19/05/25(土)22:22:07 恐れま... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/05/25(土)22:22:07 No.594074677
恐れまくった男
1 19/05/25(土)22:23:37 No.594075277
地元の名物にも家康公ご賞味とかの伝説残ってるもん多いしな
2 19/05/25(土)22:25:34 No.594076076
茶店のばばあ強すぎる
3 19/05/25(土)22:33:49 No.594079413
最終的な勝者だからそれが恐れた男とすれば盛れるのは当然なんだけど 家康公の場合恐れたからこその勝利みたいなところもあるから自然とも言えてしまう人
4 19/05/25(土)22:35:23 No.594080094
伊賀越え面白い
5 19/05/25(土)22:37:14 No.594080865
>最終的な勝者だからそれが恐れた男とすれば盛れるのは当然なんだけど >家康公の場合恐れたからこその勝利みたいなところもあるから自然とも言えてしまう人 日本史はちょっと後世の創作設定を史実扱いするせいで どいつもこいつも風評被害って感じになってる気がする
6 19/05/25(土)22:37:57 No.594081252
水銀飲むマン!
7 19/05/25(土)22:38:25 No.594081463
天下盗るまで耐え抜いたのはやっぱり凄いよね 諦めたり暴発せずに機会を伺い続けたって事だから
8 19/05/25(土)22:38:43 No.594081601
>伊賀越え面白い 中国大返しよりも無茶なことしてるよねわりと
9 19/05/25(土)22:39:56 No.594082075
>天下盗るまで耐え抜いたのはやっぱり凄いよね >諦めたり暴発せずに機会を伺い続けたって事だから 一回完全に秀吉が天下取ったのにそれで諦めずにまるっと頂いたのはすごい
10 19/05/25(土)22:40:03 No.594082121
息子の好き嫌い激しすぎない?
11 19/05/25(土)22:40:45 No.594082436
>伊賀越え面白い いいよね…アナと雪の女王…
12 19/05/25(土)22:43:05 No.594083351
このおっさんの自省録が現存してないのは 後世の損失すぎる
13 19/05/25(土)22:44:13 No.594083805
だって死んだあと神になったから
14 19/05/25(土)22:45:40 No.594084341
よくもまあ三河の偏屈狂戦士どもをまとめあげたもんだよ
15 19/05/25(土)22:46:51 No.594084774
よくラッキーで天下取ったみたいなことも言われるけど その運を引き寄せるための努力と忍耐があるから運だけじゃないよね というかいざ手にできる状況ってなったとしても地盤しっかりしてないとダメだし
16 19/05/25(土)22:48:53 No.594085541
人質案件 一向一揆 信玄 伊賀 天正壬午 小牧の役 関ヶ原 修羅場多すぎない?
17 19/05/25(土)22:50:24 No.594086069
>修羅場多すぎない? 心労で激しく寿命削れてもおかしくないのに 戦国でも珍しいぐらいに長生きしたという やっぱ健康志向って大切
18 19/05/25(土)22:55:03 No.594088086
医者嫌ってると作左がキレて腹切ろうとするからな…
19 19/05/25(土)22:56:18 No.594088636
まあ江戸時代って260年も平和の世の基礎を始めた実績は確かだと思う固めたのは秀忠と家光だけど
20 19/05/25(土)22:56:29 No.594088710
なにがひどいって祖父の代から三河というか松平が修羅の国状態だったという事だ 祖父も父も暗殺されている…
21 19/05/25(土)22:57:12 No.594088977
阿部君はごめんなさいしたから…
22 19/05/25(土)22:57:52 No.594089258
戦場に意図的に女を連れて来る事を始めたのも家康が最初だとも言われてる
23 19/05/25(土)22:58:57 No.594089653
>まあ江戸時代って260年も平和の世の基礎を始めた実績は確かだと思う固めたのは秀忠と家光だけど 秀忠って優秀だったの!? 関ヶ原遅参のイメージしかなかった
24 19/05/25(土)23:00:33 No.594090349
秀忠は自分にも他人にも厳しいタイプの政治家で為政者として不適格と看做した大名を容赦なく粛清した 結果としてそれが幕府の政治的権威を確かなものにした
25 19/05/25(土)23:01:00 No.594090534
>秀忠って優秀だったの!? 控えめに見ても戦闘と女関係以外は全て優秀でしょ
26 19/05/25(土)23:02:07 No.594090941
秀忠は戦はからっきしだけと治世に関しては葵三代じゃ多分一番優秀だと思う 家康公から引き継いだ地盤を完全に固めて次代への引き継ぎも完璧にした
27 19/05/25(土)23:02:14 No.594090979
二代目としては大当たりの類よね息子 三代目がお爺ちゃん好きすぎてジジフェチのホモになったのが最大の誤算かもしれない
28 19/05/25(土)23:02:53 No.594091240
勝者であり健康で倹約家で堅実 そりゃあまあ歴史的には偉大だけど創作だと信長が優先されるよなって属性
29 19/05/25(土)23:03:50 No.594091619
まあ家光にとって秀忠は相性最悪な父親だったのは間違いない 子供作らないで男に走るとか秀忠が一番嫌いな君主の義務を怠る馬鹿殿の所業だから…
30 19/05/25(土)23:03:57 No.594091664
某の宝は部下にござる
31 19/05/25(土)23:04:13 No.594091778
秀忠が転封と改易しまくったおかげで平和だったようなもの
32 19/05/25(土)23:05:14 No.594092260
子どもの頃に人質暮らしするくらいめずらしくもないだろうけど 移動中にかっ攫われた経験がある戦国人って他にどのくらいいるんだろう
33 19/05/25(土)23:07:17 No.594093266
>まあ家光にとって秀忠は相性最悪な父親だったのは間違いない 将軍引退後は家康同様に大御所として川越から監視してたのまあ然りだな秀忠
34 19/05/25(土)23:07:45 No.594093466
>秀忠は自分にも他人にも厳しいタイプの政治家で為政者として不適格と看做した大名を容赦なく粛清した その中には弟や甥もいたよね
35 19/05/25(土)23:08:26 No.594093751
でもビビったところ見せると部下の三河武士はブーブー言うよ
36 19/05/25(土)23:08:59 No.594093983
>その中には弟や甥もいたよね そもそも家康はやたらと子供多かったからな
37 19/05/25(土)23:09:04 No.594094016
江戸の町づくりも家康の功績にされてること多いけど秀忠もがんばったよね
38 19/05/25(土)23:09:26 No.594094161
秀康君の扱い酷すぎじゃない?
39 19/05/25(土)23:09:37 No.594094243
でもそんな秀忠にも一番関係がぎくしゃくしがちな庶兄の秀康との心温まる交流とかあるのです それはそれとして馬鹿息子は改易するけど
40 19/05/25(土)23:10:19 No.594094591
>でもビビったところ見せると部下の三河武士はブーブー言うよ はよ買え
41 19/05/25(土)23:11:05 No.594094909
強烈に依怙贔屓するのも一つの手段なのかもな みんな仲良しこよしにはなれまい
42 19/05/25(土)23:11:16 No.594094984
書き込みをした人によって削除されました
43 19/05/25(土)23:11:45 No.594095163
まあ大奥システムは家康が始めて幕末まで続いた訳だが徳川将軍はエロに溺れるのと溺れないのがわかりやすい
44 19/05/25(土)23:11:58 No.594095241
>子どもの頃に人質暮らしするくらいめずらしくもないだろうけど >移動中にかっ攫われた経験がある戦国人って他にどのくらいいるんだろう それ作り話だよ
45 19/05/25(土)23:13:44 No.594095948
>それ作り話だよ 結局は事実はあまり判明しないが幼少期にNOVの悪い影響は受けてたのは確からしい
46 19/05/25(土)23:13:47 No.594095967
松平忠吉と武田信吉が死んでも義直・頼宣・頼房がいるという充実の息子達 その3分の1でも秀吉にあればよかったのに
47 19/05/25(土)23:14:12 No.594096124
どうして秀忠くんは急いで関ヶ原まで向かわなきゃいけない状態で素通りすればいいのに真田なんかに構ってしまったんだろう
48 19/05/25(土)23:14:26 [隆慶一郎] No.594096219
秀忠は性酷薄にして殺人を愛した残忍な男
49 19/05/25(土)23:15:24 No.594096635
>その3分の1でも秀吉にあればよかったのに 言うほど豊臣政権は盤石でもないぞ 不満は溜まりやすいシステムだ
50 19/05/25(土)23:15:40 No.594096737
恐れマンは負け方が本当にうまい損切りの天才
51 19/05/25(土)23:15:54 No.594096820
>どうして秀忠くんは急いで関ヶ原まで向かわなきゃいけない状態で素通りすればいいのに真田なんかに構ってしまったんだろう 真田を叩きに行くのがそもそもの目的で関ヶ原に来いって命令が後から来たものだから
52 19/05/25(土)23:16:08 [家康] No.594096926
>どうして秀忠くんは急いで関ヶ原まで向かわなきゃいけない状態で素通りすればいいのに真田なんかに構ってしまったんだろう もっと美濃掌握に時間かかると思ってたから…
53 19/05/25(土)23:17:10 No.594097378
まあ西軍側だけじゃなく東軍側からしても早すぎる決着だったからね関ヶ原…
54 19/05/25(土)23:17:56 No.594097710
どうすれば関ヶ原で西軍は勝てたのですかという禅問答に家康自身が西軍になる事だって頓智が返ってくるの本当にひどい
55 19/05/25(土)23:18:22 No.594097886
>まあ西軍側だけじゃなく東軍側からしても早すぎる決着だったからね関ヶ原… それだけ三成はちょっと無能だったともね
56 19/05/25(土)23:18:37 No.594097997
>秀康君の扱い酷すぎじゃない? 体良くぶっ殺された長男よりはマシ
57 19/05/25(土)23:19:22 No.594098268
あの規模の戦いで朝に初めて昼頃に終わるのは世界史的に見てもちょっとなかなか例を見ない
58 19/05/25(土)23:19:50 No.594098459
ちなみに殺された信康はめっちゃ優秀説がある 結構盛ってそうだが
59 19/05/25(土)23:20:33 No.594098732
下手打てば応仁の乱になるという家康の危機感とそれを見越して毛利とか大友とか上杉が蠢動する それが全部1日も経たず無駄になるのいいよね