虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/05/26(日)19:23:10 子供の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/05/26(日)19:23:10 No.594330343

子供の頃家にMSXがあるような家庭で育ちたかった なんか憧れがある

1 19/05/26(日)19:23:48 No.594330522

どうせエッチなゲームしかしないでしょ

2 19/05/26(日)19:24:15 No.594330662

うちにはMSXとセガマスターシステムがあった シャロムっていうゲームを遊んでた

3 19/05/26(日)19:26:30 No.594331348

>どうせエッチなゲームしかしないでしょ ベーシックでゲーム作ったりするし…

4 19/05/26(日)19:27:42 No.594331661

学研に簡単なプログラムを打とう!みたいなのがあって 円を書いたりしておったよ

5 19/05/26(日)19:28:18 No.594331799

何でゲーム機にキーボードがあるんだろうってずっと悩んでた

6 19/05/26(日)19:29:19 No.594332095

割と安いぞ A1やF1は29800円だしフロッピーついてても4万かそこらだ

7 19/05/26(日)19:29:21 No.594332107

プログラミングの専門雑誌がもうinterfaceとかしかない ニッチすぎる

8 19/05/26(日)19:29:23 No.594332122

>ベーシックでゲーム作ったりするし… データを圧縮する感覚が身につかなかったから 子供が書くとだいたいメモリ越える

9 19/05/26(日)19:30:12 No.594332362

プログラムは組めないけどMSXファンやマガジンの投稿プログラム打つだけでも楽しかったな

10 19/05/26(日)19:30:36 No.594332467

>シャロムっていうゲームを遊んでた いいなあ…1と2しか出来なかった

11 19/05/26(日)19:30:36 No.594332471

データレコーダー買って貰えなかったのでBASICいちいち打ち直してた 今ではとても考えられない…

12 19/05/26(日)19:31:44 No.594332809

小学生にサブルーチンの考え方は難しかった 高校の時に手に入れていればまた違ったことをしたと思う

13 19/05/26(日)19:32:24 No.594332980

にわかだからメタルギアが遊べるということしか知らない

14 19/05/26(日)19:32:26 No.594332992

持ってはいなかったけどゲームは結構やったな メタルギアはクリアした

15 19/05/26(日)19:32:52 No.594333119

シャロムやりたいならeggかなんかでできるんじゃね 今やると訳分からんと思うけど

16 19/05/26(日)19:34:11 No.594333490

あったけど親父が微妙なゲームしか買ってなかったからちくしょう!

17 19/05/26(日)19:34:29 No.594333589

arduino みたいなワンチップマイコンとかでもこれの代用にはなる

18 19/05/26(日)19:35:16 No.594333810

ランボーが面白かったな

19 19/05/26(日)19:35:27 No.594333868

魔城伝説とグラディウス3のためだけにある

20 19/05/26(日)19:35:33 No.594333898

>シャロムやりたいならeggかなんかでできるんじゃね >今やると訳分からんと思うけど egg出てたんだ… コナミこういうの煩いから来ないなーと思ってたのに

21 19/05/26(日)19:36:23 No.594334146

魔城伝説シリーズだとフリゲのときめきナイトメアの出来が良かった

22 19/05/26(日)19:36:32 No.594334184

https://www.amusement-center.com/ja/project/egg/cgi/ecatalog-detail.cgi?product_id=1330 あった

23 19/05/26(日)19:36:44 No.594334244

16進数で書いたスプライトが爆裂四散してるんですけお!!

24 19/05/26(日)19:37:45 No.594334595

MSXってえっちなゲームあったの?

25 19/05/26(日)19:38:27 No.594334798

>MSXってえっちなゲームあったの? MSXはグラの性能で微妙だけどMSX2ならいっぱいあったよ

26 19/05/26(日)19:39:09 No.594334996

>MSXってえっちなゲームあったの? あったよ 年齢制限もされてない頃の

27 19/05/26(日)19:39:19 No.594335042

あるだろピンクソックスとかよぉ

28 19/05/26(日)19:39:36 No.594335121

グラディウス2を最低速度で遊んでたせいで後年1面の曲を聴いて俺の知ってるグラディウスと違う!って思った

29 19/05/26(日)19:39:41 No.594335147

ガリウスやってラムラーナやると これガリウスよりキャッスルなんじゃという謎解き

30 19/05/26(日)19:40:14 No.594335290

うちにあったMSXじゃないか なつかしいな この頃はフロッピーディスクが超ハイテク機器だったんだぜー

31 19/05/26(日)19:40:24 No.594335342

子供の頃エニックスが出した東京ナンパストリートとか遊んだよ テープのな

32 19/05/26(日)19:41:36 No.594335684

近所の家に大体あったぞMSX少なくとも6人は持ってたなんか流行ってたのかなぁ うちにもあったけど

33 19/05/26(日)19:41:45 No.594335722

MSXのカオスエンジェルズは初のエロゲだったな

34 19/05/26(日)19:42:11 No.594335841

信長の野望CPUターンが終わらないんですが

35 19/05/26(日)19:42:18 No.594335872

はっちゃけあやよさん!

36 19/05/26(日)19:42:37 No.594335969

今MSX互換ハード出したら売れると思いませんか

37 19/05/26(日)19:42:45 No.594336011

>信長の野望CPUターンが終わらないんですが ファミコン版よりは早いよ!

38 19/05/26(日)19:42:59 No.594336085

wiz1のデュプリケイトディスク作成が壊れてるんじゃないかって思えるくらい時間掛かった

39 19/05/26(日)19:43:00 No.594336088

MSXとしても妙に独特なグラフィックの俯瞰アクションのバットマンを見かけてなんだろうこれと思ってたが かなり最近になってZXスペクトラムから持ってきてたタイトルがあったんだなと知った

40 19/05/26(日)19:43:21 No.594336202

俺のクラスにはペケロク持ちが二人いたから太刀打ちできなかった

41 19/05/26(日)19:43:41 No.594336301

学校のパソコン室に設置してあったのがMSXだった ろくに使われてなかったが

42 19/05/26(日)19:43:54 No.594336364

敵モンスターが服脱げたり攻撃が体位指定だったり 精通前の子供には笑いのネタでしかない…

43 19/05/26(日)19:44:20 No.594336493

最初に買ったゲームがスカイジャガーってやつだったのは覚えてる

44 19/05/26(日)19:44:22 No.594336510

MSXでベーシック弄ってたような「」はIchigojamを弄ると懐かしい気分になれるぞ あとプチコン4なら当時からみたら夢のようなベーシック環境が手に入る

45 19/05/26(日)19:44:48 No.594336644

>最初に買ったゲームがスカイジャガーってやつだったのは覚えてる コナミのやつだな

46 19/05/26(日)19:45:52 No.594336974

>今MSX互換ハード出したら売れると思いませんか 10年位前になるかワンチップMSX2をASCIIが出したけど 余ってたみたいだね

47 19/05/26(日)19:46:01 No.594337051

小学校でグーニーズはファミコン版よりMSX版の方が面白いと力説して煙たがられたり

48 19/05/26(日)19:46:31 No.594337213

うちは88とX1ターボがあったな

49 19/05/26(日)19:46:44 No.594337296

りっくとみっくの大冒険てのがうちにあった記憶が…

50 19/05/26(日)19:47:17 No.594337502

>うちは88とX1ターボがあったな ブルジョワめ

51 19/05/26(日)19:47:56 No.594337722

>>今MSX互換ハード出したら売れると思いませんか >10年位前になるかワンチップMSX2をASCIIが出したけど >余ってたみたいだね 予約して買ったよ 欲を言えばゲームパッドはUSBでエミュしてほしかった

52 19/05/26(日)19:48:46 No.594338004

Z80の3.6MHzか… グラフィックは無理ですな

53 19/05/26(日)19:48:59 No.594338059

年上のいとこから譲り受けたかでいつの間にかあったよく分からんゲーム機?くらいのイメージだった テープメディアのソフトを知る機会にもなってた

54 19/05/26(日)19:49:10 No.594338112

大昔駄菓子屋でくじ引いたら当たったセガマークⅢのカセット 当時は何のゲームか分からず困惑したもんだ

55 19/05/26(日)19:50:25 No.594338494

https://www.youtube.com/watch?v=agDzrzNVqRg スーパーレイドックとかめっちゃ頑張ったと思う

56 19/05/26(日)19:50:32 No.594338526

この頃のパソコンを見るとバージェス動物群を見ているような気分になる

57 19/05/26(日)19:51:07 No.594338706

大量絶滅したとでも言いたいのか!

58 19/05/26(日)19:51:44 No.594338912

MSXのエミュあるかなって検索したらあるね

59 19/05/26(日)19:51:58 No.594338990

元町で見つけたボスコニアンが依り代のないまま家で佇んでいる…

60 19/05/26(日)19:52:47 No.594339247

ユーザーはハードの詳細な知識も必要だったからプログラミングとか 清清しい世界だよ

61 19/05/26(日)19:52:51 No.594339269

まあ淘汰はされたよね

62 19/05/26(日)19:52:55 No.594339287

>MSXのエミュあるかなって検索したらあるね あるよ かなり前にASCIIが本出したりもしてたくらい

63 19/05/26(日)19:53:32 No.594339461

友人から借りてスターシップランデブーをやってた ちんちん勃たなかった

64 19/05/26(日)19:54:29 No.594339778

どうせZ80って今でも沢山使ってるんでしょ

65 19/05/26(日)19:54:39 No.594339828

>どうせエッチなゲームしかしないでしょ 失礼な ほぼKONAMIゲーマシンだ

66 19/05/26(日)19:55:28 No.594340080

ボコスカウォーズはFCよりもサクサク動いて快適だった記憶があるな

67 19/05/26(日)19:56:22 No.594340365

z80はROMが別途必要だから新しくは使わないんじゃないかな…

68 19/05/26(日)19:57:54 No.594340836

>ほぼKONAMIゲーマシンだ あのころのコナミの技術は割と他メーカーと一枚違ってた

69 19/05/26(日)19:58:32 No.594341044

Z80は今でも買えるし作られてもいる

70 19/05/26(日)19:58:39 No.594341081

グラディウスシリーズもMSXは独自の進化してたよね

71 19/05/26(日)19:58:57 No.594341187

カオスエンジェルズはやったの覚えてる

72 19/05/26(日)19:59:12 No.594341266

>Ichigojam いやもうちょっとマシなもん作ってたような

73 19/05/26(日)19:59:15 No.594341281

>この頃はフロッピーディスクが超ハイテク機器だったんだぜー 3.5インチはともかく、5インチや8インチはそうでもなかったような

74 19/05/26(日)20:00:20 No.594341603

グラディウスはMSXの独自進化がVで拾われたのはちょっと嬉しかった

75 19/05/26(日)20:00:46 No.594341738

MSXミニほしいな…

76 19/05/26(日)20:00:50 No.594341759

>>この頃はフロッピーディスクが超ハイテク機器だったんだぜー >3.5インチはともかく、5インチや8インチはそうでもなかったような カセットテープ使ってたぞ俺

77 19/05/26(日)20:02:04 No.594342177

ハイテクかどうかは知らんけど当時のディスクドライブって2~30万してたからな 今ならPCかなりのハイスペックで組めるよ

78 19/05/26(日)20:02:05 No.594342183

もっと小さい頃にいいPC欲しかった感はある

79 19/05/26(日)20:02:12 No.594342222

ミニゲームのエロゲーがあった

80 19/05/26(日)20:03:07 No.594342508

フロッピードライブ高かったからな 5インチなんて外付けの安いシングルドライブで99800円とか320KBの2Dディスク1枚900円とかだったし

81 19/05/26(日)20:03:44 No.594342733

X68000とか色々選択肢があったのに流行ってるという理由でPC98を買った俺はゴミだよ!

82 19/05/26(日)20:03:53 No.594342777

MSX2と言えばピンクソックス

83 19/05/26(日)20:03:54 No.594342783

>カセットテープ使ってたぞ俺 うちも ロードセーフするだけで凄い長い

84 19/05/26(日)20:03:57 No.594342797

いまちらっと検索したらパチンコ台は遊技機の認定の規則に縛られてるせいでZ80が現役らしい

85 19/05/26(日)20:04:23 No.594342936

ピーが~言わせてtokyoナンパストリートやってた

86 19/05/26(日)20:04:24 No.594342944

HDD1メガ1万円ぐらいだったかな

87 19/05/26(日)20:04:35 No.594342996

これで初めてグラディウス2とハイドライド2やった

88 19/05/26(日)20:04:50 No.594343073

>カセットテープ使ってたぞ俺 音響カプラー使うの? 楽しい時代ね

89 19/05/26(日)20:05:04 No.594343160

>X68000とか色々選択肢があったのに流行ってるという理由でPC98を買った俺はゴミだよ! 結局勝ち組じゃねーか!

90 19/05/26(日)20:05:09 No.594343185

プログラムいじったらラスボスのHP問題とか 1行で解決するような気がして仕方ない

91 19/05/26(日)20:06:02 No.594343474

HDDなんてオフィスコンピュータとかじゃないと無い時代じゃないの?

92 19/05/26(日)20:06:17 No.594343553

カセットテープで白と黒の伝説やってた

93 19/05/26(日)20:06:29 No.594343601

何人か持ってる友達がいたんでうちからゲームソフト持って遊びに行ったんだけど メモリの少ない機種だったらしくBGMがベース音しか鳴らなくてなにこれ…ってなってた 友達はそのゲームやるの初だったのでそういうものだと思ってたらしい

94 19/05/26(日)20:07:06 No.594343783

画像のF1-XDとパナのA1Fの時代からMSXの主要チップが一体化されたことでお値段が急速に下がって お子様のお年玉でも十分に買えるようになったんだよ 画像も5万くらいだったと思う

95 19/05/26(日)20:07:15 No.594343829

みんなファミコン買ってる中うちだけMSXだったから順調にゲーム歴が歪んでいった

96 19/05/26(日)20:07:20 No.594343852

>HDDなんてオフィスコンピュータとかじゃないと無い時代じゃないの? めっちゃ高いけど普通に売られてたよ

97 19/05/26(日)20:07:24 No.594343885

>音響カプラー使うの? 音響カプラは通信のだからカセットテープはデータレコーダーから普通にミニプラグだろ

98 19/05/26(日)20:08:22 No.594344181

>MSXミニほしいな… 倉庫番 黄金の墓 妖怪屋敷 らぷてっく スカイギャルド 魔城伝説 ガルフォース

99 19/05/26(日)20:08:37 No.594344261

データレコーダも当時は専用の買わなきゃならんと思ったのに普通のカセットレコーダーで十分と知って騙されたってなった

100 19/05/26(日)20:08:37 No.594344268

HDDは5MBで20万とかそういう世界

101 19/05/26(日)20:08:38 No.594344269

AVRだって10とか20MHzで動かすんでこれで音とか映像とか凄い世界だわ

102 19/05/26(日)20:08:43 No.594344294

http://webmsx.org/ もしソフトイメージ持ってたら遊べるかも

103 19/05/26(日)20:08:45 No.594344308

>カセットテープ使ってたぞ俺 そんな「」に懐かしい音をプレゼント https://www.youtube.com/watch?v=7OQFL3B5yo8

104 19/05/26(日)20:09:14 No.594344430

小学校の頃教室でPC88が流行ってたけど家で買って貰えたのはこれだけだった…

105 19/05/26(日)20:09:42 No.594344567

>みんなファミコン買ってる中うちだけMSXだったから順調にゲーム歴が歪んでいった MSX→PCエンジン→メガドラ→セガサターン→ドリームキャスト→XBOXっだったぞ俺

106 19/05/26(日)20:09:50 No.594344597

SONYの初期MSXまだ実家にあるわ カセットスロットがふたつ付いてるやつ

107 19/05/26(日)20:09:57 No.594344633

カセットテープあったらPCMに変換して読み込ませたりできるのもあるぞ テープが生きていればだが

108 19/05/26(日)20:10:01 No.594344648

テープはデッキもメディアも専用のじゃなくていいのが利点だな うちはラジカセつないでセーブしてた

109 19/05/26(日)20:10:08 No.594344679

このスレ加齢臭がする! ベーマガのプログラム打ち込んで遊んでた俺はまだ若者だな

110 19/05/26(日)20:10:49 No.594344940

MSXは規格を作って色々な会社で作るという試みだったんだけど時代は16ビットになってしまって…

111 19/05/26(日)20:11:09 No.594345045

>SONYの初期MSXまだ実家にあるわ >カセットスロットがふたつ付いてるやつ HB-101? 最近は植物栄養剤の名前で時々聞くけど

112 19/05/26(日)20:11:20 No.594345104

MSXミニはガワをどれにするかで揉めそう

113 19/05/26(日)20:11:29 No.594345148

MSXってロシアの宇宙船にも採用されてたんだよね

114 19/05/26(日)20:11:39 No.594345204

兄貴が借りてきたMSXで吉田コンツェルンとダンテ遊びまくってたな… その後スーファミでデザエモンとRPGツクール買ってた

115 19/05/26(日)20:11:40 No.594345207

>SONYの初期MSXまだ実家にあるわ >カセットスロットがふたつ付いてるやつ HIT-BITだな ウチのもそうだった

116 19/05/26(日)20:12:44 No.594345561

うちは日立の日立H2だったな CMやってた白いやつ

117 19/05/26(日)20:12:47 No.594345593

>https://www.youtube.com/watch?v=7OQFL3B5yo8 すげーな!

118 19/05/26(日)20:12:51 No.594345617

なんかSwitchとプチコン4で幸せになれそうな「」が集まってない?

119 19/05/26(日)20:13:18 No.594345764

昔はTVの副音声でプログラム流したりしてたからな

120 19/05/26(日)20:13:47 No.594345906

MSX2のスナッチャーが凄かった

121 19/05/26(日)20:14:10 No.594346015

MSX1はNEC富士通シャープに混ざれなかった色んなメーカーが参戦してたなー

122 19/05/26(日)20:14:24 No.594346100

>テープはデッキもメディアも専用のじゃなくていいのが利点だな >うちはラジカセつないでセーブしてた 5分テープの正しい使い方を初めて知ったよね

123 19/05/26(日)20:14:54 No.594346301

>昔はTVの副音声でプログラム流したりしてたからな あれなかなか読み込み成功しないんだよな 雑誌のおまけのソノシートも

124 19/05/26(日)20:15:05 No.594346373

後期はソニーとパナソニックの二強だったよね

125 19/05/26(日)20:15:15 No.594346438

>MSXミニはガワをどれにするかで揉めそう msx2ターボrがいいな

126 19/05/26(日)20:15:23 No.594346495

ゲームのセーブデータはフロッピーディスクに入れないと消える

127 19/05/26(日)20:15:30 No.594346534

このスレの加齢臭からするにコレを毎週見てた「」も多そうだ https://www.youtube.com/watch?v=c8si5nFspW4

128 19/05/26(日)20:15:44 No.594346631

>https://www.youtube.com/watch?v=7OQFL3B5yo8 このうるさくて長いロード時間!

129 19/05/26(日)20:15:52 No.594346678

>あれなかなか読み込み成功しないんだよな >雑誌のおまけのソノシートも エラー訂正とか機能してない時代だったのかなあ…

130 19/05/26(日)20:15:53 No.594346693

あったけど1だけだしソフトが賢者の石と妖怪屋敷とドラゴンアタックしかなかったぞ

131 19/05/26(日)20:16:15 No.594346856

ベーマガは擦り切れるほど読んでたよ

132 19/05/26(日)20:16:29 No.594346946

こいつか88でアセンブリを覚えるわけか

133 19/05/26(日)20:16:54 No.594347087

今の若者はどこでBASICを覚えるんだい?

134 19/05/26(日)20:18:03 No.594347462

コンパイルのファイナルジャスティスを店頭で延々遊んでいた思い出

135 19/05/26(日)20:18:04 No.594347472

1しかなかったからゲームはろくなのなかったけどセンターの数学1・2で ベーシックのおかげで20点ずつ無条件でゲット出来てありがたかった

136 19/05/26(日)20:18:30 No.594347612

カシオのゲームはなんか安っぽいというかパクリというかそんなゲームばっかりだったけどなんか好き

137 19/05/26(日)20:19:40 No.594348039

>エラー訂正 データはパリティ付き非同期そのままっぽそう

138 19/05/26(日)20:20:26 No.594348354

ファミコン世代のちょい上ぐらいの年代か…

139 19/05/26(日)20:20:45 No.594348517

この自己主張のつよいFDDが俺を狂わせる

140 19/05/26(日)20:20:57 No.594348579

>ファミコン世代のちょい上ぐらいの年代か… いや同年代

141 19/05/26(日)20:21:47 No.594348863

幼稚園くらいまではスレ画しかなかったから本見ながらプログラム打ってた 小学校上がってファミコン買ってもらってから与えられたもので遊ぶことしかできない豚になった

142 19/05/26(日)20:21:47 No.594348868

自作プログラム投稿が沢山載ってる本あったよね

143 19/05/26(日)20:21:59 No.594348942

>ファミコン世代のちょい上ぐらいの年代か… ほぼ同世代だな むしろ手に入れたのはファミコンより少し後だった

↑Top