19/05/16(木)08:34:18 >見た瞬... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/05/16(木)08:34:18 No.591596471
>見た瞬間駄目だこれってなったやつ貼る
1 19/05/16(木)08:43:55 No.591597447
こっそりやるならまだ洒落がキツいな…くらいで済んだと思う
2 19/05/16(木)08:55:26 No.591598527
これも結局公式だと勘違いした学校の先生が教材にしようと小学館に確認取って…からの事件だよね
3 19/05/16(木)08:56:40 No.591598642
>これも結局公式だと勘違いした学校の先生が教材にしようと小学館に確認取って…からの事件だよね ほんとに無能な働き者は碌な事をしないんだな
4 19/05/16(木)09:02:40 No.591599261
使い方おかしくない?
5 19/05/16(木)09:04:57 No.591599499
まずファンタジックな成人向け描いてた漫画家と本当に同一人物か疑った
6 19/05/16(木)09:07:59 No.591599775
あの頃はメディアでもあの有名漫画の幻の最終回 みたいな取り上げ方し始めた感じもあった
7 19/05/16(木)09:09:18 No.591599903
この人の本業の方のイラストはめっちゃ好きよ… アナログイラストが繊細で綺麗
8 19/05/16(木)09:15:53 No.591600592
描いた人は同人誌の一冊のつもりで描いただけ?
9 19/05/16(木)09:16:19 No.591600635
>同人誌としては異例の15,500部が出荷され、約13,000部を売り上げた
10 19/05/16(木)09:17:48 No.591600788
>>同人誌としては異例の15,500部が出荷され、約13,000部を売り上げた そりゃ小学館も藤子プロもキレるわ…
11 19/05/16(木)09:18:09 No.591600835
>>同人誌としては異例の15,500部が出荷され、約13,000部を売り上げた 加減しろ莫迦!
12 19/05/16(木)09:18:15 No.591600844
まあこれが本当に最終回でいいんじゃねーかな くらいには違和感なかったから…
13 19/05/16(木)09:18:52 No.591600908
>ほんとに無能な働き者は碌な事をしないんだな 在庫を全て回収・破棄し web上にある物も全て削除すれば和解ですみそうだったところを 有志が「表現の自由」「これは本当に素晴らしい作品だから世に広めたい」ってじゃんじゃん転載拡散活動して事態を悪化させた
14 19/05/16(木)09:19:13 No.591600948
装丁やロゴを似せるのはやりすぎ
15 19/05/16(木)09:19:48 No.591600992
一部500円として650万円か… そりゃ訴えられるまでガンガン刷りたくもなるわな
16 19/05/16(木)09:20:41 No.591601089
>有志が「表現の自由」「これは本当に素晴らしい作品だから世に広めたい」ってじゃんじゃん転載拡散活動して事態を悪化させた 背後から鉄砲玉打ち込んでくるな!!!
17 19/05/16(木)09:21:18 No.591601162
流石に万単位で売るのはヤバ過ぎる…
18 19/05/16(木)09:21:20 No.591601165
他人の著作物の商売の邪魔しちゃ駄目だよね なにより装丁が本物みたいで海賊版になってる…
19 19/05/16(木)09:22:35 No.591601275
発行するほうもするほうだな…
20 19/05/16(木)09:22:36 No.591601279
あくまでお目溢ししてもらってるって感覚が無いとね 1万5000部も刷るのはやりすぎだ
21 19/05/16(木)09:23:59 No.591601430
御本人的には再販したら売れて再販したら売れてで 1万部越えちゃった的な奴なの?
22 19/05/16(木)09:24:13 No.591601455
とらもメロンもトップページで大々的に宣伝してた ニュースになる前日に急に削除で大事になったら あいつですお巡りさん!の流れは笑った
23 19/05/16(木)09:24:34 No.591601488
これ『僕が考えました!』ってやつまんまだよね こっちの公式はきっちり駄目だしたけど
24 19/05/16(木)09:24:37 No.591601495
小学館もこれについては明確にいくら何でもやりすぎだから動かざるを得なかったってコメントしてるからな…
25 19/05/16(木)09:25:00 No.591601539
ある程度売れた辺りで止めてWeb無料掲載で留めたらなんとかなったのかしら
26 19/05/16(木)09:25:14 No.591601567
ケータイのチェーンメールでこのうちの数ページの画像が回覧板みたいに広がっていった時代だ
27 19/05/16(木)09:25:44 No.591601618
>ある程度売れた辺りで止めてWeb無料掲載で留めたらなんとかなったのかしら そこらじゅうで取り上げられた時点で小学館に問い合わせ行くだろうからアウトだな
28 19/05/16(木)09:25:48 No.591601625
>御本人的には再販したら売れて再販したら売れてで >1万部越えちゃった的な奴なの? イベント会場での再販もしてるけど全国の同人ショップに委託して大々的に売った分がほとんどだと思うよ じゃないと万単位で出すのは無理
29 19/05/16(木)09:25:54 No.591601639
>小学館もこれについては明確にいくら何でもやりすぎだから動かざるを得なかったってコメントしてるからな… これ許しちゃうとね…
30 19/05/16(木)09:26:26 No.591601694
結局売上没収されてるし欲かきすぎたんやな…
31 19/05/16(木)09:26:34 No.591601710
なにより作者がもう描かない作品の最終回を乗っ取る形になるから許されざるよ…
32 19/05/16(木)09:26:49 No.591601731
結局荒稼ぎし過ぎたのがダメだったのか
33 19/05/16(木)09:27:01 No.591601758
表現の自由の限界
34 19/05/16(木)09:27:38 No.591601837
映画のジュブナイルはこれから真似たって聞くけど これの初出って20年以上前なの?
35 19/05/16(木)09:27:41 No.591601847
黙認できる範囲内でやりましょう
36 19/05/16(木)09:28:03 No.591601900
1500部でも割と怪しいのに1万5500部て
37 19/05/16(木)09:28:35 No.591601960
ハイブリッドインセクターとスレ画は わかりやすいお前らいい加減にせえよって二次創作案件
38 19/05/16(木)09:28:41 No.591601975
内容自体はこれが出回る前から一般に流布されてたようなお話
39 19/05/16(木)09:29:30 No.591602057
>結局荒稼ぎし過ぎたのがダメだったのか 小学館に確認のお問い合わせした奴がいたのがマズかったんだと思う
40 19/05/16(木)09:29:58 No.591602109
不二子不二雄が最終回を書かずにいったのがわるい
41 19/05/16(木)09:30:01 No.591602114
スレ画の話は賛否両論な流れでも具体的な発行部数の話が出ると それなら小学館が切れるのもしょうがないな…って流れになる
42 19/05/16(木)09:30:28 No.591602171
>小学館に確認のお問い合わせした奴がいたのがマズかったんだと思う お問い合わせ以前にこんだけ部数出てたら小学館側も把握してたと思うよ
43 19/05/16(木)09:30:42 No.591602203
初版完売で終わっておけばたぶんたいした数や金額じゃなかっただろうけどな
44 19/05/16(木)09:31:01 No.591602235
>小学館に確認のお問い合わせした奴がいたのがマズかったんだと思う とても素晴らしい同人ですね!OKです! とか小学館が言うわけなかろうに…
45 19/05/16(木)09:31:03 No.591602240
>まあこれが本当に最終回でいいんじゃねーかな >くらいには違和感なかったから… 俺はあんまり
46 19/05/16(木)09:31:30 No.591602286
スレ画に関しちゃ全国で商業的に売ろうとしたのがまずかった もはや二次創作としての表現みたいな綺麗事言える範囲じゃないもの
47 19/05/16(木)09:31:32 No.591602292
>小学館に確認のお問い合わせした奴がいたのがマズかったんだと思う それは全然関係ないでしょ
48 19/05/16(木)09:31:37 No.591602302
>内容自体はこれが出回る前から一般に流布されてたようなお話 キャラの名前を伏せ字か変える同人文化が生きてれば…
49 19/05/16(木)09:32:00 No.591602337
お問い合わせするマンは一体どんな回答を期待してんの
50 19/05/16(木)09:32:05 No.591602345
>まあこれが本当に最終回でいいんじゃねーかな >くらいには違和感なかったから… 作者自身は結構原作愛感じられはするんだけど結婚前夜と矛盾するのだけが引っかかってな…
51 19/05/16(木)09:32:16 No.591602360
そもそも未来の青年のび太は何度も漫画で出てるし
52 19/05/16(木)09:32:17 No.591602361
この話で一番儲けたのは委託請けてた同人ショップだろうな
53 19/05/16(木)09:32:45 No.591602404
>お問い合わせするマンは一体どんな回答を期待してんの うちの学校で教材に使いたいんですけどいいですか?
54 19/05/16(木)09:32:51 No.591602416
話のネタ自体も他の誰かが考えてネットで共有されてたものなんでしょ 金に目が眩んだなとしか言えない
55 19/05/16(木)09:32:55 No.591602423
>お問い合わせするマンは一体どんな回答を期待してんの 公式から公式でいいですって言われたら周りに言いふらせる
56 19/05/16(木)09:33:10 No.591602447
当時はやりすぎてダメよされた同人モノが他にもわりとあった気がする
57 19/05/16(木)09:33:22 No.591602464
>スレ画に関しちゃ全国で商業的に売ろうとしたのがまずかった >もはや二次創作としての表現みたいな綺麗事言える範囲じゃないもの 同人はあくまで趣味の領域だからな… 500万~1000万稼いでおいてお金目的でないただの趣味です!なんて誰が信じる
58 19/05/16(木)09:33:26 No.591602470
>お問い合わせするマンは一体どんな回答を期待してんの ダメ元で公式化を! ダメだった
59 19/05/16(木)09:33:49 No.591602507
しかもごく短期間に15000部だからね 小学館が動かなかったら最終的にはそれこそ10万部と刷ってたはず そしてそれはドラえもんってネームバリューが無かったら絶対に出ない数だ
60 19/05/16(木)09:34:22 No.591602568
ウマ娘やグリッドマンはお出しされる前に公式がやめとけよ?って忠告してたな
61 19/05/16(木)09:34:58 No.591602622
あのドラえもんの最終回が!って言われたら見たいよね 同人で!って続くとううn・・・ってちょっとなるけど
62 19/05/16(木)09:35:13 No.591602648
話自体はFLASHが流行ってた時代にまったく同じものを見たな
63 19/05/16(木)09:35:22 No.591602663
ディズニーランド園前で自作のキャラグッズ売ってて何がいけないんですか?
64 19/05/16(木)09:35:23 No.591602664
売上没収って儲けた金全部小学舘に行ったの? 小学舘大儲けじゃん
65 19/05/16(木)09:35:39 No.591602692
>話のネタ自体も他の誰かが考えてネットで共有されてたものなんでしょ ネット上の都市伝説とかそういうので元々色々流れてた中の1つを漫画化した感じだったからね 現物が少量出てネット上で画像が出回るくらいだったらスルーされてたんだろうな
66 19/05/16(木)09:35:59 No.591602721
定期的に二次創作の枠越えないように公式が注意する案件が必要なのは ここ一年二年のやり取りでよくわかる
67 19/05/16(木)09:36:05 No.591602737
田嶋安恵は2年間隔とはいえ同人復帰してるしアシが本業だから 内々的にはその時でてた儲けを小学館側に返還でチャラくらいになってそうではある
68 19/05/16(木)09:36:08 No.591602744
>売上没収って儲けた金全部小学舘に行ったの? >小学舘大儲けじゃん wikiだと一部って書いてあるしドラえもんの商売の邪魔されたら1000万でも足りないな
69 19/05/16(木)09:36:21 No.591602763
>ディズニーランド園前で自作のキャラグッズ売ってて何がいけないんですか? 浦安沖に浮かびたくないならやめるんだな
70 19/05/16(木)09:36:22 No.591602767
ドラえもんネタをコントでやるのに藤子プロに自分で確認取りに行った原田泰造の話好き
71 19/05/16(木)09:36:28 No.591602771
二次創作やら同人なんて知らない人はいるからな プリキュアエロ同人を公式が出した本だと勘違いしてるおばさんがいたり
72 19/05/16(木)09:36:36 No.591602792
>売上没収って儲けた金全部小学舘に行ったの? >小学舘大儲けじゃん 裁判やら回収だので動かすのに使った社全体の費用考えれば大した額じゃないだろう
73 19/05/16(木)09:37:03 No.591602838
「SDガンダムフルカラー劇場が復活!」って煽りを見て そのサイト見たらただ同人作家がエミュしてるだけの同人誌だったことがあった
74 19/05/16(木)09:37:10 No.591602846
>あのドラえもんの最終回が!って言われたら見たいよね 6巻の最終回があるし スレ画も6巻の最終回には勝ててないと思う
75 19/05/16(木)09:37:22 No.591602867
https://mixi.jp/view_community.pl?id=2233970
76 19/05/16(木)09:37:44 No.591602899
>ウマ娘やグリッドマンはお出しされる前に公式がやめとけよ?って忠告してたな ウマ娘:ある意味生モノだから馬主さんとかに迷惑かかるかもだしエロは描くなよ! グリッドマン:描いてもいいけど店に卸すのはNGだかんな!イベント内でこっそりやれ! こんなお沙汰だっけか
77 19/05/16(木)09:38:13 No.591602947
MIXIってまだあったんだ…
78 19/05/16(木)09:39:01 No.591603010
実際ショップに卸しまくってるのに二次創作としての一表現みたいな建前使うのはどうなの って考えの人も少なくないからな
79 19/05/16(木)09:39:19 No.591603033
20世紀からネット見てるなら大体の人が知ってる話
80 19/05/16(木)09:39:31 No.591603057
ロゴを似せたのが一番いけない
81 19/05/16(木)09:39:33 No.591603064
黙認を追認と勘違いする人は一定数いるからね
82 19/05/16(木)09:39:54 No.591603092
エロ同人やってるとこの作品やこの作者のパロディはウチじゃ取り扱えませんってショップに言われる筆頭
83 19/05/16(木)09:40:07 No.591603109
>グリッドマン:描いてもいいけど店に卸すのはNGだかんな!イベント内でこっそりやれ! >こんなお沙汰だっけか グリッドマンはその前に個人の有料コンテンツに自社の二次創作使うなボケ!があったはず FANBOXとか
84 19/05/16(木)09:40:22 No.591603126
オリジナルで売ってる人もいるんだからショップに卸して儲けたいならオリジナル描けって話ではある
85 19/05/16(木)09:40:32 No.591603149
映画のジュブナイルは原案表記があるんだよね
86 19/05/16(木)09:40:36 No.591603153
調子乗ったからころころされたってだけの話よ
87 19/05/16(木)09:40:47 No.591603169
面白い二次創作ではあるけどのび太の将来は原作にしっかり出てくるし色々矛盾があるからこれを最終回だと真に受けるのは
88 19/05/16(木)09:40:58 No.591603191
>ディズニーランド園前で自作のキャラグッズ売ってて何がいけないんですか? ディズニー以外でこれをやるやつが結構いるけど販売元舐めてるとしか思えないのでいい気はしない
89 19/05/16(木)09:41:13 No.591603216
>定期的に二次創作の枠越えないように公式が注意する案件が必要なのは >ここ一年二年のやり取りでよくわかる 同人抱き枕カバー禁止とか公式を許すな!からの公式カバー発売は死人が出たもんな…
90 19/05/16(木)09:41:38 No.591603251
最近の同人界隈は二次で名前売って連載型のオリジナルエロ同人に収束させるパターンが主流よね
91 19/05/16(木)09:41:46 No.591603268
これがあった時ってコナミのときメモ同人での逮捕とか 任天堂がポケモン同人訴えたとかサンライズが公式で一切 著作物を勝手に使うなとか記載したりいろいろあったけど 結果だけいうと6年くらいのインターバル後めっちゃ緩和された
92 19/05/16(木)09:41:50 No.591603273
>グリッドマンはその前に個人の有料コンテンツに自社の二次創作使うなボケ!があったはず >FANBOXとか ああピジャのアホが調子乗りすぎてキレさせたんだっけ
93 19/05/16(木)09:41:52 No.591603279
絵を似せたのもいけない
94 19/05/16(木)09:42:10 No.591603304
まぁ儲け度外視でやってるからお目こぼしされてるわけだからね…
95 19/05/16(木)09:42:16 No.591603315
>ウマ娘やグリッドマンはお出しされる前に公式がやめとけよ?って忠告してたな グリッドマンはそれでもやめないで抱き枕カバー売ろうとしてたやついたな 最終的に公式にダメよされたけど
96 19/05/16(木)09:42:17 No.591603320
絵は上手いと思うけど愛を感じるとかF先生の思想を受け継いでるって意見にはそうか…?ってなる
97 19/05/16(木)09:42:53 No.591603373
>最近の同人界隈は二次で名前売って連載型のオリジナルエロ同人に収束させるパターンが主流よね 宣伝して作者本人の別作品にも目を向けてもらうのはいいんじゃないかなと思う 絵柄と話で抜けたらオリジナルでも抜けるしな
98 19/05/16(木)09:43:11 No.591603390
>>ウマ娘やグリッドマンはお出しされる前に公式がやめとけよ?って忠告してたな >グリッドマンはそれでもやめないで抱き枕カバー売ろうとしてたやついたな >最終的に公式にダメよされたけど 公式で出すなら止めないとね
99 19/05/16(木)09:43:21 No.591603403
グッズや立体物は公式が出す可能性高いから特にダメよされやすい
100 19/05/16(木)09:43:32 No.591603418
円谷は子供相手に商売してるしあんまエロが出回るのは好ましくないんだろうな
101 19/05/16(木)09:43:33 No.591603421
>結果だけいうと6年くらいのインターバル後めっちゃ緩和された 別に緩和された訳じゃ無く同人側が勝手に「もうそろそろ怒られないんじゃね?」って描きだしただけ
102 19/05/16(木)09:43:42 No.591603441
100万円くらい儲けたあたりでやめておけば良かったのに…
103 19/05/16(木)09:44:05 No.591603485
>円谷は子供相手に商売してるしあんまエロが出回るのは好ましくないんだろうな プリキュア…
104 19/05/16(木)09:44:16 No.591603501
そこまでやっても同人誌関係ない所で暴れられてちょいゴタついたグリッドマン
105 19/05/16(木)09:44:21 No.591603514
法律的には学校等の教育機関での適切な範囲内の著作物の使用であれば無断で使っても問題ないんだけど 小学館に確認に行った先生は真面目だな…
106 19/05/16(木)09:44:42 No.591603548
>絵は上手いと思うけど愛を感じるとかF先生の思想を受け継いでるって意見にはそうか…?ってなる ドラベースの人のドラえもん物語を読ませてやりたい
107 19/05/16(木)09:44:49 No.591603565
>別に緩和された訳じゃ無く同人側が勝手に「もうそろそろ怒られないんじゃね?」って描きだしただけ コナミもサンライズも二次創作についてのガイドラインをだしたよ ポケモンについてはそうだね
108 19/05/16(木)09:45:04 No.591603594
>>円谷は子供相手に商売してるしあんまエロが出回るのは好ましくないんだろうな >プリキュア… 東宝じゃねーか!
109 19/05/16(木)09:45:08 No.591603603
>最近の同人界隈は二次で名前売って連載型のオリジナルエロ同人に収束させるパターンが主流よね いつまでも二次創作やってるのは危険だからな…
110 19/05/16(木)09:45:15 No.591603617
円谷はグリッドマンの権利を独占する気か?みたいな事言うやつまで出てきたのはさすがに笑った
111 19/05/16(木)09:45:38 No.591603660
>円谷はグリッドマンの権利を独占する気か?みたいな事言うやつまで出てきたのはさすがに笑った 何様過ぎる…
112 19/05/16(木)09:45:45 No.591603673
>円谷はグリッドマンの権利を独占する気か?みたいな事言うやつまで出てきたのはさすがに笑った 権利者をなんだと思ってるんだ過ぎる…
113 19/05/16(木)09:45:50 No.591603679
同人って基本的に公式にお目こぼしされてるだけだからな...
114 19/05/16(木)09:46:14 No.591603728
海賊版だよね
115 19/05/16(木)09:46:32 No.591603761
ロゴ辺り似せるのはアウトに一気に寄っちゃう
116 19/05/16(木)09:46:53 No.591603794
>円谷は子供相手に商売してるしあんまエロが出回るのは好ましくないんだろうな 公式がエロかったわけですが というか二次創作エロがどれだけ売れても制作した側にうま味が無い だったら無許可な物は全部規制して公式がエロいの出したほうが美味しいんじゃね? 的発想だと思うけど
117 19/05/16(木)09:47:00 No.591603808
>円谷はグリッドマンの権利を独占する気か?みたいな事言うやつまで出てきたのはさすがに笑った なかなかのハイセンスだ…
118 19/05/16(木)09:47:07 No.591603819
個人で楽しむためにアクリルスタンド作ってヒで晒したらそれを同人グッズとして販売してください!とか言われたけど公式に怒られる可能性あるから断ったな
119 19/05/16(木)09:47:12 No.591603828
公式だって同人を黙認したりそうやって自社コンテンツが盛り上がってるのを 目を細めて見てる所だってあるのに喧嘩売りに来たらそりゃ相応に殴りかえさなあかんわな
120 19/05/16(木)09:47:19 No.591603841
本来公式が得られる利益を横から奪うような真似したらそりゃ怒られても仕方ないし最悪訴えられる
121 19/05/16(木)09:47:20 No.591603846
ネットに投稿されてた僕の考えた最終回を漫画にしただけなので作者オリジナルでもないという
122 19/05/16(木)09:47:40 No.591603880
>「SDガンダムフルカラー劇場が復活!」って煽りを見て >そのサイト見たらただ同人作家がエミュしてるだけの同人誌だったことがあった あったなぁ… なんかちがくね?ってなって気付いて紛らわしい…ってなった
123 19/05/16(木)09:47:42 No.591603883
時折権利者の権利をないがしろにする若者が出てくるから戒めのために定期的にお叱り受けようね
124 19/05/16(木)09:47:56 No.591603911
型月の同人でもロゴまで似せた同人がアウトになってたな
125 19/05/16(木)09:47:57 No.591603914
最近の同人ってなんかその作品の二次創作させてもらってるっていうかその作品の二次創作をしてやってるみたいな感が強い気がする 同人サークルや二次創作の数で作品の人気度競ったり人気の有名な同人作家があの作品の二次を描いたから人気作品みたいな
126 19/05/16(木)09:48:22 No.591603969
同人誌なんて名乗ってるけどやってる事は二次創作無権利有料販売だしね
127 19/05/16(木)09:48:28 No.591603984
>的発想だと思うけど 怪獣娘のノウハウが活きた瞬間であった
128 19/05/16(木)09:48:44 No.591604011
あの作品が受けたのは俺たち二次創作の力!とか思い込んじゃってる若い子は意外と多い
129 19/05/16(木)09:48:48 No.591604016
スレ画は単純に数を出しすぎてて商業販売に踏み込んでたところと ロゴやら装丁を本家に寄せすぎて公式と誤認する可能性があったのが小学館が動いた理由だろうね
130 19/05/16(木)09:48:57 No.591604029
>型月の同人でもロゴまで似せた同人がアウトになってたな 公式と誤認させるのはダメ
131 19/05/16(木)09:49:10 No.591604051
その部数出して怒られないわけがないからね…
132 19/05/16(木)09:49:18 No.591604062
>型月の同人でもロゴまで似せた同人がアウトになってたな あれは確かロゴとかだけじゃなく実在のISBNパクってた
133 19/05/16(木)09:49:23 No.591604070
>時折権利者の権利をないがしろにする若者が出てくるから戒めのために定期的にお叱り受けようね その場で一回そういう事件があって周知されたとしても 数年経てばそんなこと知らぬ存ぜぬで似たようなことやらかす若いのが台頭してくるからねえ
134 19/05/16(木)09:49:32 No.591604083
スレ画は知れば知るほどセーフな理由がない
135 19/05/16(木)09:49:41 No.591604099
盗人はいつも猛々しい
136 19/05/16(木)09:49:59 No.591604129
ロゴ真似は本家と間違えやすくなるから悪意認定くらいやすいんだよね
137 19/05/16(木)09:50:01 No.591604134
>あれは確かロゴとかだけじゃなく実在のISBNパクってた そこまでやってたのあれ…
138 19/05/16(木)09:50:05 No.591604139
>型月の同人でもロゴまで似せた同人がアウトになってたな バーコードまで入れるのはちょっとよくわかんないです… それは模様ではないんですよ!?
139 19/05/16(木)09:50:08 No.591604140
オフィシャルな商品と勘違いさせる商法(と受け取られる)はどんなに中身が健全でもアウトだわそりゃ
140 19/05/16(木)09:50:25 No.591604171
>型月の同人でもロゴまで似せた同人がアウトになってたな 本物に近付けるためにバーコードまで一緒にしました!だからな…
141 19/05/16(木)09:50:35 No.591604187
ゲームからデータぶっこ抜いてエロ画集作ってて怒られたのもいたな
142 19/05/16(木)09:50:46 No.591604208
バーコードまで!?
143 19/05/16(木)09:51:04 No.591604245
>ロゴ真似は本家と間違えやすくなるから悪意認定くらいやすいんだよね じゃあここの手書き機能でどっかで見たことあるようなおぺにすロゴ描いてるのって…
144 19/05/16(木)09:51:18 No.591604270
愛ゆえに装丁までそっくりにしたんです!オフィシャル商品と勘違いさせるつもりはなかったんです!信じてください!
145 19/05/16(木)09:51:30 No.591604284
>個人で楽しむためにアクリルスタンド作ってヒで晒したらそれを同人グッズとして販売してください!とか言われたけど公式に怒られる可能性あるから断ったな 絵が自作なら微妙なライン 絵が公式ならアウト
146 19/05/16(木)09:51:56 No.591604327
東方も東方×××みたいなタイトルはやめてねってあった気がする
147 19/05/16(木)09:51:58 No.591604329
どのくらい異常だったかと言うと近所の自動車学校の待合室にこれのネットデータをプリントアウトしてホッチキスで止めたのが置いてあったほど
148 19/05/16(木)09:52:10 No.591604347
モラルの低下って怖いね「」ちゃん…
149 19/05/16(木)09:52:14 No.591604355
>どのくらい異常だったかと言うと近所の自動車学校の待合室にこれのネットデータをプリントアウトしてホッチキスで止めたのが置いてあったほど なそ にん
150 19/05/16(木)09:52:36 No.591604386
>どのくらい異常だったかと言うと近所の自動車学校の待合室にこれのネットデータをプリントアウトしてホッチキスで止めたのが置いてあったほど 全てが異常すぎる
151 19/05/16(木)09:53:12 No.591604453
任天堂は二次創作についての見解はだしたけどあいまいなんだよな なのでよく海外のファンがゼルダのあれの続きとかマザーの続きとか 作ってははダメよされてる
152 19/05/16(木)09:53:17 No.591604459
クィーンズブレイドのドラクエ女戦士の奴もアウト食らってたな あれはエニックスからか?ホビージャパンからか?
153 19/05/16(木)09:53:19 No.591604463
>絵が自作なら微妙なライン >絵が公式ならアウト 公式絵を使ったらグッズじゃなくてもアウトじゃねえかな…
154 19/05/16(木)09:53:27 No.591604478
いやまあそういう知識知らない人は知らないってのもあるけども…
155 19/05/16(木)09:53:39 No.591604495
ナイス角度!の元ネタこれだっけ
156 19/05/16(木)09:54:16 No.591604563
FF系の同人で背景全部公式絵使って事前にばれてダメ出し受けてたのもあったな
157 19/05/16(木)09:54:21 No.591604571
コナミは詩織が清純かどうかを争点に裁判で争ったのが面白すぎる
158 19/05/16(木)09:54:40 No.591604604
>任天堂は二次創作についての見解はだしたけどあいまいなんだよな あいまいじゃないよ 作るな一択だよ
159 19/05/16(木)09:55:04 No.591604643
どうでもいい情報としてはサンダーLOVEのコラに使われたドラミはスレ画内のドラミ
160 19/05/16(木)09:55:07 No.591604649
>コナミは詩織が清純かどうかを争点に裁判で争ったのが面白すぎる ボンバーガールであの露出でけおる人いたから必要な裁判だったんだなって…
161 19/05/16(木)09:55:08 No.591604650
明確にダメだされるのに クロノトリガーの3Dリメイクとか バイオリメイクとかGAIJIN作ったりするよね
162 19/05/16(木)09:55:09 No.591604654
>装丁やロゴを似せるのはやりすぎ ドラえもんのロゴを似せた時点でもう逃げられないね
163 19/05/16(木)09:55:17 No.591604665
>なのでよく海外のファンがゼルダのあれの続きとかマザーの続きとか >作ってははダメよされてる ゲームからデータぶっこ抜いてリメイクって大々的に宣伝して金まで集めた奴がだめよされてたね…
164 19/05/16(木)09:55:28 No.591604686
>どうでもいい情報としてはサンダーLOVEのコラに使われたドラミはスレ画内のドラミ しらそん
165 19/05/16(木)09:55:39 No.591604701
>あれはエニックスからか?ホビージャパンからか? クイーンズブレイドはゲームシステムをアメリカの会社からライセンス契約して利用してる あの同人はゲームシステム部分まで再現してたからとっても厄介
166 19/05/16(木)09:55:54 No.591604721
GAIJINは気軽にぶっこぬき過ぎる
167 19/05/16(木)09:56:04 No.591604736
そもそも同人作家ごときがなぜこんなに有名大御所とかやたら持ち上げられるようになったのかわからない 商業行って売れたならともかく
168 19/05/16(木)09:56:09 No.591604748
>ゲームからデータぶっこ抜いてエロ画集作ってて怒られたのもいたな DOAだなおかげでお目こぼしされてた二次同人も締め付けられたな
169 19/05/16(木)09:56:13 No.591604756
ファンメで勝手に続編名乗るのはそりゃダメだろ!ってわかると思うのに後を絶たないよね
170 19/05/16(木)09:56:15 No.591604760
>ゲームからデータぶっこ抜いてリメイクって大々的に宣伝して金まで集めた奴がだめよされてたね… データぶっこ抜きで駄目だ言われないパターンって逆にあるのかなって
171 19/05/16(木)09:56:16 No.591604763
今よりコピー品や海賊版に対する認識がガバガバな時代だったから 周りも「今大流行のファンイラスト!」ぐらいの感覚だったんだと思う そして公式にめっ!されて蜘蛛の子散らすようにブームが過ぎ去った
172 19/05/16(木)09:56:18 No.591604767
FFは料理本をさも公式が作ったかのような雰囲気の本がめっされたはず 電子書籍もしてたからますますスクエニが怒った
173 19/05/16(木)09:56:18 No.591604768
>絵が自作なら微妙なライン 絵は自分で描いた 公式で商品化されないマイナーキャラを公式のアクリルスタンドと並べるためにできるだけ公式に近いタッチで描いたから販売するのはちょっと怖い
174 19/05/16(木)09:56:21 No.591604775
データぶっこ抜きでぶちギレて同人活動許さんからなしたのはDOAだっけ
175 19/05/16(木)09:56:24 No.591604779
>クィーンズブレイドのドラクエ女戦士の奴もアウト食らってたな >あれはエニックスからか?ホビージャパンからか? あれはゲームシステム部分を丸コピーしたからじゃなかったっけかな だからHJかな
176 19/05/16(木)09:56:32 No.591604792
バーコードに関してはあれ企業側がわざわざお金払って発行してもらってるものなので それを真似るのはちょっと冗談じゃすまないです…
177 19/05/16(木)09:56:47 No.591604817
モバマスのロゴ使った鷺沢文香の同人3DCGエロ動画が怒られてそれより前に出てた前川みくも前川みくじゃなくなったのは見た
178 19/05/16(木)09:57:32 No.591604898
>バーコードに関してはあれ企業側がわざわざお金払って発行してもらってるものなので >それを真似るのはちょっと冗談じゃすまないです… そこまでやる馬鹿を事前に想定して規約に入れろってのも無理なレベルの馬鹿だよね…
179 19/05/16(木)09:57:36 No.591604902
小学館に問い合わせた先生はむしろ著作権とか重視してる人だよね 無断で教材にするとか結構あったし
180 19/05/16(木)09:57:42 No.591604914
精神的続編とか1から自分で作る続編と勝手に名乗るとかはよく見るが 後者は怒られても怒られたあと見た目等々変えて精神的続編とか精神的後継作路線に変えれるから強いと思う データぶっこ抜きはどうしようもねえよ
181 19/05/16(木)09:58:02 No.591604948
コナミの同人作家の逮捕は作家の同人は別に大々的に売ってたわけじゃないけど 当時は同人の海賊版がでまわってて深夜の本屋とかで置かれてて 目について捕まったってのがひどい流れだった
182 19/05/16(木)09:58:04 No.591604954
精神的続編!?
183 19/05/16(木)09:58:50 No.591605031
人の作ったデータとモデルでエロ作って資金募るのは流石に自重しろお前って突っ込みたくなる
184 19/05/16(木)09:58:54 No.591605037
>当時は同人の海賊版がでまわってて深夜の本屋とかで置かれてて >目について捕まったってのがひどい流れだった でもライン決めないでランダムにするのが一番効くと思う
185 19/05/16(木)09:59:07 No.591605064
>クイーンズブレイドはゲームシステムをアメリカの会社からライセンス契約して利用してる でも昔からあのシステムの同人誌って腐るほどあったんだけどね それで規制されたって話は聞かないなぁ
186 19/05/16(木)09:59:13 No.591605076
この話題で毎回「同人は黙認なのに騒いだから」とか言うのが居るけど これは完全に同人がどうのが全くわからない層にまで広まったからこうなったのがね
187 19/05/16(木)09:59:18 No.591605085
バーコード入れたきゃ偽バーコード作れるメーカーあるんだからそれ使えや!
188 19/05/16(木)09:59:27 No.591605098
バーコード柄のフリー素材なんてあちこちに転がってるだろうし それ使って数字部分にサークル名でも入れときゃ良かったのに…
189 19/05/16(木)09:59:49 No.591605126
「cマークとかよく知らないけど付けてみました!」レベルの話がどんどん出てくる
190 19/05/16(木)09:59:50 No.591605129
本はまだしもグッズはダメよ されることが多いのに出すとこあるよね 東方がそこらへん緩いから勘違いしてるとこも多いのかな
191 19/05/16(木)10:00:16 No.591605163
捕まったり訴えられる案件って明らかにアウトな代物しかないから 横暴だのなんだの言うこと自体筋違いよね
192 19/05/16(木)10:00:18 No.591605168
>バーコード入れたきゃ偽バーコード作れるメーカーあるんだからそれ使えや! 本物と同じじゃなきゃ嫌なんですけおおおおお!!!
193 19/05/16(木)10:00:22 No.591605177
グッズは特にぱっと見公式かどうか判別つきづらいからね…
194 19/05/16(木)10:00:30 No.591605192
>コナミの同人作家の逮捕は作家の同人は別に大々的に売ってたわけじゃないけど 逮捕はしてないけどときメモで同人誌送ってくださいね~→君たちもう同人描かないでね事件
195 19/05/16(木)10:00:32 No.591605199
>「cマークとかよく知らないけど付けてみました!」レベルの話がどんどん出てくる いいよねドラクエ花札
196 19/05/16(木)10:00:37 No.591605203
>GAIJINは気軽にぶっこぬき過ぎる 日本人でもやってる馬鹿多いから人種関係ないよ…
197 19/05/16(木)10:00:39 No.591605208
グッズはイラスト一枚で済むからな
198 19/05/16(木)10:00:44 No.591605220
個人でも8000円くらいでISBN取得できるんだな
199 19/05/16(木)10:00:59 No.591605246
DOAのぶっこ抜きCG集販売やらかした奴はまじで集団リンチされても文句言えないと思う
200 19/05/16(木)10:01:06 No.591605254
いいよねゲーセンにいっぱいあるイラスト入りジッポーもどき
201 19/05/16(木)10:01:08 No.591605262
>コナミの同人作家の逮捕は作家の同人は別に大々的に売ってたわけじゃないけど >当時は同人の海賊版がでまわってて深夜の本屋とかで置かれてて >目について捕まったってのがひどい流れだった ときメモ裁判の奴は同人誌じゃ無くて同人ビデオだぞ
202 19/05/16(木)10:01:09 No.591605264
>グッズは特にぱっと見公式かどうか判別つきづらいからね… なんだったら同人活動してる人間が商業でも仕事してたりするからな
203 19/05/16(木)10:01:12 No.591605270
>それで規制されたって話は聞かないなぁ リスク重ね掛けしたようなもんだもの
204 19/05/16(木)10:01:18 No.591605281
アクリルキーホルダーとか缶バッジとかぱっと見で公式かどうかわかんないよな・・・
205 19/05/16(木)10:01:32 No.591605298
公式かどうかなんて同人文化に疎い人はわからんもんな ドラえもんなんて別の作家が描いてるバージョンめちゃくちゃあるし
206 19/05/16(木)10:01:40 No.591605314
タイトルロゴ似せて装丁も似せたfateの二次創作小説いいよね
207 19/05/16(木)10:01:58 No.591605339
スマホカバーとか財布辺りからパチモン感は隠せなくなってくる
208 19/05/16(木)10:02:03 No.591605347
>アクリルキーホルダーとか缶バッジとかぱっと見で公式かどうかわかんないよな・・・ だからサークル名とか非公式とか本当は書いといた方がいいんだけどね
209 19/05/16(木)10:02:12 No.591605361
>タイトルロゴ似せて装丁も似せたfateの二次創作小説いいよね 公式っぽくするために公式のバーコード貼り付けたよ!
210 19/05/16(木)10:02:15 No.591605368
深夜営業の本屋あったなぁいまや本屋自体が斜陽産業で通販と 電子に変わってるから深夜営業の本屋は見つけるほうが大変だが
211 19/05/16(木)10:02:18 No.591605371
>いいよねゲーセンにいっぱいあるイラスト入りジッポーもどき 知り合いの絵が使われてる…
212 19/05/16(木)10:02:24 No.591605380
ヒでそういう同人グッズの宣伝を平然とする人いたりしてクラクラしちゃう
213 19/05/16(木)10:02:28 No.591605384
>タイトルロゴ似せて装丁も似せたfateの二次創作小説いいよね Fate以外でも似たような事やってた所らしいがまあバーコード真似んのはアウトだよなあって
214 19/05/16(木)10:02:48 No.591605412
だからバーコードは装丁のための飾りじゃねえって!
215 19/05/16(木)10:02:57 No.591605424
>いいよねゲーセンにいっぱいあるイラスト入りジッポーもどき 艦これのにせぞうのゲーセンデビューは公式のプライズ参入より早かったな…
216 19/05/16(木)10:02:57 No.591605427
>いいよねゲーセンにいっぱいあるイラスト入りジッポーもどき ネットの二次創作CG適当に拾ってきてライターに貼り付けてバラまくんだからボロい商売すぎる…
217 19/05/16(木)10:02:59 No.591605430
今だと少年フェイトやる人はもういないな あれはちゃんと別物ってわかるパロ仕様だけど
218 19/05/16(木)10:03:05 No.591605439
公式に関わったアニメーターがそのアニメキャラのアクリルキーホルダー出してたの見た時はさすがにアウトじゃねーの?って思った
219 19/05/16(木)10:03:07 No.591605445
だって皆やってるし別にいいかなって…
220 19/05/16(木)10:03:41 No.591605504
最近の大々的に同人やる風潮みるとまた感覚がマヒしてくるよね
221 19/05/16(木)10:03:50 No.591605520
>ときメモ裁判の奴は同人誌じゃ無くて同人ビデオだぞ ときメモ裁判は1件じゃなく5つくらいやってたはず CD-ROMから画像ぶっこぬいてた奴も捕まってた
222 19/05/16(木)10:04:02 No.591605538
>いいよねドラクエ花札 二次創作でドラクエ花札作ってた人がスクエニが公式でドラクエ花札売り出したときに 私に話し通してないんですけお…とかデザインパクリなんですけど!とか色々言ってたの面白かったあれ
223 19/05/16(木)10:04:08 No.591605550
>>タイトルロゴ似せて装丁も似せたfateの二次創作小説いいよね >Fate以外でも似たような事やってた所らしいがまあバーコード真似んのはアウトだよなあって 真似じゃなくてそのまま使うだからスキャンしてトレースするか貼り付けたかだ なんにせよバーコードそのまま使うことも使った経緯考えても多重アウト行為
224 19/05/16(木)10:04:27 No.591605574
>本はまだしもグッズはダメよ >されることが多いのに出すとこあるよね >東方がそこらへん緩いから勘違いしてるとこも多いのかな 単に昔はお咎め無しだっただけ まさか公式が抱き枕やバッジまでダメって言ってくるとは思わないじゃない
225 19/05/16(木)10:04:35 No.591605593
su3069496.jpg ホントの最終回はアシが血反吐いて描いてたというのに
226 19/05/16(木)10:05:06 No.591605655
バーコードや?表記に意味があることを知らないはずはないんだがなぁ…
227 19/05/16(木)10:05:16 No.591605674
ff15のスクショ使って同人誌作って頒布しようとしてたのもいたなあ
228 19/05/16(木)10:05:17 No.591605675
そもそも耳にそんな機能ねぇよって想ってた
229 19/05/16(木)10:05:17 No.591605677
>本はまだしもグッズはダメよ >されることが多いのに出すとこあるよね >東方がそこらへん緩いから勘違いしてるとこも多いのかな 東方関係なく二次創作周り浸かってると麻痺していくからな なんならオタク界隈くらいまで範囲広げちゃっても問題無いと思うけど
230 19/05/16(木)10:05:30 No.591605699
>私に話し通してないんですけお…とかデザインパクリなんですけど!とか色々言ってたの面白かったあれ 話通すとか何言って…?
231 19/05/16(木)10:05:32 No.591605702
公式おつかれさまでした同人とかね…
232 19/05/16(木)10:05:50 No.591605734
>ff15のスクショ使って同人誌作って頒布しようとしてたのもいたなあ あればイグニスの再現料理レシピ本だからまぁ…
233 19/05/16(木)10:06:42 No.591605833
>ff15のスクショ使って同人誌作って頒布しようとしてたのもいたなあ それはベクトルがちょっと違くね?
234 19/05/16(木)10:06:43 No.591605835
>最近の大々的に同人やる風潮みるとまた感覚がマヒしてくるよね 数日間だけの即売会だからスルーされてただけで とらのあなやメロンみたいな委託販売や電子版とかいつ死んでもおかしくないからな…
235 19/05/16(木)10:06:43 No.591605836
>>ff15のスクショ使って同人誌作って頒布しようとしてたのもいたなあ >あればイグニスの再現料理レシピ本だからまぁ… いやダメだよ!?
236 19/05/16(木)10:06:45 No.591605838
>二次創作でドラクエ花札作ってた人がスクエニが公式でドラクエ花札売り出したときに >私に話し通してないんですけお…とかデザインパクリなんですけど!とか色々言ってたの面白かったあれ 爆弾岩を月に見立てるのはぼくのアイディアなんですけお!
237 19/05/16(木)10:06:50 No.591605847
su3069501.gif
238 19/05/16(木)10:07:18 No.591605900
女子高生お色気戦車軍団…
239 19/05/16(木)10:07:24 No.591605912
ディズニー公式絵師がファンアート丸パクリって事例もあるので ファンアートだから何でも足蹴にしていいってもんでもない
240 19/05/16(木)10:07:31 No.591605924
抱き枕カバーなんかは受注生産方式にしてたりして正気かコイツと思ったりする
241 19/05/16(木)10:07:32 No.591605927
>>最近の大々的に同人やる風潮みるとまた感覚がマヒしてくるよね >数日間だけの即売会だからスルーされてただけで >とらのあなやメロンみたいな委託販売や電子版とかいつ死んでもおかしくないからな… グリッドマンとか実際ダメだされたしね
242 19/05/16(木)10:07:47 No.591605959
ギルティギアでディズィーが結婚した時にディズィーのエロ同人出してる人がグチグチ文句言ってたのを思い出した
243 19/05/16(木)10:07:48 No.591605963
ショップで同人誌が売られてる状況ってかなりおかしいよね そこを突っつくとロクなことにならないし同人誌読めなくなりそうだから黙ってるけど
244 19/05/16(木)10:07:53 No.591605975
>ff15のスクショ使って同人誌作って頒布しようとしてたのもいたなあ 30年くらい昔の同人って普通に本誌のページそのまま貼っつけてちょっとツッコミやコラ入れただけのぺージとかあったから そのノリの太古の作家がそのまま蘇ったのかとか言われてたな…
245 19/05/16(木)10:08:13 No.591606003
>二次創作でドラクエ花札作ってた人がスクエニが公式でドラクエ花札売り出したときに >私に話し通してないんですけお…とかデザインパクリなんですけど!とか色々言ってたの面白かったあれ 被ってるの満月と猪だけでそれも唯一モチーフのモンスターで誰でも思いつけるものっていう
246 19/05/16(木)10:08:24 No.591606023
ドラえもんだとほぼ公式の同人誌あったな http://neoutopia.net/
247 19/05/16(木)10:08:28 No.591606031
>抱き枕カバーなんかは受注生産方式にしてたりして正気かコイツと思ったりする 大槍がグラブルとかで抱き枕カバー出してよく怒られなかったなって思った アズレンは仕事した関係で許可もらってたっぽいけど
248 19/05/16(木)10:08:34 No.591606042
>su3069501.gif 本当に無意識下でやらかしてしまったせいで久米田がいまだに落ち込んでる案件きたな
249 19/05/16(木)10:08:36 No.591606046
おつかれさま本はまどかでも[新編] 叛逆の時だします!って宣伝してて 版権所有者側に怒られて取りやめになってたね
250 19/05/16(木)10:08:39 No.591606055
>本物と同じじゃなきゃ嫌なんですけおおおおお!!! えっ本物と全く同じの使ったの?
251 19/05/16(木)10:08:49 No.591606073
やはり微妙にデザイン変えたり名前を伏せたりするのは重要なんだな
252 19/05/16(木)10:09:01 No.591606095
>ショップで同人誌が売られてる状況ってかなりおかしいよね >そこを突っつくとロクなことにならないし同人誌読めなくなりそうだから黙ってるけど そこまでなら公式側もまだ黙れる範囲みたいよ一応専門店だから
253 19/05/16(木)10:09:07 No.591606105
調子乗りすぎてダメよされたと言うとマリグナが思い浮かぶ
254 19/05/16(木)10:09:20 No.591606127
きたへふ
255 19/05/16(木)10:09:22 No.591606131
su3069504.jpg
256 19/05/16(木)10:09:25 No.591606135
>su3069501.gif も 許
257 19/05/16(木)10:09:30 No.591606140
公式スタッフメーターの出す同人誌やグッズっていいのかなあとたまに思う
258 19/05/16(木)10:09:41 No.591606169
>あればイグニスの再現料理レシピ本だからまぁ… あれは会場で駄目よされたのに無視してまた売りだして「なんで©つけたのにだめなの?なんで?」とか言って最後までおあしすやり続けた作者の精神がヤバいって話
259 19/05/16(木)10:09:43 No.591606178
お疲れ様本ってスタッフとかが作るものじゃないの?
260 19/05/16(木)10:09:49 No.591606189
>最近の大々的に同人やる風潮みるとまた感覚がマヒしてくるよね 通販までならともかく DLサイトの同人CG集や同人誌の電子版はまだ抵抗あるなあ
261 19/05/16(木)10:10:07 No.591606240
電子版頒布すると印刷費回収!印刷費回収のための価格設定です!ってお題目が通らなくなるからな… 有名無実になりつつあるとはいえ建前は大事だよね
262 19/05/16(木)10:10:24 No.591606279
>グリッドマンとか実際ダメだされたしね 円谷の歴史は著作権違反する奴らと戦ってる歴史でもあるから あんな堂々とグッズ作って金儲けするぜーなんて奴がいたら殺される
263 19/05/16(木)10:10:25 No.591606280
アニメーターがグッズ出すのはともかく本は特に問題も無いってことにしておかないと彼らの懐事情的に
264 19/05/16(木)10:10:26 No.591606282
>su3069504.jpg クレしんガチ勢来たな…
265 19/05/16(木)10:10:34 No.591606303
>えっ本物と全く同じの使ったの? 左様
266 19/05/16(木)10:10:37 No.591606308
>公式スタッフメーターの出す同人誌やグッズっていいのかなあとたまに思う 厳密には…だけど大体は通販に出さずに売り切りなので公式側も黙認
267 19/05/16(木)10:10:46 No.591606330
ときメモに関しては同人規制は悪手だったんじゃないかと思うけどね 実際あの後ときメモ人気一気に冷え込んだし
268 19/05/16(木)10:10:46 No.591606331
>お疲れ様本ってスタッフとかが作るものじゃないの? スタッフが版権もってるわけじゃないぞ
269 19/05/16(木)10:11:01 No.591606364
>su3069501.gif ミラグロマンこれだよね
270 19/05/16(木)10:11:12 No.591606375
>su3069504.jpg これは何よりも恐怖が先にくる…
271 19/05/16(木)10:11:14 No.591606380
コミケで評論島を歩いてると特撮ドラマのスクショをそのまま印刷して その横にコラム方式で解説書いてるのをよく見かけるけど もしかしてやばいの
272 19/05/16(木)10:11:16 No.591606385
>>su3069501.gif >本当に無意識下でやらかしてしまったせいで久米田がいまだに落ち込んでる案件きたな 封印作品を紹介する本でこの件だけ「クリエイターの鏡だ!」って封印した経緯が滅茶苦茶褒められてて駄目だった
273 19/05/16(木)10:11:41 No.591606434
>>su3069504.jpg >これは何よりも恐怖が先にくる… なんでよ…
274 19/05/16(木)10:11:47 No.591606445
映像研の人も同人自体は最終的に盛り上がって原作も儲かるから肯定してるって言ってるしな
275 19/05/16(木)10:11:49 No.591606453
評論系だと画像使うのとかセーフみたいなあれなかったっけ
276 19/05/16(木)10:11:58 No.591606474
>公式スタッフメーターの出す同人誌やグッズっていいのかなあとたまに思う (公式通販するトリガー)
277 19/05/16(木)10:11:58 No.591606475
>>ショップで同人誌が売られてる状況ってかなりおかしいよね >>そこを突っつくとロクなことにならないし同人誌読めなくなりそうだから黙ってるけど >そこまでなら公式側もまだ黙れる範囲みたいよ一応専門店だから 上で出てるグリッドマンは委託NGなんで作品によるとしか言えん
278 19/05/16(木)10:12:02 No.591606481
お疲れ様は「アニメーター稼ぎす少ないから」って会社が黙認してる
279 19/05/16(木)10:12:11 No.591606493
信長図鑑…
280 19/05/16(木)10:12:13 No.591606496
今はネットでばんばんファンアートやら漫画やらあげるから純粋にファン活動です!って言うならそれで良いじゃんになっちゃうんだよな
281 19/05/16(木)10:12:39 No.591606548
電子版やパトロンサイトで二次創作は印刷費用の建前自分で投げ捨ててるけどでぇじょうぶかと思う
282 19/05/16(木)10:12:48 No.591606564
>上で出てるグリッドマンは委託NGなんで作品によるとしか言えん 円谷は最高レベルに厳しいから仕方ない イベント限定なら無視するって優しい対処してるし
283 19/05/16(木)10:13:03 No.591606593
>映像研の人も同人自体は最終的に盛り上がって原作も儲かるから肯定してるって言ってるしな あれはめっちゃシンプルに自分の作品のエロ同人がとんでもない地雷ってだけの話だからな…
284 19/05/16(木)10:13:05 No.591606599
許可を取りにくればカフェ・ド・鬼みたいなのでも許すけど無許可だとブチギレる松本零士…
285 19/05/16(木)10:13:07 No.591606603
>左様 左様って…
286 19/05/16(木)10:13:09 No.591606604
>ときメモに関しては同人規制は悪手だったんじゃないかと思うけどね >実際あの後ときメモ人気一気に冷え込んだし まだこんな勘違い馬鹿いるんだ…
287 19/05/16(木)10:13:11 No.591606610
>有名無実になりつつあるとはいえ建前は大事だよね そんなの自分が非難されない為に内外へ言い訳してるだけだし 公式からしたらやりすぎたの潰すだけだよ
288 19/05/16(木)10:13:23 No.591606631
>もしかしてやばいの 評論がメインの場合引用として許される場合がある 判例では全体の何パーセントだからOKとか細かい事例があったかな
289 19/05/16(木)10:13:25 No.591606640
やりすぎると怒られるからみんな恐る恐るやるんだが あまりにも規模が大きくなりすぎて意識があいまいになってるのがやばい かと言って白黒ハッキリすると面倒事が逆に増えるしで大変だな
290 19/05/16(木)10:13:28 No.591606649
>>グリッドマンとか実際ダメだされたしね >円谷の歴史は著作権違反する奴らと戦ってる歴史でもあるから >あんな堂々とグッズ作って金儲けするぜーなんて奴がいたら殺される なあなあにするとまたハヌマーンがダンスしながら怪獣殺しちゃうかもだからな…
291 19/05/16(木)10:13:46 No.591606679
>コミケで評論島を歩いてると特撮ドラマのスクショをそのまま印刷して >その横にコラム方式で解説書いてるのをよく見かけるけど 引用の要件に従ってればセーフ…のはず
292 19/05/16(木)10:13:53 No.591606693
>ときメモに関しては同人規制は悪手だったんじゃないかと思うけどね >実際あの後ときメモ人気一気に冷え込んだし あれ以来コナミはオタク戦略うまくいってないんだよな ラブプラスは唯一成功しかかったけどプラス+の悪手でそっぽ向かれたし ときメモ4は完成度高かったけどギャルゲーとしては新規システム部分は凡庸だったから いまいちな反応ではあった
293 19/05/16(木)10:13:59 No.591606709
ジンライガーが合法だけどちょっと似たケース立った気がする 結果はおじいちゃんが過去の栄光に泥塗った上で死んで頓挫して山本正之がJ9ソング使えなくなって終わる最悪の形になった
294 19/05/16(木)10:13:59 No.591606710
権利者でもないのに趣味で自警団やってる人も何故か弱小しか攻撃しないからもうだめだよ
295 19/05/16(木)10:14:14 No.591606732
>引用の要件に従ってればセーフ…のはず 大事なのはここよね
296 19/05/16(木)10:14:15 No.591606739
二次規制したら客いなくなるぞって説得風脅迫する人よくいるよね
297 19/05/16(木)10:14:24 No.591606758
電子版で金取るから駄目なんであってpixivで無料公開!は大丈夫だよね?
298 19/05/16(木)10:14:34 No.591606773
>まだこんな勘違い馬鹿いるんだ… 自分が痛い目見ない限り理解できないんだと思うよ…
299 19/05/16(木)10:14:35 No.591606776
東方だって原作者自ら東方〇〇〇というタイトルはやめてくださいねっていうくらいにはヤバいのに 未だにやってる奴いるよね
300 19/05/16(木)10:14:38 No.591606782
>今はネットでばんばんファンアートやら漫画やらあげるから純粋にファン活動です!って言うならそれで良いじゃんになっちゃうんだよな ヒや渋で公開すればいいじゃん?とはなるけど対面で反応見たいって欲求もあるだろうしなぁ
301 19/05/16(木)10:14:38 No.591606783
>円谷の歴史は著作権違反する奴らと戦ってる歴史でもあるから ダーク・ウルトラマンはそれでも復活を願う気持ちをコントロール出来ない…
302 19/05/16(木)10:14:42 No.591606791
>なあなあにするとまたハヌマーンがダンスしながら怪獣殺しちゃうかもだからな… ハヌマーンとウルトラ兄弟の最初の奴は当時は問題なかったよ! 問題はあれ以降チャイヨーがじゃあ俺らウルトラ兄弟使ってどんどん勝手に色々やるね…ってやりだしたことで
303 19/05/16(木)10:14:51 No.591606816
なんか仮面ライダーとかコナン、アンパンマンでも同じことあったな 同人がダメってよりは商売すんなやって話だと思うけど
304 19/05/16(木)10:15:01 No.591606834
パトロンサイト系は潰されたのがそれこそグリッドマンくらいで逆にすごいと思う もっとバンバン潰されててもおかしくないだろうにあれ
305 19/05/16(木)10:15:02 No.591606836
>あれ以来コナミはオタク戦略うまくいってないんだよな コナミのオタ向けはアーケードの方が強いのだポップンは昔はすごかった 今ならボンバーガールが徐々に
306 19/05/16(木)10:15:09 No.591606850
>結果はおじいちゃんが過去の栄光に泥塗った上で死んで頓挫して山本正之がJ9ソング使えなくなって終わる最悪の形になった ええ…
307 19/05/16(木)10:15:24 No.591606870
円谷はこの前も中国でなぞのウルトラマンが無許可で出演した件でアレコレやってたみたいだし…
308 19/05/16(木)10:15:31 No.591606889
>ドラえもんだとほぼ公式の同人誌あったな >http://neoutopia.net/ su3069512.jpg su3069513.jpg su3069515.jpg su3069516.jpg 監督インタビュー 没絵コンテ掲載 元アシのエッセイ漫画とか公式でやれよすぎる…
309 19/05/16(木)10:15:31 No.591606890
>電子版で金取るから駄目なんであってpixivで無料公開!は大丈夫だよね? ダメかどうかは権利者が任意に決められるから「」に聞かれても困る
310 19/05/16(木)10:15:43 No.591606919
>ジンライガーが合法だけどちょっと似たケース立った気がする >結果はおじいちゃんが過去の栄光に泥塗った上で死んで頓挫して山本正之がJ9ソング使えなくなって終わる最悪の形になった 無能過ぎる
311 19/05/16(木)10:15:52 No.591606947
>電子版で金取るから駄目なんであってpixivで無料公開!は大丈夫だよね? 普通にファン活動だからね 売るにしても即売会オンリーとかならお目溢しされる
312 19/05/16(木)10:16:09 No.591606975
漫画にして印刷して本にしてそれ読んでもらっての快感はやめられないところはある 出来れば原作に対する俺の考え的なところを詰め込んでるのでそれに否定でも肯定でも反応あると嬉しいけど…
313 19/05/16(木)10:16:13 No.591606981
二次創作で名前は売れるかもしれないけど直接的な儲けが出るかはまた違う話でしょ 二次創作規制したところで一次は別に痛くも痒くもないよ、宣伝一切やってないとか極端なことしてなけりゃまた話は別だけど
314 19/05/16(木)10:16:48 No.591607051
>監督インタビュー >没絵コンテ掲載 >元アシのエッセイ漫画とか公式でやれよすぎる… めちゃくちゃコネクション持ってる同人屋たまにいるよね
315 19/05/16(木)10:17:10 No.591607103
>ヒや渋で公開すればいいじゃん?とはなるけど対面で反応見たいって欲求もあるだろうしなぁ みんな買ったら無表情でさっさと離れるから反応なんて分からんぞ イベント参加する一番の理由は打ち上げ
316 19/05/16(木)10:17:10 No.591607106
怒られないよね?と聞かれても怒られるかどうかは場合によりけりすぎるので
317 19/05/16(木)10:17:23 No.591607127
別にやろうとおもえばタダで公開してるのも殺せる
318 19/05/16(木)10:17:40 No.591607165
>電子版で金取るから駄目なんであってpixivで無料公開!は大丈夫だよね? お目溢しされやすいってだけで権利者が玉握ってるよ
319 19/05/16(木)10:17:41 No.591607166
>パトロンサイト系は潰されたのがそれこそグリッドマンくらいで逆にすごいと思う >もっとバンバン潰されててもおかしくないだろうにあれ パトロンサイトはMMDで人のモデルにカメラにステージに音楽使って動画作って金くだち!してる奴が多すぎる…
320 19/05/16(木)10:17:49 No.591607181
抱き枕の本家と海賊版の違いを並べて説明してる人にはまいった 画質の違いとか絵の先端が切れてるから書き足されてる部分とかで見分けられるよ!とか
321 19/05/16(木)10:18:00 No.591607200
それこそ怒られるかどうか分からないなら公式に問い合わせようぜ!って無能な働き者ムーブする奴も出てくるし
322 19/05/16(木)10:18:26 No.591607241
グリッドマンは何故か原作の円谷じゃなくて制作のトリガーに流れ弾飛んでたのも酷かった
323 19/05/16(木)10:18:27 No.591607244
>>監督インタビュー >>没絵コンテ掲載 >>元アシのエッセイ漫画とか公式でやれよすぎる… >めちゃくちゃコネクション持ってる同人屋たまにいるよね 普通に公式や商業でやりたかったけど企画通らなかったの趣味で作ったでしょ?ってのたまーにある
324 19/05/16(木)10:18:27 No.591607245
漫画のウルトラマン見てるとハイブリッドインセクターはあのタイミングで殺してもらえてよかったなってなる 全く関係ない話だけど
325 19/05/16(木)10:18:37 No.591607267
>二次規制したら客いなくなるぞって説得風脅迫する人よくいるよね 二次創作がコンテンツの中心とか馬鹿なこと言い出す子と同じ人種だろうとは思う
326 19/05/16(木)10:18:50 No.591607296
>パトロンサイトはMMDで人のモデルにカメラにステージに音楽使って動画作って金くだち!してる奴が多すぎる… いいよね全裸差分… よくねぇよモデラーに喧嘩売るなよ…
327 19/05/16(木)10:18:56 No.591607309
俺もエルメスやグッチが好きだからファン活動でエルメスやグッチに似せたグッズ作るわ 妨害されたら表現の自由を奪うな!って叫び続けるわ
328 19/05/16(木)10:19:16 No.591607354
同人誌がギリギリ真っ黒だけどグレー判定されてる理由があくまで販売じゃなくて頒布って名目にしてるってのがあるけどよく考えると同人ショップってかなりアウトな気がする
329 19/05/16(木)10:19:17 No.591607360
お金と労力がかかるばかりだから権利者から見逃されてるだけで 無料だろうがやめろと言われたら逆らう道理はない
330 19/05/16(木)10:19:18 No.591607361
めるへんメドヘンおつかれさま本いいよね… まだ放送されてヘン
331 19/05/16(木)10:19:24 No.591607373
>もっとバンバン潰されててもおかしくないだろうにあれ まぁ二次創作同人と同じくらいのアウトなので
332 19/05/16(木)10:19:32 No.591607389
>別にやろうとおもえばタダで公開してるのも殺せる 一昔前はネット上に上げてる二次創作の時点で 著作権的に危険な行為という認識だった記憶がある…けどどうだったか エロとか関係なくね
333 19/05/16(木)10:19:33 No.591607393
グッズでたまに見るイメージカラーやモチーフ使ったアクセサリーやスマホケースとかはセーフそう
334 19/05/16(木)10:19:45 No.591607417
>お目溢しされやすいってだけで権利者が玉握ってるよ でもネットで無料公開してるだけならまず怒られないし仮に問題になっても公開停止だけすればまあ済むよね
335 19/05/16(木)10:19:46 No.591607419
怒られないということは逆にパトロンサイトも問題ないのではないだろうか?
336 19/05/16(木)10:19:50 No.591607423
>俺もエルメスやグッチが好きだからファン活動でエルメスやグッチに似せたグッズ作るわ >妨害されたら表現の自由を奪うな!って叫び続けるわ 明らかにブランドロゴはパクれなくても商品デザインのパクリは横行してるのでアパレルは地獄だよ
337 19/05/16(木)10:20:06 No.591607456
今では頒布って言葉を使う人もまっこと少なくなり申した…
338 19/05/16(木)10:20:37 No.591607521
伏せ字文化… お前がいてくれれば…
339 19/05/16(木)10:20:38 No.591607524
見た瞬間、というと語弊があるなぁ
340 19/05/16(木)10:20:38 No.591607525
>グリッドマンは何故か原作の円谷じゃなくて制作のトリガーに流れ弾飛んでたのも酷かった 監督が私関わった作品がエロ同人にされるの嫌い!って言ってたからね… 気持ちは分かる
341 19/05/16(木)10:20:38 No.591607526
>今では頒布って言葉を使う人もまっこと少なくなり申した… 頒布読めなくて領布とかになってる人いるよね
342 19/05/16(木)10:20:41 No.591607531
でもパトロンサイトなんて二次創作禁止したら規模半分以下になるよねあれ
343 19/05/16(木)10:20:41 No.591607532
ジンライガーはJ9シリーズの版権無いけど原作者や原作者が権利持ってるワードは使えるので実質続編!続編です!してた ちなみに100話越えするアニメ企画で脚本とかキャラ設定やそれらの思い出トークを延々ブログに上げてた ぴえろの偉いさんに出来たらいいねぐらいの事を立ち話レベルで言われて製作会社はぴえろに決定!声優も決定!してた 勿論まともにアニメが作られる目処があるはずも無く…グッズやOPのライブはしてたけど >見た瞬間駄目だこれってなったやつ貼る
344 19/05/16(木)10:20:42 No.591607533
>よくねぇよモデラーに喧嘩売るなよ… モデラー一気に減ったよね…
345 19/05/16(木)10:20:54 No.591607564
頒布なのに完売っておかしくねえ?
346 19/05/16(木)10:20:54 No.591607565
権利者に暇とやる気とお金があるなら大体の二次創作は殺せるぞ
347 19/05/16(木)10:21:12 No.591607595
>頒布読めなくて領布とかになってる人いるよね 悲しい…
348 19/05/16(木)10:21:15 No.591607605
アニメーターは生活厳しいから本出すくらいは黙認してるところもある 最近はアクリルスタンドとか普通に出す奴が出てきてるしそろそろ怒られた方がいいと思う
349 19/05/16(木)10:21:17 No.591607610
>それこそ怒られるかどうか分からないなら公式に問い合わせようぜ!って無能な働き者ムーブする奴も出てくるし 本当に問題なければ問い合わせてもじゃあ禁止します!っていちいち声明だしたりはしないでしょ 本当はやめてほしかったしいい機会だから明言しようってパターンならそいつは有能な働き者と言えるし
350 19/05/16(木)10:21:32 No.591607636
同人畑から商業来た人って大体どの人も普通の作家に比べて著作権意識かなり低いよね たぶん麻痺してるんだろうが
351 19/05/16(木)10:21:34 No.591607639
公式のヘッタクソな絵のグッズ以外は規制とかされちゃ そりゃときメモオタだって熱が冷めるわ オンリーイベントもコミケのときメモ島も同人ショップのコーナーも全部消えたしな
352 19/05/16(木)10:21:40 No.591607649
アクリルスタンドは立体じゃない! 詭弁である
353 19/05/16(木)10:21:40 No.591607652
>グッズでたまに見るイメージカラーやモチーフ使ったアクセサリーやスマホケースとかはセーフそう 版権元による
354 19/05/16(木)10:22:04 No.591607687
>同人畑から商業来た人って大体どの人も普通の作家に比べて著作権意識かなり低いよね >たぶん麻痺してるんだろうが 1次創作界隈の人はその限りでもない
355 19/05/16(木)10:22:04 No.591607689
ロックマン×ストリートファイターは公式とファンが奇跡的に繋がった例か
356 19/05/16(木)10:22:17 No.591607710
>公式のヘッタクソな絵のグッズ以外は規制とかされちゃ >そりゃときメモオタだって熱が冷めるわ >オンリーイベントもコミケのときメモ島も同人ショップのコーナーも全部消えたしな >まだこんな勘違い馬鹿いるんだ…
357 19/05/16(木)10:22:20 No.591607716
>グレー判定されてる理由があくまで販売じゃなくて頒布って名目にしてる グレー判定してるのは同人側であって権利側は等しく見て見ぬふりしてくれてるだけだよ
358 19/05/16(木)10:22:34 No.591607739
>グッズでたまに見るイメージカラーやモチーフ使ったアクセサリーやスマホケースとかはセーフそう イメージ系はもっと悪質だぞ
359 19/05/16(木)10:23:00 No.591607781
同人でも公式にお金が入るようにすればいいのに
360 19/05/16(木)10:23:12 No.591607804
>今では頒布って言葉を使う人もまっこと少なくなり申した… 本来は売ってるんじゃない!お分けしてるんだぞこれは って理念がなくなって通販できてるから稀薄になってるんだろうな
361 19/05/16(木)10:23:25 No.591607820
グレー判定なんて権利者の主張によって変わるもんだしある意味存在しないようなもんだぞ 権利者が現状何も言ってないかどうかこれだけだ
362 19/05/16(木)10:23:41 No.591607846
コミケ運営が販売って言葉使ってるしまぁ
363 19/05/16(木)10:23:43 No.591607853
権利者なんだから特に理由がなくても訴えたり禁止したりしても構わんわけだしな
364 19/05/16(木)10:23:50 No.591607869
>同人でも公式にお金が入るようにすればいいのに それアンソロジーコミックって言うんですよ
365 19/05/16(木)10:23:55 No.591607875
印刷費と輸送費を作者が先に負担して用意して負担分を支払って分けてもらう形式!
366 19/05/16(木)10:23:56 No.591607878
極端なこと言えば同人関連の本とかグッズって海賊版だからな…
367 19/05/16(木)10:24:19 No.591607921
>それアンソロジーコミックって言うんですよ 非公式商業アンソロジー…
368 19/05/16(木)10:24:25 No.591607930
>コミケ運営が販売って言葉使ってるしまぁ 運営も運営で色々あるっぽいからな…
369 19/05/16(木)10:24:30 No.591607943
>>同人でも公式にお金が入るようにすればいいのに >それアンソロジーコミックって言うんですよ 公式もしくは公認という二文字が付いてればだぞ 同人でもアンソロジーは作れるんだから
370 19/05/16(木)10:24:35 No.591607954
頒布なんですけお!ってうるさい人も通販ってワード使うんだよなそれがなんの略称か言ってみろ
371 19/05/16(木)10:24:38 No.591607965
オタクコンテンツの熱量を維持する為には公式が常に燃料投げ入れるか それが無理ならオタク同士の自家発電をある程度は見てみぬふりしないと・・・ まぁドラえもんだのコナンだのポケモンだのオタク人気なんていらねぇ作品はビシビシ取り締まるわな
372 19/05/16(木)10:25:08 No.591608021
WFの一日版権ってお金は動いてるんだろうか
373 19/05/16(木)10:25:09 No.591608024
>頒布なんですけお!ってうるさい人も通販ってワード使うんだよなそれがなんの略称か言ってみろ つまり通頒にすれば
374 19/05/16(木)10:25:21 No.591608043
むしろ無料の方がハードル下がる分爆発的に拡散されて1万部どころじゃなくもっと収集つかないことになってたと思うよ だから経済の観点でいえばわざと高値に設定して流通量をごく少数に制限することくらいしかできない
375 19/05/16(木)10:25:22 No.591608045
権利怖いなら東方と型月同人でもしてればいいんだ
376 19/05/16(木)10:25:27 No.591608058
>頒布なんですけお!ってうるさい人も通販ってワード使うんだよなそれがなんの略称か言ってみろ つ…通信販頒布…
377 19/05/16(木)10:25:54 No.591608112
同人作家が海賊版フィギュア許せねぇ!って言ってるの見た時はお前が言うなって思ったな
378 19/05/16(木)10:25:58 [ホワキャン] No.591608116
>権利怖いなら東方と型月同人でもしてればいいんだ ヨシ!
379 19/05/16(木)10:26:00 No.591608123
本来グレーな物っていう感覚が慣れすぎて段々薄れてきてるんだとは思う 本当はここらへんではっきり線引きする必要があったんだけどクールジャパン推したいせいで改正著作権法でもコミケとかの同人は特例で適用外になってしまったし