ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/05/24(金)17:12:32 No.593714968
おちんぎんもらったけど保険料高くない…?
1 19/05/24(金)17:16:54 No.593715706
たか~い
2 19/05/24(金)17:17:56 No.593715882
高いけど年金ほどの理不尽感はないよ
3 19/05/24(金)17:18:35 No.593715996
初めてのおちんぎん? 来年から住民税も増えるね
4 19/05/24(金)17:19:52 No.593716226
>高いけど年金ほどの理不尽感はないよ 厚生年金ってちゃんと帰ってくるの
5 19/05/24(金)17:21:07 No.593716447
障害年金貰うことになるととてもでかい
6 19/05/24(金)17:34:32 No.593718979
>厚生年金ってちゃんと帰ってくるの 返ってくると思う?
7 19/05/24(金)17:41:19 No.593720302
年金は何だかんだ戻ってはくるんじゃ無い?
8 19/05/24(金)17:41:55 No.593720425
俺にも親がいてな もう数年も電話一本かけてねえ だけど、その親に小遣いを渡しているつもりになって年金を払ってるから まあ親孝行はそういう間接的にやってる的なアレでお願いしますって思ってる
9 19/05/24(金)17:42:37 No.593720566
>まあ親孝行はそういう間接的にやってる的なアレでお願いしますって思ってる アホな事言ってねえで電話かけろ!
10 19/05/24(金)17:44:20 No.593720913
制度上は今払ってる保険料がそのまま年金受け取ってる人の年金になってるからその認識であってる でも連絡入れてあげて
11 19/05/24(金)17:45:34 No.593721153
年金とヤミ金ならヤミ金の方がちょっとだけ良心的だよな
12 19/05/24(金)17:52:50 No.593722599
そうか、初任給の時期か
13 19/05/24(金)17:53:52 No.593722818
ガッツリ引かれてるとうぇぇってなる 上手い人はうまくやれてるんだろうか
14 19/05/24(金)17:55:57 No.593723226
サラリーマンそんなうまく節税できんよ
15 19/05/24(金)17:56:04 No.593723247
>ガッツリ引かれてるとうぇぇってなる >上手い人はうまくやれてるんだろうか サラリーマンはもう自動的に処理されてるのでかなり難しい 副業をやれば経費計上して税金取り戻せるけど
16 19/05/24(金)17:56:47 No.593723400
「今の若者は将来年金支給できる可能性低いから各々で自助してね」って言われたら余計に国民年金払う気失せると思う
17 19/05/24(金)17:58:57 No.593723868
個人年金入ったり住民税やすい街に住んだりして細かく削っていけばそれなりに あと課税対象月の残業減らせば... そんな残業コントロールなんてできねえよ
18 19/05/24(金)18:00:10 No.593724184
自動でやってくれるのは楽だけど徴収感が大きい
19 19/05/24(金)18:01:26 No.593724470
年金とか住民税諸々で額面から4万近く引かれてるけどこれって普通なんです?
20 19/05/24(金)18:01:55 No.593724551
各自で老後のお金貯めてって御触れが出た時点でただの徴収だよね 年貢が払えない時代劇の百姓みたいな気分だ
21 19/05/24(金)18:02:29 No.593724673
新田義貞なら斬り捨てて鎌倉に攻め込んでるレベル
22 19/05/24(金)18:04:36 No.593725080
>年金とか住民税諸々で額面から4万近く引かれてるけどこれって普通なんです? もっと引かれてた....
23 19/05/24(金)18:08:09 No.593725813
年金は障害年金で保険的な使い方もできるから少なくとも今のままならメリットあるんだけど これからまっさらに無くなることは無いにしろどういう形で縮小していくのかが心配だよね
24 19/05/24(金)18:08:52 No.593725978
昇給してもぜんぜん増えてる気がしない