19/05/25(土)02:03:21 新しい... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/05/25(土)02:03:21 No.593866129
新しい「儀じょう銃」がお披露目 防衛省で5月22日に行われた、岩屋防衛大臣とウン・エンヘン国防大臣の日シンガポール防衛省会談の際の栄誉礼・儀仗では、特別儀仗隊の装備する儀仗用の小銃がM1ガーランド小銃から「儀じょう銃」に更新されており、今回が「お披露目」となった。この「儀じょう銃」は豊和工業が製造したボルトアクション式の小銃で、M1ガーランド小銃の老朽化や国賓等来日が多くなるとの総理官邸からの要望もあって更新となった経緯がある。ちなみに、2018(平成30)年度の随意契約では、「儀じょう銃」240丁を1丁あたり64万8000円の1億5552万円で契約している。 http://www.jwing.net/news/13156
1 19/05/25(土)02:04:08 No.593866275
平成は結局陸自の新式銃は89式だけだったけど 令和になって早速新しい銃が出てきたな
2 19/05/25(土)02:05:50 No.593866622
儀礼用なんだからアサルトライフルより見た目の映えるやつのほうがいいよね
3 19/05/25(土)02:06:40 No.593866779
しかし流石にボルトアクションは
4 19/05/25(土)02:07:52 No.593867009
オートである必要が全くないし
5 19/05/25(土)02:08:11 No.593867064
ボルトアクションだから儀礼用として映えるのでは?
6 19/05/25(土)02:08:15 No.593867077
su3087156.jpg su3087157.jpg
7 19/05/25(土)02:08:52 No.593867170
>ボルトアクションだから儀礼用として映えるのでは? 礼法撃つ時の作法がだいぶ変わってしまうよ 片手で上げて連射とかするのができなくなっちゃう
8 19/05/25(土)02:09:37 No.593867292
この東南アジアの軍隊みたいな新しい儀仗服!
9 19/05/25(土)02:09:45 No.593867314
儀礼用の飾り物なんだからM1でいいのに 老朽化とか考える必要あるの? モデルガンでもいいくらいだ
10 19/05/25(土)02:09:55 No.593867342
>su3087156.jpg >su3087157.jpg 元のは60年使ってるから不良だらけって護衛の意味ねえな!実際肉盾だけどされ
11 19/05/25(土)02:10:20 No.593867411
新品だからツヤツヤだな
12 19/05/25(土)02:11:20 No.593867576
特別儀仗隊が実際戦闘になることなんて有り得るんだろうか
13 19/05/25(土)02:11:32 No.593867598
豊和が特許出願してる新型小銃の意匠 su3087158.jpg su3087164.jpg su3087165.jpg
14 19/05/25(土)02:11:40 No.593867620
儀仗銃って実弾うてるの
15 19/05/25(土)02:11:44 No.593867633
儀仗銃は木製ストックのセミオートのイメージが強いなあ
16 19/05/25(土)02:13:52 No.593868021
格好良さ全振りでいいと思う 飾り彫りとかリボンリングとか付けよう!
17 19/05/25(土)02:14:25 No.593868091
>特別儀仗隊が実際戦闘になることなんて有り得るんだろうか 儀仗兵は完全なセレモニー用から護衛任務を喪失してないものまで国や制度によってさまざま
18 19/05/25(土)02:14:42 No.593868140
>儀仗銃って実弾うてるの 撃てるものもある
19 19/05/25(土)02:15:38 No.593868282
葬祭用の礼砲撃つ時の振り付け変えなきゃいけなくなってくるな ボルト操作必要になっちゃう
20 19/05/25(土)02:16:59 No.593868477
英国なんかだと儀仗衛兵は警護任務も担ってるので実弾発砲可能なL85を持ってる
21 19/05/25(土)02:23:08 No.593869428
英国では王室関連の施設を守るのは儀仗衛兵隊の仕事でアメリカでは墓地などの警備を儀仗兵がやっている 警備任務を任されてるので実践能力のあるL85やM14や各種現用火器で武装している ライフルドリルはアメリカではM14でやるが英国ではその時だけLee Enfield No.4を使っているな 完全にセレモニー用だ 日本での儀仗兵は完全にイベント要員 基地警備や警護では通常装備の担当部隊がいる お国によって事情が違うのでよそと比べてどうという話ではない
22 19/05/25(土)02:24:35 No.593869617
触るとカッチャカッチャ音がするやつ
23 19/05/25(土)02:25:40 No.593869769
ちなみに今回の自衛隊の新しい儀仗銃は、ベースが豊和工業M1500のようだ
24 19/05/25(土)02:26:11 No.593869828
アメリカで墓地警備って国立墓地の話だね
25 19/05/25(土)02:31:07 No.593870398
少し前のニュースだけどアメリカ陸軍ではアーリントン国立墓地を警備する部隊のために専用拳銃を支給した su3087180.jpg su3087181.jpg su3087182.jpg M9の後継として米軍が採用しているシグ・ザウエルM17の専用バージョン「M17 TOMB」だそうだ アーリントン国立墓地を警備するのは専門の儀仗隊ではなく第三歩兵連隊だけど 警備任務では儀仗用のM14と儀礼用ドレスジャケットを着用することになっている
26 19/05/25(土)02:31:39 No.593870464
日本も宮内庁専用の拳銃とか作ったらカッコイイのに
27 19/05/25(土)02:32:39 No.593870595
礼砲に関してはボルトアクションになるって決まったときから「なんでやねん」と思いながら考えちゃいるだろう
28 19/05/25(土)02:35:17 No.593870904
ロシアはクレムリンの衛兵はドレスジャケットにピカピカに磨いたSKS装備してるよね これも実戦能力はあるらしい su3087190.jpg
29 19/05/25(土)02:35:54 No.593870993
>su3087190.jpg モンティパイソンみたいな歩き方するやつ
30 19/05/25(土)02:36:16 No.593871050
ボルトアクション1丁64万円は高くないか?
31 19/05/25(土)02:36:19 No.593871061
>礼砲に関してはボルトアクションになるって決まったときから「なんでやねん」と思いながら考えちゃいるだろう なんでボルトアクションにしたのかなと思ったんだけど 豊和の既成品にセミオート射撃ができる木目のあるライフルがないからか
32 19/05/25(土)02:38:10 No.593871258
スレ画ペンキで塗ったみたいな安っぽい色だな…
33 19/05/25(土)02:38:51 No.593871313
>ボルトアクション1丁64万円は高くないか? うーんしかし儀礼用で少数生産だからね 元になった銃じゃないかとウワサされているM1500は新品で23万円 軍用で大量生産品じゃないと銃は高くなる傾向にある
34 19/05/25(土)02:40:52 No.593871512
>スレ画ペンキで塗ったみたいな安っぽい色だな… 使い込むといい感じに退色するとか?
35 19/05/25(土)02:43:00 No.593871777
全然関係ないけど猟のために購入したレミントンM870が中古で4万円だった 上下2連銃は全体的に高くて50万とか60万とか…ベレッタのやつとか100万越えてるのあって車買えそうな値段だったよ 豊和やミロクなど国内の銃は新品でも比較的リーズナブルだけどやっぱり30万以上したな 俺は猪撃つだけだから一番やすいの買った訳だが…
36 19/05/25(土)02:43:07 No.593871789
その白いストラップダサくない?大丈夫?
37 19/05/25(土)02:44:55 No.593871960
>その白いストラップダサくない?大丈夫? 儀礼用だから
38 19/05/25(土)02:46:39 No.593872138
> su3087181.jpg >su3087182.jp テッカテカでございますね
39 19/05/25(土)02:47:44 No.593872240
うってかわって米陸軍が要人警護や基地警備に新規調達したサブコンパクトウェポンの調達価格を見てもらえれば1梃60万円は比較的リーズナブルな価格に抑えたと解ってもらえると思う su3087200.jpg まぁ89式の調達価格が1梃20~35万円なの考えると割高に感じるが ガンガン量産する主力小銃と少数調達する中ではまたお値段変わってくるという話でね…
40 19/05/25(土)02:50:21 No.593872504
中国人民解放軍の儀仗銃はSKSコピーの63式のようだ su3087202.jpg
41 19/05/25(土)02:52:54 No.593872736
>su3087202.jpg 驚くほど真っ平らだな…
42 19/05/25(土)02:53:51 No.593872810
大量配備するもんじゃなし 多少お高くても予算への影響は少ないでしょ
43 19/05/25(土)02:53:58 No.593872815
>驚くほど真っ平らだな… どこ見てるんだよスケベ!
44 19/05/25(土)02:55:57 No.593872962
北朝鮮の儀仗銃もSKSだしベトナムもそう 旧共産圏は大体SKSで対して西側はM14が多いみたい 日本もM14買ったら良かったのでは?と思ったけど国内で調達したかったのかな
45 19/05/25(土)02:56:45 No.593873037
でもドリルでボルトをガチャ バーン ガチャってやられたらそれはそれでカッコいいだろう?
46 19/05/25(土)02:57:44 No.593873106
飾りじゃなくて一応撃てるのかこれ
47 19/05/25(土)02:58:04 No.593873129
自衛隊とM14は色々因縁があってね…
48 19/05/25(土)02:58:43 No.593873185
いや豊和はアメリカ市場で500ドル未満のボルトアクションライフル売ってるし高すぎるだろ
49 19/05/25(土)03:05:53 No.593873711
M14は1958年に米陸軍に正式採用されたが 元々小口径で連射が効きコントロールしやすい武器を、という要求仕様にM1ガーランドの後継が欲しい陸軍が大口径弾をねじ込んだので要求に満たない性能になってしまった その後徐々にM16に置き換えられていくのだがアメリカ国防総省は余ったM14を同盟国に売り払う計画を立てる 実際韓国やタイ、台湾などがこの犠牲になり米軍が使わなくなったM14を大量に押し付けられるんだけど 日本では豊和工業が旧日本軍関係者と必死に新型小銃の開発を進めていた アメリカのプレッシャーをかけられてる防衛庁は「新しい銃?作ってもいいけど将来の量産とかなしだよ、性能よかったら考えてもいいけど…」と豊和にゴーサインを出した、これが64式小銃になりM14から制式採用の座を奪い取ったという経緯がある… その後もアメリカからM16を買えよオラッ!されてもM16射程短いし64式がいいし…ってしたり とうとう5.56mm小銃必要になってM16買えよオラ!されたりFNC買おうかな…ってなったりしても頑張って89式を作った というわけでもはや防衛省としても政府としても安易にM14を買うとか絶対したくないわけだ
50 19/05/25(土)03:06:32 No.593873762
>いや豊和はアメリカ市場で500ドル未満のボルトアクションライフル売ってるし高すぎるだろ Steamのゲームだってアメリカ国と日本国内で販売価格違うのに何言ってるんだよ~
51 19/05/25(土)03:07:35 No.593873821
そんなにいらない子なのM14って
52 19/05/25(土)03:08:33 No.593873880
>日本での儀仗兵は完全にイベント要員 >基地警備や警護では通常装備の担当部隊がいる >お国によって事情が違うのでよそと比べてどうという話ではない もし何かあったらこのまま応戦とかにはならないのか…
53 19/05/25(土)03:10:14 No.593873991
>そんなにいらない子なのM14って セミオートライフルとしてはいいよ でも本来あれが開発された時にアメリカ国防総省が欲しいと思ってたのは小口径アサルトライフルだったんだよね… 新しい銃作るお金は限られてるしアメリカ政府も予算の無駄遣いは許さないので陸軍が欲しかってた新しい大口径ライフルと分隊支援火器と狙撃銃と小口径アサルトライフルを同じ銃にまとめちゃった
54 19/05/25(土)03:10:18 No.593873998
>というわけでもはや防衛省としても政府としても安易にM14を買うとか絶対したくないわけだ >89式 今見てもカッコいいんだよなこれ…
55 19/05/25(土)03:11:08 No.593874060
器用貧乏、帯に短し襷に長しを地でいく銃がM14だよね
56 19/05/25(土)03:12:15 No.593874130
>そんなにいらない子なのM14って なんだかんだアフガンとかイラクではめちゃくちゃ交戦距離が伸びたので改修されて活躍した
57 19/05/25(土)03:12:41 No.593874166
>今見てもカッコいいんだよなこれ… 89式かっこいいよね AR-18の正当進化って感じで 当時主力小銃を米軍からAR-15(M16)買えよオラ!された国は大体AR-18をモデルに自分たちで銃作った 工業力のない国はAR-15を米軍から買う羽目に
58 19/05/25(土)03:13:52 No.593874265
M14は突撃銃から狙撃銃までなんでもこなせて高性能だけど新兵には扱いこなせないというロマンあふれる銃
59 19/05/25(土)03:14:36 No.593874327
ブラックホーク・ダウンでデルタがM14使っててめちゃくちゃカッコイイよね
60 19/05/25(土)03:15:51 No.593874420
>儀礼用の飾り物なんだからM1でいいのに >老朽化とか考える必要あるの? >モデルガンでもいいくらいだ もう生産してないから数そろえてるとレストア出来ないから更新すんだよ あと儀仗任務って一応外交だぜ?モデルガンとか相手バカにしてるにも程があるでしょ
61 19/05/25(土)03:15:59 No.593874443
>もし何かあったらこのまま応戦とかにはならないのか… いやー そもそも実弾もってないでしょ 儀礼用の空砲しか
62 19/05/25(土)03:17:03 No.593874522
何かあったらこの儀式用のボルトアクションは置いて腰につったシグザウアーを抜くんでしょ
63 19/05/25(土)03:17:50 No.593874579
su3087216.jpg そのうちこういうのも和製で開発されたりするんかなぁ
64 19/05/25(土)03:28:22 No.593875255
https://youtu.be/5dEpzqssccY こないだネタに成った動画
65 19/05/25(土)03:51:07 No.593876543
新型銃より89の近代化改修が見たい
66 19/05/25(土)03:53:48 No.593876691
>新型銃より89の近代化改修が見たい 89もイラクの頃フォアグリップとかつけたけどやっぱりそういう風に設計されてないのでガタが来るからやめたりしたらしいので和風SCARっぽい新小銃を待て 比較用に購入された小銃は5.56mmのH社とF社の謎の同世代小銃だ
67 19/05/25(土)04:03:51 No.593877201
現行の89式はもう生産終了してて次からの生産分は全部レールハンドガード付きになるってさ
68 19/05/25(土)04:07:57 No.593877393
89式を先ずやめよう…
69 19/05/25(土)04:10:17 No.593877498
>89式を先ずやめよう… 国産銃なんてダッセーよなー!以外にやめる理由がないので…