虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/05/18(土)00:25:08 家康と... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/05/18(土)00:25:08 No.592024885

家康とホントは仲良しだったマン!

1 19/05/18(土)00:35:15 No.592027690

家康が大阪の来る時は三成の家に泊まってました つまり…

2 19/05/18(土)00:42:00 No.592029579

地元産業の振興にも熱心でいい統治者だったそうだが ゲームでは大抵アレな人扱い

3 19/05/18(土)00:52:06 No.592032248

人の上に立つのも人に使われるのも出来るけど人を使う人の上には居てはいけなかった人

4 19/05/18(土)00:56:25 No.592033327

そもそも三成が上にいたわけじゃなくて 毛利が主犯てのが最近の研究でわかってるし 教科書も三成じゃなくて毛利と徳川の戦い表記に変わったよ

5 19/05/18(土)00:58:01 No.592033680

死後に捏造されたエピソードが多いせいか それを元に脳科学者に性格判断してもらうと 完全にアスペルガーの症状ですね言われたマン

6 19/05/18(土)01:00:12 No.592034200

案外合戦上手だったりするとかいうはなしもあってもうなにがなんだか

7 19/05/18(土)01:01:59 No.592034656

人物像がコロコロ変わるな

8 19/05/18(土)01:02:17 No.592034720

武将が現代に転生して学生やってる漫画では優秀だけど友情が重たいマンになってた

9 19/05/18(土)01:03:32 No.592035035

一次史料による研究が進んで 秀吉死後は家康とは普通に上司と部下の関係で上手くやっていて 家康暗殺計画を教えて助けたのも三成だとわかってきた

10 19/05/18(土)01:05:17 No.592035448

となるとなんでスレ画の人は西軍に入ったんだ

11 19/05/18(土)01:08:45 No.592036383

大谷吉継が家康に無茶な戦を仕掛けようとして 友人だからしょうがなく付き合った説が出てる

12 19/05/18(土)01:12:07 No.592037186

大谷吉継と親友だったことを示す一次資料はないと聞いたが… そもそも漫画じゃあるまいし友情で戦争しないだろう

13 19/05/18(土)01:12:58 No.592037372

>そもそも三成が上にいたわけじゃなくて >毛利が主犯てのが最近の研究でわかってるし >教科書も三成じゃなくて毛利と徳川の戦い表記に変わったよ そうか! 江戸以降に作られた逸話で 悪役のイメージが定着してしまったんだ!

14 19/05/18(土)01:14:19 No.592037694

大谷吉継は地元でくすぶってたのを三成が秀吉に紹介したのは確認されてる まあ友情より西軍が公儀豊臣として神輿の秀頼を手に入れてるから 仕事に忠実な官吏として働いただけだと思うがね

15 19/05/18(土)01:14:35 No.592037755

言うほど秀吉に重用されてないらしいな

16 19/05/18(土)01:15:07 No.592037903

つまり何を信じれば良いんだ…

17 19/05/18(土)01:15:10 No.592037920

レイクビュー沢山城跡~♪

18 19/05/18(土)01:16:10 No.592038154

家康を告発して罷免する書状や西軍に大名を引き込む書状には石田の名前がなくて 他の三奉行の署名しかないんだよね

19 19/05/18(土)01:16:36 No.592038239

東軍メガネを外してごらん

20 19/05/18(土)01:17:45 No.592038487

>つまり何を信じれば良いんだ… 最近の研究は一次史料がベースだから安心してほしい 今どきは学説に二次史料や講談軍記物を持ち出すと門前払いされるからね

21 19/05/18(土)01:20:17 No.592039095

ちなみに一次史料を確認すると石田も家康も関ヶ原にはいないのがわかった

↑Top