虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/05/27(月)10:45:53 最近は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/05/27(月)10:45:53 No.594488865

最近はこれでも防げないというか防ぐ方法の無い盗み方があると聞いてこわい

1 19/05/27(月)10:47:42 No.594489061

「」らしく不人気車買えばいいねん

2 19/05/27(月)10:47:54 No.594489081

殺して奪えば防げない

3 19/05/27(月)10:48:43 No.594489173

アルミホイルで電磁波防げるって本当だったんだ

4 19/05/27(月)10:50:34 No.594489379

昔ながらの刺して回すキーって今もうないの?

5 19/05/27(月)10:52:00 No.594489547

刺して回す奴がダメだからこれになったのでは?

6 19/05/27(月)10:52:37 No.594489610

>昔ながらの刺して回すキーって今もうないの? 普通にまだある

7 19/05/27(月)10:54:24 No.594489837

挿して回すの面倒くさがる人間のために開発された

8 19/05/27(月)11:03:09 No.594490890

マスターキーみたいので開けちゃうって事?

9 19/05/27(月)11:08:46 No.594491577

> スマートキーの特性を利用した新しい盗難方法です。スマートキーは半径1mしか届かない電波を常に出していて、車に近づきドアノブを触るとキーの有無を車が認識して、ドアの解錠ができるとても便利な仕組みになっています。 >その常に出ている電波を違法な中継器で増幅して受信機に飛ばし、スマートキーから出ている電波と同じ電波を受信機から出してドアを解錠し、エンジン始動までしてしまうという盗難方法です。 こんなのあるんだ…知らなかった…

10 19/05/27(月)11:10:25 No.594491789

近寄っただけで開くって仕組みをやめればいいのでは…?

11 19/05/27(月)11:11:12 No.594491871

最近の窃盗はスマートだな

12 19/05/27(月)11:11:57 No.594491964

アルミホイルに包んだり出したりするの面倒くさそう

13 19/05/27(月)11:13:06 No.594492091

ピッってやるやつじゃダメなんです?

14 19/05/27(月)11:15:09 No.594492378

普通のカギとスマートキーの間をとってボタン押したら電波飛ぶタイプが一番いいのか でもスレ「」の言ってる方法があるなら鍵が発してる電波関係なく開錠できるんだよな…

15 19/05/27(月)11:15:35 No.594492423

>ピッってやるやつじゃダメなんです? カバンの中から鍵探さないといけないの めどいじゃん

16 19/05/27(月)11:15:41 No.594492439

近付くだけで鍵が開いてエンジンもかけられる凄いやつ 技術的にはそんなに凄くないけど割と最近まで誰もやらなかった大発明

17 19/05/27(月)11:17:41 No.594492696

>近付くだけで鍵が開いてエンジンもかけられる凄いやつ >技術的にはそんなに凄くないけど割と最近まで誰もやらなかった大発明 ボタン式のキーレスエントリーと仕組みは一緒 常時発信だから省電力と電池容量の進化待ちだっただけ

18 19/05/27(月)11:19:42 No.594492928

ボタンでよくない?

19 19/05/27(月)11:19:51 No.594492950

ここまで便利にしなくても良かったのでは…?

20 19/05/27(月)11:21:06 No.594493104

予想できる危険だからやらなかったという話でもあるが…

21 19/05/27(月)11:21:23 No.594493141

>近付くだけで鍵が開いてエンジンもかけられる凄いやつ >技術的にはそんなに凄くないけど割と最近まで誰もやらなかった大発明 刺すタイプのが結局安全だった…

22 19/05/27(月)11:21:30 No.594493158

指紋認識はもうあったっけ...

23 19/05/27(月)11:23:02 No.594493355

電池抜いて保管すればいいんじゃね

24 19/05/27(月)11:23:39 No.594493439

両手が塞がっていても開くくらいしか利点にないよね

25 19/05/27(月)11:25:02 No.594493614

これ最初見たとき頭可哀想な人のヤバイあれだと思ったけど 普通にある犯罪なんだな…

26 19/05/27(月)11:26:19 No.594493803

>電池抜いて保管すればいいんじゃね 一回電池切れたら正規業者にセットアップしてもらわないと 復帰できなかった気がする

27 19/05/27(月)11:27:26 No.594493937

su3091697.jpg リレーアタックよりも怖いやつ

28 19/05/27(月)11:29:38 No.594494225

ビスケットの缶とかに入れて蓋するだけでいいよ こんなぐるぐる巻きにしなくても

29 19/05/27(月)11:30:20 No.594494306

>ビスケットの缶とかに入れて蓋するだけでいいよ >こんなぐるぐる巻きにしなくても 食いしん坊だと思わちゃうし…

30 19/05/27(月)11:31:43 No.594494460

>su3091697.jpg >リレーアタックよりも怖いやつ リレーじゃなく直で解析ってこと?

31 19/05/27(月)11:34:23 No.594494832

つーかスマートキー別にいらないじゃん そもそもあれ便利だと思ったことがないんだが

32 19/05/27(月)11:34:26 No.594494837

カギ側じゃなくて車側解析されたらもう防ぎようがなくない?

33 19/05/27(月)11:35:17 No.594494939

ボタン押すまで車から電波ださないようにしないと…

34 19/05/27(月)11:35:44 No.594494997

いや車アルミホイルで包めば防げるだろ

35 19/05/27(月)11:36:12 No.594495069

でも行きと帰りで同じ車に乗るのも飽きそうだしたまにはいいんじゃないかな

36 19/05/27(月)11:39:58 No.594495548

>そもそもあれ便利だと思ったことがないんだが 出たよ逆張り

37 19/05/27(月)11:42:47 No.594495906

茨城の海沿いでは気を付けましょう

38 19/05/27(月)11:43:34 No.594495981

物理キーが一番安全ってオチ

39 19/05/27(月)11:45:38 No.594496239

いや俺はもうスマートキーじゃなきゃ嫌だよ

40 19/05/27(月)11:45:57 No.594496276

なんもオチてませんが

41 19/05/27(月)11:46:18 No.594496319

>アルミホイルで電磁波防げるって本当だったんだ それは当たり前だろ 頭おかしい人が言ってるのは頭にアルミホイル巻くと脳を操作する毒電波を防げるとかそういうのだろ

42 19/05/27(月)11:46:27 No.594496338

>>昔ながらの刺して回すキーって今もうないの? >普通にまだある そもそもキーレスでも物理鍵は中に入ってる こういう感じで引っ張ると出てくる

43 19/05/27(月)11:47:54 No.594496514

無線でも開け締めはボタン操作、イグニッションはキー差し込み必須が一番だな 持って近づくだけでロック開閉、ボタン押せばエンジンスタート 便利という名の無精が呼んだ穴じゃないか

44 19/05/27(月)11:48:32 No.594496583

西日本と東日本とか離れた場所で同じ周波数だかの鍵の車が売られてるとかで ディズニーランドの駐車場で鍵あけたら隣の車までロック外れたって話好き

45 19/05/27(月)11:48:41 No.594496609

車持ってないんだろうなぁ

46 19/05/27(月)11:48:47 No.594496619

てか鍵閉じ込めしそうになるとピピってなるのがすごくない? 鍵が車の内側にあるっていうのをどうやって判定してるの?

47 19/05/27(月)11:49:24 No.594496677

>リレーアタックよりも怖いやつ コードグラバーは現状防御方法がないんだよなぁ どんな高級車でもやられる 結局ハンドルロックが最強って言われたわ

48 19/05/27(月)11:50:27 No.594496826

>鍵が車の内側にあるっていうのをどうやって判定してるの? ドアの開閉とか?

49 19/05/27(月)11:50:48 No.594496871

電波遮断するようなキーケースってないのかな素人考えだけど

50 19/05/27(月)11:51:04 No.594496910

俺のミラバンはエンジンかけて放置とかしない限り盗まれない!

51 19/05/27(月)11:51:12 No.594496934

>てか鍵閉じ込めしそうになるとピピってなるのがすごくない? >鍵が車の内側にあるっていうのをどうやって判定してるの? 車側が電波を発信すると鍵からの応答が返ってくるからその方向で判断できる

52 19/05/27(月)11:51:15 No.594496939

>電波遮断するようなキーケースってないのかな素人考えだけど もう売ってる

53 19/05/27(月)11:51:54 No.594497015

>電波遮断するようなキーケースってないのかな素人考えだけど 普通に内側とかにアルミ蒸着されてるようなのはある

54 19/05/27(月)11:51:58 No.594497028

>こういう感じで引っ張ると出てくる スマートキーの電池急に切れたらこっち使えってディーラーから説明受けたな

55 19/05/27(月)11:52:27 No.594497090

>車側が電波を発信すると鍵からの応答が返ってくるからその方向で判断できる だっれ運転席側のドアのポケットに入れててもピーっていうじゃん ドア開ける時と10cmぐらいしか鍵の位置に差がないじゃん 精度すごいじゃん

56 19/05/27(月)11:52:34 No.594497105

便利にした結果前より面倒になってるの面白くて好き

57 19/05/27(月)11:52:34 No.594497106

>結局ハンドルロックが最強って言われたわ 家ならシャッター付きの車庫に入れるとできるけど 出先に着いて行って盗むとか簡単に出来るからな…

58 19/05/27(月)11:53:09 No.594497176

>てか鍵閉じ込めしそうになるとピピってなるのがすごくない? せっかく便利な機能も盗難対策すると働かないのが虚しい…

59 19/05/27(月)11:53:31 No.594497224

指紋認証じゃだめなん?

60 19/05/27(月)11:54:20 No.594497334

コピーや乗っ取りを防げる認証はまだこの世界にないんじゃなかろうか

61 19/05/27(月)11:54:33 No.594497358

これはもう仕組み的に欠陥品なのでは!?

62 19/05/27(月)11:54:54 No.594497401

物理キーなら開けられないってわけでも無いし 結局ガチのぬすっとから身を守る方法はあんまり無い

63 19/05/27(月)11:55:01 No.594497415

>指紋認証じゃだめなん? 手が荒れる仕事してて歳食うと指紋系はゴミになるよ

64 19/05/27(月)11:55:01 No.594497417

電池切れ起こしたらドアの解錠は物理キーで エンジン始動はスマートキーをスタートボタンにつけて押すとか言われた 発信器がその辺にあるのかな

65 19/05/27(月)11:55:05 No.594497423

>スマートキーの電池急に切れたらこっち使えってディーラーから説明受けたな この鍵で明けてからスタートボタンにキーレスを押し付けると電池がなくてもエンジンかかるので キーレス車に乗ってる「」は覚えておくべきよ なお付属のキーで開けるとイモビがなる場合もあるので落ち着いて解除しよう

66 19/05/27(月)11:55:20 No.594497446

やはりアスラーダを積むしか…

67 19/05/27(月)11:55:33 No.594497472

>これはもう仕組み的に欠陥品なのでは!? 技術の発展でゴミにされた形だね…

68 19/05/27(月)11:55:33 No.594497475

アマゾンで150円くらいで売ってるケースとかちゃんと効果があってビックリ それとどうせ中華から来るんだろうなと思ってたらドイツ発送だった

69 19/05/27(月)11:55:46 No.594497506

あいぽんの指紋認証も百発百中ってわけにもいかないしな

70 19/05/27(月)11:56:27 No.594497595

>指紋認証じゃだめなん? 指紋は弱い せめて静脈からがスタート

71 19/05/27(月)11:57:03 No.594497672

てかそんな簡単に解析されちゃうの? IRAとかいうので暗号化したらいいんじゃないの?

72 19/05/27(月)11:57:33 No.594497740

本体の電波から簡単にID解析されちゃうのは欠陥だよなぁ 電波飛ばすならそこは防げるようにして欲しい

73 19/05/27(月)11:57:46 No.594497772

>あいぽんの指紋認証も百発百中ってわけにもいかないしな 俺の指!俺の指なんだけど! あっはいコード入れます

74 19/05/27(月)11:58:22 No.594497849

車に普段乗らない「」はわからないかもしれんけどいちいと鍵を出して刺すってのは結構面倒なんだ 面倒でも車を取られるよりは良いでしょう?って意味ならわかるけど

75 19/05/27(月)11:59:12 No.594497950

>車に普段乗らない「」はわからないかもしれんけどいちいと鍵を出して刺すってのは結構面倒なんだ その方がカッコいい

76 19/05/27(月)12:00:16 No.594498109

>てかそんな簡単に解析されちゃうの? 鍵を紛失した時とか結局解析して開ける必要は出てくる 開ける方法があるって事はそれを悪用する人間がいるって事だ

77 19/05/27(月)12:00:30 No.594498143

脳波ロック解除…これだ

78 19/05/27(月)12:00:49 No.594498187

鍵取り出すのがめんどくさいとかどんだけどんくさだよ

79 19/05/27(月)12:01:27 No.594498263

>車に普段乗らない「」はわからないかもしれんけどいちいと鍵を出して刺すってのは結構面倒なんだ 家に入るときに鍵を出して刺すのとなにが違うの?

80 19/05/27(月)12:01:36 No.594498288

俺は心配性だから自分の手で鍵閉めないと安心できない

81 19/05/27(月)12:01:37 No.594498289

イモビライザーでいいのでは?

82 19/05/27(月)12:01:51 No.594498321

鍵を出すのが面倒な人は次はなにが面倒になるの

83 19/05/27(月)12:02:04 No.594498353

>家に入るときに鍵を出して刺すのとなにが違うの? 手元が明るいとは限らないことかな

84 19/05/27(月)12:02:16 No.594498377

>鍵取り出すのがめんどくさいとかどんだけどんくさだよ 新しいものが生まれる毎に当時の年寄りが必ず言う台詞だ!

85 19/05/27(月)12:02:43 No.594498454

>家に入るときに鍵を出して刺すのとなにが違うの? 家は一日に何度も出入りしないけど 車は人によっては一日に何回何十回乗り降りする

86 19/05/27(月)12:02:48 No.594498464

物理キーの開錠は開ける側も少し修練する必要あるけど電子キーなら道具与えるだけで昨日今日入ってきた新人でもすぐにできるようになるから助かる

87 19/05/27(月)12:03:01 No.594498500

鍵を取り出すのが面倒っていうか スマートキーが開発されていちいち鍵出さなくて良いって楽だな!ってなった スマートキーの車乗った後次に買った車が物理キーだとめんどくせ…ってなる

88 19/05/27(月)12:03:31 No.594498571

まあ俺の車なら多分盗まれまい…

89 19/05/27(月)12:04:25 No.594498703

>物理キーの開錠は開ける側も少し修練する必要あるけど電子キーなら道具与えるだけで昨日今日入ってきた新人でもすぐにできるようになるから助かる どういう立場の新人だよ!?

90 19/05/27(月)12:05:10 No.594498813

>まあ俺の車なら多分盗まれまい… 盗まれない方法は結局はこれか…

91 19/05/27(月)12:05:21 No.594498839

未だに刺して回すタイプだが特に億劫に感じない まぁこれはスマートキー未体験だからだろうけど

92 19/05/27(月)12:05:44 No.594498896

その道具を盗んで逃げたら鍵屋から自動車窃盗団にクラスチェンジできるのか

93 19/05/27(月)12:05:57 No.594498927

言っても両手ふさがってるような状態でドア開ける事ってある?

94 19/05/27(月)12:06:28 No.594499007

夜中に鍵穴探して照らさなくてもいい

95 19/05/27(月)12:06:37 No.594499033

>言っても両手ふさがってるような状態でドア開ける事ってある? それこそ仕事なら割と そうじゃなくても買い物ならそれなりに

96 19/05/27(月)12:07:00 No.594499084

>言っても両手ふさがってるような状態でドア開ける事ってある? スーパー行って買い物したら袋が2つ以上になる事は別に珍しい状態じゃない

97 19/05/27(月)12:07:16 No.594499117

それで対策でより面倒になってるのは本末転倒で面白いと思う

98 19/05/27(月)12:07:41 No.594499178

>鍵を出すのが面倒な人は次はなにが面倒になるの 排泄をトイレでしたりあるいは排泄するのにズボン下着を脱ぐ事が

99 19/05/27(月)12:07:42 No.594499182

家の鍵もキーレスになってきてるし鍵開けるのは割と邪魔なんだよ

100 19/05/27(月)12:08:07 No.594499240

痛車ラッピングみたいな奴で引っ掻き傷とか錆まみれに見せかけたら盗まれにくくなるんじゃない

101 19/05/27(月)12:08:09 No.594499249

いちいち鍵を取り出さなくていいってのは些細なことのように思えるかもしれないけど たまに古い車乗るとやっぱ手間だなって思うよ

102 19/05/27(月)12:08:24 No.594499291

次は顔認証かな

103 19/05/27(月)12:08:31 No.594499324

ウォッチドッグスの描写でビビって物理キーオンリーの中古車にして良かった…

104 19/05/27(月)12:08:55 No.594499394

>夜中に鍵穴探して照らさなくてもいい スマホのライト使おう

105 19/05/27(月)12:09:04 No.594499424

2段階認証導入すれば強固になるかな

106 19/05/27(月)12:09:05 No.594499425

泥棒さんもいちいち鍵開けるの面倒だなって思ってた

107 19/05/27(月)12:09:20 No.594499457

アルミホイルが頭のおかしい人の専用アイテムみたいな扱いになってて風評被害すごい

108 19/05/27(月)12:09:27 No.594499474

見ろよ利便性に慣れ切った成れの果てを あれこれケースを唱えたが子供の駄々と同じだ

109 19/05/27(月)12:09:54 No.594499568

スマートキーそんなに便利なのか 今のから変えてみようかな

110 19/05/27(月)12:10:23 No.594499653

アルミホイルじゃ意味ないから大き目の缶の中に鍵保管しろって言われてなかった?

111 19/05/27(月)12:10:33 No.594499688

>アルミホイルが頭のおかしい人の専用アイテムみたいな扱いになってて風評被害すごい 子供のころラジオをアルミホイルで包む実験したけどあれって結構マイナーなのかな

112 19/05/27(月)12:10:37 No.594499698

>刺すタイプのが結局安全だった… 結局は物理キーに戻るんだよな ITもドングルとか復活するかな

113 19/05/27(月)12:10:53 No.594499752

キーレスめっちゃ楽だから危ないといわれてももう逃れられない…

114 19/05/27(月)12:11:03 No.594499787

もしぶつけちゃったらぶつけたところそのままにしておけば誰も盗まないよ

115 19/05/27(月)12:11:26 No.594499850

盗まれないような不人気車に乗るのが一番

116 19/05/27(月)12:11:26 No.594499851

スマートでも鍵穴でも 鍵屋は一瞬で開けちまうんだから 狙われた時点で終わりだよ どっちでも構やしねえわ

117 19/05/27(月)12:11:53 No.594499923

キーレスに内蔵されてる物理キーって何処に挿してエンジンかけるんだろう… 挿すとこ無くなってない?

118 19/05/27(月)12:11:57 No.594499933

俺の車は鍵穴の周り光るんだがあれ一般的じゃないのか 15年落ちだし大して高級でもないのについてるから最近の車はみんなついてるのかと

119 19/05/27(月)12:12:12 No.594499986

災害でオール家電止まったら死にそうな奴等がおるな

120 19/05/27(月)12:12:14 No.594499994

>茨城の海沿いでは気を付けましょう 大洗はよく日本車スポーツカー盗まれるらしいな

121 19/05/27(月)12:12:49 No.594500102

>ビスケットの缶とかに入れて蓋するだけでいいよ >こんなぐるぐる巻きにしなくても >食いしん坊だと思わちゃうし… でもドライバーがおもむろにお菓子の缶とりだす姿は面白いな…

122 19/05/27(月)12:12:56 No.594500131

どうしたのおじいちゃんお昼はこれからよ

123 19/05/27(月)12:13:03 No.594500157

旧式の刺すタイプはもっとあっさり攻略されてるのでは

124 19/05/27(月)12:13:08 No.594500172

>どっちでも構やしねえわ ナイスアイディア ロックそのものを無くそう どうせ盗まれる時は盗まれる

125 19/05/27(月)12:13:39 No.594500279

どうやっても盗まれる時は盗まれるから諦めよう

126 19/05/27(月)12:13:58 No.594500337

カーシェアの時代きてるな…

127 19/05/27(月)12:14:30 No.594500447

>キーレスに内蔵されてる物理キーって何処に挿してエンジンかけるんだろう… >挿すとこ無くなってない? 鍵を開けるためであってエンジンキーではないよ エンジン始動はよく知らんがICか何かを車が読んでその状態で電源ボタン入れればエンジン掛かる その読み取り口に電池切れた鍵を近づける必要はある

128 19/05/27(月)12:14:35 No.594500463

もはや窃盗犯の善意と気まぐれを祈るしかない…

129 19/05/27(月)12:14:37 No.594500474

>キーレスに内蔵されてる物理キーって何処に挿してエンジンかけるんだろう… >挿すとこ無くなってない? それはドア開けるようじゃないかな エンジンはボタンにキー当ててればかかる

130 19/05/27(月)12:14:45 No.594500503

>挿すとこ無くなってない? 電池無しキーでエンジン立ち上げる方法はあるので詳しくは自分の車の取説をチェック!

131 19/05/27(月)12:15:44 No.594500717

今はスマホのカメラも性能いいから 自撮りから指紋解析したりできるらしいな

↑Top