虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/05/21(火)11:24:34 No.592952363

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/05/21(火)11:26:05 No.592952532

消費税は8%だろ アホか

2 19/05/21(火)11:26:56 No.592952639

長さで割り振り決めるとか…?

3 19/05/21(火)11:27:36 No.592952727

質問文中に消費税が変わる要素あるのかすらわからん

4 19/05/21(火)11:28:27 No.592952839

どこの国の話だ

5 19/05/21(火)11:28:45 No.592952886

実際どうするんだろ 外食の定義から決めるのかな

6 19/05/21(火)11:28:51 6FzlvKaA No.592952901

>消費税は8%だろ >アホか バカのふりしてるとバカになるぞ

7 19/05/21(火)11:28:56 No.592952918

>どこの国の話だ 日本

8 19/05/21(火)11:29:31 No.592952990

誤差になる

9 19/05/21(火)11:29:31 No.592952991

これを外から食べたら軽減税率が適用されるかってことでいいのか?

10 19/05/21(火)11:30:29 No.592953126

食べ歩きは軽減されるのか

11 19/05/21(火)11:30:58 6FzlvKaA No.592953183

>質問文中に消費税が変わる要素あるのかすらわからん >どこの国の話だ 31年10月から施行される軽減税率の話題でね フードコートで食べると外食で10% テイクアウトなら8% テイクアウトで注文して気が変わっても8% って基準回答があるのよ

12 19/05/21(火)11:31:02 No.592953195

持ち帰りとその場で食べるので税を変えるのは面倒くさい過ぎる...

13 19/05/21(火)11:31:04 No.592953198

無職タイムに税率計算でマウントとっても虚しいだけでは

14 19/05/21(火)11:31:35 No.592953270

この大きさだとイートインスペースで食べ切るのは無理だし かといってテイクアウトするのも現実的ではないよな

15 19/05/21(火)11:31:47 6FzlvKaA No.592953305

どの工場で生産されて どのように物流されてるんだろうこのコッペパン

16 19/05/21(火)11:32:12 No.592953349

食ってる奴が店内にいるなら外食だろ

17 19/05/21(火)11:32:38 No.592953402

テイクアウト宣誓したらテイクアウト税でイートイン宣誓したらイートイン税

18 19/05/21(火)11:32:59 No.592953447

誰も買わないから消費税が発生しない

19 19/05/21(火)11:33:37 No.592953523

>31年10月から施行される軽減税率の話題でね >フードコートで食べると外食で10% >テイクアウトなら8% >テイクアウトで注文して気が変わっても8% >って基準回答があるのよ えぇ…

20 19/05/21(火)11:33:52 No.592953555

中で食べたほうが高くなるのか

21 19/05/21(火)11:34:30 No.592953627

>コッペパンとは、紡錘形で、片手で持てる大きさの底の平たいパンである。 手がでかい人か巨人用なのかもしれない

22 19/05/21(火)11:34:30 No.592953630

そもそものルールがよく分かってないからありえない仮定よりありえそうなケースで問題出してほしい…

23 19/05/21(火)11:34:33 No.592953637

食べる人基準じゃないの でも真面目にこんな質問に答えたるのがもう不正解のような気がする

24 19/05/21(火)11:34:52 6FzlvKaA No.592953683

馬鹿馬鹿しい仮定の議題で軽減税率の取り決めの馬鹿馬鹿しさにマウントとるのも虚しいし 販売基準で判定するって見解ももう出てるから フードコートで販売されていてもテイクアウトで注文したかどうかによるとしか

25 19/05/21(火)11:35:05 No.592953718

TOは容器代がかかるからEIと同じ値段にしたらいいと思う

26 19/05/21(火)11:35:52 No.592953823

>テイクアウトなら8% >テイクアウトで注文して気が変わっても8% フードコートのお盆に2%の税金掛かるってことか…

27 19/05/21(火)11:36:13 No.592953876

結局補助ポイントの循環取引みたいな問題って解決したの?

28 19/05/21(火)11:36:31 No.592953921

こんなものを食べる店内設備なんて用意できない なので店はこれを外食用商品として販売していない よってこれは持ち帰り用商品である

29 19/05/21(火)11:36:38 No.592953938

イギリスとかでもやってる税制だけどイギリスだとこのケースはどうなるんだ

30 19/05/21(火)11:36:58 No.592953993

とりあえず俺の勝ちでいい?

31 19/05/21(火)11:37:54 No.592954116

外食とか関係なしに食品は一律軽減じゃ駄目だったのかね… それでも中間の税率どうすんのよとか面倒な話は残ってるんだが

32 19/05/21(火)11:38:03 No.592954141

質問の内容から考えると店内販売か店頭販売のどっちになるかって事のような気がする

33 19/05/21(火)11:38:07 No.592954154

じゃあ現状は8%だし10%に変わったら10%でコッペパンがどこに貫通してようが関係ないじゃん 客が食い始める場所で変わる

34 19/05/21(火)11:38:21 No.592954188

>無職タイムに税率計算でマウントとっても虚しいだけでは >消費税は8%だろ これに教えてあげてるだけだろうにマウント言われるのか…

35 19/05/21(火)11:39:45 No.592954363

su3080183.jpg

36 19/05/21(火)11:39:45 No.592954366

テイクアウトの方がゴミが出やすいから テイクアウトの方が税率高いかなと思ったら まさかの逆だった

37 19/05/21(火)11:40:16 No.592954436

もっとあり得る問題にしようや

38 19/05/21(火)11:40:31 6FzlvKaA No.592954468

外食の方が贅沢で嗜好品だからな…

39 19/05/21(火)11:40:34 No.592954478

その場で食べるのとテイクアウトで店が値段変えていいてもなかったっけ? そうなら実質どっちも同じ値段になる要調整すると思う

40 19/05/21(火)11:40:54 No.592954520

ぜいたく品にあたるかどうかならコッペパンはぜいたく品じゃないよね マーガリン付けばわからないけど…

41 19/05/21(火)11:41:32 No.592954605

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

42 19/05/21(火)11:41:45 No.592954627

記事自体は結構面白いから読んでみ https://www.freee.co.jp/special/consumption-tax/extent.html

43 19/05/21(火)11:42:06 No.592954669

>マーガリン付けばわからないけど… 高級品ならバターつけろや!

44 19/05/21(火)11:42:10 No.592954680

https://www.freee.co.jp/special/consumption-tax/extent.html 軽減税率はどこまで適用される?  税理士軍団に「ありえない商品」の税率を聞いてみた こんにちは、ライターのヤスミノです。 2019年10月1日から消費税が10%になり、それに伴い、 軽減税率 が始まります。めちゃくちゃ簡単に説明すると「基本的には10%だけど、物によっては8%になる制度」です。 すでに世間では「わかりにくい!」と不満の声があがっているようですが、よくわからないままでは損をするかもしれません。損だけはマジで絶対したくない。 そこで今回は、税の専門家であり、freee認定アドバイザーでもある税理士さん3名にお越しいただきました。

45 19/05/21(火)11:42:15 No.592954692

>1558406492959.png 売れない

46 19/05/21(火)11:42:26 No.592954714

>ぜいたく品にあたるかどうかならコッペパンはぜいたく品じゃないよね >マーガリン付けばわからないけど… 品目毎に税率付けると超めんどくさいことになるぞ! やってる国もあるけどさ…

47 19/05/21(火)11:42:29 No.592954724

テイクアウトとして買ったけど店の外に出たらすでに夫が飛び出た先を道路で食べていた これは店内で食べた事になるか店外で食べた事になるかって話なら解る

48 19/05/21(火)11:43:00 No.592954789

おいくらするのかなこのデカさのコッペパン

49 19/05/21(火)11:43:02 6FzlvKaA No.592954791

贅沢な食事かどうかは外食かどうかでなく その販売店によると思うんだけどなぁ 持ち帰りでもイートインでも同じマクドナルドだろ ワゴン販売のホットドックでもテーブル椅子の飲食スペースあったらイートイン判定かな?贅沢ー

50 19/05/21(火)11:43:03 No.592954792

よく分かんないけど俺が一番偉いってことにならない?

51 19/05/21(火)11:43:13 No.592954821

ギネスワールドレコードでも狙ってるのか

52 19/05/21(火)11:43:25 No.592954859

食品は一律0%にしてよ 嗜好品とかガンガンかけていいからさ

53 19/05/21(火)11:43:43 No.592954899

税制に詳しい桃太郎のおばあさんに聞けばわかる

54 19/05/21(火)11:43:57 No.592954941

もう手遅れだけどマジクソだろ軽減税率とか還付とか

55 19/05/21(火)11:44:14 No.592954974

軽減税率ならよぉ~軽減しろってんだ! 据え置きか増税じゃねーか!

56 19/05/21(火)11:44:28 No.592955005

こんな事例はありえないので無駄な思考だわ

57 19/05/21(火)11:44:30 No.592955011

軽減税率教えた「」がマウント扱いされたり 半分ネタ記事にマウント取ってるとか言ったり ちょっと「」はマウントを便利に使いすぎなのでは?

58 19/05/21(火)11:44:34 No.592955016

これで外に出てるから10%の可能性があります!お前は馬鹿!馬鹿!!ってレスする方が面倒臭いな…

59 19/05/21(火)11:44:35 No.592955018

いや軽減税率は解るけど なんで全長数百メートルとか物理的にあり得ない物を出すんだね?

60 19/05/21(火)11:44:38 No.592955027

>https://www.freee.co.jp/special/consumption-tax/extent.html とりあえずこのヤスミノとかいうやつは死ね

61 19/05/21(火)11:44:59 No.592955067

日本産の米と野菜と肉と魚と卵と牛乳は0%でいこう

62 19/05/21(火)11:45:03 No.592955078

やってる国はドッグフードはぜいたく品か?とかでいちいち喧々諤々の争いしてた

63 19/05/21(火)11:45:13 No.592955112

>とりあえずこのヤスミノとかいうやつは死ね お前凄いよ

64 19/05/21(火)11:45:13 No.592955113

>こんな事例はありえないので無駄な思考だわ ああそうだね君面白いね…ってレベルでくだらな過ぎてまともに取り合いたくない相手だよね…

65 19/05/21(火)11:45:18 No.592955125

オモコロぽいとおもったらオモコロ関係者だったか

66 19/05/21(火)11:45:20 No.592955126

こういうとんちみたいなネタ記事が出るのは それだけ軽減税率の仕組みがクソであるという証明である

67 19/05/21(火)11:45:26 No.592955135

誰がこんなん売って買うねん

68 19/05/21(火)11:45:27 No.592955139

>軽減税率教えた「」がマウント扱いされたり >半分ネタ記事にマウント取ってるとか言ったり >ちょっと「」はマウントを便利に使いすぎなのでは? おっマウントか?

69 19/05/21(火)11:45:32 No.592955149

>>https://www.freee.co.jp/special/consumption-tax/extent.html >とりあえずこのヤスミノとかいうやつは死ね どんだけキレてんだよ…

70 19/05/21(火)11:45:50 No.592955199

>オモコロぽいとおもったらオモコロ関係者だったか ウソだろ?いくらなんでもそれはオモコロに失礼だよ

71 19/05/21(火)11:46:32 No.592955289

このパンを焼くための窯があるはず

72 19/05/21(火)11:46:41 No.592955311

ヤスミノ では、次の質問に参ります。 まずは、軽減税率のルールの1つに盛り込まれている「一体資産」についておさらいしましょう。食べ物と食べ物以外のものがセットで販売されている商品を、一体資産と呼びます。「食玩」がわかりやすい例ですね。 税抜1万円以下で、食品の割合が3分の2以上占めるものは8% 「税抜1万円以下」「食品の割合が価格の3分の2以上を占める」この2つの条件を満たすものであれば、食品部分も食品じゃない部分も軽減税率の対象になる、ということですね。 以上のルールを踏まえて、こちらの質問です。 質問2 耐火金庫を器として代用したタピオカドリンクがある。設定税抜価格は、金庫が2,800円、タピオカドリンクが7,000円。この商品をテイクアウトした場合、税率はどうなる?

73 19/05/21(火)11:46:43 No.592955313

なんで怒ってる人が湧いてるの

74 19/05/21(火)11:46:44 No.592955315

>軽減税率教えた「」がマウント扱いされたり >半分ネタ記事にマウント取ってるとか言ったり >ちょっと「」はマウントを便利に使いすぎなのでは? なんとかの一つ覚えという言葉がぴったりな事例はimgでは頻繁に見られる

75 19/05/21(火)11:46:55 No.592955332

こんな無駄なこと実際にされても省のひとたぶん普通に適当に判決するでしょ

76 19/05/21(火)11:47:56 No.592955482

>なんで怒ってる人が湧いてるの わからん…プロでも意見分かれる話で自分でも明確に税率何%か言えないのにマウント取る「」もいるし地獄だ

77 19/05/21(火)11:47:59 No.592955485

>>軽減税率教えた「」がマウント扱いされたり >>半分ネタ記事にマウント取ってるとか言ったり >>ちょっと「」はマウントを便利に使いすぎなのでは? >なんとかの一つ覚えという言葉がぴったりな事例はimgでは頻繁に見られる 一時期のステマといいやたらと濫用され使う側にアレな人が増えすぎて廃れるのもそろそろだろうか

78 19/05/21(火)11:48:06 No.592955500

あり得ない設定を持ち出すことで軽減税率制度がどのような目的で導入されるか考えられるようになってると思う でもそもそもそんな考え自体不毛だと思うのでやっぱ軽減税率なくなれ!

79 19/05/21(火)11:48:21 No.592955528

>>消費税は8%だろ >>アホか >バカのふりしてるとバカになるぞ 最初からおかしかったからな

80 19/05/21(火)11:48:42 No.592955581

越後製菓!

81 19/05/21(火)11:49:02 No.592955631

いや死ねって言ったけど別に怒ってないけど… 税理士さん呼んで牛魚人とか言い出すのはただのバカだろ

82 19/05/21(火)11:49:31 No.592955694

税理士で遊んじゃだめだよ!

83 19/05/21(火)11:50:10 No.592955788

ハンバーグバーグに所属してるからってみんな面白いわけじゃないんだ 仕方ないんだ

84 19/05/21(火)11:50:57 No.592955896

存在不可能な商品でこういうの話そうとするの本当に悪手だと思う

85 19/05/21(火)11:51:04 No.592955915

税率バカにしたいってのはビンビンに伝わってくるけど結果バカ丸出しになってるスレ画ミイラ取りがミイラ感ある

86 19/05/21(火)11:51:24 No.592955964

なんか捻り方が微妙というか 別段面白くないのに質問してる側の写真が多くてイラっとする

87 19/05/21(火)11:51:37 6FzlvKaA No.592955998

いやむちゃくちゃ笑ったわこのオモコロ記事

88 19/05/21(火)11:51:49 No.592956037

たった2%で日常生活変える人どれだけいるんだろうか

89 19/05/21(火)11:52:23 No.592956100

こんなくだらないことじゃなくて 普通にコンビニのイートインで食うか食わないかの話したほうが現実的やん

90 19/05/21(火)11:52:59 No.592956178

風刺目的が透けて見えて鼻に付くとムキムキしてしまうのかな

91 19/05/21(火)11:53:27 No.592956229

>こんなくだらないことじゃなくて >普通にコンビニのイートインで食うか食わないかの話したほうが現実的やん そんな話してもアクセス数稼げへんやん

92 19/05/21(火)11:53:35 No.592956247

>こんなくだらないことじゃなくて >普通にコンビニのイートインで食うか食わないかの話したほうが現実的やん そういうのは普通のニュースで散々やってるでしょ

93 19/05/21(火)11:53:38 No.592956256

こう言っちゃなんだが 税率10%でも8%でも買うほうの値段は変わりません

94 19/05/21(火)11:53:45 6FzlvKaA No.592956271

>たった2%で日常生活変える人どれだけいるんだろうか たった2%だからイートインで食うわめんどいし ってやってる横で機転効く賢い俺様が テイクアウトで注文したけど気が変わった!って イートインスペースで食べ始めて やんわり注意する店員にオラつき始めたらどう思う?

95 19/05/21(火)11:54:06 No.592956305

>税抜1万円以下で、食品の割合が3分の2以上占めるものは8% フエラムネはどうなるの?

96 19/05/21(火)11:54:10 No.592956316

正直公式のQ&Aもだいぶ不毛だなって… https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/qa/03-05.pdf

97 19/05/21(火)11:54:33 No.592956368

>やんわり注意する店員にオラつき始めたらどう思う? ハンバーグバーグのライターぐらい面白いよ

98 19/05/21(火)11:54:38 No.592956374

>こう言っちゃなんだが >税率10%でも8%でも買うほうの値段は変わりません え?

99 19/05/21(火)11:55:03 No.592956417

>やんわり注意する店員にオラつき始めたらどう思う? 何か思わないといけないのそれ

100 19/05/21(火)11:55:38 No.592956495

テイクアウトで商品受け取って店の席に座って食べ始めても8%って事?

101 19/05/21(火)11:55:57 No.592956544

正直者がバカを見る仕組みとか作んない方がいいよ 遵法意識がどんどん軽くなる

102 19/05/21(火)11:56:05 No.592956564

>え? ドイツ式を取るらしいけど税込価格は同じだよ

103 19/05/21(火)11:56:26 No.592956604

なんで私、それ嫌い!が湧いてるの?

104 19/05/21(火)11:56:29 No.592956612

>>こう言っちゃなんだが >>税率10%でも8%でも買うほうの値段は変わりません >え? 店側が原価率と同じように税率2%の差の分はうちで払いますお客様に一々小銭出させません っていうのでもOKなんだ

105 19/05/21(火)11:56:41 6FzlvKaA No.592956643

>テイクアウトで商品受け取って店の席に座って食べ始めても8%って事? はい

106 19/05/21(火)11:56:55 No.592956666

食品とか生活必需品は税率0にしてほしいとは思うけど 贅沢品と生活必需品の線引きが死ぬ程難しいから絶対やらないと思う

107 19/05/21(火)11:56:59 No.592956678

極端な例えにして覚えやすくするのは割とありだな

108 19/05/21(火)11:57:12 No.592956713

最後のオチは面白かった

109 19/05/21(火)11:57:26 No.592956743

>テイクアウトで商品受け取って店の席に座って食べ始めても8%って事? まあダメなんだけど誰がそれを罰するんだって話だな 警察でも呼べばいいんだろうか

110 19/05/21(火)11:57:35 No.592956766

>極端な例えにして覚えやすくするのは割とありだな うn…?

111 19/05/21(火)11:57:48 No.592956798

>なんで私、それ嫌い!が湧いてるの? 悪意や感情剥き出しで生きてる子供みたいなおっさんはたくさんいるのだ

112 19/05/21(火)11:58:55 No.592956942

自分は飲食関係で働いてるわけじゃないからいいけど何も知らないお客さん相手に接客するの大変そうだなあ ややこしいから説明しなかったりするんだろうけど

113 19/05/21(火)11:59:30 No.592957009

記事の内容以前にやたらキレてる「」がいるのがよくわかんね!

114 19/05/21(火)11:59:56 No.592957066

やはり物品税にすべき 物を買うだけで税金もってかれるのはおかしい

115 19/05/21(火)12:00:12 No.592957096

中間業者は10%ならあんまり変わらなさそう

116 19/05/21(火)12:00:44 No.592957167

持ち帰りと値段違うじゃないかアアン!?ってキレる客が出てくるだろうから 当分は一律8%分しかとらないって言ってる店もいるしな

117 19/05/21(火)12:01:31 No.592957255

例えるなら現実で起こるようなことで例えて

118 19/05/21(火)12:01:43 No.592957286

お持ち帰りになりますか? お持ち帰りになったつもりでこちらでお召し上がりになりますか?

119 19/05/21(火)12:02:22 No.592957364

こんな馬鹿な設定にした馬鹿な政治家は誰だよ

120 19/05/21(火)12:03:03 kCdoPt1A No.592957452

パンがどれだけ長かろうが食う人間が中にいるなら外食だろ アホみたいな設問だな

121 19/05/21(火)12:03:12 No.592957481

>こんな馬鹿な設定にした馬鹿な政治家は誰だよ イギリスよりは遥かにマシなんですよ…

122 19/05/21(火)12:03:28 No.592957512

>例えるなら現実で起こるようなことで例えて フードコートから外に流れてる流しそうめんが…

123 19/05/21(火)12:03:30 No.592957515

>こんな馬鹿な設定にした馬鹿な政治家は誰だよ 公明党の議員だよ

124 19/05/21(火)12:04:06 kCdoPt1A No.592957603

>こんな馬鹿な設定にした馬鹿な政治家は誰だよ 国民がアホなんだよ ほんとは給付金の方がいいのにバラマキーバラマキー言って騒ぐんだから仕方ねえだろ

125 19/05/21(火)12:05:27 No.592957776

よくわからないならお婆さんが税制に強い桃太郎を読んでこい

126 19/05/21(火)12:05:56 No.592957854

>イギリスよりは遥かにマシなんですよ… これよりヤバいどういう税制してんだあの国

127 19/05/21(火)12:06:03 No.592957876

>例えるなら現実で起こるようなことで例えて そういうのは国税庁が答えてるから… https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/qa_03.htm

128 19/05/21(火)12:06:23 No.592957934

マジになって言う記事ではないだろうけど 最後の設問は10パーセントじゃないとダメでしょって思う 細かい感情論持ち出したらどんどん例外がありになって余計に無秩序になる

129 19/05/21(火)12:06:34 No.592957958

>31年10月から施行される軽減税率の話題でね 関係ないけど令和元年というか今年からでいいんよね?

130 19/05/21(火)12:06:36 6FzlvKaA No.592957965

サービスエリアで販売されていて 車に積むのが現実的ではないので テイクアウトは想定しづらい商品 って税理士はあたまいいなぁってなる

131 19/05/21(火)12:07:25 No.592958087

あと半年もしたら10%かぁ…

132 19/05/21(火)12:07:46 kCdoPt1A No.592958145

>マジになって言う記事ではないだろうけど >最後の設問は10パーセントじゃないとダメでしょって思う >細かい感情論持ち出したらどんどん例外がありになって余計に無秩序になる マジに答えるとどこで2%徴収すんの?

133 19/05/21(火)12:08:49 No.592958336

何でこんなにキレてる「」がいるんだろう

134 19/05/21(火)12:09:44 No.592958486

量が多い店で結構残りを包んでくれる所あるけど あれって外食なの?テイクアウトなの?

135 19/05/21(火)12:10:48 No.592958657

>何でこんなにキレてる「」がいるんだろう 自分の知らない事教えられたりすると 劣等感拗らせてルサンチマンとかいうのに変身するらしい

136 19/05/21(火)12:10:48 No.592958658

>>イギリスよりは遥かにマシなんですよ… >これよりヤバいどういう税制してんだあの国 適当にググって出たこれとか見ればわかるけど品目ごとやたら決まってて https://www.keigenzeiritsu.info/article/18596 ビスケットは日常的だから食品として税率ゼロだけどチョコかかると贅沢だから20%とか テイクアウト品もあたたまってると贅沢品だから20%で冷めてるほうの無税ばっか売れるとか

137 19/05/21(火)12:10:55 No.592958678

申請や手続きめんどい給付金より税金減らしてくれたほうがなんぼか嬉しいわ

138 19/05/21(火)12:11:28 No.592958780

面倒だからって一律10%とか8%にする店があったとしてどこがそれを調査して罰するんだろう

139 19/05/21(火)12:12:45 6FzlvKaA No.592959002

>量が多い店で結構残りを包んでくれる所あるけど >あれって外食なの?テイクアウトなの? そもそも持ち帰り分を追加課金とかしてねぇだろ 前提が外食って時点で10%課税の満額払ってるんだからどうもこうもねぇだろ

140 19/05/21(火)12:13:26 No.592959137

水道水→ゼロ税率 わかる ペットボトルに詰めた水→標準税率(20%) ?? 紅茶や珈琲→ゼロ税率 ????? イギリスわけわからん…

141 19/05/21(火)12:13:35 6FzlvKaA No.592959160

>面倒だからって一律10%とか8%にする店があったとしてどこがそれを調査して罰するんだろう ライバル店が調査して税務署にチクって罰する

142 19/05/21(火)12:13:51 No.592959219

>テイクアウト品もあたたまってると贅沢品だから20%で冷めてるほうの無税ばっか売れるとか 買って帰ると冷めてるし家で暖めなおすだけだからあったかいほう買うメリットが…

143 19/05/21(火)12:14:02 No.592959248

つっても現状でも脱税してる人はめちゃくちゃいるしあんまり変わらんもね

144 19/05/21(火)12:14:34 No.592959345

全長数百メートルのパン収まるって中々でかいな

145 19/05/21(火)12:14:35 No.592959347

>フードコートから外に流れてる流しそうめんが… 器に入れて持ち帰るなら8% その場でツユをつけて食べるなら10%

146 19/05/21(火)12:14:36 No.592959348

やっぱり面倒くさいよこの制度!

147 19/05/21(火)12:15:16 No.592959489

>面倒だからって一律10%とか8%にする店があったとしてどこがそれを調査して罰するんだろう 怪しい店に税務署が踏み込むための理由付けだから大丈夫

148 19/05/21(火)12:15:20 No.592959497

コンビニでもあったか税導入すれば昼時の待ち時間減るかもしれん

149 19/05/21(火)12:15:29 kCdoPt1A No.592959531

>やっぱり面倒くさいよこの制度! だったら国民がもっと賢くなれよ アホなマスコミに扇動されるアホばっかなのが悪いんだよ

150 19/05/21(火)12:15:34 6FzlvKaA No.592959547

流しそうめんの施設を提供してる時点でその場が外食スペースになるだろ

151 19/05/21(火)12:16:02 No.592959639

>>フードコートから外に流れてる流しそうめんが… >器に入れて持ち帰るなら8% >その場でツユをつけて食べるなら10% その流しそうめんが自宅まで続いていたら?

152 19/05/21(火)12:16:03 No.592959647

税率なんて高い方で合わせりゃいいんだろ…ってみんななるからどうでもいいよ

153 19/05/21(火)12:16:49 No.592959798

こんなもん買った人が購入時に「持って帰ります」というか「ここで食べます」というかだけで決まるだろ 事実無理だとしても

154 19/05/21(火)12:17:11 No.592959868

>流しそうめんの施設を提供してる時点でその場が外食スペースになるだろ だがとなりの家の窓から届くとしたら……?

155 19/05/21(火)12:18:01 6FzlvKaA No.592960038

>その流しそうめんが自宅まで続いていたら? 自宅までの設置を許可してる時点で業務委託を受けた運営側に見なされるので まかない食等の社割販売のルールが適応されると思う

156 19/05/21(火)12:18:22 No.592960105

>水道水→ゼロ税率 >わかる >ペットボトルに詰めた水→標準税率(20%) >?? ミネラルウォーターは普通に贅沢だと思う >紅茶や珈琲→ゼロ税率 >イギリスわけわからん…

157 19/05/21(火)12:18:32 No.592960135

テイクアウト宣言してからイートインで食べればおトク!ってNAVERまとめとかに載るんでしょ知ってる

158 19/05/21(火)12:18:36 No.592960152

>1558406492959.png かわいい

159 19/05/21(火)12:19:51 No.592960383

>だったら国民がもっと賢くなれよ >アホなマスコミに扇動されるアホばっかなのが悪いんだよ 賢くて正しいマスコミが必要だな

160 19/05/21(火)12:20:10 No.592960454

絶対に揉めるからイートインがある店やファーストフードはもうみんな客が 持ち帰りだけど気が変わって店で食べることにしたと判断して8%一律にしたほうがいいよ

161 19/05/21(火)12:20:30 No.592960514

本格的なレストランとかはともかく コンビニのフードコートやテイクアウト選べるような店なら8%の方でいいじゃんって思っちゃうけど そこの線引きとかややこしくて無理なんだろうな

162 19/05/21(火)12:20:56 No.592960599

>自宅までの設置を許可してる時点で業務委託を受けた運営側に見なされるので >まかない食等の社割販売のルールが適応されると思う 社員食堂はやっぱり外食(贅沢)とみなされて10%なんだろうか

163 19/05/21(火)12:21:31 No.592960727

コンビニで買ってイートインで食べるなら税率10%で 別のコンビニで買ってきたものをイートインで食べたら8%になるの?

164 19/05/21(火)12:21:39 No.592960772

贅沢だから10%だというならイートインで弁当食べるのは贅沢でも何でもないだろ…

165 19/05/21(火)12:21:49 No.592960817

シチュエーションじゃなくて物で分けて欲しいなぁ... これ間違えたら脱税とか言われんの?

166 19/05/21(火)12:22:33 No.592960965

>別のコンビニで買ってきたものをイートインで食べたら8%になるの? その通りだけど倫理的にやるな

167 19/05/21(火)12:22:41 No.592960985

テイクアウトの方が税率安いと包装とかで余計ゴミが増えるだろうに何考えてんだろ

168 19/05/21(火)12:22:41 kCdoPt1A No.592960986

>贅沢だから10%だというならイートインで弁当食べるのは贅沢でも何でもないだろ… イートインで弁当食ってるのは負け組底辺労働者だけど レストランとどう制度上区別するの?

169 19/05/21(火)12:22:56 No.592961028

お婆さんが税制に強い!

170 19/05/21(火)12:23:21 No.592961109

こんなパンを作るな

171 19/05/21(火)12:24:01 No.592961259

第三のビールみたいなのがどうせ出るよ

172 19/05/21(火)12:25:29 No.592961543

鑑賞魚も食用だと言えば安くなるってのは本当にマトモだな…

173 19/05/21(火)12:25:34 No.592961561

ほんと軽減税率ってアホくさいというか マジで増税するんだろうか

174 19/05/21(火)12:25:38 No.592961577

>記事自体は結構面白いから読んでみ >https://www.freee.co.jp/special/consumption-tax/extent.html 所々で挿入される写真がズルい ダメだった

175 19/05/21(火)12:25:54 No.592961639

贅沢だろうが何だろうが食品はもう一律全部8%でよくない?

176 19/05/21(火)12:26:38 No.592961794

>社員食堂はやっぱり外食(贅沢)とみなされて10%なんだろうか 学校や老人ホームの給食は8% 学食や社食は食堂判定で10%だってさ 老人ホームと一括りにされるけど 介護施設でない住宅型の配食サービスは ケータリング扱いで10%になるのかなぁ

177 19/05/21(火)12:27:17 No.592961942

何%でもいいから税別表記やめてほしい レジで加算された時案外高くて!?ってなるのが嫌

178 19/05/21(火)12:27:22 No.592961958

>贅沢だろうが何だろうが食品はもう一律全部8%でよくない? 女体盛りは食品?非食品?

179 19/05/21(火)12:27:54 No.592962075

> 食べ物と食べ物以外のものがセットで販売されている商品を、一体資産と呼びます。「食玩」がわかりやすい例ですね。 >税抜1万円以下で、食品の割合が3分の2以上占めるものは8% 同じ食玩でもおまけの大きさで税率変わる可能性あるって事じゃないこれ

180 19/05/21(火)12:28:12 No.592962139

>何%でもいいから税別表記やめてほしい >レジで加算された時案外高くて!?ってなるのが嫌 108円(税抜き)の姑息さは絶対に許してはならない

181 19/05/21(火)12:28:30 No.592962207

>記事自体は結構面白いから読んでみ >https://www.freee.co.jp/special/consumption-tax/extent.html 高級魚を食用といって売ると税率が安くなるのはなるほどと思った っていうか魚だけ8%はなんでだろう

182 19/05/21(火)12:28:44 No.592962263

改めて考えてみるとなんでイートインなら8%外で食うなら10%みたいなバカ税率作ったんだ…

183 19/05/21(火)12:29:27 No.592962391

>高級魚を食用といって売ると税率が安くなるのはなるほどと思った >っていうか魚だけ8%はなんでだろう 生食が可能だから

184 19/05/21(火)12:29:37 No.592962427

なによりも水道水に軽減税率適用しないのがダメ

185 19/05/21(火)12:29:47 No.592962467

>108円(税抜き)の姑息さは絶対に許してはならない あらかじめ110円用意してたのに裏切られた時のショックはすごいからな

186 19/05/21(火)12:29:47 No.592962470

外食と酒は10% それ以外の食べ物は8% ならみりんはどっち?

187 19/05/21(火)12:29:59 No.592962501

牛だって生で食えるし…

188 19/05/21(火)12:30:03 No.592962517

マジでこの法律馬鹿すぎるし実施コスト高すぎる テイクアウト可能な店の駐車場にパッケージと袋が散らばる未来が見える

189 19/05/21(火)12:30:13 No.592962550

>生食が可能だから 俺生で食えますから!って言ったら色々安くならないかな…

190 19/05/21(火)12:30:13 No.592962553

快慶の時いちいち持ち帰るかそこで食うかの一言発しなきゃいけなくなるのかこれ やめろや

191 19/05/21(火)12:30:32 No.592962613

>改めて考えてみるとなんでイートインなら8%外で食うなら10%みたいなバカ税率作ったんだ… まず外食は贅沢だから税率高くするねってやって それを杓子定規に当てはめようとしたからこうなった

192 19/05/21(火)12:30:57 No.592962720

スーパーのシジミを買って水槽で飼うとかはたまに聞くしな

193 19/05/21(火)12:31:28 No.592962806

例えば20万の犬をペットとして売れば22万だけど 食用って言って売れば21万6000円ってことか… そう考えたら高級ペットとか全然値段変わってくるな

194 19/05/21(火)12:31:45 No.592962865

>外食と酒は10% >それ以外の食べ物は8% >ならみりんはどっち? みりんは現行酒税法の時点で酒類扱いですが

195 19/05/21(火)12:32:10 No.592962946

外で食い始めて中に入って食い切れば8%だろ

196 19/05/21(火)12:32:12 No.592962955

>>記事自体は結構面白いから読んでみ >>https://www.freee.co.jp/special/consumption-tax/extent.html 最終的にオモコロとかロケットニュース見てる気分になった

197 19/05/21(火)12:32:13 No.592962961

>そう考えたら高級ペットとか全然値段変わってくるな 生食出来ないから無理じゃねぇかな… 数百万単位の錦鯉とかはそういうのやりそうだけど

198 19/05/21(火)12:32:26 No.592963011

みりん風調味料買うね…

199 19/05/21(火)12:32:30 No.592963028

後付けの建前は知らんけど経緯的には「贅沢だから10%」ってわけじゃないよね まず一律10%にする所から始まって酒以外の食品だけは8%に軽減しようとなって でも外食はサービス料含むから10%にするってことでしょそもそも

200 19/05/21(火)12:32:37 No.592963056

>例えば20万の犬をペットとして売れば22万だけど >食用って言って売れば21万6000円ってことか… >そう考えたら高級ペットとか全然値段変わってくるな ミニブタ安く買えるな!

201 19/05/21(火)12:32:46 No.592963087

レストランでの外食は贅沢ってのはまあ分かるけど イートインとかフードコートなんかほとんどセルフで給仕されないのになあ

202 19/05/21(火)12:32:47 No.592963093

イートインのレジは面倒だから8%にすると思う

203 19/05/21(火)12:32:52 No.592963110

>スーパーのシジミを買って水槽で飼うとかはたまに聞くしな 二枚貝を長生きさせるのは本当に難易度高い 俺も試行錯誤したことあるけど無理だった

204 19/05/21(火)12:34:00 No.592963362

>レストランでの外食は贅沢ってのはまあ分かるけど >イートインとかフードコートなんかほとんどセルフで給仕されないのになあ それでフードコートを見逃すってなると フードコートの定義から始まって フードコートの定義を満たしちゃうレストラン って抜け道が生まれちゃうからさ…

205 19/05/21(火)12:34:43 No.592963520

面倒臭いときはトクホマーク付ければ一律10%ですぞ

206 19/05/21(火)12:34:55 No.592963557

>イートインとかフードコートなんかほとんどセルフで給仕されないのになあ 食器の処理やゴミの処理を最後までやるなら8%にしてもらえるかもな

207 19/05/21(火)12:35:02 No.592963579

税収はろくに上がらず仕事だけ増やすのやめて

208 19/05/21(火)12:36:27 No.592963851

めんどくさいから全部10%でいいよ

209 19/05/21(火)12:36:41 No.592963900

>面倒臭いときはトクホマーク付ければ一律10%ですぞ トマホークに空目した

210 19/05/21(火)12:37:20 No.592964036

>めんどくさいから全部0%でいいよ

211 19/05/21(火)12:37:49 No.592964123

トマホークミサイルは一体資産とみなされませんので ミサイル部分が10%、食品部分が8%になると思われます

↑Top