虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/05/15(水)08:37:14 ごーら... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/05/15(水)08:37:14 No.591359599

ごーらいかい!作ったけど縞パンデカール貼るの難しくて破けちゃったよ…

1 19/05/15(水)08:39:41 No.591359837

よくある くまさんでも何でもワンポイントに貼るか 白原理主義者になるか

2 19/05/15(水)08:40:13 No.591359878

つまり破れたところを肌色で塗装するとエロい

3 19/05/15(水)08:40:25 No.591359896

スレ「」轟雷の縞パン破いちゃったんだ…

4 19/05/15(水)08:40:31 No.591359912

破れ縞パンと思えば良いと思います

5 19/05/15(水)08:40:49 No.591359952

後ろの布きちんと張って照明もちゃんと当てろ

6 19/05/15(水)08:42:06 No.591360079

縞模様のマスキングテープ使うのもいいぞ あれはあれで紙の質感がそれっぽく見える

7 19/05/15(水)08:42:26 No.591360108

塗装です 塗装するのです

8 19/05/15(水)08:42:47 No.591360139

フェルトは365mm幅でブースいっぱいに切るんだ 上の差し込むとこは布だから融通がきく

9 19/05/15(水)08:43:54 No.591360249

切れ目はほんのちょっとだけにして マークソフターで強引に行くようにしてから成功率上がった

10 19/05/15(水)08:48:11 No.591360628

ブースは轟雷出来た勢いで写真撮ったからフェルトのズレとか無視したんだ… やっぱりデカール柔らかくするやつ買うべきだったね…

11 19/05/15(水)08:49:48 No.591360759

色々写真とってみせてよ

12 19/05/15(水)08:51:08 No.591360870

照明もっと頑張れ

13 19/05/15(水)08:51:12 No.591360879

俺も一枚失敗して注文したんだけど 注文表に枚数書く欄あるからまた失敗したらと思って 2枚注文したのに一枚だけしか来なくて料金返金されてきた これ予備になるように違う柄のやつとかもあるといいよなぁ

14 19/05/15(水)08:52:51 No.591361028

試したことはないが適当な細いデカールをシマシマに貼ってもダメなの?

15 19/05/15(水)08:54:20 No.591361152

写真はもう勘弁して…パンツデカールは10式雷に…着いてないのか…

16 19/05/15(水)08:54:59 No.591361218

今は柄マステが数えきれない程有るからそれ貼っても良いしレースシールとか貼っても良いぞ!

17 19/05/15(水)08:55:05 No.591361226

まぁ単なる縞柄だから等間隔にマスキングテープ貼れれば塗装しても良いだろうけどさ いまはガンダムマーカーをエアブラシにするやつとかあるし

18 19/05/15(水)08:56:26 No.591361351

ラインデカールを等間隔で貼ればそれっぽくなるよ

19 19/05/15(水)08:59:41 No.591361641

付属のがあんまり本気のデカールではないような気もするしな… 特に後ろのほうがお尻の曲面に合わせた柄になってないと思う はしのほうが線が下がっちゃうし真ん中のほうは上のほうにちょっと余る 弧形にすればいいんじゃないかと思うんだが…

20 19/05/15(水)09:00:20 No.591361701

布マスキングテープを貼るとそれっぽくなる 手芸屋とか文房具コーナーにあるやつ もちろん100均でもいい

21 19/05/15(水)09:00:27 No.591361716

もう筆で描いてしまってもいいのでは?

22 19/05/15(水)09:00:37 No.591361731

被写体もっと後ろに持っていってカメラをズーム気味で撮ればもっと良い感じになるよ

23 19/05/15(水)09:00:46 No.591361745

>付属のがあんまり本気のデカールではないような気もするしな… >特に後ろのほうがお尻の曲面に合わせた柄になってないと思う >はしのほうが線が下がっちゃうし真ん中のほうは上のほうにちょっと余る >弧形にすればいいんじゃないかと思うんだが… 実際履いてる所見たこと無いんだけどさ そう完全に平行線になる物でも無いんじゃない?

24 19/05/15(水)09:02:29 No.591361878

>そう完全に平行線になる物でも無いんじゃない? 布の伸びもあるしね あの三角なのがマークソフターでビロビロに伸びればそれが一番それっぽいのかな

25 19/05/15(水)09:04:00 No.591361999

風船でパンツ自作するって手もあるよ

26 19/05/15(水)09:07:35 No.591362290

風船をパンツの展開図状に切ってその風船を塗装して切断面を合成ゴム接着剤で接着して履かせれば完璧

27 19/05/15(水)09:09:56 No.591362475

蒼忍者組最近作ったけどデカールが固くて貼りにくい気がする 一応セッターとソフター使ったけど

28 19/05/15(水)09:13:10 No.591362747

Go!Go!ごーらいかい!

29 19/05/15(水)09:15:08 No.591362955

ちょっと厚めな気はするな

30 19/05/15(水)09:17:33 No.591363166

このサイズに違和感なく馴染ませるデカールってかなり薄くないとキツそうか

31 19/05/15(水)09:20:14 No.591363436

これカルトグラフとかだとイタリア製のブランドを着てる感じになるのかな

32 19/05/15(水)09:25:34 No.591363952

顔は旧版のがフミカネあじあっていいなって思ってたけどこう見ると改もいいなこれ

33 19/05/15(水)09:28:15 No.591364201

顔は互換性あるしな ボディは絶対こっちのほうが良くなってる お胸のパーツもいろいろあるし 付属パーツの汎用性も良い

34 19/05/15(水)09:31:55 No.591364533

デカールがぐちゃちゃになったからマスキングテープで縞模様作ろうと思ったけど染みちゃって単色で筆塗りしたよ

35 19/05/15(水)09:33:49 No.591364720

FAGとかメガミにクリア吹くなら半光沢位がいいのかな?

36 19/05/15(水)09:38:29 No.591365130

好みによる 初心者ならつや消しが特に腕が上がったと勘違いするぐらい見栄えが上がる

37 19/05/15(水)09:39:54 No.591365270

>初心者ならつや消しが特に腕が上がったと勘違いするぐらい見栄えが上がる 俺だ…

38 19/05/15(水)09:39:57 No.591365279

デカール柔らかくするやつ買いに行く!って出かけて 店頭でソフターとセッターどっちだっけ?といつも迷う

39 19/05/15(水)09:41:06 No.591365399

塗料そのまんまの表面ってペンキ塗ったダンプみたいだよね

40 19/05/15(水)09:41:30 No.591365432

やわらかがソフター のりがセッター

41 19/05/15(水)09:45:36 No.591365854

宗守胸部が選択式なのがありがたい…

42 19/05/15(水)09:47:32 No.591366049

装甲胸も並と改の二種類あるしね

43 19/05/15(水)09:49:15 No.591366201

>デカール柔らかくするやつ買いに行く!って出かけて >店頭でソフターとセッターどっちだっけ?といつも迷う 軟化剤のみなのがソフターで軟化剤とのりが混ざってるのがセッター

44 19/05/15(水)09:50:11 No.591366301

ソフターとセッターの違い解説ありがたい 今度からメモして出かけるよ

45 19/05/15(水)09:50:46 No.591366364

ソフトにするのとセットするやつって憶えると良いよ

46 19/05/15(水)09:51:12 No.591366414

そして完全にのりしか入っていないのがタミヤデカールのりもあるぞ

47 19/05/15(水)09:53:26 No.591366651

こう作ってる話みてると俺も積み崩さなきゃと思うが 明日16日はシタラVer.カルバチョート予約開始でまた積みが増える

48 19/05/15(水)09:54:43 No.591366777

肌色の瞬着パテというのを買ったんだけど 硬化剤がないと固まるの20分位かかるので硬化剤必須みたいに書いてあったけど それくらい待つかーと思って使ったら半日経っても盛り上がった中身が柔らかい… これ硬化剤はスプレー式のしか検索しても出てこないけどこれで良いのかな?

49 19/05/15(水)09:54:53 No.591366801

ハイキューパーツのデカールフィクサーもいいぞ! デカールのりとの違いはわからない

50 19/05/15(水)09:56:20 No.591366923

ええデカール関連の溶剤?のり?ってそんなに種類あるの

51 19/05/15(水)09:56:29 No.591366943

>これ硬化剤はスプレー式のしか検索しても出てこないけどこれで良いのかな? 左様 小瓶に入ったタミヤの液体版もある …デカールのりと同じ瓶なので主に俺が良く間違える

52 19/05/15(水)09:57:14 No.591367020

>左様 >小瓶に入ったタミヤの液体版もある ㌧ 飛び散るのも困るのでタミヤのを探して見るかな…

53 19/05/15(水)09:57:42 No.591367059

>これ硬化剤はスプレー式のしか検索しても出てこないけどこれで良いのかな? アルテコのでかいやつ買うと普通のモデラーは一生分ぐらい持つぞ アルテコの小さい方でも1~2年もつ

54 19/05/15(水)09:57:50 No.591367078

>これ硬化剤はスプレー式のしか検索しても出てこないけどこれで良いのかな? 左様 シュッと一吹きするとほぼ固まる 盛りすぎると当然中まで固まらないので盛りたい場合は薄く薄く重ねていくしかないけど

55 19/05/15(水)09:58:21 No.591367122

>ええデカール関連の溶剤?のり?ってそんなに種類あるの 各社が色々出して各々中身が微妙に異なるので紛らわしい

56 19/05/15(水)09:58:23 No.591367127

>これ硬化剤はスプレー式のしか検索しても出てこないけどこれで良いのかな? タミヤの塗るタイプもあるよ WAVEの硬化スプレーの小さい方は死ぬほど臭いよ スプレーでおすすめなのはこれだよ https://shop.godhandtool.com/shopdetail/000000004186/

57 19/05/15(水)09:59:20 No.591367221

>飛び散るのも困るのでタミヤのを探して見るかな… 硬化剤はスプレーの方がデフォだぞ すぐ揮発するから問題はない 液体のは3Mのやつを昔ディスプレイ制作の現場で使ってたけど スプレー主流になったら使う人まずいないレベル

58 19/05/15(水)10:00:00 No.591367284

アセトンフリー良いな…溶剤苦手なんだよね たまにぜーヒューヤバい時ある

59 19/05/15(水)10:01:25 No.591367435

一番臭いのはガイアの古い方のツールクリーナーだと思う

60 19/05/15(水)10:01:35 No.591367457

>FAGとかメガミにクリア吹くなら半光沢位がいいのかな? 好み次第なんだが基本的につや消しほど初心者に優しく光沢を増すほど難易度が上がる なぜなら光が反射すると表面のムラとか凹凸とかが強調されて丸わかりになるからだ…

61 19/05/15(水)10:02:39 No.591367554

近頃人気のスムースなつや消しクリアって、水性ホビーカラーのやつとラッカーのどっちがいいんだろうか

62 19/05/15(水)10:03:50 No.591367690

好みだ 塗ってみて好きなほう使うとよい

63 19/05/15(水)10:05:20 No.591367866

とりあえずプレミアムトップコートつや消しが大抵クレオスの動画とセットでオススメされる 自分はスーパークリア派

64 19/05/15(水)10:05:31 No.591367887

>2枚注文したのに一枚だけしか来なくて料金返金されてきた >これ予備になるように違う柄のやつとかもあるといいよなぁ 注文書を見るんだ 同じパーツは1つしか頼めなくなってる あと予備ぱんつは雑誌付録デカールやしまむらのコラボアイテムなんかで入手できるがそこは在庫があるかどうかだな…

65 19/05/15(水)10:06:52 No.591368035

>なぜなら光が反射すると表面のムラとか凹凸とかが強調されて丸わかりになるからだ… でもグロスコートするとめっちゃエロいよ 正直光沢見ると興奮する

66 19/05/15(水)10:06:54 No.591368042

俺はガイアEXつや消しクリアーにクレオスのフラットベースなめらかスムースを一瓶入れる派

67 19/05/15(水)10:08:23 No.591368188

瞬着が付いてる部分はほんの少しなのに広範囲にスプレーブシャーってやるのに毎回抵抗感を感じる 塗るタイプは接着面にあらかじめ少量塗布すればOKという合理性が素晴らしい でもいちばんいいのは塗るタイプの硬化剤をスポイトボトルに移し替えて揮発した硬化剤を吹き付ける方法らしい

68 19/05/15(水)10:09:51 No.591368350

皺のある縞パンもそれはそれで…

69 19/05/15(水)10:17:25 No.591369231

もとの部品のモールドに皺はあるんだよね

70 19/05/15(水)10:23:53 No.591369975

今さらですがボディースーツ!ボディースーツです!

71 19/05/15(水)10:24:59 No.591370098

>なぜなら光が反射すると表面のムラとか凹凸とかが強調されて丸わかりになるからだ… なるほど… よし半光沢やってひどくなったら上からつや消しだ!

72 19/05/15(水)10:25:30 No.591370152

改はそのボディスーツの上に生のおしり見えてるんですが…

↑Top