虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • どうす... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/05/27(月)21:34:05 No.594609092

    どうすればいいんだ…

    1 19/05/27(月)21:34:36 No.594609229

    氷で冷やす

    2 19/05/27(月)21:35:10 No.594609397

    マジレスポンチすると体温で冷やす

    3 19/05/27(月)21:35:22 No.594609457

    熱伝導率の高いダイヤモンドをうまく利用しよう

    4 19/05/27(月)21:35:31 No.594609497

    冷蔵庫とかはアウトなのよね

    5 19/05/27(月)21:35:42 No.594609545

    窓から投げ捨てろ

    6 19/05/27(月)21:35:53 No.594609603

    まずケースを外す

    7 19/05/27(月)21:36:04 No.594609662

    保冷剤をタオルでまいてその上に乗せる

    8 19/05/27(月)21:36:06 No.594609666

    10円玉の上に置く

    9 19/05/27(月)21:36:09 No.594609684

    電源OFF

    10 19/05/27(月)21:36:24 No.594609755

    俺のスマホも熱々になるけど特定のアプリ起動して動画サイト見てる時とか高温でおかしくなるから 一旦全部再起動するけどどうにかしてくれと思う…

    11 19/05/27(月)21:36:25 No.594609765

    スマホっつっても要は小型のPCなんだから定期的に電源落とさなきゃ駄目よ

    12 19/05/27(月)21:36:30 No.594609787

    純金で作る

    13 19/05/27(月)21:36:32 No.594609795

    涼しい場所に置く

    14 19/05/27(月)21:36:41 No.594609831

    >冷蔵庫とかはアウトなのよね 結露してショートして文鎮になるね

    15 19/05/27(月)21:36:41 No.594609834

    冷水に漬ける

    16 19/05/27(月)21:36:50 No.594609875

    完全防水なら水冷で済むのに

    17 19/05/27(月)21:36:58 No.594609917

    >電源OFF 電源OFFしたら退屈で死んじゃうよォ!

    18 19/05/27(月)21:37:08 No.594609971

    冷凍庫がいいのでは?

    19 19/05/27(月)21:37:09 No.594609980

    水をぶっかけよう

    20 19/05/27(月)21:37:29 No.594610076

    常温の保冷剤に乗っけると多少は熱吸ってくれる

    21 19/05/27(月)21:37:34 No.594610099

    冷蔵庫に入れとけ

    22 19/05/27(月)21:37:35 No.594610107

    常温のジェルがいいよ

    23 19/05/27(月)21:37:41 No.594610138

    熱伝導率 / (W m-1 K-1) カーボンナノチューブ(C)3000 - 5500 ダイヤモンド(C)1000 - 2000 銀(Ag)(0℃)428 銅(Cu)(0℃)403 金(Au)(0℃)319 アルミニウム(Al)(0℃)236

    24 19/05/27(月)21:37:49 No.594610173

    コンビニのアイス入ってる冷凍庫に入れて冷やす

    25 19/05/27(月)21:37:53 No.594610191

    これからの時期富士通スマホは保冷剤必須だね

    26 19/05/27(月)21:37:57 No.594610213

    こんな表示でるのか

    27 19/05/27(月)21:37:58 No.594610218

    ならソシャゲやめないとね

    28 19/05/27(月)21:38:12 No.594610275

    ロースペック機に変える

    29 19/05/27(月)21:38:17 No.594610305

    >>電源OFF >電源OFFしたら退屈で死んじゃうよォ! スマホ10台持って熱くなったら次のスマホへの繰り返しで凌ごう

    30 19/05/27(月)21:38:17 No.594610306

    どこのメーカーって訳じゃなくてスマホという製品自体に多大な欠陥がある

    31 19/05/27(月)21:38:18 No.594610312

    扇風機に頼る 冷蔵庫はスマホの内部で結露が出て回路がショート起こして壊れる

    32 19/05/27(月)21:38:20 No.594610318

    >スマホっつっても要は小型のPCなんだから定期的に電源落とさなきゃ駄目よ 少しでもPCの知識あるなら動画とかで負荷かけてるから熱くなるってわかりそうなもんだけどな・・・ アプリ落とせ電源切れ

    33 19/05/27(月)21:38:29 No.594610366

    su3092692.jpg 誤解されそうなキャプチャになった

    34 19/05/27(月)21:38:31 No.594610378

    CPUのヒートシンクは優秀だぞ

    35 19/05/27(月)21:38:34 No.594610390

    ふとももの上に置いてる お前の熱は俺が受け止める

    36 19/05/27(月)21:38:41 No.594610423

    スマホのCPUグリス枯渇したりしないの?

    37 19/05/27(月)21:38:41 No.594610428

    バンパーケースにする

    38 19/05/27(月)21:38:51 No.594610478

    >こんな表示でるのか 昔コタツの中に入れたまま寝たらこの表示になったよ

    39 19/05/27(月)21:39:02 No.594610528

    >完全防水なら水冷で済むのに 昔知り合いが防水だからって雪の中に突っ込んでたな

    40 19/05/27(月)21:39:32 No.594610698

    ファンの付いてるガジェットとかあるけど多少は効果あるのかな…?

    41 19/05/27(月)21:39:41 No.594610728

    防水でも中に発生した水は防げないぞ

    42 19/05/27(月)21:39:58 No.594610820

    昔アローズのクソ熱くなるスマホ使ってたときは10円玉とか凍らせてない保冷剤とかで冷やしてた

    43 19/05/27(月)21:40:14 No.594610902

    昔arrowsっていうアツアツスマホがあったんだけどファンつけてた人がいたな

    44 19/05/27(月)21:40:56 No.594611146

    >マジレスポンチすると体温で冷やす つまり生尻に挟めばいいんだな

    45 19/05/27(月)21:41:10 No.594611227

    スマホは手に持って使う上に画面がくっついてるので放熱しづらい欠陥あるからな 放熱しやすい素材にすると素手で持てなくなるほど発熱する危険がある

    46 19/05/27(月)21:41:18 No.594611270

    めちゃ寒い時も動かなくなるよね

    47 19/05/27(月)21:41:21 No.594611290

    夏場でもCPUしばき倒すゲームか車中放置でもしなきゃ動かなくなるレベルまで上がらないと思うが

    48 19/05/27(月)21:41:22 No.594611294

    女性は冷え性なのでおっぱいで挟んでもらおう

    49 19/05/27(月)21:41:29 No.594611330

    放熱用人工ダイヤモンドケースが流行るー! あればの話だけど

    50 19/05/27(月)21:41:32 No.594611342

    気温自体が高いのはどうにもならんけど機種変する度にだいぶ熱くなりにくくなったなとは思う

    51 19/05/27(月)21:42:06 No.594611520

    >熱伝導率 / (W m-1 K-1) かわいそうにあたまがわるいのですね…

    52 19/05/27(月)21:42:18 No.594611580

    >ファンの付いてるガジェットとかあるけど多少は効果あるのかな…? サーキュレーターに乗っけてるとかなり冷えるけど小さいファンだとどうかな…

    53 19/05/27(月)21:42:23 No.594611613

    >ファンの付いてるガジェットとかあるけど多少は効果あるのかな…? めっちゃあるよ iphoneは放熱機能一切無いから問題になりやすい Androidスマホは液体じゃないにしても熱誘導機能は当たり前 SD810の時の経験が生きてる

    54 19/05/27(月)21:42:30 No.594611642

    風に当てて強制空冷するのは割と有効 あとモニターの輝度落とす

    55 19/05/27(月)21:42:33 No.594611648

    >昔arrowsっていうアツアツスマホがあったんだけど 今でもあるような

    56 19/05/27(月)21:42:34 No.594611657

    img見てる程度なら平気だな

    57 19/05/27(月)21:42:43 No.594611706

    iPhone4はめっちゃ温度警告出たな 夏場ジーパンのポケット入れておくだけで出るから使い物にならんかった

    58 19/05/27(月)21:43:17 No.594611893

    エアコン吹き出し口の前に置けばすぐ冷えるよ

    59 19/05/27(月)21:43:37 No.594612002

    >iphoneは放熱機能一切無いから問題になりやすい かわいそうに以下略

    60 19/05/27(月)21:43:49 No.594612069

    ヒートシンクを載せて扇風機をあてよう

    61 19/05/27(月)21:44:12 No.594612191

    室内なら金属製のものに当てればスッと冷めるよね

    62 19/05/27(月)21:44:18 No.594612224

    常温の保冷剤いいよ

    63 19/05/27(月)21:44:37 No.594612340

    >あとモニターの輝度落とす 眩しいからいつも輝度は1/3くらいにしてたけど熱対策的に正解だったのか…

    64 19/05/27(月)21:44:59 No.594612438

    >サーキュレーターに乗っけてるとかなり冷えるけど小さいファンだとどうかな… 吸盤で貼り付けるやつ使ってるけど 真夏に触れないほど熱くなるのは防げるよ

    65 19/05/27(月)21:45:07 No.594612477

    氷で冷やしてたわ 壊れる元だな…

    66 19/05/27(月)21:45:23 No.594612566

    俺自身がヒートシンクになるのだ

    67 19/05/27(月)21:45:24 No.594612572

    真夏の車内に置き忘れ!

    68 19/05/27(月)21:45:26 No.594612589

    お洒落なスマホカバーで個性を演出して放熱を犠牲にするのいいよね

    69 19/05/27(月)21:45:33 No.594612620

    iPhoneは7くらいから熱くなりにくくなった気がするな でも外で日が当たってたりしたらそれは流石に無理だろうな

    70 19/05/27(月)21:45:40 No.594612655

    置いて操作するのにちょうどいい形のヒートシンクが欲しい 探したらありそうだけど

    71 19/05/27(月)21:45:49 No.594612695

    ゲームとかやってる時に風当てると明確に違うよね…

    72 19/05/27(月)21:46:12 No.594612830

    扇風機の風に当てているよ俺

    73 19/05/27(月)21:46:13 No.594612831

    >iphoneは放熱機能一切無いから問題になりやすい こいつは驚いたCPUの性能を恒久的に下げて熱の発生を抑えるユーザーフレンドリーな機能の存在を知らない人間がいるとはね

    74 19/05/27(月)21:46:16 No.594612853

    股間のヒートシンクに押し当てれば早く冷えるのでは?

    75 19/05/27(月)21:46:18 No.594612861

    ヤフオクやってるとたまにめちゃくちゃ熱くなる

    76 19/05/27(月)21:46:33 No.594612917

    >吸盤で貼り付けるやつ使ってるけど >真夏に触れないほど熱くなるのは防げるよ 縦で使える奴? 横は種類あるけど縦って殆ど選択肢がないんだよね…

    77 19/05/27(月)21:46:38 No.594612943

    金玉はちょっとひんやりしてる つまり

    78 19/05/27(月)21:46:49 No.594612998

    >ヤフオクやってるとたまにめちゃくちゃ熱くなる それ使用者の熱が伝わってるよ

    79 19/05/27(月)21:46:58 No.594613040

    >金玉はちょっとひんやりしてる >つまり スマホが冷やせる

    80 19/05/27(月)21:47:00 No.594613048

    恒久的に下げたらダメじゃねえか!

    81 19/05/27(月)21:47:02 No.594613056

    なんかよく10円玉って言われるけど1円玉の方がよくない?

    82 19/05/27(月)21:47:12 No.594613114

    >お洒落なスマホカバーで個性を演出して放熱を犠牲にするのいいよね おしゃれなヒートシンク付きスマホカバーがあれば…

    83 19/05/27(月)21:47:14 No.594613124

    冷蔵庫もジップロック入れてたら問題ない気がするけど駄目なんだろうか どっちにしろ急冷にはむかねえって問題はあるんだけど

    84 19/05/27(月)21:47:20 No.594613150

    ペルチェ使ってるクーラー気になる 3000円くらいなら使い物にならなくても手を出す気になるけど 気軽に買うにはちょっと高い…

    85 19/05/27(月)21:47:22 No.594613164

    ヒートシンク!これで行く!

    86 19/05/27(月)21:47:26 No.594613184

    >なんかよく10円玉って言われるけど1円玉の方がよくない? 10円玉なら自販機で使えるし

    87 19/05/27(月)21:47:46 No.594613296

    >恒久的に下げたらダメじゃねえか! 使えなくなるくらいなら性能抑えた方がいいってこともあるんじゃないかな

    88 19/05/27(月)21:47:47 No.594613301

    >なんかよく10円玉って言われるけど1円玉の方がよくない? アルミより銅のが熱電導率良くない?

    89 19/05/27(月)21:47:48 No.594613309

    金玉いじめてると種無しになるぞ

    90 19/05/27(月)21:47:51 No.594613323

    キンタマにつける

    91 19/05/27(月)21:47:51 No.594613324

    ジップロックに入れて掃除機で空気を吸う そして水の中に入れて操作する

    92 19/05/27(月)21:47:58 No.594613353

    スマホの手帳式ケースに入れると熱くなるのいいよね

    93 19/05/27(月)21:48:28 No.594613498

    スタンドだけならスタンドに銅板接着するだけでいいんだけど 持ち運ぶときは難しいよなぁ

    94 19/05/27(月)21:48:33 No.594613525

    >熱電導率 いい加減その発想から離れろよ

    95 19/05/27(月)21:48:41 No.594613575

    夏は南半球へいこう

    96 19/05/27(月)21:48:56 No.594613653

    >>熱電導率 >いい加減その発想から離れろよ ダメなの?

    97 19/05/27(月)21:49:01 No.594613687

    今流行りの東京五輪の例の傘をつける

    98 19/05/27(月)21:49:28 No.594613833

    >>>熱電導率 >>いい加減その発想から離れろよ >ダメなの? ダメだよ!俺が理解できないから

    99 19/05/27(月)21:49:40 No.594613899

    >ダメなの? うn見てて恥ずかしいよ

    100 19/05/27(月)21:49:41 No.594613908

    そもそも熱電導してどうする

    101 19/05/27(月)21:49:52 No.594613972

    熱伝導率は銅のがいいよ でかくするとめっちゃ重くなるしコストの問題も腐食の問題もあるからアルミでヒートシンク作るパターンが多いだけ 実際CPUクーラーのヒートパイプは銅製がメインだし 競技用の自動車用ラジエータで銅製採用されたりする

    102 19/05/27(月)21:50:00 No.594614009

    >>>>熱電導率 >>>いい加減その発想から離れろよ >>ダメなの? >ダメだよ!俺が理解できないから 可愛い奴め!

    103 19/05/27(月)21:50:09 No.594614051

    もうちょっと大型化して空冷ファン内蔵しよう ついでにバッテリー容量も増えるしお得 防水は知らない

    104 19/05/27(月)21:50:16 No.594614079

    むしろ防水じゃないほうが放熱性いいんしゃね

    105 19/05/27(月)21:50:38 No.594614184

    多分バンパーケースがベターなんだろうけど高いしメジャーなのしかない

    106 19/05/27(月)21:50:39 No.594614188

    熱がこもるということは丸出しにすればいいんだろ!

    107 19/05/27(月)21:50:39 No.594614190

    スマホ熱くなりすぎると電池の減りが早いのいいよね

    108 19/05/27(月)21:50:47 No.594614224

    アルミ板買ってきて熱持ったら板の上に置いて放熱してる

    109 19/05/27(月)21:50:53 No.594614250

    ゲーミングスマホはファン付きのがいくつかあるな

    110 19/05/27(月)21:51:01 No.594614307

    股間のヒートシンクを利用すると世に残してはいけない子種も始末できてお得!

    111 19/05/27(月)21:51:15 No.594614371

    >真夏の車内に置き忘れ! 一度やったことがある 恐ろしく熱くなってた

    112 19/05/27(月)21:51:15 No.594614374

    俺のiPhone6が熱々になる時期がきてしまった

    113 19/05/27(月)21:51:21 No.594614404

    >そもそも熱電導してどうする 熱伝導して他に逃がすのが冷却のセオリーじゃないの!?

    114 19/05/27(月)21:51:33 No.594614462

    >防水は知らない タブでファン付きの防水のやつあったな以前

    115 19/05/27(月)21:51:34 No.594614464

    スマホ防水だからってお風呂で虹裏見てたら内部錆びて壊れたよ…

    116 19/05/27(月)21:51:45 No.594614535

    濡らしたタオルとかで冷やせばいいんじゃない タオルが温まったら振り回してタオルを冷却

    117 19/05/27(月)21:51:47 No.594614547

    >むしろ防水じゃないほうが放熱性いいんしゃね そりゃそうよ でも使う人達が求めてるのは放熱性じゃなく防水による安全の方なのよ

    118 19/05/27(月)21:51:49 No.594614568

    CPUを別の場所に設置してそこから有線でスマホ本体に繋ごう

    119 19/05/27(月)21:52:18 No.594614704

    >>そもそも熱電導してどうする >熱伝導して他に逃がすのが冷却のセオリーじゃないの!? 電導はしねえだろうがよう!ってことだろう 俺も言われるまで誤字気づかなかった

    120 19/05/27(月)21:52:20 No.594614716

    >使えなくなるくらいなら性能抑えた方がいいってこともあるんじゃないかな 暑くなったら一時的に性能下げるならともかく 恒久的じゃ一度暑くなったら二度とは…ってなるがほんとにいいのか?

    121 19/05/27(月)21:52:21 No.594614721

    >熱伝導して他に逃がすのが冷却のセオリーじゃないの!? 伝熱≠熱伝導

    122 19/05/27(月)21:52:30 No.594614768

    >CPUを別の場所に設置してそこから有線でスマホ本体に繋ごう デスクトップPCじゃねえか!

    123 19/05/27(月)21:52:39 No.594614825

    >むしろ防水じゃないほうが放熱性いいんしゃね 筐体内部からの対流による放熱とか微々たる物よ…

    124 19/05/27(月)21:53:06 No.594614964

    ※結露なきこと

    125 19/05/27(月)21:53:58 No.594615232

    の?なの?の人一つ賢くなれたね おやすみ

    126 19/05/27(月)21:54:01 No.594615245

    >伝熱≠熱伝導 伝熱の一種が熱伝導では…?

    127 19/05/27(月)21:54:10 No.594615295

    >筐体内部からの対流による放熱とか微々たる物よ… 防水非防水で対流での熱伝導に影響与えるんだろうか というかそもそもサイズ的に対流はあんま起きないような…

    128 19/05/27(月)21:54:19 No.594615335

    氷でひやしてたら変形しちゃったぽい やっちゃだめなやつだったな

    129 19/05/27(月)21:54:58 No.594615504

    >熱伝導率は銅のがいいよ 合金になるとめっちゃ熱伝導率落ちるって話なので1円の方がよさげ

    130 19/05/27(月)21:55:12 No.594615562

    スマホ裏の電池ケース外すと少しいいよ

    131 19/05/27(月)21:55:14 No.594615564

    スペック高い奴に替えたら熱全然気にならなくなった

    132 19/05/27(月)21:55:30 No.594615647

    肉抜きしよう 防水なんて時代遅れだ

    133 19/05/27(月)21:55:33 No.594615663

    つまり銅板でボディを作ればいいんじゃね

    134 19/05/27(月)21:55:33 No.594615664

    まぁ発熱してるなら熱伝導率高い素材で作ったヒートシンクとかに熱逃して放熱させるのは基本だよ

    135 19/05/27(月)21:55:33 No.594615670

    水冷搭載してる奴とかないのかな

    136 19/05/27(月)21:55:43 No.594615737

    >スマホ防水だからってお風呂で虹裏見てたら内部錆びて壊れたよ… スマホの防水は基本常温の静水につけた場合とかだからな まあ後は温度差なんかで結露するのは防げないし

    137 19/05/27(月)21:55:44 No.594615744

    >スマホ裏の電池ケース外すと少しいいよ 電池外せない機種なの

    138 19/05/27(月)21:56:10 No.594615895

    >水冷搭載してる奴とかないのかな こんなもんどうやって水冷するんだ…

    139 19/05/27(月)21:56:19 No.594615949

    >合金になるとめっちゃ熱伝導率落ちるって話なので1円の方がよさげ 接地面積が減るからなあ1円玉

    140 19/05/27(月)21:56:50 No.594616149

    >つまり銅板でボディを作ればいいんじゃね コストと重量がやべえ

    141 19/05/27(月)21:56:50 No.594616153

    ぬれたティッシュで挟むと水冷できるよ

    142 19/05/27(月)21:56:57 No.594616187

    余計なことはするな 死ぬぞ

    143 19/05/27(月)21:57:09 No.594616265

    ぶっちゃけ実測でもしないとわからんね

    144 19/05/27(月)21:57:12 No.594616281

    >水冷搭載してる奴とかないのかな 水冷と言って良いかは分からんけどヒートパイプ搭載はある

    145 19/05/27(月)21:57:14 No.594616288

    エアコンの効いた部屋で使うね

    146 19/05/27(月)21:57:20 No.594616314

    地球を冷やせば良いんじゃね?

    147 19/05/27(月)21:57:35 No.594616404

    >>伝熱≠熱伝導 >伝熱の一種が熱伝導では…? 左様

    148 19/05/27(月)21:57:43 No.594616461

    凍らせて使う保冷剤あるじゃん あれを常温で固まってない状態で使うといい

    149 19/05/27(月)21:57:47 No.594616477

    常温保冷剤の上に置けば熱吸ってくれるじゃん?

    150 19/05/27(月)21:57:57 No.594616524

    カバー外したほうがいいな樹脂系は熱逃しづらい

    151 19/05/27(月)21:58:13 No.594616607

    金玉みたいに熱くなったら表面積広がるようになればいいのに

    152 19/05/27(月)21:58:24 No.594616655

    風を浴びるしかないな

    153 19/05/27(月)21:58:34 No.594616718

    ゲーム止めなさい

    154 19/05/27(月)21:58:45 No.594616769

    >接地面積が減るからなあ1円玉 一面に張り付けた時の隙間は1円玉のほうが少なくなるのでは?

    155 19/05/27(月)21:58:47 No.594616784

    >つまり銅板でボディを作ればいいんじゃね 持つのが大変になりそう

    156 19/05/27(月)21:58:55 No.594616822

    あるき スマホ やめよ

    157 19/05/27(月)21:59:12 No.594616920

    土に埋める

    158 19/05/27(月)21:59:19 No.594616953

    >あるき >スマホ >やめよ 違法になったらやめるね

    159 19/05/27(月)21:59:23 No.594616976

    >つまり銅板でボディを作ればいいんじゃね 火傷して欠陥品呼ばわりされて訴えてやるーされるので無理なんですよ

    160 19/05/27(月)21:59:36 No.594617034

    ググったら水冷ゲーミングスマホあったぞ…

    161 19/05/27(月)22:00:13 No.594617216

    気温が熱いとこよりゲームぶん回してるほうが9割原因

    162 19/05/27(月)22:00:37 No.594617357

    携帯の使用を控えると温度が下がっていくようです。 いかがでしたか?

    163 19/05/27(月)22:01:19 No.594617578

    放熱良くしてもカバー必要で意味ないんだけどな! スマホが高価すぎてブルジョワ以外は強固なプロテクター必要だし

    164 19/05/27(月)22:01:44 No.594617719

    >合金になるとめっちゃ熱伝導率落ちるって話なので1円の方がよさげ 10円玉の材質(1種リン青銅相当)だと1円玉よりかなり熱伝導率下がるんだな べんきょうになった

    165 19/05/27(月)22:01:44 No.594617721

    裏面にヒートシンク貼ってしまえ

    166 19/05/27(月)22:01:46 No.594617731

    スマホがチンチンになった

    167 19/05/27(月)22:01:54 No.594617774

    前のスマホ凍った保冷剤で冷やしてトドメ刺しちゃったなあ

    168 19/05/27(月)22:02:17 No.594617916

    >一面に張り付けた時の隙間は1円玉のほうが少なくなるのでは? 一円玉の縁の部分が盛り上がってるじゃん 空気の層が邪魔

    169 19/05/27(月)22:02:34 No.594618023

    バッテリー回りがクソな機種だとよく見る表示

    170 19/05/27(月)22:02:36 No.594618037

    ミニ四駆の放熱フィンをはりつけよう

    171 19/05/27(月)22:02:59 No.594618168

    似た表示がよく出てたな… arrowsっていうやつなんですけどね

    172 19/05/27(月)22:03:18 No.594618278

    携帯扇風機あてながらやるくらいかな…

    173 19/05/27(月)22:03:19 No.594618280

    >ググったら水冷ゲーミングスマホあったぞ… 見てきたけどスマホ内部で水冷ってどうやって実現してるんだろう すげえ気になる

    174 19/05/27(月)22:03:35 No.594618381

    一回夏場の車内に放置してて熱すぎんじゃ冷ませボケって画面でたな

    175 19/05/27(月)22:03:50 No.594618495

    テザリング酷使してた時は保冷剤に乗せてた

    176 19/05/27(月)22:04:15 No.594618608

    熱伝導率性の高い両面テープ…PC向けの製品切り出してアルミカバーでも貼り付ければいいけど剥がすとき大変そうだな…

    177 19/05/27(月)22:04:30 No.594618694

    >すげえ気になる 水冷って言っても小さくて薄っぺらいヒートパイプ入ってるだけだよ

    178 19/05/27(月)22:04:56 No.594618819

    >携帯扇風機あてながらやるくらいかな… それするなら外付けでコントローラー兼クーラー的なグッズあるじゃん!

    179 19/05/27(月)22:05:51 No.594619117

    メールとネットと地図くらいしか使わないから熱くなったことない…

    180 19/05/27(月)22:06:31 No.594619332

    なんで手帳型ケース流行ったんだろうな… 出始めの頃なんて爆熱スマホだらけだったのに…

    181 19/05/27(月)22:07:14 No.594619592

    PCでもスマホでも結局根本的な仕組みそのものは同じで PCと違うのは手で持ってる所とモニタが一体化してることと 安全重視すると防水になってるせいで冷却用の穴が作れないから放熱しづらい所 現状できるのはユーザーが外付けで冷却するか負荷かかる使い方をしない以外にないんだよね 構造上どうしようもない

    182 19/05/27(月)22:07:26 No.594619656

    AINEXから放熱シート出てたような

    183 19/05/27(月)22:07:34 No.594619702

    熱くなったスマホを乳首に当てると気持ちがいいぞ

    184 19/05/27(月)22:08:03 No.594619885

    >熱くなったスマホを乳首に当てると気持ちがいいぞ ジュッ

    185 19/05/27(月)22:08:04 No.594619894

    どうもこうもねえよ!

    186 19/05/27(月)22:08:15 No.594619950

    メモリ2Gくらいの機種使ってた時は熱やばかったな 買い替えたら凄い快適

    187 19/05/27(月)22:08:54 No.594620157

    体を使うとなるとふーふーするのが効率よさそうだ

    188 19/05/27(月)22:09:02 No.594620197

    >構造上どうしようもない 小さくなれば小さくなるだけ冷却厳しくなるからな…

    189 19/05/27(月)22:09:21 No.594620291

    >伝熱≠熱伝導 輻射でもさせろって言うのか! 対流で逃すにもヒートシンクなりまでの伝導は要るんだぞ

    190 19/05/27(月)22:09:52 No.594620473

    RPGの盾みたいな大きさの放熱フィンをつけたスマホを作ろういざとうい時は盾にもなってお得

    191 19/05/27(月)22:10:17 No.594620588

    スマホで目玉焼き作れねえかな

    192 19/05/27(月)22:10:24 No.594620627

    アルミボディにヒートシンクつけよう

    193 19/05/27(月)22:10:28 No.594620646

    そこらは熱伝導とかそういうの一切分からない子が噛み付いてたんじゃねえかな…

    194 19/05/27(月)22:11:04 No.594620851

    そっとキンタマを乗せる ねえ知ってる?キンタマのシワシワは天然の放熱フィンなんだよ?(ブニュ

    195 19/05/27(月)22:11:21 No.594620935

    何か熱がよく伝わるペタペタした何かを塗って手で握り締めればまぁまぁ冷却にはなるかな 低温火傷との闘いになるかもしれないけど

    196 19/05/27(月)22:11:27 No.594620960

    ノートPCをモニタと一体化してさらに小型化してファンと熱を逃がす空間を オミットしたのがこちらスマホになります

    197 19/05/27(月)22:11:29 No.594620970

    やはりここは背部にアルミヒートシンクを付けたスマホカバー…

    198 19/05/27(月)22:11:30 No.594620975

    スマホ用保冷剤とかあるけど効果違うもんなのかな…

    199 19/05/27(月)22:11:39 No.594621020

    アルミって電波状況悪くなったりしない? 画面側空けてあれば大丈夫?

    200 19/05/27(月)22:12:01 No.594621133

    >スマホ用保冷剤とかあるけど効果違うもんなのかな… 似非科学商品だと思う

    201 19/05/27(月)22:12:39 No.594621315

    >スマホ用保冷剤とかあるけど効果違うもんなのかな… ただの保冷剤です…

    202 19/05/27(月)22:12:40 No.594621327

    >そっとキンタマを乗せる >ねえ知ってる?キンタマのシワシワは天然の放熱フィンなんだよ?(ブニュ 知らなかった!

    203 19/05/27(月)22:12:52 No.594621423

    ヒートシンクになるような材質って大抵電波もきっちり遮蔽してくるから がっつり覆うのは些か問題になる …アンテナ生やすか

    204 19/05/27(月)22:13:01 No.594621483

    >やはりここは背部にアルミヒートシンクを付けたスマホカバー 手帳型にしようぜ!

    205 19/05/27(月)22:13:09 No.594621535

    外付けのcpuファンを増設しよう…

    206 19/05/27(月)22:13:41 No.594621728

    グラボみたいなかっこいいファン付きのケースを作ろう

    207 19/05/27(月)22:14:04 No.594621858

    一定の温度になると背面のペルチェ樹脂に電流が走って冷却させるスマホケースとか出ないかな…

    208 19/05/27(月)22:14:14 No.594621907

    なんと液冷式とか空冷ファン付きのスマホまで出てきた

    209 19/05/27(月)22:14:18 No.594621929

    銅板買ってきてスリット入れてエッジ丸めてってのが手軽かもね su3092768.jpg

    210 19/05/27(月)22:14:44 No.594622091

    そんなに熱々になるようなゲームしたいならROGphoneとかのゲーミングスマホ使お?

    211 19/05/27(月)22:14:58 No.594622162

    >銅板買ってきてスリット入れてエッジ丸めてってのが手軽かもね >su3092768.jpg 俺にはこんな技術ないから鋼材屋に頼むね

    212 19/05/27(月)22:14:59 No.594622168

    まあスマホの性能上げてゲームも余裕で回せるぐらいにすれば発熱は減る…

    213 19/05/27(月)22:15:36 No.594622388

    ペルチェ素子で冷やすスマホクーラーはあったな…

    214 19/05/27(月)22:15:57 No.594622505

    地球を寒冷化させればいいんじゃない?

    215 19/05/27(月)22:16:21 No.594622632

    体温を下げればいい

    216 19/05/27(月)22:16:26 No.594622655

    位置情報って使わない時はオフにした方がいいの?

    217 19/05/27(月)22:17:31 No.594623053

    手で持たないようにサイコキネシス能力でスマホ浮かせるように訓練してくる

    218 19/05/27(月)22:17:38 No.594623105

    プリインストールのいらないアプリ殺させてくだち!!!111!!111

    219 19/05/27(月)22:17:44 No.594623140

    >まあスマホの性能上げてゲームも余裕で回せるぐらいにすれば発熱は減る… 同一性能での発熱量って年々どんどん小さくなっていってすごい

    220 19/05/27(月)22:17:52 No.594623182

    熱くても大丈夫なスマホ作ればいいじゃん!

    221 19/05/27(月)22:18:24 No.594623324

    >電源OFFしたら退屈で死んじゃうよォ! しね

    222 19/05/27(月)22:19:07 No.594623555

    >熱くても大丈夫なスマホ作ればいいじゃん! 最高温度98℃!

    223 19/05/27(月)22:19:48 No.594623780

    水突っ込んでいいのが一番手軽だ

    224 19/05/27(月)22:20:17 No.594623917

    >最高温度98℃! 火傷するから断熱しなきゃ…

    225 19/05/27(月)22:21:00 No.594624154

    >プリインストールのいらないアプリ殺させてくだち!!!111!!111 ころころすればいいじゃない その結果として文鎮ができても文句言うなよ

    226 19/05/27(月)22:22:01 No.594624466

    まあ結局は風当てるのが一番ベターかね

    227 19/05/27(月)22:22:06 No.594624490

    ゲーミングスマホどんなものかと見たけど水冷や強制空冷とかいらいろあるな

    228 19/05/27(月)22:22:18 No.594624563

    10円玉貼り付けて放熱!

    229 19/05/27(月)22:23:13 No.594624851

    そもそも気づかないうちにアプリを多重起動しっぱなしにしてるパターン

    230 19/05/27(月)22:23:15 No.594624860

    >冷蔵庫とかはアウトなのよね じゃあ冷凍庫で

    231 19/05/27(月)22:23:29 No.594624937

    フェイスオープン機能搭載しようぜ

    232 19/05/27(月)22:23:37 No.594624982

    扇風機にあてればいんじゃね

    233 19/05/27(月)22:24:26 No.594625232

    ケースを外せー!

    234 19/05/27(月)22:25:50 No.594625701

    スマホ冷却用のひんやりおっぱいを売り出したら大ヒットになるとおもう

    235 19/05/27(月)22:26:09 No.594625785

    >>電源OFF >電源OFFしたら退屈で死んじゃうよォ! じゃあスマホは我慢しなきゃ

    236 19/05/27(月)22:26:31 No.594625906

    カッコイイ放熱ダクトを背面につけて いざって時にバシュウウウウウ!!って水蒸気出させたい

    237 19/05/27(月)22:26:35 No.594625925

    ヒートシンクまでいかなくてもアルミ製スマホカバーとかはありそうだよな

    238 19/05/27(月)22:28:43 No.594626586

    お外でスマホ使うとスマホ自体の発熱と太陽光による赤外線のダブルパンチでとにかく熱くなる一方なのでせめて日陰で使う

    239 19/05/27(月)22:29:07 No.594626747

    昨日カーナビの無い車でスマホのカーナビアプリを使わないといけなくてメッチャ困ったなぁ やっぱり車内に置けるサーキュレーターとサンシェードは必須だと思った

    240 19/05/27(月)22:29:48 No.594626968

    >まあスマホの性能上げてゲームも余裕で回せるぐらいにすれば発熱は減る… ゲームの要求スペックがどんどんふえるよ

    241 19/05/27(月)22:31:17 No.594627438

    去年のハイエンドではもうだめだってか 辛い時代だ

    242 19/05/27(月)22:31:50 No.594627603

    地図アプリとか熱ヤベェ