の住人に通じるかは知らない 知識だけじゃなくてオリゼーも連れて行かないと
214 19/05/27(月)23:53:58 No.594652601
異世界のものを品種改良していこう
215 19/05/27(月)23:54:00 No.594652611
>カレーを作ろう 異世界印度化計画
216 19/05/27(月)23:54:08 No.594652658
ばかな…ジャガイモに塩辛をのせて食べるなんて聞いたことがない…これが異世界スキルなのか…
217 19/05/27(月)23:54:14 No.594652700
>なろう世界で遊戯王流行らせよう >オセロなんて最近の読者はやってないぜ 印刷技術が…
218 19/05/27(月)23:54:15 No.594652701
ワシは中世ヨーロッパの安易なジャガイモ嫌いマン! じゃあ何食べてたのかはしらない
219 19/05/27(月)23:54:22 No.594652738
>なろう世界で遊戯王流行らせよう >オセロなんて最近の読者はやってないぜ まずは識字率を上げないと…
220 19/05/27(月)23:54:23 No.594652747
タロイモでいいんじゃないですかね
221 19/05/27(月)23:54:28 No.594652770
異世界で蒟蒻を!?
222 19/05/27(月)23:54:34 No.594652796
>ばかな…ジャガイモに塩辛をのせて食べるなんて聞いたことがない…これが異世界スキルなのか… トマトにウスターソースもかけちゃうぜ!
223 19/05/27(月)23:54:39 No.594652828
>ばかな…ジャガイモに塩辛をのせて食べるなんて聞いたことがない…これが異世界スキルなのか… そうら!清酒で無双だ!
224 19/05/27(月)23:54:43 No.594652848
>異世界で蒟蒻を!? あの食えなかった芋に商品価値が!
225 19/05/27(月)23:54:43 No.594652849
>じゃあ何食べてたのかはしらない 豆とキャベツだ マジで
226 19/05/27(月)23:54:44 No.594652858
>じゃあ何食べてたのかはしらない オートミール
227 19/05/27(月)23:54:48 No.594652874
異世界にカレーやトイレットペーパーがあるわけ無いじゃん
228 19/05/27(月)23:54:51 No.594652886
香辛料を贅沢に使った料理で国力の差を見せていく作戦だな
229 19/05/27(月)23:54:57 No.594652918
カブを育てるなろう系主人公はいないな
230 19/05/27(月)23:55:00 No.594652930
釣りで無双はかなりいけるんじゃないかと思う 網や釣りはわりと特殊技能で海辺なのに全然魚を手に入れられない村なんてのは結構あったらしい
231 19/05/27(月)23:55:01 No.594652940
>ワシは中世ヨーロッパの安易なジャガイモ嫌いマン! ジャガイモが中世ヨーロッパにあるわけねえだろ!
232 19/05/27(月)23:55:07 No.594652967
>なろう世界で遊戯王流行らせよう わし可愛い!
233 19/05/27(月)23:55:09 No.594652979
>江戸時代くらいまでは蕎麦粥だぞ だからたまに使われたりする マヨやリバーシが挙げられるのも要は素材は昔からあるけど気がついたのがだいぶ遅いシリーズとして
234 19/05/27(月)23:55:11 No.594652993
スレッドを立てた人によって削除されました
235 19/05/27(月)23:55:12 No.594652999
やーい!お前の国民粥すすり!
236 19/05/27(月)23:55:16 No.594653023
>異世界にカレーやトイレットペーパーがあるわけ無いじゃん あったよ!ピチちゃん!
237 19/05/27(月)23:55:32 No.594653103
>カブを育てるなろう系主人公はいないな カブ育てて何が救われるってんだ
238 19/05/27(月)23:55:43 No.594653152
スレッドを立てた人によって削除されました
239 19/05/27(月)23:55:50 No.594653190
異世界の王様も異世界勇者召喚する時は多大な犠牲払ってるっぽいし ジャガイモに塩辛程度ではブチ切れると思うぞ
240 19/05/27(月)23:55:58 No.594653226
>ジャガイモは幕府も救荒作物として流行らせようとしたけど >不味いって理由で全然流行らなかったそうな さつまいも相手なのがな…
241 19/05/27(月)23:56:01 No.594653244
>香辛料を贅沢に使った料理で国力の差を見せていく作戦だな 香辛料輸入した分の金取り戻すために阿片輸出するんだよね
242 19/05/27(月)23:56:26 No.594653380
スレッドを立てた人によって削除されました
243 19/05/27(月)23:56:32 No.594653408
基本的に昔の価値観で甘さは正義だからな
244 19/05/27(月)23:56:46 No.594653479
スレッドを立てた人によって削除されました
245 19/05/27(月)23:56:50 No.594653504
>カブ育てて何が救われるってんだ みんなで大きな株を引っこ抜くことで友情が生まれる
246 19/05/27(月)23:56:52 No.594653514
>カブ育てて何が救われるってんだ カブ大好きなヒロイン…?
247 19/05/27(月)23:56:57 No.594653549
スレッドを立てた人によって削除されました
248 19/05/27(月)23:56:59 No.594653567
>ジャガイモで人口増やすのは田中芳樹が発祥よ 田中芳樹がやるとまともに見えるけどなろう作家がやるとゴミみたいに見えるのは信用の差だろうか
249 19/05/27(月)23:57:03 No.594653599
貴族スタートなら大根を育てるのはほぼやるよね
250 19/05/27(月)23:57:07 No.594653617
>なろう世界で遊戯王流行らせよう このすばでTCG流行ってたな 当然のようにひどいコンボ決めて相手を泣かせるクズマさん
251 19/05/27(月)23:57:09 No.594653631
スレッドを立てた人によって削除されました
252 19/05/27(月)23:57:33 No.594653748
>香辛料輸入した分の金取り戻すために阿片輸出するんだよね イギリスはさあ…
253 19/05/27(月)23:57:34 No.594653759
米は水さえあればチートだぜー!と思われがちだが 実はルネサンス時代にイタリアに水田も含めて一時的に導入されたんだぜ 結構人気だったんだけど水田に蚊が大量発生して病気の原因になって廃れた
254 19/05/27(月)23:57:45 No.594653808
株とか農奴かよ
255 19/05/27(月)23:57:46 No.594653812
スレッドを立てた人によって削除されました
256 19/05/27(月)23:57:54 No.594653861
大麦!
257 19/05/27(月)23:58:00 No.594653900
何故異世界に同じ作物があるんですか…
258 19/05/27(月)23:58:04 No.594653921
スレッドを立てた人によって削除されました
259 19/05/27(月)23:58:08 No.594653944
>カブ育てて何が救われるってんだ いいからカブを育てるのです…
260 19/05/27(月)23:58:13 No.594653971
なんでも単食喰いは飽きるよ サツマイモも太平洋戦争前後で嫌ってほど食べた世代は何十年経っても芋嫌いになった
261 19/05/27(月)23:58:20 No.594654012
サツマイモはイモってジャンルにしちゃうと江戸っ子が食べないから 栗と同じジャンルで売ってたらしい
262 19/05/27(月)23:58:23 No.594654033
>>なろう世界で遊戯王流行らせよう >>オセロなんて最近の読者はやってないぜ >まずは識字率を上げないと… 遊戯王は識字率だけではどうしようもない壁があるんだよね…
263 19/05/27(月)23:58:30 No.594654069
あいつらリゾット食うやん…
264 19/05/27(月)23:58:36 No.594654115
>何故異世界に同じ作物があるんですか… 似たような作物が無かったら文明作れないじゃん!
265 19/05/27(月)23:58:48 No.594654186
スレッドを立てた人によって削除されました
266 19/05/27(月)23:58:56 No.594654221
>結構人気だったんだけど水田に蚊が大量発生して病気の原因になって廃れた ヨーロッパのほうの蚊はごんぶとで洒落にならないって聞くな…
267 19/05/27(月)23:59:07 No.594654273
>何故異世界に同じ作物があるんですか… 収斂進化とか以前に世界が繋がって作物が転送されたとかお好きなように
268 19/05/27(月)23:59:13 No.594654293
ヨーロッパでもスペインとイタリアは稲作可能な地域で今でもパエリヤやリゾットとして根付いてるよ
269 19/05/27(月)23:59:14 No.594654301
>何故異世界に同じ作物があるんですか… よく似たほとんど同じ別ものと理解することにしている
270 19/05/27(月)23:59:18 No.594654314
>サツマイモも太平洋戦争前後で嫌ってほど食べた世代は何十年経っても芋嫌いになった 飼料や芋焼酎用のを食ってりゃそりゃあね
271 19/05/27(月)23:59:33 No.594654389
てん菜からの砂糖分離は化学者が見つけたから砂糖チートから行こう
272 19/05/27(月)23:59:37 No.594654414
>何故異世界に同じ作物があるんですか… やたらめったらオリジナル作物出しても読者が面倒だろうが!
273 19/05/28(火)00:00:03 No.594654534
>何故異世界に同じ作物があるんですか… 味も見た目もオリジナルの野菜とか出されても読者が困惑するし…
274 19/05/28(火)00:00:06 No.594654554
そうすると蚊取り線香で割と大暴れできそうな気がするな 除虫菊無双…っ!
275 19/05/28(火)00:00:08 No.594654570
>>>なろう世界で遊戯王流行らせよう >>>オセロなんて最近の読者はやってないぜ >>まずは識字率を上げないと… >遊戯王は識字率だけではどうしようもない壁があるんだよね… じゃあ標準語がコンマイ語の異世界にしよう
276 19/05/28(火)00:00:10 No.594654581
>パクリしかないなら一番最初に書いた人間が居なくなるよなって話だが >まあそんなことも気が付けない奴がなろうのアンチなんだよね 最初のパクりがなろうとは限らないんだが 芋で人口増加ネタは田中芳樹がやってるってスレ内でも出てきたのになろう発だと思ってるの? 頭悪…
277 19/05/28(火)00:00:15 No.594654617
>やたらめったらオリジナル作物出しても読者が面倒だろうが! 異世界料理道がこれだ
278 19/05/28(火)00:00:17 No.594654632
そのままで薬効性のやたら強い草とかあるし毒もきつそう
279 19/05/28(火)00:00:18 No.594654638
ジャガイモより肉の方が美味しいよ
280 19/05/28(火)00:00:23 No.594654674
わかりました 葛とミントをご用意します
281 19/05/28(火)00:00:32 No.594654720
ひとつは食わせろ!!
282 19/05/28(火)00:00:32 No.594654723
>何故異世界に同じ作物があるんですか… 人間が転移されるくらいだからこれまでも人間が通らない程度のゲート開いてある程度の物質の行き来があるとか 世界は違っても神が同じだからその意向でとか理由づけられてるのはある
283 19/05/28(火)00:00:39 No.594654749
>やたらめったらオリジナル作物出しても読者が面倒だろうが! トマトに似た作物だったらトマト呼びで良いよね 変にオリジナルの名前とか要らん
284 19/05/28(火)00:00:56 No.594654839
>ひとつは食わせろ!! ひとつでよろしいですか!
285 19/05/28(火)00:00:58 No.594654850
>>カブ育てて何が救われるってんだ >カブ大好きなヒロイン…? ミストさんは帰ってください
286 19/05/28(火)00:01:03 No.594654870
>何故異世界に同じ作物があるんですか… ウマだから地球の馬とは似て非なる生き物ですってやったけどそのうち馬って表記するようになったギネス作品がありまして
287 19/05/28(火)00:01:11 No.594654913
異世界+料理ってネットスーパーで生姜焼きのたれ買って美味い! ってそういうレベルのしかないイメージ
288 19/05/28(火)00:01:16 No.594654936
ふかすという調理法がないとか水か火がない世界なの…? こんにゃくのレシピ教えるとかならまだしも…
289 19/05/28(火)00:01:19 No.594654947
>>何故異世界に同じ作物があるんですか… >やたらめったらオリジナル作物出しても読者が面倒だろうが! このミカンはミカンって名前だけど形と味は林檎で リンゴって名前の食べ物はメロンの色だけど大きさはブドウくらいで味はミカンだとかいう作品あったけど 純粋に混乱させるだけだしな…
290 19/05/28(火)00:01:23 No.594654965
かぶが愛車のヒロイン?
291 19/05/28(火)00:01:25 No.594654977
>異世界料理道がこれだ よく出てくる素材10種類くらいまでは言えるけど最近増えすぎてわからん…
292 19/05/28(火)00:01:29 No.594654997
異世界なんだから夢のある作物再発見とかねえかなぁ 種一粒から地の精霊の力で百万人食わせられる穀物とか
293 19/05/28(火)00:01:30 No.594655001
>ジャガイモより肉の方が美味しいよ その肉育てるのに必要なジャガイモ食えば食料確保できるじゃん!
294 19/05/28(火)00:01:35 No.594655026
>最初のパクりがなろうとは限らないんだが なろう内でパクってると言ってる奴に対するレスだよ
295 19/05/28(火)00:01:42 No.594655075
アメリカン人を救ったトウモロコシをもっと信頼すべき
296 19/05/28(火)00:01:53 No.594655119
>やたらめったらオリジナル作物出しても読者が面倒だろうが! 言語まで創作すんだよ!
297 19/05/28(火)00:01:53 No.594655120
科学が発展しすぎて食事をカプセルとかでサクッと済ますようになった異世界とかなら適当な料理でも喜んでくれるかもしれない そうでもないかもしれない
298 19/05/28(火)00:02:08 No.594655178
>最初のパクりがなろうとは限らないんだが >芋で人口増加ネタは田中芳樹がやってるってスレ内でも出てきたのになろう発だと思ってるの? 頭悪… え!?自分では具体的な作品名何も知らないのに言ってたの!?
299 19/05/28(火)00:02:18 No.594655228
現代日本人の異世界チート無双好きは劇場版ドラえもんに原点があるってまことしやかな説を今思いついた
300 19/05/28(火)00:02:32 No.594655282
>異世界なんだから夢のある作物再発見とかねえかなぁ >種一粒から地の精霊の力で百万人食わせられる穀物とか 神話みたいな戦争しょっちゅうやってそうな世界だな…
301 19/05/28(火)00:02:33 No.594655289
オレンジボールも今は昔
302 19/05/28(火)00:02:44 No.594655335
>なろう内でパクってると言ってる奴に対するレスだよ 自分の喰いつきやすいようにしてるだけだし無駄でしょ
303 19/05/28(火)00:02:57 No.594655399
>ヨーロッパでもスペインとイタリアは稲作可能な地域で今でもパエリヤやリゾットとして根付いてるよ イタリアの水田風景いいよね これは自転車のコースにもなったあぜ道 su3093072.jpg
304 19/05/28(火)00:03:01 No.594655423
魔法で飯を食わなくていい世界だとどうなるんです?
305 19/05/28(火)00:03:18 No.594655510
>現代日本人の異世界チート無双好きは劇場版ドラえもんに原点があるってまことしやかな説を今思いついた 惨めな人生送っててやり直し願望がある中年がメイン読者層でそういう下層の人間に大人気って聞いたぞ
306 19/05/28(火)00:03:19 No.594655518
>よく出てくる素材10種類くらいまでは言えるけど最近増えすぎてわからん… ○○たる△△みたいな見た目がアレで味はこれって組み替えただけのオリジナル食材がやたらめったら出てくるよね… 疲れちゃう
307 19/05/28(火)00:03:32 No.594655589
>オレンジボールも今は昔 なろうってサジェストしてくるぐぐる先生はすごいな
308 19/05/28(火)00:03:35 No.594655609
>え!?自分では具体的な作品名何も知らないのに言ってたの!? 小説が読めるような知能があるかはレスを読めばわかるだろう?
309 19/05/28(火)00:03:40 No.594655640
パクりだ!(何が何をパクってるのかは一切言えない)
310 19/05/28(火)00:04:06 No.594655781
>惨めな人生送っててやり直し願望がある中年がメイン読者層でそういう下層の人間に大人気って聞いたぞ 聞きかじりでよくそんな見下すようなこと言えるなと感心するよ
311 19/05/28(火)00:04:13 No.594655833
なろうだから色眼鏡で見られちゃうのかなろう抜きにしてもつまんないのかは気になる
312 19/05/28(火)00:04:31 No.594655916
ジャガイモが中世に存在しないって狼と香辛料で一気に広まった気がする
313 19/05/28(火)00:04:37 No.594655949
>現代日本人の異世界チート無双好きは劇場版ドラえもんに原点があるってまことしやかな説を今思いついた 日本誕生とか雲の王国の建設準備する場面いいよね チートでスローライフとかあんな感じが根源にありそう
314 19/05/28(火)00:04:48 No.594655996
>惨めな人生送っててやり直し願望がある中年がメイン読者層でそういう下層の人間に大人気って聞いたぞ そしてそれを適応させていくと昔からそうじゃねと言うオチになるのだ
315 19/05/28(火)00:04:48 No.594655999
>科学が発展しすぎて食事をカプセルとかでサクッと済ますようになった異世界とかなら適当な料理でも喜んでくれるかもしれない >そうでもないかもしれない SF世界で現代のレトロなの出して特殊な嗜好品として一定の人気出る展開はちょくちょく見かけるな
316 19/05/28(火)00:04:48 No.594656001
>惨めな人生送っててやり直し願望がある中年がメイン読者層でそういう下層の人間に大人気って聞いたぞ そんな話信じちゃってるの?
317 19/05/28(火)00:04:56 No.594656032
>ジャガイモが中世に存在しないって狼と香辛料で一気に広まった気がする つまりホロは実在するのか…
318 19/05/28(火)00:05:02 No.594656059
>惨めな人生送っててやり直し願望がある中年がメイン読者層でそういう下層の人間に大人気って聞いたぞ 下層でも現代世界から不便な異世界に行きたい奴とかいねーよ
319 19/05/28(火)00:05:18 No.594656125
芋掘り楽しいよね
320 19/05/28(火)00:05:27 No.594656168
いい歳こいた大人がなろう読んで楽しめるとは正直なところ思えない
321 19/05/28(火)00:05:45 No.594656243
同じなろう料理でものぶは鼻につくけど異世界食堂は安心して見れた
322 19/05/28(火)00:05:55 No.594656284
パクりというか流行りに右ならえになってるだけ まあそんなのなろうに限った話じゃないけどな
323 19/05/28(火)00:06:02 No.594656312
>いい歳こいた大人がなろう読んで楽しめるとは正直なところ思えない いい歳こいた大人がimg楽しんでるんだからなろうだって楽しめるよ
324 19/05/28(火)00:06:06 No.594656323
産業革命時代に広まった事でイギリスの国民食になったジャガイモを舐めるなよ… ジャガイモ料理で使う品種に拘りがあるぞ
325 19/05/28(火)00:06:23 No.594656404
>いい歳こいた大人がimg楽しんでるんだからなろうだって楽しめるよ 言われてみればそうである
326 19/05/28(火)00:06:27 No.594656418
異世界設定でイースターだのクリスマスだのバレンタインやるネトゲソシャゲが大半だし なろう作品で現実と同じ名前の作物が出てくるくらい誤差だよ
327 19/05/28(火)00:06:29 No.594656427
>いい歳こいた大人がなろう読んで楽しめるとは正直なところ思えない ラノベ批判してた時代のおっさんみたいだな
328 19/05/28(火)00:06:43 No.594656486
>>最初のパクりがなろうとは限らないんだが >>芋で人口増加ネタは田中芳樹がやってるってスレ内でも出てきたのになろう発だと思ってるの? 頭悪… >え!?自分では具体的な作品名何も知らないのに言ってたの!? 日本語不自由過ぎて何で責められてるのかマジで分からないんだけどどういうこと? ひょっとしてスレ内で既に話題に挙がってるってのを再度言ってるのすら理解できないスレどころか1レスも読めない文盲がなろう読者なの?
329 19/05/28(火)00:06:44 No.594656489
>いい歳こいた大人がなろう読んで楽しめるとは正直なところ思えない 少年漫画の展開に一喜一憂してるおじさんいっぱい見てるでしょ?
330 19/05/28(火)00:06:44 No.594656494
とりあえず行くなら夏暑くなくて冬寒くない異世界がいいかな…
331 19/05/28(火)00:06:46 No.594656503
>日本誕生とか雲の王国の建設準備する場面いいよね >チートでスローライフとかあんな感じが根源にありそう 宇宙開拓史とか宇宙小戦争も物理法則が異なるある種の異世界よね 海底鬼岩城あたりはハードモードだったけど
332 19/05/28(火)00:06:57 No.594656544
>なろうだから色眼鏡で見られちゃうのかなろう抜きにしてもつまんないのかは気になる 数ある漫画雑誌の最高峰なジャンプやアニメ化するような作品でもつまんねってなるの多いんだし ラノベやなろうのコミカライズレベルだとつまんねってなるのが多いのは当然な気はする もちろん貼られたページだけじゃなくてちゃんと通して読んだら面白いのもあるだろうけど
333 19/05/28(火)00:07:04 No.594656571
>他の主食作物に比べて脂質やカロリーはぶっちぎりで乾燥させれば年単位で常温保存ン可能無い栄養はせいぜいビタミンぐらいっていうパーフェクト作物だから >中世~近世まで小麦にたよってたヨーロッパ世界より米のアジア圏の方が人口めちゃめちゃ多くて毎日米つくって食べることだけ考えてれば余裕で暮らせるから無理して海を渡るひつようも産業を起こすこともなくぬくぬく暮らしてた程度の作物 白米は悪 皆玄米を喰うのです
334 19/05/28(火)00:07:07 No.594656589
いい歳こいた大人に買い支えられてる少年漫画誌もあるんだぞ!
335 19/05/28(火)00:07:28 No.594656681
>いい歳こいた大人がなろう読んで楽しめるとは正直なところ思えない 内容はともかく文章自体がやっぱキツい…
336 19/05/28(火)00:07:30 No.594656693
>いい歳こいた大人がなろう読んで楽しめるとは正直なところ思えない いい歳こいて手書きもらってうんこちんちんで喜ぶ「」がいうものではない
337 19/05/28(火)00:07:36 No.594656717
…楽しめてるなら別にいいんじゃない?
338 19/05/28(火)00:07:37 No.594656721
いい歳こいた大人が何楽しんでも自由だからな!
339 19/05/28(火)00:07:43 No.594656748
トウモロコシとさつまいもが可哀想だよねぇ……
340 19/05/28(火)00:07:49 No.594656774
レス読まずにスレ画だけ見て叩くけど 芋知っててバターあって蒸すのを知らないってどういう世界なの…
341 19/05/28(火)00:07:50 No.594656782
>バターも炒めもジャガイモもあるのに蒸すって発想に至らない異世界人はなんなんだ 割と手順がめんどくさい
342 19/05/28(火)00:07:56 No.594656805
俺の好きな作品は書籍化しねえ 間違いなく良い作品だと自信をもって言えるのに…
343 19/05/28(火)00:07:58 No.594656819
領地経営もので面白いの見たことない なんかいいのあったら教えて欲しい
344 19/05/28(火)00:08:18 No.594656909
お口悪くなる一方なのでなろう読んでる人の方がマシじゃんとなる
345 19/05/28(火)00:08:23 No.594656930
>>いい歳こいた大人がなろう読んで楽しめるとは正直なところ思えない >少年漫画の展開に一喜一憂してるおじさんいっぱい見てるでしょ? そういえばいもげにもジャンプ漫画スレ多いっすね…
346 19/05/28(火)00:08:28 No.594656955
>俺の好きな作品は書籍化しねえ >間違いなく良い作品だと自信をもって言えるのに… タイトル教えてくれ読むから
347 19/05/28(火)00:08:54 No.594657061
>異世界設定でイースターだのクリスマスだのバレンタインやるネトゲソシャゲが大半だし >なろう作品で現実と同じ名前の作物が出てくるくらい誤差だよ 全部クソ適当な名前に置き換えてるほうがイラつく 言葉日本語で作物同じならいいじゃんってなったし エルフの土人に料理教えてやるかみたいな漫画のやつ
348 19/05/28(火)00:09:09 No.594657114
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1011309.html いい年こいた大人がなろうなんて読んでるわけないでしょ 10代20代がなろう読者層の大半だよ
349 19/05/28(火)00:09:11 No.594657123
どうだろう なろう読んでる人も同レベルで口悪く見える
350 19/05/28(火)00:09:25 No.594657186
>なろう読んでる人も同レベルで口悪く見える 争いは!
351 19/05/28(火)00:09:34 No.594657218
>領地経営もので面白いの見たことない >なんかいいのあったら教えて欲しい 公爵令嬢の嗜みとか
352 19/05/28(火)00:09:36 No.594657231
>内容はともかく文章自体がやっぱキツい… アニメとかコミカライズ見て結構面白いな~って思って原作に手を出すと1話で食傷気味になる…
353 19/05/28(火)00:09:53 No.594657310
>争いは! 同レベルうんぬん!
354 19/05/28(火)00:09:53 No.594657311
サツマイモは江戸時代の飢饉を救う救世主扱いされてたって読んだけど実際どうだったの?
355 19/05/28(火)00:10:12 No.594657387
>トウモロコシとさつまいもが可哀想だよねぇ…… トモロコシは三大穀物の一つなのにイマイチ扱い悪いよね 日本だと馴染みがないからなんだろうけど
356 19/05/28(火)00:10:15 No.594657404
>中世~近世まで小麦にたよってたヨーロッパ世界より米のアジア圏の方が人口めちゃめちゃ多くて毎日米つくって食べることだけ考えてれば余裕で暮らせるから無理して海を渡るひつようも産業を起こすこともなくぬくぬく暮らしてた程度の作物 まぁ上でも言ったけどヨーロッパに米導入されても小麦やじゃがいもほど広まらなかったけどね… やっぱ亜熱帯の植物よ
357 19/05/28(火)00:10:20 No.594657425
>ひょっとしてスレ内で既に話題に挙がってるってのを再度言ってるのすら理解できないスレどころか1レスも読めない文盲がなろう読者なの? パクりにはパクり元とパクり先があるんですよ パクりが存在するというなら具体的にこの二つの作品名を挙げてみてごらん?
358 19/05/28(火)00:10:22 No.594657431
>なろうだと異世界食堂が日本からパクったじゃがいもで異世界人がチートしてたな 金貨一枚と交換したんだぞ 一万円と理科だかの授業で作った芋を
359 19/05/28(火)00:10:30 No.594657463
>サツマイモは江戸時代の飢饉を救う救世主扱いされてたって読んだけど実際どうだったの? 関係ねぇ 米作りてぇ
360 19/05/28(火)00:10:31 No.594657471
>サツマイモは江戸時代の飢饉を救う救世主扱いされてたって読んだけど実際どうだったの? 江戸時代に生まれてないから分からないなぁ
361 19/05/28(火)00:10:33 No.594657480
前後を無視してのどっちもどっちで締める
362 19/05/28(火)00:10:39 No.594657506
>俺の好きな作品は書籍化しねえ >間違いなく良い作品だと自信をもって言えるのに… 面白い作品≠売れる作品だから…
363 19/05/28(火)00:10:50 No.594657555
>公爵令嬢の嗜みとか 経営…?
364 19/05/28(火)00:10:51 No.594657559
>お口悪くなる一方なのでなろう読んでる人の方がマシじゃんとなる そもそもなにかを叩こうとしてる人がいいものであるはずがないからな…
365 19/05/28(火)00:11:07 No.594657638
作者が書籍化断ってるケースもあるからな…
366 19/05/28(火)00:11:15 No.594657674
>サツマイモは江戸時代の飢饉を救う救世主扱いされてたって読んだけど実際どうだったの? サツマイモ食えば米大量に売っぱらえるよな! って感じ
367 19/05/28(火)00:11:29 No.594657728
実のところ米って日本の気候にあまりあってないよね… 少なくとも東北で安定してコメが取れるようになるまですげぇ手間かかってる
368 19/05/28(火)00:11:47 No.594657788
趣味のままでいいって人もいるだろうしねぇ
369 19/05/28(火)00:11:53 No.594657809
ぶっちゃけ購買層が高いっていわれてたのはゴブスレで なろう作品はいまんとこ購買層の年代がわかってるのだと若い子ばっかりだよ ただゴブスレ買ってる人にも人気がありふれであれは購買層の年代公開されてなかったのでもしかしたらおっさん人気あるかも
370 19/05/28(火)00:12:06 No.594657863
>タイトル教えてくれ読むから 黒姫の魔導書 魔法少女を助けたい メタンダイバー コレジャナイ!Ⅱの世界へようこそ スケルトンの奴隷商
371 19/05/28(火)00:12:12 No.594657891
>実のところ米って日本の気候にあまりあってないよね… >少なくとも東北で安定してコメが取れるようになるまですげぇ手間かかってる 東北は日本じゃなかったからな 近畿以西ならかなり気候にあってるぞ米
372 19/05/28(火)00:12:16 No.594657919
なぜか長い時間をかけて品種改良されて美味しくなった現代の野菜とほぼ同じものが 異世界で家畜の餌みたいな感じで存在している不思議
373 19/05/28(火)00:12:19 No.594657935
>実のところ米って日本の気候にあまりあってないよね… >少なくとも東北で安定してコメが取れるようになるまですげぇ手間かかってる 小麦作るにも向いてないから無理でも米にするしかない…
374 19/05/28(火)00:12:22 No.594657949
この作品のどこそこが気に入らなかった!なら分かるが 1作品も読まずになろうなろう言ってるのはまあ病気だ
375 19/05/28(火)00:12:29 No.594657976
>中世~近世まで小麦にたよってたヨーロッパ世界より米のアジア圏の方が >人口めちゃめちゃ多くて毎日米つくって食べることだけ考えてれば余裕で暮らせるから >無理して海を渡るひつようも産業を起こすこともなくぬくぬく暮らしてた程度の作物 アジア圏っていうか中国くらいじゃないか 中世の日本は人口かなり少ないし東南アジアとか近世どころか近代にいたるまで過疎地だぞ
376 19/05/28(火)00:12:40 No.594658028
>黒姫の魔導書 >魔法少女を助けたい >メタンダイバー >コレジャナイ!Ⅱの世界へようこそ >スケルトンの奴隷商 ㌧ 順番に読んでみるわ
377 19/05/28(火)00:12:43 No.594658043
>中世~近世まで小麦にたよってたヨーロッパ世界より米のアジア圏の方が人口めちゃめちゃ多くて毎日米つくって食べることだけ考えてれば余裕で暮らせるから無理して海を渡るひつようも産業を起こすこともなくぬくぬく暮らしてた程度の作物 アジアでも華北は麦だし 東南アジアでは人口密度行くかったよ
378 19/05/28(火)00:12:53 No.594658081
>なろう内でパクってると言ってる奴に対するレスだよ ちょっと前後の見てる限り >なろう民は自分で考える力がないからパクらざるをえないからね >だから同じような題材になってしまう これに反応してるっぽいけど >なろう作家の知識はなろうから得ているから同じような内容になるのは必然 こっちはちょいレスが遠いし
379 19/05/28(火)00:12:56 No.594658102
>>ひょっとしてスレ内で既に話題に挙がってるってのを再度言ってるのすら理解できないスレどころか1レスも読めない文盲がなろう読者なの? >パクりにはパクり元とパクり先があるんですよ >パクりが存在するというなら具体的にこの二つの作品名を挙げてみてごらん? スレ内に既にスレ画とまおゆうの話が出てるのに?