ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/05/21(火)10:55:02 No.592948311
映画の見方に慣れない子供なだけなのでは…?
1 19/05/21(火)10:58:05 No.592948716
①②⑤の理由でエンドゲーム全然駄目だわーってほざいた評論家はいる
2 19/05/21(火)10:58:58 No.592948815
①と②の時点で割と障害者の可能性がある
3 19/05/21(火)10:59:16 No.592948849
これって洋画に限った話じゃないから議論にすらならない
4 19/05/21(火)10:59:34 No.592948893
やめなよバカアピール
5 19/05/21(火)11:00:03 No.592948948
洋画に限らない理由おおくない?
6 19/05/21(火)11:00:22 No.592948988
洋画というか邦画も駄目じゃねーかこれ
7 19/05/21(火)11:00:28 No.592949000
>①②⑤の理由でエンドゲーム全然駄目だわーってほざいた評論家はいる いやキャラ物は仕方ないって…
8 19/05/21(火)11:00:56 No.592949055
>いやキャラ物は仕方ないって… キャラ物関係ない理由だけどね…
9 19/05/21(火)11:00:56 No.592949056
アニメや漫画だって 見慣れてない人には判子絵の同じ顔にしか見えないって言う意見もありそうだしね
10 19/05/21(火)11:01:01 No.592949070
Hシーンで話飛ぶか…?
11 19/05/21(火)11:01:20 No.592949120
アンパンマンでも見てろ
12 19/05/21(火)11:01:31 No.592949133
絵じゃん
13 19/05/21(火)11:01:32 No.592949139
洋画とか海外ドラマは字幕で見たい派だけど 作業中のながらくらいにしか見る事無いから字幕に集中しちゃって作業できなくなって結局見なくなる… 吹き替えで見ればいいじゃん!って思うかもしれないけど違う…違うんだ…字幕でみたいんだ…
14 19/05/21(火)11:01:46 No.592949179
アニメだって専門用語出まくるのに
15 19/05/21(火)11:01:51 No.592949188
>アニメや漫画だって >見慣れてない人には判子絵の同じ顔にしか見えないって言う意見もありそうだしね 乙女ゲーはどれも同じに見えるよ俺
16 19/05/21(火)11:02:37 No.592949297
>アニメだって専門用語出まくるのに まあでも海外の軍隊とかまさはる的な話は多くないじゃない たぶん
17 19/05/21(火)11:02:42 No.592949305
>作業中のながらくらいにしか見る事無いから字幕に集中しちゃって作業できなくなって結局見なくなる… >吹き替えで見ればいいじゃん!って思うかもしれないけど違う…違うんだ…字幕でみたいんだ… どうせながらじゃ内容理解できないんじゃないの…
18 19/05/21(火)11:02:56 No.592949345
>アニメだってお色気シーン挟みまくるのに
19 19/05/21(火)11:02:57 No.592949346
英語わからないのに無理して字幕見る子いるよね
20 19/05/21(火)11:03:00 No.592949354
そんなにねえよHシーン
21 19/05/21(火)11:03:01 No.592949356
②に関しちゃ当人の教養のなさとしか
22 19/05/21(火)11:03:58 No.592949500
いやこれならもう6だけで話終わってるだろ 他はもはや個人の趣味嗜好か難癖だ
23 19/05/21(火)11:04:09 No.592949525
俳優の顔は覚えられるんだけどAV女優の顔と名前が覚えられないから1の気持ちはわかる
24 19/05/21(火)11:04:18 No.592949543
海外ドラマとかで専門用語というか文化の違いで理解できない部分はちょくちょくあるかな ノックノックジョークはなにが面白いんだ…?
25 19/05/21(火)11:04:20 No.592949546
とろんとした顔なのによく叫ぶ
26 19/05/21(火)11:04:37 No.592949583
むしろ海外の歴史とか文化を推測しながら見るのが楽しいのにな
27 19/05/21(火)11:05:50 No.592949741
>むしろ海外の歴史とか文化を推測しながら見るのが楽しいのにな こういうとこから知識広げるの楽しいし実践したくなるよね(デカイピーナツバター瓶を買いながら
28 19/05/21(火)11:05:55 No.592949754
>英語わからないのに無理して字幕見る子いるよね 原語の方が役者の演技がよりよく分かるし吹替声優とじゃ演技の理解力に差があるんですけお!!!
29 19/05/21(火)11:05:59 No.592949761
吹き替えのほうが好きだから吹き替え見るけどクソみたいな素人吹き替えに使うのやめてほしい
30 19/05/21(火)11:05:59 No.592949763
結論を纏めると馬鹿だから物語を理解出来ないし集中力もないってことだよね アニメもストーリーどうでもよくて萌絵でブヒりたいって自分から公言してるし…
31 19/05/21(火)11:06:07 No.592949784
根本的な問題として アニメは実況できる 映画やビデオは実況できないってのがある だから金ローとかなら見るよ
32 19/05/21(火)11:06:11 No.592949797
小学生くらいまでは6の理由でドラマとか見てなかったな
33 19/05/21(火)11:06:17 No.592949813
海外展開も視野に入れたハリウッド映画とかは知識無くても楽しめる筈
34 19/05/21(火)11:06:29 No.592949845
①の理由でキャップがIWで素顔で出てきてもしばらく誰こいつ…?ってなったし エンドゲームでもこのナターシャ…?って誰だっけ…あ!ブラックウィドーの事か… ってソウルストーンイベント終わった後にやっと気づいたりした
35 19/05/21(火)11:07:00 No.592949917
>エンドゲームでもこのナターシャ…?って誰だっけ…あ!ブラックウィドーの事か… そもそもシリーズみてない人ジャン!
36 19/05/21(火)11:07:02 No.592949918
1と6を言うならむしろガルパンなんか最初顔が誰が誰だかわかんなかったぞ 特にうさぎさんチーム
37 19/05/21(火)11:07:23 No.592949979
>アニメは実況できる >映画やビデオは実況できないってのがある なんで実況が基準になるのさ
38 19/05/21(火)11:08:11 No.592950090
難解を気取りつつ単純に構成が不親切なだけの物を有難がってる何かのファンに対して言ってるなら画像みたいなのも納得できるんだけどね
39 19/05/21(火)11:08:15 No.592950095
洋画苦手じゃないから何一つ共感できないや
40 19/05/21(火)11:08:19 No.592950106
ノックノック
41 19/05/21(火)11:08:21 No.592950110
洋画とかいうクソデカイ括りで言われてもな
42 19/05/21(火)11:08:27 No.592950129
①はアニメ実写に関わらず作る方が気を使って分かりやすくしている場合がほとんど それでも見分けつかない時もあって落ち込む
43 19/05/21(火)11:08:32 No.592950144
>1と6を言うならむしろガルパンなんか最初顔が誰が誰だかわかんなかったぞ >特にうさぎさんチーム 正直端役だと名前覚えきれてない 見てる時はそうでもないけど後でスレで名前が出てもすぐ頭の中で一致しなかったりする
44 19/05/21(火)11:08:39 No.592950158
アニメとかギャルゲーのほうがよっぽど顔の見分けつかないのに… 色と髪だけで見分けなくちゃいけない作品いっぱいあるじゃん
45 19/05/21(火)11:08:44 No.592950172
>なんで実況が基準になるのさ 面白い事を求めるならゲームやるか本読む 映像視聴作品に求めるのは楽しさなので ただ見るだけより実況した方が遥かに楽しいから
46 19/05/21(火)11:08:51 No.592950188
MCUはヒーローネームとコスチュームで1の問題は結構なんとかなると思う
47 19/05/21(火)11:08:56 No.592950200
真に洋画を見ない人は苦手な理由すら考えてないよ
48 19/05/21(火)11:09:21 No.592950249
映画の事ならガルパンはファン向けのキャラ物だから 初見なら迷うのも仕方ないんじゃないかな
49 19/05/21(火)11:09:22 No.592950253
ゲームをやって覚えたけど はいふりやGFもアニメだけでは覚えきれなかった 特にはいふりなんて再放送含めたら三回も見たのにさ
50 19/05/21(火)11:09:54 No.592950324
Hシーンはまぁ苦手な人居ると思うただ洋画だけじゃねぇし
51 19/05/21(火)11:10:02 No.592950342
そもそも見ない人が見ないなりに理由を取り繕ってみた感じだけど狙ってなのかな 狙ってたとしても滑ってるのがなんだけど
52 19/05/21(火)11:10:05 No.592950345
つまり外人をピンク髪とか緑髪にすれば解決
53 19/05/21(火)11:10:15 No.592950366
「」がよく実況してるのだって頭使わない大作映画ばっかだしな ドラマ系洋画なんて「」実況しないし
54 19/05/21(火)11:10:15 No.592950368
いやぁセックスを唐突にぶっこんで来るのは洋画だけだと思うよ
55 19/05/21(火)11:10:39 No.592950423
>真に洋画を見ない人は苦手な理由すら考えてないよ 見ない理由は聞かれたときに考えてるくらいだよな
56 19/05/21(火)11:10:57 No.592950467
MCUはせっかく予習でヒーローネーム覚えたのに劇中だと本名しか言わねえ!
57 19/05/21(火)11:10:57 No.592950468
ガルパンはガチで50人以上キャラいるから仕方ない
58 19/05/21(火)11:11:08 No.592950491
アニメでもキャラ名じゃなくてCV名で呼んでる…
59 19/05/21(火)11:11:09 No.592950498
>映像視聴作品に求めるのは楽しさなので >ドラマ系洋画なんて「」実況しないし つまり「」はIQ70以上の映像作品は見ない…?
60 19/05/21(火)11:11:17 No.592950512
人名の呼び分けが分からない? ロシア文学を読んで慣れれば大丈夫!
61 19/05/21(火)11:11:34 No.592950550
>MCUはせっかく予習でヒーローネーム覚えたのに劇中だと本名しか言わねえ! いや各作品見れば普通に覚えるやん?
62 19/05/21(火)11:11:38 No.592950563
似たようなヒゲ生やされると判別が途端に困難になる そして似たようなヒゲが生えている
63 19/05/21(火)11:11:39 No.592950567
>そもそもシリーズみてない人ジャン! 一応全部見てるよ でもヒーローの本名ってあまり覚えられんねん… スタークはスターク連呼されてるから覚えられたけど
64 19/05/21(火)11:12:30 No.592950670
洋画といえばこの間撮影中のセックスシーンで実際に妊娠しちゃった映画にやたら詳しい「」いたなぁ
65 19/05/21(火)11:12:35 No.592950689
マイナー作品とか見てるとハリウッド大作に出てるギャラいっぱいもらってる俳優って個性的な顔立ちなんだなってのがよく分かる
66 19/05/21(火)11:12:36 No.592950693
ワンダのことスカーレットウィッチって劇中で呼んだことあった…?
67 19/05/21(火)11:13:00 No.592950744
>洋画といえばこの間撮影中のセックスシーンで実際に妊娠しちゃった映画にやたら詳しい「」いたなぁ なんで実際に挿入してるの…
68 19/05/21(火)11:13:13 No.592950781
いやでも①は共感したよ アントマン→アントマンワスプでヒロインの役者変わったんだなって思ったもん 実際には同じ役者が髪型変えただけなのに分かんなかった
69 19/05/21(火)11:13:19 No.592950793
シリーズ物や原作ファン向けの洋画なら画像も理解できる
70 19/05/21(火)11:13:20 No.592950796
>ワンダのことスカーレットウィッチって劇中で呼んだことあった…? ワンダとピエトロはワンダとピエトロでスカーレットウィッチとクイックシルバーじゃないから…
71 19/05/21(火)11:13:23 No.592950805
>①②⑤の理由でエンドゲーム全然駄目だわーってほざいた評論家はいる 俺EGだけ観たら普通そうなると思う!! 全く世界観とかキャラ説明とかないし3時間あるし 過去作見てる前提すぎる…
72 19/05/21(火)11:13:40 No.592950845
邦画はもう何年も見てないな
73 19/05/21(火)11:13:59 No.592950888
いやどんな内容でも一発で見分けはつくだろ普通に つくように作ってんだから そんなん悩んだこともないわ
74 19/05/21(火)11:14:01 No.592950893
>>1と6を言うならむしろガルパンなんか最初顔が誰が誰だかわかんなかったぞ >>特にうさぎさんチーム >正直端役だと名前覚えきれてない 別に自己紹介とかもないからな 本当にアニメだけしか見てなかったら誰が誰かわからんでも仕方ないと思う 俺もアンソロとか見てるけど自動車部は名前と顔がまるで一致しない
75 19/05/21(火)11:14:05 No.592950907
久々に邦画見る予定はあるな ファブル
76 19/05/21(火)11:14:11 No.592950924
>似たようなヒゲ生やされると判別が途端に困難になる >そして似たようなヒゲが生えている IWでヒゲのせいで誰かわかんねえとキャプテンアメリカが言われまくってた気がする
77 19/05/21(火)11:14:14 No.592950933
イルファーンカーンくらい濃くないと覚えられない
78 19/05/21(火)11:14:17 No.592950942
これマンガのハウツーなんだけど 描いた本人がハウツーするほどは…その…
79 19/05/21(火)11:14:43 No.592950987
フキダシに「!」が多すぎる
80 19/05/21(火)11:14:49 No.592951003
アニメ映画こそテレビ版前提だらけなんだけどそこはいいんですかね
81 19/05/21(火)11:14:57 No.592951023
肌の色すら個性あるし
82 19/05/21(火)11:14:57 No.592951024
これなんも見れねえじゃん創作作品見れねえやつじゃん
83 19/05/21(火)11:15:05 No.592951047
でも俺はシャロンカーターの顔が変わって困惑したよ…
84 19/05/21(火)11:15:06 No.592951048
>マイナー作品とか見てるとハリウッド大作に出てるギャラいっぱいもらってる俳優って個性的な顔立ちなんだなってのがよく分かる 髭ぼーぼーでもシュワちゃんて判るシュワちゃんはえらい
85 19/05/21(火)11:15:23 No.592951092
外人の顔は区別つかないという話では
86 19/05/21(火)11:15:45 No.592951140
>なんで実際に挿入してるの… そのスレで日本でもピンク映画の予定でスタッフ集めたらお金出してくれる上の方が 一般向けで行けるシナリオだよ!って一般向けにしてくれたので 生挿入撮影OKになったのでヤッたという話を聞かせてくれたなぁ
87 19/05/21(火)11:15:51 No.592951151
有名俳優でもマットウォルバーグとマークデイモンは区別つかないよね
88 19/05/21(火)11:15:53 No.592951160
実のところバナーとバートンは頭の中でよく混ざる バートンがマフィアとかヤクザ狩ってるのよ…って言われたとき最初ハルクがやってるのかと思った 残された死体が凄惨とか言われてたし…
89 19/05/21(火)11:15:58 No.592951169
外人の顔なんてランペイジのハゲくらいしか覚えられないよ
90 19/05/21(火)11:16:27 No.592951232
黒人映画黎明期の名作とか見てみろ 全員同じ役者にしか見えないぞ
91 19/05/21(火)11:16:41 No.592951260
>一般向けで行けるシナリオだよ!って一般向けにしてくれたので うん >生挿入撮影OKになったのでヤッた ?
92 19/05/21(火)11:16:44 No.592951270
俳優の顔覚えるのは苦手だけど 作中内で区別つかねぇってなった事はないな
93 19/05/21(火)11:16:59 No.592951300
>外人の顔なんてランペイジのハゲくらいしか覚えられないよ モーフィアスとかカンバーバッチは顔覚えてる ダウニージュニアはシェフで出てきても気づかなかった
94 19/05/21(火)11:17:14 No.592951337
これ前提からしてオタは洋画なんか見ないから洋画から漫画のネタパクれ!っていう理論でもうね
95 19/05/21(火)11:17:19 No.592951347
現代劇のは区別つかない SFのはつく
96 19/05/21(火)11:17:26 No.592951363
>外人の顔は区別つかないという話では 顔が区別つかなくても黒人白人衣装役割その他で区別はできるだろ
97 19/05/21(火)11:17:27 No.592951364
>むしろダイナミックコードなんか最初顔が誰が誰だかわかんなかったぞ
98 19/05/21(火)11:17:32 No.592951382
その1に関しては顔が出てこない海外小説で死ぬほど苦労した トニー・アルメーダってキャラがそれまで地の文章でトニートニー言われてたのに急にアルメーダに変わって 流れ的にトニー・アルメーダのことなんだろうと思って読み進めると別のアルメーダだったこともあれば やっぱりトニーだったりとぐちゃぐちゃだった
99 19/05/21(火)11:17:41 No.592951400
>ダウニージュニアはシェフで出てきても気づかなかった 所詮ヒゲ剃ったらアイアンマンと認識されなくて子供に泣かれるような役者だからな
100 19/05/21(火)11:17:56 No.592951437
味付け濃いのは見分けつくね
101 19/05/21(火)11:17:57 No.592951439
>これ前提からしてオタは洋画なんか見ないから洋画から漫画のネタパクれ!っていう理論でもうね それやって失敗したレディジャスティスがあったな
102 19/05/21(火)11:18:03 No.592951453
アダルトな映画もあるけどああいうのも挿入してはいないのではないのか…? 挿入してたらもうただのAVじゃん…
103 19/05/21(火)11:18:03 No.592951454
外人もケンワタナベとヒロユキサナダとタダノブアサダの見分けがつかないって言ってたし…
104 19/05/21(火)11:18:22 No.592951498
裏切りのサーカスは概ねこんな感じで全然話が入ってこなかった
105 19/05/21(火)11:18:27 No.592951513
テレビでやる時みたいに初登場時にキャラの名前と役者の名前書いてくれると覚えやすくて助かるんだけど
106 19/05/21(火)11:18:36 No.592951528
>これ前提からしてオタは洋画なんか見ないから洋画から漫画のネタパクれ!っていう理論でもうね 20年前までは洋画からネタパクりまくるってのも通用したんだけどね
107 19/05/21(火)11:18:43 No.592951548
>ダウニージュニアはトロピックサンダーで出てきても気づかなかった
108 19/05/21(火)11:18:44 No.592951552
だんだん顔と名前が頭に入らなくなってきてる そりゃじいちゃんばあちゃんが孫の名前を間違えるわけだわ
109 19/05/21(火)11:18:45 No.592951554
2はアニメとか漫画でもあるんじゃない 元ネタ知らないなんてよくあることじゃん
110 19/05/21(火)11:18:49 No.592951570
6は急にアニメがどうとか言い出したけど表題にその理由入ってないよね?
111 19/05/21(火)11:18:52 No.592951575
人間をあまり見なくなるとみんな同じ顔に見えてくるのはあるけどさあ
112 19/05/21(火)11:19:03 No.592951595
バーフバリは区別つかん
113 19/05/21(火)11:19:04 No.592951597
まるで一般論の様に語るのはちょっと
114 19/05/21(火)11:19:09 No.592951611
単純に見る手段が少なかったしなマイナー洋画だと 今は配信だのなんだのですぐ元ネタばれるぞ
115 19/05/21(火)11:19:53 No.592951719
もしかして名作映画を萌え絵にすれば大ヒットするのでは?
116 19/05/21(火)11:19:58 No.592951731
コブラとかジョジョとか洋画をパクってたんだからあんなに面白かったんだし良いじゃんパクっても
117 19/05/21(火)11:20:34 No.592951814
名前が分からなくなるのはある 相性とかあるとそっちでは一致するからなんとかなる
118 19/05/21(火)11:20:40 No.592951826
シネマこんぷれっくすが如何にバランス取りつつ語ってるかわかるな…
119 19/05/21(火)11:20:48 No.592951844
>裏切りのサーカスは概ねこんな感じで全然話が入ってこなかった 俺もだ… 名作らしいが俺の頭では届かない
120 19/05/21(火)11:21:02 No.592951873
アニメのキャラさえ声優で呼ぶようになる
121 19/05/21(火)11:21:09 No.592951894
>>生挿入撮影OKになったのでヤッた >? ピンク映画は生挿入はNGという不文律があるそうなんだけど 一般向けはないので芸術セーフということでヤッてしまったとかなんとか
122 19/05/21(火)11:21:24 No.592951923
このハウツー漫画を描いた人が洋画をパクってアレンジして売れまくっている人なら説得力があると思う
123 19/05/21(火)11:21:29 No.592951933
コブラは洋画どころかSF小説からもほぼ持ってきてるぞ!
124 19/05/21(火)11:21:32 No.592951939
>バーフバリは区別つかん 区別出来なく成る程登場人物いないだろ!?
125 19/05/21(火)11:21:36 No.592951952
字幕のせいで画面が追えないは理解できない
126 19/05/21(火)11:21:45 No.592951970
主要人物で誰が誰かわからないってことはほとんど無いけど 脇のちょっといい役くらいのところに紛らわしい顔が一組くらい混じってるケースが多い気がする
127 19/05/21(火)11:21:51 No.592951988
洋ドラでずーっと見てた顔は流石に区別がつく ボーンズでボスキャラのペナントやってた役者が メンタリストでジェーンにからかわれるちょい役のFBIやってたのは吹いた
128 19/05/21(火)11:22:18 No.592952064
洋画って言っても金ローでやるようなのしか見てない人と映画祭出るようなのまで見てる人じゃ全然違うしな…
129 19/05/21(火)11:22:20 No.592952070
一番かわいそうなのはスレ画みたいなもの描かないと話題にもならない作者かもしれない
130 19/05/21(火)11:22:20 No.592952074
>単純に見る手段が少なかったしなマイナー洋画だと >今は配信だのなんだのですぐ元ネタばれるぞ 見る機会が多いターミネーター2ネタとかみんな元ネタわかるからな
131 19/05/21(火)11:22:47 No.592952129
>生挿入撮影OKになったのでヤッた 仲代達矢思い出した ベッドシーン撮影中に挿れてうっかり出してしまったんで中出し達矢って呼ばれたとか
132 19/05/21(火)11:22:54 No.592952144
まあコブラは作者がSFはワインみたいなもので俺は樽のワインを瓶に詰め替えてる的なこと言ってたからな… 今だと炎上しそうだなこれ
133 19/05/21(火)11:23:14 No.592952186
あと思うのは洋画が好きな自分よりアニメな好きな自分像を SNSとかでアピールしていきたいって欲求もあるんじゃないかな 目指そうとしてるキャラじゃないっていうか
134 19/05/21(火)11:23:16 No.592952197
>一般向けはないので芸術セーフということでヤッてしまったとかなんとか 最低だな芸術
135 19/05/21(火)11:23:27 No.592952218
①は興味ないから覚える気がないだけ ②はそういうの選ばなければそうでもない ③は吹き替えにしろ ④はそこは飛ばせ ⑤は映画も一時停止すりゃいいじゃん ⑥は個人の趣向叩きでしかない
136 19/05/21(火)11:23:44 No.592952256
>コブラは洋画どころかSF小説からもほぼ持ってきてるぞ! ドラえもんもだよ
137 19/05/21(火)11:23:55 No.592952285
吹き替えなら声でわかるじゃん
138 19/05/21(火)11:24:01 No.592952299
濡れ場で前張り剥がしてヤっちゃうのは昭和映画あるあるだったという
139 19/05/21(火)11:24:09 No.592952309
>もしかして名作映画を萌え絵にすれば大ヒットするのでは? 戦コレ!戦コレじゃないか!
140 19/05/21(火)11:24:10 No.592952314
前みた洋ドラでレギュラーに黒人スキンヘッドが3人一気に増えた時は混乱した
141 19/05/21(火)11:24:16 No.592952324
アメリカ映画は役者に見慣れてるから登場人物の区別がつく ロシアとかインドとかだと誰が誰かわからん…
142 19/05/21(火)11:24:39 No.592952374
>このハウツー漫画を描いた人が洋画をパクってアレンジして売れまくっている人なら説得力があると思う 漫画家の中で一番言ってもいい人はわりと映画崇拝者だからな…
143 19/05/21(火)11:24:44 No.592952385
実際スレ画みたいな理由で見ない人はたくさんいるから苦言呈しても意味無いのでは
144 19/05/21(火)11:24:52 No.592952393
>戦コレ!戦コレじゃないか! 実際面白かったしアリだよな… まあいろんなのごちゃまぜにしてたけど
145 19/05/21(火)11:25:05 No.592952419
俺もSWEP6だけ見たけどとんでもない糞だったわ 何であんなのが名作って言われてんの?
146 19/05/21(火)11:25:18 No.592952452
>まあコブラは作者がSFはワインみたいなもので俺は樽のワインを瓶に詰め替えてる的なこと言ってたからな… >今だと炎上しそうだなこれ あの世代の言うSFってハードSFだから 今みたいなラノベみたいなSFからラノベみたいなSFを再生産するのとは だいぶ違うんだよな
147 19/05/21(火)11:25:21 No.592952456
>洋ドラでずーっと見てた顔は流石に区別がつく メンタリストのチョウ役の人が他のドラマでもアジア系刑事役やってるんで作品のほうが区別つかなくなりかけることあった
148 19/05/21(火)11:25:34 No.592952475
絵じゃないからというのはちょっと理解できる
149 19/05/21(火)11:25:34 No.592952476
>このハウツー漫画を描いた人が洋画をパクってアレンジして売れまくっている人なら説得力があると思う 実際は鳴かず飛ばずじゃなかったっけ
150 19/05/21(火)11:25:55 No.592952514
洋画はスレ画みたいな理屈こねられるだけまだマシで邦画見ない奴は邦画は糞!の一言で済ませるからな
151 19/05/21(火)11:26:12 No.592952549
何本か見てるとふと予告編でチラ見えしただけでも誰かわかったりするよね
152 19/05/21(火)11:26:47 No.592952625
理解はできるが共感はできないって感じ
153 19/05/21(火)11:27:31 No.592952711
MCUいいよね…
154 19/05/21(火)11:27:32 No.592952716
ロードオブザリング流行ってた時も画像みたいな話をしてた気がする
155 19/05/21(火)11:27:47 No.592952749
自分が頭悪いのを理由に挙げるのは…
156 19/05/21(火)11:27:54 No.592952757
>ロードオブザリング流行ってた時も画像みたいな話をしてた気がする んーまぁ汚いヒゲ多かったから見分けつかないかな
157 19/05/21(火)11:28:11 No.592952794
MCUはこれからから入門する人はちょっとハードル高いかなと思う がんばってほしい
158 19/05/21(火)11:28:13 No.592952796
後半の理由洋画関係ないじゃん!
159 19/05/21(火)11:28:28 No.592952843
二次元じゃないから画面に興味持てなくて内容が頭に入ってこないってのは小学生くらいの頃まであったからわかる
160 19/05/21(火)11:28:33 No.592952852
>洋画はスレ画みたいな理屈こねられるだけまだマシで邦画見ない奴は邦画は糞!の一言で済ませるからな 邦楽嫌いみたいにとにかくポップカルチャー見下してる人はいるね…
161 19/05/21(火)11:28:33 No.592952853
>洋画はスレ画みたいな理屈こねられるだけまだマシで邦画見ない奴は邦画は糞!の一言で済ませるからな どっちにしろ自分は底抜けの馬鹿ですって言ってるのと同じだと思う…
162 19/05/21(火)11:28:59 No.592952920
顔の判別で結構困るのが中国の歴史もの 同じ朝服きてずんだら並んだりするし髭の生やし方も似てるしイケメンがまた同系統の顔で… 鎧を着ると更にわからなくなる
163 19/05/21(火)11:29:30 No.592952985
ストーリーが二の次ならむしろ映画をもっと楽しめるまである
164 19/05/21(火)11:29:39 No.592953004
中国の大作映画は衣装も相まって誰だっけ…ってそこそこなるな
165 19/05/21(火)11:30:14 No.592953088
人名は洋画関係なくアニメですらある 見返せば覚えるけど一発だとなかなか
166 19/05/21(火)11:30:15 No.592953090
洋画興味ない人になんで洋画見ないのって聞いても適当な理由しか返ってこないのでは
167 19/05/21(火)11:30:31 No.592953130
邦画はテレビでよく見る顔ばかりだからイマイチのめり込めないって意見をたまに聞くけど 欧米でも洋画に対してそういう意見はあるんだろうか
168 19/05/21(火)11:30:41 No.592953148
>MCUはこれからから入門する人はちょっとハードル高いかなと思う >がんばってほしい アントマンルートで何が何だかわからんと言う状況を楽しめるからなんとかなる
169 19/05/21(火)11:31:09 No.592953203
アニメだって名前覚えずに声優の名前でしか呼ばないじゃん!
170 19/05/21(火)11:31:15 No.592953219
冒頭で髭面だった主人公がひげをそると別人に見えるのはあるな
171 19/05/21(火)11:31:22 No.592953236
その5はマンガ好きだけどアニメは見ないって人でもよく見る 決まった時間拘束されるってのが苦痛なんだとか
172 19/05/21(火)11:31:35 No.592953271
外人の顔が覚えられないなんてて言ったら常にヘルメット被ってる海外戦争映画なんて見た日には卒倒しそうだな
173 19/05/21(火)11:31:36 No.592953277
>洋画興味ない人になんで洋画見ないのって聞いても適当な理由しか返ってこないのでは 興味が無いからで十分じゃないの
174 19/05/21(火)11:31:57 No.592953322
>シネマこんぷれっくすが如何にバランス取りつつ語ってるかわかるな… あれはあれで映画語る部分がくどくなさすぎてペラく見える 漫画としては面白いけど
175 19/05/21(火)11:32:25 No.592953378
>アニメだって名前覚えずに声優の名前でしか呼ばないじゃん! そう言う鼻くそは論外だ
176 19/05/21(火)11:32:43 No.592953408
>>コブラは洋画どころかSF小説からもほぼ持ってきてるぞ! >ドラえもんもだよ 例のコミケ締切コラに出てくるじゃりン子チエのテツまんまのキャラが出てきた時はかなりパニックになった
177 19/05/21(火)11:32:49 No.592953423
アニメしか見ない人間が洋画を見ない理由ではあると思う 基本的にインプット幅が狭い映画ファンがそれ以下のアニメファンを腐す事にしか当てはまらないので 常人が見たらなんじゃこれってなるのではないかな
178 19/05/21(火)11:32:51 No.592953427
逆に⑤の理由でドラマは見る気起きないんだよなぁ ネトフリ眺めて面白そうなホラー見つけたらドラマのシーズン1全8話やら12話がシーズン5まで~とかゲェって一気に見る気失せる
179 19/05/21(火)11:33:23 No.592953497
中国ものとかは名前も西洋ものよりさらに覚えにくい…
180 19/05/21(火)11:33:29 No.592953507
その⑤がわからん アニメ30分って1クールなら×12話もあるじゃん… 映画の方が全然気軽に観れるわ
181 19/05/21(火)11:33:31 No.592953508
>欧米でも洋画に対してそういう意見はあるんだろうか ドラマと映画で出る俳優は大分分けられてると思う 今はその垣根も大分低くなったけど
182 19/05/21(火)11:33:55 No.592953565
時間拘束に関しては映像作品全般ってことでは
183 19/05/21(火)11:34:42 No.592953657
見終わった後キャラの名前は忘れてることが多い トムクルーズとか役者名で話してたりする
184 19/05/21(火)11:34:43 No.592953662
3はわりと意味不明字幕で見ないといけないとか強迫観念普通ないだろ
185 19/05/21(火)11:34:43 No.592953663
>決まった時間拘束されるってのが苦痛なんだとか 分かる
186 19/05/21(火)11:34:54 No.592953691
よっぽどアレな人でもない限りそんなのを理由に見ないなんて言わないってことしか言ってないからな…
187 19/05/21(火)11:35:10 No.592953730
この人プロの漫画家らしいけど連載してた頃からすげー劣化した上に徐々に下手になってくな そして今はこの画力なのにヒで漫画講座やってるとか…
188 19/05/21(火)11:35:16 No.592953742
>逆に⑤の理由でドラマは見る気起きないんだよなぁ 一話完結のドラマはいいぞ 大いなる謎を延々と追いかける系はゴミが多い
189 19/05/21(火)11:35:17 No.592953749
>逆に⑤の理由でドラマは見る気起きないんだよなぁ 一部海外ドラマが受けるのってどっから見ても単発エピソードに決着がつくからだろうなって思う そうやって見てるうちにメインのエピソードが気になってきたらシリーズ追っかけるくらいで
190 19/05/21(火)11:35:25 No.592953760
>アニメ30分って1クールなら×12話もあるじゃん… 1話30分なら次の話は好きなときに見れば良いじゃん 映画は一気に見ないとわからないじゃん
191 19/05/21(火)11:35:43 No.592953795
>MCUはこれからから入門する人はちょっとハードル高いかなと思う >がんばってほしい 頑張ってGW&平日の帰宅後全部使って2週間でほぼ全部観てEGも初見と応援上映の2回見た 全作面白かったから楽しかったけど時間だけ考えると本当きつい! アントマンワスプなんかギリギリEG上映時間の前に映画館の中でスマホで観たぞ!
192 19/05/21(火)11:35:47 No.592953806
完璧主義というかちゃんと全部情報拾おうとする人は5になりやすいと思う
193 19/05/21(火)11:35:50 No.592953817
アニメ好きにマウン卜したいのか洋画好きと対立煽りをしたいのか
194 19/05/21(火)11:35:54 No.592953828
6が理由で実写全般苦手というかアニメだとちょっと無理な展開でも受け入れられるけど実写はちょっと都合のいい展開が続くとそんなのありえねえだろ…って思っちゃう たぶん現実の延長として見てるんだと思う
195 19/05/21(火)11:36:07 No.592953866
映画のDVDなら好きな時に見進めることができるぞ
196 19/05/21(火)11:36:19 No.592953891
>3はわりと意味不明字幕で見ないといけないとか強迫観念普通ないだろ 吹き替えは全員吉本芸人です!とかなら字幕にせざるを得ないけど そもそも洋画に興味ないならそこにこだわる事もないよね
197 19/05/21(火)11:36:28 No.592953916
字幕に関しては吹替え上映の方が圧倒的に少ない時点で皆字幕で見るもんだと思ってる節があるから
198 19/05/21(火)11:36:33 No.592953926
うちの親父はウィル・スミスとエディ・マーフィーの代表作を混同してた
199 19/05/21(火)11:36:49 No.592953972
>見終わった後キャラの名前は忘れてることが多い >トムクルーズとか役者名で話してたりする トムクルーズは割とトムクルーズってわかってればいい役多くて助かる…
200 19/05/21(火)11:36:49 No.592953973
⑤はうちのおかんがレンタルや配信はCMが合間合間にないから嫌って言ってたから何となくわかる
201 19/05/21(火)11:36:52 No.592953979
アニメのキャラを声優で呼ぶ人がいるように 映画のキャラを俳優で呼ぶ人もいるんだろうか
202 19/05/21(火)11:37:18 No.592954038
>字幕に関しては吹替え上映の方が圧倒的に少ない時点で皆字幕で見るもんだと思ってる節があるから そんなことないとは思うけど…
203 19/05/21(火)11:37:34 No.592954075
>アニメ好きにマウン卜したいのか洋画好きと対立煽りをしたいのか 作者そこまで考えてないよ とりあえずそれっぽい事言ってRTしてほしい
204 19/05/21(火)11:37:54 No.592954115
>映画のキャラを俳優で呼ぶ人もいるんだろうか そうだね ジョニー・デップだね
205 19/05/21(火)11:38:01 No.592954131
>そして今はこの画力なのにヒで漫画講座やってるとか… プロつってもマジで鳴かず飛ばずで打ち切りばかりだからな…
206 19/05/21(火)11:38:03 No.592954136
>トムクルーズとか役者名で話してたりする トムとシュワワは役者のビッグネームで作品売ってるタイプだから良いんだ
207 19/05/21(火)11:38:20 No.592954180
>映画のキャラを俳優で呼ぶ人もいるんだろうか シュワちゃんやセガールは割と…
208 19/05/21(火)11:38:23 No.592954189
>アニメのキャラを声優で呼ぶ人がいるように >映画のキャラを俳優で呼ぶ人もいるんだろうか ケイジとか…
209 19/05/21(火)11:38:27 No.592954200
>字幕に関しては吹替え上映の方が圧倒的に少ない時点で皆字幕で見るもんだと思ってる節があるから 近くの映画館だと字幕の方が少ねえ EGだって4DXは吹き替えしかなかったし
210 19/05/21(火)11:38:30 No.592954208
洋画⊃実写映画だから5や6はおかしいってほどでもないと思う
211 19/05/21(火)11:39:01 No.592954266
>3はわりと意味不明字幕で見ないといけないとか強迫観念普通ないだろ 役者本人の演技を見るために字幕じゃないと駄目って人ちょくちょく見るよ
212 19/05/21(火)11:39:03 No.592954274
ジャッキーとかセガールとかジョニデとかケイジとか役名で呼ばれてることのほうが少ない… そもそもジャッキーの役名がわからない…
213 19/05/21(火)11:39:06 No.592954276
>EGだって4DXは吹き替えしかなかったし 4DXは大体吹替えだよ ゆれてるのに字幕なんか読めねぇんだし
214 19/05/21(火)11:39:24 No.592954320
吹き替えは話題性のためだけに素人のタレントねじ込むっていう悪習があるからな メイン級にねじ込まれると目も当てられねえ棒演技延々聞かされるは目になるのが辛い
215 19/05/21(火)11:39:39 No.592954347
>見終わった後キャラの名前は忘れてることが多い >トムクルーズとか役者名で話してたりする 有名な俳優なら役者名前出したほうが話が早いってのあるなあ そこまで有名でもない俳優かシリーズもので俳優よりキャラのほうが知名度高い場合はそうでもないけど
216 19/05/21(火)11:39:42 No.592954351
>役者本人の演技を見るために字幕じゃないと駄目って人ちょくちょく見るよ それは洋画を見ない人の発想じゃないだろ
217 19/05/21(火)11:39:47 No.592954373
>たぶん現実の延長として見てるんだと思う そこが強みでもあるよね…没入しやすくなるし メイク使わず急にCGとか出るのはあっこれウソだってのが強くなって結構冷める
218 19/05/21(火)11:39:48 No.592954374
娯楽映画は二時間未満にまとめた方がいいんじゃないかなあ…とは何年か前から思っている 何でもかんでも詰め込み過ぎつうか
219 19/05/21(火)11:39:50 No.592954382
映画でもアニメでもつまんないと一時停止して 別のことをして気力を回復させてから続きを見るけど…
220 19/05/21(火)11:39:57 No.592954395
>ジャッキーとかセガールとかジョニデとかケイジとか役名で呼ばれてることのほうが少ない… こうなってこそ大物って感じだ 役名で呼ばれるうちは小物
221 19/05/21(火)11:40:45 No.592954500
ケイジとか典型的だと思う
222 19/05/21(火)11:41:11 No.592954556
セガール映画はべつに役名覚えなくてもいいような気はする
223 19/05/21(火)11:41:15 No.592954565
俺パイレーツ・オブ・カリビアンコムのジョニデの役名覚えてないや
224 19/05/21(火)11:41:29 No.592954598
シュワちゃんなんか覚えられてる役名なんてT1000くらいだし
225 19/05/21(火)11:41:30 No.592954600
いいトム様映画がアウトロー 駄目なトム様映画がジャック・リーチャー
226 19/05/21(火)11:41:48 No.592954629
原語で何言ってるか知りたいから原語音声+原語字幕と見るけど内容が40%くらいしかわからない フォレスト・ガンプはわかりやすかった 絵だけが好きは良くわかんないな・・・
227 19/05/21(火)11:42:02 No.592954656
>6が理由で実写全般苦手というかアニメだとちょっと無理な展開でも受け入れられるけど実写はちょっと都合のいい展開が続くとそんなのありえねえだろ…って思っちゃう >たぶん現実の延長として見てるんだと思う 多くのアニメはキャラへの思い入れがあるから成り立ってるとこあるもんね 実写はそういうのないから多少のことには目を瞑れない
228 19/05/21(火)11:42:08 No.592954675
>映画でもアニメでもつまんないと一時停止して >別のことをして気力を回復させてから続きを見るけど… それに抵抗あるかどうかが5につながると思う
229 19/05/21(火)11:42:23 No.592954705
シュワちゃんがシュワちゃんを演じるからシュワちゃんと呼んでもいいぞ
230 19/05/21(火)11:42:29 No.592954725
ロッキーの話するときロッキーが~みたいに話すとロッキーというキャラクターの話なのか作品全体の話なのかとっちらかるから スタローンが~と話して混乱を避けるみたいなところはある
231 19/05/21(火)11:43:06 No.592954801
だいたい映画のプロモーションだって役者名でやるしな あのシュワちゃんが!スタローンが!みたいな
232 19/05/21(火)11:43:07 No.592954805
>シュワちゃんなんか覚えられてる役名なんてT1000くらいだし 覚えられてねえ!
233 19/05/21(火)11:43:14 No.592954824
何の役やっても役者名でしか認識されないのは役者にとって嬉しくないことだろうけど ほんとに何やっても似たような演技の役者っているからな… そういう役柄ばっかり回されるのもあるけど
234 19/05/21(火)11:43:47 No.592954909
>多くのアニメはキャラへの思い入れがあるから成り立ってるとこあるもんね >実写はそういうのないから多少のことには目を瞑れない 逆じゃねえかな 実写こそ俳優への思い入れで成り立つ物でしょ…だからこそ俳優が犯罪やらかすと上映中止になる アニメでこれはないのが証拠
235 19/05/21(火)11:43:52 No.592954920
コナンも今となっては混乱のもとになってしまうしますますシュワちゃんでいいな
236 19/05/21(火)11:43:59 No.592954943
>絵だけが好きは良くわかんないな・・・ 絵でしか抜けないおじさんは結構いる
237 19/05/21(火)11:44:04 No.592954953
⑥の理由で日本の邦画やドラマより洋画の方が好きだ 女はバタ臭いけどおっさん超かっこいいよね…
238 19/05/21(火)11:44:04 No.592954955
>シュワちゃんなんか覚えられてる役名なんてT1000くらいだし メイトリックス大佐があるだろ!?
239 19/05/21(火)11:44:24 No.592954998
マクレーン刑事はそういやマクレーン刑事だなちゃんと あれはあまりブルースウィルスとしては語らない気がする
240 19/05/21(火)11:44:27 No.592955003
メガロドンとか完全にステイサムvs鮫だったし…
241 19/05/21(火)11:44:35 No.592955019
むしろ2の例なんてオタク大好きでは?
242 19/05/21(火)11:44:46 No.592955044
>多くのアニメはキャラへの思い入れがあるから成り立ってるとこあるもんね >実写こそ俳優への思い入れで成り立つ物でしょ…だからこそ俳優が犯罪やらかすと上映中止になる たぶんどっちもあんま関係ないよ
243 19/05/21(火)11:45:03 No.592955079
バンデラス好きだけど役名全然覚えてないわ… スパイキッズのパパの名前すら覚えてないわ…
244 19/05/21(火)11:45:05 No.592955084
このズレてる感じがとてもつらい
245 19/05/21(火)11:45:11 No.592955106
6が当てはまる人は鉄道とか好きそう
246 19/05/21(火)11:45:32 No.592955151
>マクレーン刑事はそういやマクレーン刑事だなちゃんと マクレーンって呼ぶとジェイデッカーと間違えるし…
247 19/05/21(火)11:45:40 No.592955172
>いいトム様映画がアウトロー >駄目なトム様映画がジャック・リーチャー アウトローもなんかテンポ悪くてつまんなかった…
248 19/05/21(火)11:45:54 No.592955214
>6が理由で実写全般苦手というかアニメだとちょっと無理な展開でも受け入れられるけど実写はちょっと都合のいい展開が続くとそんなのありえねえだろ…って思っちゃう 実写でそんな事思ったこと無いなあ…
249 19/05/21(火)11:46:16 No.592955257
洋画分からないマンには話のシンプルなマッドマックスかジョンウィックあたりからオススメしたい
250 19/05/21(火)11:46:51 No.592955322
バンデラスの役名? マリアッチだろ
251 19/05/21(火)11:46:59 No.592955345
クリント・イーストウッドもちゃんと役の名前覚えてるのってダーティハリーくらいしかいないかもしれん
252 19/05/21(火)11:46:59 No.592955347
>逆じゃねえかな >実写こそ俳優への思い入れで成り立つ物でしょ…だからこそ俳優が犯罪やらかすと上映中止になる >アニメでこれはないのが証拠 キルミーベイベーみたいなことはそうそうねえから
253 19/05/21(火)11:47:02 No.592955354
展開が無理ってのは斜に構えてるかどうかだと思う 実写がアウェイだと思って身構えてしまってる
254 19/05/21(火)11:47:02 No.592955355
描いた人が典型的なワラ人形殴るマンすぎてぼんやりしてる
255 19/05/21(火)11:47:18 No.592955391
ライダーものとかで邦画俳優がアニメっぽい世界観で演技してると日常とのギャップをもろに感じる
256 19/05/21(火)11:47:21 No.592955398
これなんとなく観る習慣がないだけの人が理由を説明しろ!って言われたときにしょうがなく言ってるだけの理由なんじゃ
257 19/05/21(火)11:48:00 No.592955488
バリバリアクションするトムもいいけどアフューグッドメンのインテリトムがなんか好き
258 19/05/21(火)11:48:08 No.592955503
なんか途中からオタク叩きに移行してない?
259 19/05/21(火)11:48:08 No.592955506
>いいトム様映画がナイトアンドデイ >駄目なトム様映画がよく見たらトムじゃなくてチャーリーシーン
260 19/05/21(火)11:48:21 No.592955527
>洋画分からないマンには話のシンプルなマッドマックスかジョンウィックあたりからオススメしたい マッドマックスのいくつだ?1?
261 19/05/21(火)11:48:24 No.592955541
最後のコマ見てこれが商業経験あるとは俄には信じがたい
262 19/05/21(火)11:48:45 No.592955595
聞き馴染みがない名前が…ってアニメとか余計駄目にならない?
263 19/05/21(火)11:49:30 No.592955689
>描いた人が典型的なワラ人形殴るマンすぎてぼんやりしてる それとなんでもいいから話題になりたいってのが透けて見えるから駄目だよね
264 19/05/21(火)11:49:34 No.592955697
1の時点で致命的にズレが生じてるのはあるね なんとなく分かってればいいのであって完全に一致させる必要がそもそもないしそもそも命名に疑問持つ必要がない
265 19/05/21(火)11:49:41 No.592955716
>これなんとなく観る習慣がないだけの人が理由を説明しろ!って言われたときにしょうがなく言ってるだけの理由なんじゃ まぁ適当に理由並べればこれくらいにはなりそうだよね 多分「」もオペラ見ない理由6つ上げろとか言われたらとりあえずはでっち上げられると思う
266 19/05/21(火)11:49:52 No.592955738
>マッドマックスのいくつだ?1? 一番シンプルなデスロード!
267 19/05/21(火)11:49:57 No.592955748
2はアニオタは馬鹿だから洋画を楽しむ知能がないとはっきり言ってるのがすげえ
268 19/05/21(火)11:50:04 No.592955772
>聞き馴染みがない名前が…ってアニメとか余計駄目にならない? そういうアニメはネタにされてるじゃん
269 19/05/21(火)11:50:11 No.592955790
名前も設定も1回めでしっかり覚える人はほとんどいないんじゃねぇかな…
270 19/05/21(火)11:50:23 No.592955820
>最後のコマ見てこれが商業経験あるとは俄には信じがたい 響がマンガ大賞取ってるのにこの程度でどうもこうもないって!
271 19/05/21(火)11:50:30 No.592955840
むしろ「」は実写の方がキャラ名一致してそう…
272 19/05/21(火)11:50:52 No.592955885
>>最後のコマ見てこれが商業経験あるとは俄には信じがたい >響がマンガ大賞取ってるのにこの程度でどうもこうもないって! どうした急に
273 19/05/21(火)11:51:30 No.592955981
>聞き馴染みがない名前が…ってアニメとか余計駄目にならない? CIAはなんとなくでわかるだろ…ってなる アニメで現実には存在しない想像上のものが出てくることなんて珍しくないのにね
274 19/05/21(火)11:51:57 No.592956053
じゃっクリーチャーって犬殺されたキアヌがブチ切れて皆殺しにする奴だっけ
275 19/05/21(火)11:52:12 No.592956078
>どうした急に 商業云々が絵のことじゃなかったのか じゃあ勘違いだねごめん
276 19/05/21(火)11:52:42 No.592956131
>実写でそんな事思ったこと無いなあ… 突っ込みどころ満載な展開なんざ実写に限らずアニメでもよくある事では 君がそう思った事ないのは否定しないけどimgはそれを実況で突っ込み入れながら盛り上がってた事すらあるし
277 19/05/21(火)11:52:46 No.592956156
>聞き馴染みがない名前が…ってアニメとか余計駄目にならない? そういうキャラはここじゃ声優名で呼ばれて名前は覚えられてないぞ
278 19/05/21(火)11:53:26 No.592956226
そもそもCIAやFBIがなんとなくすら分からないのはヤバい
279 19/05/21(火)11:53:29 No.592956232
これこの主張が書いた人の意見みたいにされてて 文盲の多さに恐怖した
280 19/05/21(火)11:53:35 No.592956244
何の役やってもシャア呼ばわり
281 19/05/21(火)11:53:38 No.592956257
けいおんちゃん!
282 19/05/21(火)11:53:46 No.592956273
まあ俺黒人の区別つかんからなんとも
283 19/05/21(火)11:54:00 No.592956291
馴染みのない名前を津波のようにぶっかけてくる禿がいる
284 19/05/21(火)11:54:22 No.592956343
花咲いろはちゃんだろ?
285 19/05/21(火)11:54:57 No.592956408
ヨスガノソラちゃんだな
286 19/05/21(火)11:55:00 No.592956413
>そもそもCIAやFBIがなんとなくすら分からないのはヤバい 出てくるとよく縄張り争い始めるのは混乱のもとだなとは思う
287 19/05/21(火)11:55:08 No.592956431
急に文盲とか馬鹿みたいなレッテル張り出すことに恐怖するわ
288 19/05/21(火)11:55:18 No.592956455
ATFとかハズマットとかならわからんでもないけどそもそも話の流れで知らない単語でも意味を把握するのとか普通の人なら造作もないことだからなあ
289 19/05/21(火)11:55:23 No.592956464
けいおんちゃんなんて誰が演じてるのかも知らん
290 19/05/21(火)11:55:35 No.592956490
6以外アニメ映画が駄目な人みたいな… パンチラ多いのが恥ずかしいとは聞くし
291 19/05/21(火)11:55:39 No.592956499
>君がそう思った事ないのは否定しないけどimgはそれを実況で突っ込み入れながら盛り上がってた事すらあるし imgの実況って別に突っ込み所でも無いとこ突っ込んで楽しむ空気になる時があってそれは嫌い 普通に説明つくとこ茶化したがったりとかするのいるとズレてんなって
292 19/05/21(火)11:55:57 No.592956543
CIAが混乱の元であるのは割とあってるから困る
293 19/05/21(火)11:55:59 No.592956548
こういう系で「俺はこんな事微塵も思ってないけど漫画にしました!」なんてのがどれだけあるだろう
294 19/05/21(火)11:56:04 No.592956561
顔より似た様な名前の人物が出てくる事多いと思うのね むしろ顔見ながらじゃないと区別つかない
295 19/05/21(火)11:56:52 No.592956663
CIA→海外でいろいろ工作する FBI→警視庁みたいなやつ
296 19/05/21(火)11:56:59 No.592956677
>そもそもCIAやFBIがなんとなくすら分からないのはヤバい でも正直よくわかんねえだろ 洋画の中だと特に何やってんの?ってなることは多い
297 19/05/21(火)11:56:59 No.592956679
④に近いけどアクション映画で恋愛パート入って冷める
298 19/05/21(火)11:57:01 No.592956689
CIAはマジで色んな意味での混乱の元だからな…
299 19/05/21(火)11:57:04 No.592956696
2に関しては現実に存在する組織の解説が現実にある分さっぱり無いまま進むのがそう感じる理由だと思う FBIとCIAの違いがわからないってのはよくある話だがちょっと知ってる人でも ATFやDEAと名乗られてぱっとわかるかっていうと… 本庁の刑事と所轄の刑事の違いを細々と説明する日本のドラマ見てるとなおさら説明不足に感じる
300 19/05/21(火)11:57:06 No.592956697
>その1に関しては顔が出てこない海外小説で死ぬほど苦労した >トニー・アルメーダってキャラがそれまで地の文章でトニートニー言われてたのに急にアルメーダに変わって >流れ的にトニー・アルメーダのことなんだろうと思って読み進めると別のアルメーダだったこともあれば >やっぱりトニーだったりとぐちゃぐちゃだった 地の文で統一されてるのと三人称で違うとどうもぐちゃぐちゃするよね
301 19/05/21(火)11:57:33 No.592956764
>突っ込みどころ満載な展開なんざ実写に限らずアニメでもよくある事では あるけど別にそれが実写だから受け入れられないとかは思ったこと無いって話ね
302 19/05/21(火)11:57:45 No.592956790
正直ドラマとかでも顔で見分けつかないから洋画に限らないと思う
303 19/05/21(火)11:58:01 No.592956825
アニメとかの完全フィクションの組織と同じように雰囲気で見ればいいのに
304 19/05/21(火)11:58:02 No.592956827
面白かった映画でも登場人物の名前覚えない時たまにあるわ
305 19/05/21(火)11:58:13 No.592956850
なんとなくで把握しとけばいいのに隅から隅まで把握しようとして処理が追っつかなくなる人なら知り合いにいるな
306 19/05/21(火)11:58:43 No.592956912
知識無いからわからないって邦画の歴史ものでも同じになるのでは
307 19/05/21(火)11:58:54 No.592956940
俺も外人の顔の見分けが付かないわ だから洋画で観るのはパニックホラーとかくらい
308 19/05/21(火)11:59:05 No.592956961
1と5はわりとよく聞くし3は吹き替えで見ろよって話だけどわかるっちゃわかる 4と6は単に作者がアニオタ馬鹿にしてるだけだと思う
309 19/05/21(火)11:59:12 No.592956972
ATFとDEAどっちが銃器麻薬取締局だっけ…?ってなるのが俺だ
310 19/05/21(火)11:59:16 No.592956978
>アニメとかの完全フィクションの組織と同じように雰囲気で見ればいいのに アニメとかの組織はちらっと一言だけでもどういう組織が解説したりする気がする
311 19/05/21(火)11:59:31 No.592957010
キャストが全員こくじんの映画で見分ける自信ない
312 19/05/21(火)11:59:39 No.592957032
>これなんとなく観る習慣がないだけの人が理由を説明しろ!って言われたときにしょうがなく言ってるだけの理由なんじゃ 自分もこれだと思う
313 19/05/21(火)11:59:42 No.592957041
>なんとなくで把握しとけばいいのに隅から隅まで把握しようとして処理が追っつかなくなる人なら知り合いにいるな そういう見方を推薦させる映画もちゃんとあるから厄介なんだ
314 19/05/21(火)12:00:09 No.592957088
CIAもFBIも州警察も保安官も大抵主人公とライバルは管轄乗り越えてルール無視するもんだからどうでもいい
315 19/05/21(火)12:00:20 No.592957117
CIAって悪いらやつだろ!
316 19/05/21(火)12:00:20 No.592957118
別に警察機構理解してないけど相棒は雰囲気で楽しんでるよ
317 19/05/21(火)12:00:28 No.592957129
>面白かった映画でも登場人物の名前覚えない時たまにあるわ あなたが面白いと思った映画でこの登場人物の名前を答えてくださいって言われても正直早々出てこないと思う 1割も出てこないわ
318 19/05/21(火)12:00:32 No.592957147
結局なんなんですCIA
319 19/05/21(火)12:00:44 No.592957166
>CIAって悪いらやつだろ! 公安もだぞ!
320 19/05/21(火)12:00:48 No.592957181
2は薦められた映画断ったり大作見てないときのコメントとしてありそう
321 19/05/21(火)12:00:52 No.592957190
>ATFとDEAどっちが銃器麻薬取締局だっけ…?ってなるのが俺だ DEAが麻薬だけで ATFがアルコールとタバコと銃器 だった気がする
322 19/05/21(火)12:00:57 No.592957199
>CIAもFBIも州警察も保安官も大抵主人公とライバルは管轄乗り越えてルール無視するもんだからどうでもいい そういえば保安官がどういう立ち位置の存在なのか実は未だによく知らない
323 19/05/21(火)12:01:11 No.592957226
光のFBI闇のCIAくらいのノリでいける
324 19/05/21(火)12:01:30 No.592957252
②は普段から洋画とか海ドラ見てる人ならまあクリアできるしある程度歴史と社会情勢わかれ大筋は理解できる 全部理解しようと思って頑張るとだめだってなって挫折するんだ
325 19/05/21(火)12:01:34 No.592957263
Cちょっと Iいけない Aあいこくしゃ
326 19/05/21(火)12:01:47 No.592957298
これ創作の参考にするためにできるだけ観ろって話だったはず 駄目だとかつまんねとか思った部分は反面教師にすればいいんじゃないかな
327 19/05/21(火)12:02:12 No.592957344
>そういえば保安官がどういう立ち位置の存在なのか実は未だによく知らない 州や町ごとに警察官か保安官か好きなの選べる
328 19/05/21(火)12:02:15 No.592957354
CIAはスパイのいる方! でもFBIと合わせて漠然とすごい警察みたいな認識もあったりする
329 19/05/21(火)12:02:55 No.592957436
>CIAはスパイのいる方! >でもFBIと合わせて漠然とすごい警察みたいな認識もあったりする 大体の人これじゃない?
330 19/05/21(火)12:03:00 No.592957447
書いた人が煙たがられてるのに気づかなくて言葉通り受け取って無意味な統計のようなものを取ってたことになるのでは
331 19/05/21(火)12:03:07 No.592957459
>ATFとDEAどっちが銃器麻薬取締局だっけ…?ってなるのが俺だ Alcohol Tobacco FirearmsのATFと Drug!のDEA
332 19/05/21(火)12:03:12 No.592957478
最近のDEAもATFは軍隊みたいなごついボディアーマーとヘルメットと鉄砲持って同時に出るとどっちがどっちだってなるよね
333 19/05/21(火)12:03:14 No.592957484
FBIはたまに日本が舞台のアニメとかでもしれっと出て来るような
334 19/05/21(火)12:03:17 No.592957487
制服着てたらFBIで黒スーツならCIAくらいで見てるよ
335 19/05/21(火)12:03:18 No.592957488
>別に警察機構理解してないけど相棒は雰囲気で楽しんでるよ 結局その要素がどんぐらい作中で重要なのかって話なのはある その組織自体の構成要素が作品の鍵になってるのかただ組織がそこにあるだけなのかでぜんぜん違うし
336 19/05/21(火)12:03:52 No.592957569
>Alcohol Tobacco FirearmsのATFと >Drug!のDEA なるほどわかりやすい…
337 19/05/21(火)12:03:55 No.592957574
ATFは武器密輸の時とかよく出てくるけど警察と管轄被ってない?っていつも思う
338 19/05/21(火)12:04:01 No.592957590
目暮警部がずっと刑事だと思ってたみたいな話はよく聞いたし 軍隊の階級だって日本の自衛隊の左官とか尉官は呼び方が微妙に旧日本軍と違うしで日常的に聞き慣れない言葉は混乱の元なのかも
339 19/05/21(火)12:04:04 No.592957599
日本のドラマ見てると警察は癒着まみれなイメージが
340 19/05/21(火)12:04:11 No.592957615
>これ創作の参考にするためにできるだけ観ろって話だったはず >駄目だとかつまんねとか思った部分は反面教師にすればいいんじゃないかな ごちゃごちゃ言わずにストーリーテリングの勉強のために映画見ろの神の方がいいわ
341 19/05/21(火)12:04:16 No.592957626
ボヘミアンラプソディは事前にメンバーの顔知ってるから入りやすかった 闇のホモ光のホモっていうわかりやすいキーキャラクターもいるし
342 19/05/21(火)12:04:26 No.592957647
日本人でも最近の俳優はわからない 今週警察のおっさんが2人組で行動してるドラマやってて相棒だと思ってたら違うって言われた
343 19/05/21(火)12:04:29 No.592957655
細かい用語はどうでもよくて対立してるのか味方なのかさえ理解できれば良いはずなんだけどな…
344 19/05/21(火)12:04:43 No.592957685
>DEAが麻薬だけで >ATFがアルコールとタバコと銃器 >だった気がする それで合ってるんだけど麻薬の密輸に関わってるバイカーギャング摘発のドキュメンタリー見たら ATFが摘発してて麻薬はDEAじゃないんですか!?ってなったのが俺
345 19/05/21(火)12:04:46 No.592957695
アニメでも実写でもさっき説明されたことすら理解してない人がいるのが不思議でならない
346 19/05/21(火)12:04:54 No.592957713
じゃあ邦画は画面暗い音のバランス悪い
347 19/05/21(火)12:05:00 No.592957720
役職と階級がよくわかりにくいのは大体何でもある
348 19/05/21(火)12:05:10 No.592957739
ウォーマシンの中の黒人の名前覚えてません
349 19/05/21(火)12:05:13 No.592957745
>アニメでも実写でもさっき説明されたことすら理解してない人がいるのが不思議でならない これはちゃんと観てないだけだと思う…
350 19/05/21(火)12:05:18 No.592957755
>日本人でも最近の俳優はわからない >今週警察のおっさんが2人組で行動してるドラマやってて相棒だと思ってたら違うって言われた あぶない刑事!
351 19/05/21(火)12:05:19 No.592957756
>書いた人が煙たがられてるのに気づかなくて言葉通り受け取って無意味な統計のようなものを取ってたことになるのでは たかが漫画にイラつきすぎでしょ
352 19/05/21(火)12:05:31 No.592957782
>ボヘミアンラプソディは事前にメンバーの顔知ってるから入りやすかった 似すぎて最初見た時笑いそうになったよ
353 19/05/21(火)12:05:57 No.592957856
>じゃあ邦画は画面暗い音のバランス悪い たまに邦画でも字幕が欲しくなる
354 19/05/21(火)12:06:20 No.592957926
>ATFが摘発してて麻薬はDEAじゃないんですか!?ってなったのが俺 麻薬含む危険物全般だとATFが出てくるんじゃなかろうか んで大規模な麻薬組織が絡んでくるとDEAが…みたいな
355 19/05/21(火)12:06:22 No.592957931
>>日本人でも最近の俳優はわからない >>今週警察のおっさんが2人組で行動してるドラマやってて相棒だと思ってたら違うって言われた >あぶない刑事! あぶない刑事は銃使ってくれるからわかる 最近の刑事ドラマ銃使わないいい子ばっかりで退屈なんだよね
356 19/05/21(火)12:06:35 No.592957961
日本語吹き替え版で日本語字幕これね!
357 19/05/21(火)12:06:44 No.592957974
リアルをバカにしてるだけとか興味がないだけとか 話が転がらないからな…そもそもしなくていい話な気もするが
358 19/05/21(火)12:07:21 No.592958075
最近の刑事ドラマってアクション少ないよね あっても走って追いかけたりもみ合いになるくらい もっと爆発炎上しろよ
359 19/05/21(火)12:07:35 No.592958117
>じゃあ邦画は画面暗い音のバランス悪い 画面の暗さはハリウッドの方が上じゃない? 明度あげないと見えない作品もあるし
360 19/05/21(火)12:07:39 No.592958126
刑事ドラマで思い出したがガイシャだの仏さんだの隠語めっちゃ飛び交うけど気にしてる人みたことないな
361 19/05/21(火)12:07:40 No.592958129
>ATFが摘発してて麻薬はDEAじゃないんですか!?ってなったのが俺 >薬物事件を麻薬取締局(DEA)やほかの捜査機関から独立して取り扱う法的権限も有している。 らしいよ
362 19/05/21(火)12:07:42 No.592958136
>最近の刑事ドラマ銃使わないいい子ばっかりで退屈なんだよね 令和の今こそ西部警察復活か…!
363 19/05/21(火)12:08:00 No.592958179
>日本語吹き替え版で日本語字幕これね! 全然言ってることが違う!
364 19/05/21(火)12:08:06 No.592958199
>もっと爆発炎上しろよ いらねー…
365 19/05/21(火)12:08:15 No.592958225
相棒も科捜研も見てる「」だって少なくないのに…
366 19/05/21(火)12:08:19 No.592958241
例えばDEAでも特殊部隊がいたりするから結構混乱の元な気がする
367 19/05/21(火)12:08:23 No.592958250
刑事モノなら一人くらいは殉職してほしい
368 19/05/21(火)12:08:31 No.592958279
>らしいよ ATFって案外上部の組織なんだな…
369 19/05/21(火)12:08:48 No.592958334
>令和の今こそ西部警察復活か…! なんか昔と比べて爆発物に制限掛かったと聞いたが
370 19/05/21(火)12:08:54 No.592958355
黒澤映画とか見たいけど叫び声が割れててなんつってるかわからんよね
371 19/05/21(火)12:08:59 No.592958364
>日本語吹き替え版で日本語字幕これね! 家で見るときは大体これだわ 翻訳の違いとか英名と和名の違いが面白い
372 19/05/21(火)12:09:06 No.592958384
タバコ取り締まりってなんやねんって気はする
373 19/05/21(火)12:09:24 No.592958428
まずFBIと州警察と保安官の違いから説明してくれ
374 19/05/21(火)12:10:00 No.592958525
2はバカにするようなもんでもないというか 洋画ってそもそも外国人の常識で作られてるもんだから 普段映画見てない日本人が知らなくてもしょうがない言葉は多い
375 19/05/21(火)12:10:01 No.592958527
三船敏郎がしゃべってるところだけでも字幕欲しいな…
376 19/05/21(火)12:10:21 No.592958575
シールズだのSASだのフォースリコンだのグリーンベレーだの! 特殊部隊多すぎ問題!
377 19/05/21(火)12:10:30 No.592958603
①は病気じゃん
378 19/05/21(火)12:10:33 No.592958611
>まずFBIと州警察と保安官の違いから説明してくれ FBIは州をまたぐ犯罪、州警察は州の警察、保安官はカーキの制服来たおじいちゃん!
379 19/05/21(火)12:10:44 No.592958650
>まずFBIと州警察と保安官の違いから説明してくれ FBIは全米をまたにかけて捜査出来る 州警察は州全体だけ 保安官は警察署長のの別名くらいなもん
380 19/05/21(火)12:10:56 No.592958683
>>令和の今こそ西部警察復活か…! >なんか昔と比べて爆発物に制限掛かったと聞いたが いっそCGバリバリで撃ち合って爆発させよう
381 19/05/21(火)12:11:05 No.592958709
>英語わからないのに無理して字幕見る子いるよね 声優の演技が苦手なんじゃよ
382 19/05/21(火)12:11:10 No.592958724
FBIが警察のエリートでCIAが公安って漠然と思っているが違うんだろうなって…
383 19/05/21(火)12:11:30 No.592958785
>FBIが警察のエリートでCIAが公安って漠然と思っているが違うんだろうなって… 大体あってるからそれでいい
384 19/05/21(火)12:11:44 No.592958823
>まずFBIと州警察と保安官の違いから説明してくれ 日本人でも警察と警視庁と公安とか 捜査○課の違いとか特捜部とかの説明をきちんとできる人は少ないと思う
385 19/05/21(火)12:11:51 No.592958846
保安官だと郡だと思うけど州保安官や市保安官もいるぞ!
386 19/05/21(火)12:11:57 No.592958865
>相棒も科捜研も見てる「」だって少なくないのに… 警察組織周りに関しては相棒の方が大半の洋画より複雑だと思う… 麻取と組対の関係が複雑なのは前提として持ってるべきみたいなエピソードとかあるし…
387 19/05/21(火)12:12:03 No.592958887
FBIは警視庁で州警察が県警で保安官は池乃めだか
388 19/05/21(火)12:12:04 No.592958892
CIAは世界で好き勝手出来るすごい奴らだからな… 麻薬組織支援したりテロリスト養成したり
389 19/05/21(火)12:12:11 No.592958910
一般人の感覚で行ったらそこらの映画より御禿作品のほうがとっつきにくいし逆に御禿作品ちゃんと見れるなら見方がわかってるはずなんだが
390 19/05/21(火)12:12:12 No.592958913
>>まずFBIと州警察と保安官の違いから説明してくれ >捜査○課の違いとか特捜部とかの説明をきちんとできる人は少ないと思う 警備課とかも入るともう駄目 全然わからん
391 19/05/21(火)12:12:46 No.592959007
ごめんで済んだらポリスデパートメントはいらねえんだよ! のポリスデパートメントって普通の警察とはなにか違うの?言い方の違い?
392 19/05/21(火)12:12:55 No.592959028
FBIは現場と衝突するエリート集団で CIAは謎のテクノロジーを使う悪の組織
393 19/05/21(火)12:13:04 No.592959052
ICPOは?
394 19/05/21(火)12:13:06 No.592959059
警視庁と警察庁…?
395 19/05/21(火)12:13:26 No.592959142
>一般人の感覚で行ったらそこらの映画より御禿作品のほうがとっつきにくいし逆に御禿作品ちゃんと見れるなら見方がわかってるはずなんだが 確かに有名な割に全然意味わかんなくて面白くなかったわ
396 19/05/21(火)12:13:32 No.592959155
なんで県警と本庁は仲が悪いんですか?
397 19/05/21(火)12:13:39 No.592959182
完璧に理解する必要なんてないのにな OSが何かわからなくてもスマホは使いこなせるのと同じで
398 19/05/21(火)12:13:44 No.592959197
>ICPOは? 銭形のとっつぁん
399 19/05/21(火)12:13:46 No.592959203
CIAは黒幕でしょ
400 19/05/21(火)12:14:01 No.592959245
(このキャラが言ってる小粋なジョークの枕になってる向こうのテレビ番組の元ネタが分からないけど聞いてる人がつまらなさそうにしてるから多分すべっているな)
401 19/05/21(火)12:14:01 No.592959247
2はやっぱ例が悪いよ…洋画以外の創作物でも平気で出てくるような用語ピックアップが 特にアメリカとナチス関係は便利に使われるから余計
402 19/05/21(火)12:14:08 No.592959270
>ICPOは? 実在しないらしいな
403 19/05/21(火)12:14:28 No.592959327
基本的に主人公の組織は味方だけどCIA主人公だと敵も黒幕も身内にいるからやっぱあいつら悪い奴らだわ
404 19/05/21(火)12:14:29 No.592959330
MI6は?
405 19/05/21(火)12:14:41 No.592959367
FBIは国内の事件で裏切ってCIAは国外の活動で裏切る
406 19/05/21(火)12:14:51 No.592959394
>MI6は? バンコランいるとこ
407 19/05/21(火)12:15:11 No.592959470
当たり前に使われてるキャリアとノンキャリの時点で既によくわかってない!
408 19/05/21(火)12:15:23 No.592959508
創作を見る時は知らない単語は専門用語だと思って聞き流すのも大事だよね
409 19/05/21(火)12:15:23 No.592959511
>完璧に理解する必要なんてないのにな >OSが何かわからなくてもスマホは使いこなせるのと同じで 情報の取捨選択が出来てないのはある そここの作品においてそんなに追求する部分じゃないよっていう
410 19/05/21(火)12:15:38 No.592959559
>(このキャラが言ってる小粋なジョークの枕になってる向こうのテレビ番組の元ネタが分からないけど聞いてる人がつまらなさそうにしてるから多分すべっているな) 海外作品で出てくる海外の時事ネタローカルネタをどう理解したらいいか分からない感覚 私すき!
411 19/05/21(火)12:15:44 No.592959579
>のポリスデパートメントって普通の警察とはなにか違うの?言い方の違い? そのまま警察でいいよ NYPDとかLAPDとかもしっかりデパートメントって付いてる
412 19/05/21(火)12:15:47 No.592959588
実在の組織の関係がよく分かってないから時代劇の奉行所間で仲悪いくらいの感覚で流して見てるよ
413 19/05/21(火)12:16:05 No.592959650
>あぶない刑事は銃使ってくれるからわかる >最近の刑事ドラマ銃使わないいい子ばっかりで退屈なんだよね リアルなんて知った事か!とばかりにハチャメチャやる系の刑事ドラマは出てこなくなったよね 俺がハマーだ!のような刑事ドラマが好きなんだけどね…
414 19/05/21(火)12:16:08 No.592959665
フレーバーとしての組織名や物質名ってよくあるもんな
415 19/05/21(火)12:16:21 No.592959703
>>完璧に理解する必要なんてないのにな >>OSが何かわからなくてもスマホは使いこなせるのと同じで >情報の取捨選択が出来てないのはある >そここの作品においてそんなに追求する部分じゃないよっていう それに必要なのはやっぱ慣れな気がする 慣れるまではとっつきづらいよなって
416 19/05/21(火)12:16:30 No.592959741
6はシコれない程度の意味だとしても4だけ本気で意味がわからない
417 19/05/21(火)12:16:35 No.592959750
面白いものの面白いところを探るより駄作の駄作たる部分を覚えたほうが同じ轍を踏む事無いからどんどん駄作を見る
418 19/05/21(火)12:17:05 No.592959847
>面白いものの面白いところを探るより駄作の駄作たる部分を覚えたほうが同じ轍を踏む事無いからどんどん駄作を見る そのジャンルが嫌になるパターンだコレ
419 19/05/21(火)12:17:45 No.592959992
>6はシコれない程度の意味だとしても4だけ本気で意味がわからない むしろここだけわかるだろ
420 19/05/21(火)12:17:53 No.592960016
>6はシコれない程度の意味だとしても4だけ本気で意味がわからない 真面目な刑事モノでも突然セックスシーン出てくるから家族とかで見てると気まずくなったりはする ただ映画よりアメドラの傾向だなこれは