虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/05/15(水)01:44:14 深夜は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/05/15(水)01:44:14 No.591333875

深夜はやっぱりフリゲート

1 19/05/15(水)01:45:53 No.591334122

それでもやっぱりクルーザー

2 19/05/15(水)01:47:37 No.591334364

フリゲートフリゲートマルチパーパスマインスイーパー!!

3 19/05/15(水)01:50:12 No.591334759

なんでフリゲートフリゲートって二回繰り返すん?

4 19/05/15(水)01:51:49 No.591334967

むらさめ型の次に大量建艦されるのがフリゲートになるなんて20年前に言ったら罵られそうだ

5 19/05/15(水)01:52:59 No.591335134

全部三菱かと思ったら三井E&Sとか あまり聞かないところキテルね JMUはどうしたん

6 19/05/15(水)01:53:28 No.591335208

DEの替えだから軽めで良い

7 19/05/15(水)02:00:12 No.591336068

>全部三菱かと思ったら三井E&Sとか >あまり聞かないところキテルね >JMUはどうしたん 三井造船の名前が変わっただけだから護衛艦建造の老舗だよ ジャパンマリンユナイテッドはいずも型2番艦かがを建造したんで当分護衛艦はお腹いっぱいだそうだ

8 19/05/15(水)02:03:21 No.591336467

結局SAMは搭載しないのね 個艦防空能力すら持たないのは流石に不安を覚える

9 19/05/15(水)02:03:55 No.591336526

そっかあそこなんだね 忘れてたけど海自の艦は 順番に作らせて色々維持するのを忘れてたよ

10 19/05/15(水)02:05:54 No.591336781

哨戒艇なら諦めもつくが こっちは戦闘艦艇の必要最低限を下回ってる気がしてならない

11 19/05/15(水)02:07:41 No.591336992

フリゲートって小型路線にしたのにやっぱり色々積んじゃう

12 19/05/15(水)02:09:30 No.591337222

今開発してる新艦対空誘導弾は後日装備で搭載予定だけど 海自の後日装備というと例のあれ過ぎて不安がこみ上げてくる

13 19/05/15(水)02:10:16 No.591337305

前級はあぶくま型だからこれで十分じゃない!?

14 19/05/15(水)02:11:42 No.591337459

将来的にいろいろ追加すんだろう 確実に追加されるかは知らない

15 19/05/15(水)02:12:10 No.591337513

大幅な再編を伴うような場合は前級の話はあんまり関係ないだろ

16 19/05/15(水)02:13:08 No.591337596

>フリゲートって小型路線にしたのにやっぱり色々積んじゃう まぁ最低でもSSMは無いと有事の際に戦線に立てないからいいんじゃない? 単魚雷発射管と07式VLA搭載してるのはやりすぎ感を覚えるけど

17 19/05/15(水)02:14:11 No.591337689

>前級はあぶくま型だからこれで十分じゃない!? これDEだけじゃなくてゆき型DDときり型DDの後継艦でもあるんですよ…

18 19/05/15(水)02:15:01 No.591337772

はつゆきとかあさぎりの古いDDをこれにするんだよね?

19 19/05/15(水)02:15:23 No.591337805

小型と言いつつきり型並のサイズだし… 機雷戦能力も持たなきゃならないことも考えるとまぁこんなもんでしょ

20 19/05/15(水)02:15:38 No.591337827

まあ日常的には小さい船たくさんのほうが動かしやすいから…

21 19/05/15(水)02:15:43 No.591337838

艦名が知りたいわ!

22 19/05/15(水)02:16:17 No.591337891

中国の55型がめちゃデカ船体にあれこれ盛ってるのを見ると やっぱデカさは必要

23 19/05/15(水)02:16:28 No.591337920

>はつゆきとかあさぎりの古いDDをこれにするんだよね? 当時のDDと排水量同等のフリゲートっていうんだから現代海軍の大型化が進んだんだなぁと感慨深く思う しかも搭乗員の数は半分でいいというね

24 19/05/15(水)02:18:29 No.591338127

海自は艦の数よりも乗組員の数のほうが心配な組織になってしまった

25 19/05/15(水)02:18:29 No.591338128

>やっぱデカさは必要 あれはアメリカ海軍の対艦ミサイル飽和攻撃に対して少しでも長くオンステージし続けるために VLSのセル数稼ぐ苦肉の策だから必ずしも恐竜的進化が必要かと言われると疑問が出るよ?

26 19/05/15(水)02:18:38 No.591338150

高いような安いようなよく分からん艦

27 19/05/15(水)02:19:11 No.591338197

多目的な艦ってあんまり成功してるイメージがない

28 19/05/15(水)02:20:42 No.591338347

フリゲートが4000tもありますか? おかしいと思いませんかアナタ?

29 19/05/15(水)02:20:46 No.591338356

>高いような安いようなよく分からん艦 1隻450-470億くらいなので あきづき型と比べると300億円くらい安いのかな 乗員数は半分くらいなのでその辺のコストも低い

30 19/05/15(水)02:21:00 No.591338383

個艦防空するならシースパローでもSeaRAMでも同じよ

31 19/05/15(水)02:22:09 No.591338494

>高いような安いようなよく分からん艦 きり型が1隻450億円で30FFMが480億円だから先進性を考慮しても破格だと思う

32 19/05/15(水)02:22:41 No.591338546

>シースパロー せめてESSMくれ…

33 19/05/15(水)02:23:14 No.591338596

実はそこまで小さい艦でもない

34 19/05/15(水)02:24:25 No.591338710

ESSM積んだら100億は高くなると思う

35 19/05/15(水)02:25:14 No.591338791

>おかしいと思いませんかアナタ? しかしPLANの054型は4500tでありまして… 我が海自としても対処能力があるということを堅持せねばなりませんし…

36 19/05/15(水)02:25:42 No.591338832

恐竜的進化というなら護衛艦の重装備っぷりもなぁとヨーロッパの海軍を見て思う

37 19/05/15(水)02:26:02 No.591338864

>艦名が知りたいわ! くす型から取って樹木シリーズ復活して欲しいな… さくら かえで うめ まつ ぐらいで

38 19/05/15(水)02:26:44 No.591338925

~かぜとかの天象シリーズがいいな もうDDGには使わないし

39 19/05/15(水)02:27:19 [LCS] No.591338974

あ、あの!

40 19/05/15(水)02:28:10 No.591339041

結局LCSは徒花で終わっちゃいそうなんだな…

41 19/05/15(水)02:28:41 No.591339081

>ESSM積んだら100億は高くなると思う 30FFMはMk41で全部で16セルあって8セルは07式用だから残り8セルで1セルに4発入って最大32発で ESSMが1発1億円だから単価としては32億円の増加となりましょうか

42 19/05/15(水)02:30:36 No.591339245

潜水艦もそろそろ新型考え始める時期かしら

43 19/05/15(水)02:31:57 No.591339356

>結局LCSは徒花で終わっちゃいそうなんだな… LCSの命脈はちゃんと生きるよ! 1000t級の哨戒艦を12隻建造するのが決まったよ! これはミッションパックを積み替えることで掃海、輸送、特殊輸送任務への対応が可能な艦だよ! アメリカがLCSで出来なかったことを海自が成すよ!!

44 19/05/15(水)02:32:28 [PLAN] No.591339407

LCS…お前と戦いたかった…

45 19/05/15(水)02:32:40 No.591339424

>潜水艦もそろそろ新型考え始める時期かしら 今年の防衛技術シンポジウムで次世代潜水艦のポンチ絵とか出るかもね

46 19/05/15(水)02:33:56 No.591339516

>あ、あの! お前はお高い女過ぎるからダメ

47 19/05/15(水)02:34:36 No.591339572

新艦対空誘導弾は射程50km前後だろうからESSMと同じかそれ以上っていう従来どおりの 自衛隊の国産装備に準ずる性能になりそうだね 価格面ではかなり有利になると思うけど

48 19/05/15(水)02:34:36 No.591339574

そうりゅうの次はもう建造してるけどその次はどうなるんだろうな もっとこう見た目からして変わってほしいが

49 19/05/15(水)02:35:19 No.591339630

>>潜水艦もそろそろ新型考え始める時期かしら >今年の防衛技術シンポジウムで次世代潜水艦のポンチ絵とか出るかもね 次世代って言っても技術のブレイクスルーがあった訳でも無し そんなセンセーショナルな何かも無いでしょ…? いや潜水艦のバッテリーにリチウムセル使う時点である意味ブレイクスルーしたけどさ

50 19/05/15(水)02:35:57 No.591339681

>もっとこう見た目からして変わってほしいが 潜水艦隊の元司令が言うにはそうりゅう型の時点で巨大化はもう限界だって言ってた 取り回しが悪いんでもっと排水量小さくてもいいとか

51 19/05/15(水)02:36:53 No.591339751

>取り回しが悪いんでもっと排水量小さくてもいいとか 日本がその感想を述べちゃうと 隣の半島のデカさだけが自慢の新型潜水艦とかどうなっちゃうの…?

52 19/05/15(水)02:38:13 No.591339870

魚雷も新しくなるし中身もかなり変わってるけど見た目の派手さがないからか地味だよね3000t級

53 19/05/15(水)02:38:27 No.591339890

>隣の半島のデカさだけが自慢の新型潜水艦とかどうなっちゃうの…? どういうドクトリンで排水量大きくしたのか知らないから俺からは何とも言えない

54 19/05/15(水)02:40:04 No.591340013

外洋に出たかったのかもしれないけど東アジアはあんまり気軽に出ていけない雰囲気あるからな…

55 19/05/15(水)02:40:11 No.591340023

>どういうドクトリンで排水量大きくしたのか知らないから俺からは何とも言えない そもそもあそこに自衛隊の潜水艦並みのサイズは要らん筈なので 俺にも分からん

56 19/05/15(水)02:42:37 No.591340214

日中露がウロウロしてる海域ってよくよく考えなくても嫌なエリアだな

57 19/05/15(水)02:42:54 No.591340233

AIP動力艦の時点で誰にも見つからずにベトナムまで遊びに行ける航続距離と静粛性あるし 次世代艦と言われてもそうりゅう型からそれほど進化する要素があるのかと思ってしまう

58 19/05/15(水)02:44:16 No.591340332

>AIP動力艦 それもう止めたんですよ

59 19/05/15(水)02:44:50 No.591340386

新艦対空誘導弾って中SAM改を改造して作るんだよね?

60 19/05/15(水)02:45:50 No.591340470

今となっては世界の海軍戦力の半分以上が集中してるかもしれんな東アジア…

61 19/05/15(水)02:46:01 No.591340489

>それもう止めたんですよ うn? 「AIP動力艦の時点で」って言ってるから意味は伝わると思ったんだが…

62 19/05/15(水)02:48:18 No.591340649

小型フリゲートが性能不足だし拡張性ないしでむらさめ以降汎用DD化したのになんで退化しようとするの?

63 19/05/15(水)02:49:10 No.591340703

>ESSMが1発1億円 なんかアメリカのミサイルって安いイメージあったけど最近は違うんだな AMRAAMも1発3億円とか聞いたし

64 19/05/15(水)02:49:36 No.591340732

乗員数の少ないフリゲートにして船の数を増やしたい

65 19/05/15(水)02:49:50 No.591340743

今ならイケると踏んだんだろう

66 19/05/15(水)02:50:49 No.591340810

省人化すすめないと艦艇数を維持できないのだ…

67 19/05/15(水)02:51:10 No.591340836

>乗員数の少ないフリゲートにして船の数を増やしたい 船の数増やせないんじゃねえかな 隊員数が増えないのに一隻当たりの乗員多少削ったからって一割増やせないでしょ

68 19/05/15(水)02:51:21 No.591340854

>小型フリゲートが性能不足だし拡張性ないしでむらさめ以降汎用DD化したのになんで退化しようとするの? 搭乗員が確保出来ないから掃海艇の定数削減して浮いた人員をFFMの搭乗員に充てるという苦肉の策をやってるんです そんな状況なのに人がいっぱい必要な汎用護衛艦増やしてどうするんですか

69 19/05/15(水)02:52:18 No.591340927

>乗員数の少ないフリゲートにして船の数を増やしたい 定数増やしたいんじゃなくて 一隻当たりの乗員数減らさないともう定数維持出来ないんすよ これから若年層どんどん減るから自然と自衛隊に志願する若い子も減るので 自衛隊員の定数を維持出来ない

70 19/05/15(水)02:52:37 No.591340953

全部あきづき型やあさひ型にするような金も人もないので フネが強くなっていくと 誰が決めたんだ

71 19/05/15(水)02:53:48 No.591341044

>隊員数が増えないのに一隻当たりの乗員多少削ったからって一割増やせないでしょ 地方隊はゆき/きり型の定数220人(現在は定数割れが常態化して180人前後で運用中)で回してるんで 定数100人のFFMが配備されるとむしろ余剰人員が出るくらい余裕が生まれて助かるのだ…

72 19/05/15(水)02:54:03 [ゆき型] No.591341059

>むらさめ以降汎用DD化 キレそう

73 19/05/15(水)02:57:16 No.591341263

人減らしてダメコン大丈夫!?

74 19/05/15(水)02:57:29 No.591341282

定数が削減された代償としてFFMはダメコン能力低いだろうね きり型と同じ規模の艦で半分以下の定員だから まぁ元々米海軍と海自の乗組員の定数はダメコン要員として 全体の3分の1くらいの余剰人員乗せるって決め方だったんで艦の運用に影響はないけど

75 19/05/15(水)02:57:45 No.591341315

>地方隊はゆき/きり型の定数220人(現在は定数割れが常態化して180人前後で運用中)で回してるんで それは掃海隊から人回してその数字なんで 100人で動く艦来てようやく元の態勢に戻るだけだよ

76 19/05/15(水)02:58:09 No.591341340

>人減らしてダメコン大丈夫!? 対艦ミサイル食らってメココンってなってもうダメコン

77 19/05/15(水)02:58:53 No.591341385

>人減らしてダメコン大丈夫!? 相当自動化は為されてる筈だけどそれはそれとして人力は絶対に必要なんだけど こうでもしないと艦を動かす事も出来ない そして日本以外の国でも(アメリカと中国除く)似たような状況なので決して日本だけの問題でもない

78 19/05/15(水)02:59:23 No.591341428

複数クルー制やるかもってのはこのタイプだっけ?

79 19/05/15(水)03:00:42 No.591341525

>そして日本以外の国でも(アメリカと中国除く)似たような状況なので決して日本だけの問題でもない アメリカも船乗り不足で海軍艦艇の定数割れが問題になってるよ 先進国水準の練度が高い乗組員確保するのマジ大変

80 19/05/15(水)03:01:14 No.591341564

まーどうやっても人材はいきなり増えないからいっそ自動化の道をひた走るしかないよね

81 19/05/15(水)03:01:39 No.591341598

潜水艦にも女性隊員解放しようとしたり航海中も携帯使えるようにしようとしたりホント必死だよ

82 19/05/15(水)03:04:10 No.591341769

>アメリカも船乗り不足で海軍艦艇の定数割れが問題になってるよ ええ… アメリカも水兵足りないの…? あの国で兵隊足りないってよっぽどやな

83 19/05/15(水)03:05:52 No.591341883

月単位で社会から隔離されて閉鎖空間でストレス高い仕事をやんなきゃいけないとか嫌だろそりゃあ

84 19/05/15(水)03:05:58 No.591341893

日本はまず船乗り目指そうって発想があんまり生まれない感じあるからなおさら集めるの大変だろうな

85 19/05/15(水)03:06:22 No.591341925

>あの国で兵隊足りないってよっぽどやな 装備の高度化で搭乗員に高度な技能が必要なってきたんだけど今までの乗組員にそれを当てはめると 求める水準に達してない人がめっちゃ出て結果的に人が足りない事態になった

86 19/05/15(水)03:08:14 No.591342049

陸軍みたいに移民でも兵卒なれるのとは違って戦闘艦乗りは言わばプロフェッショナルだからね…

87 19/05/15(水)03:08:42 No.591342082

>日本はまず船乗り目指そうって発想があんまり生まれない感じあるから 周囲360度海なのに?

88 19/05/15(水)03:09:41 No.591342146

>周囲360度海なのに? そういう「」は船乗りを目指そうとしたことが一度でもあったのかい? そういうことでしょ

89 19/05/15(水)03:10:25 No.591342202

普通に生活してたら一生船乗る機会ないからな…

90 19/05/15(水)03:11:35 No.591342302

>普通に生活してたら一生船乗る機会ないからな… 瀬戸内海の沿岸部に住んでるけど今まで船に乗った経験は フェリーに4回と釣りに行くのに伝馬船に乗ったことしかないよ俺

91 19/05/15(水)03:12:02 No.591342337

アーレイバーク級一隻に300人乗ってるから そりゃ人も足りなくなるんやな…

92 19/05/15(水)03:17:10 No.591342674

>そういう「」は船乗りを目指そうとしたことが一度でもあったのかい? 借金返す為に漁船のらされそうになった事は…

93 19/05/15(水)03:17:53 No.591342719

>そりゃ人も足りなくなるんやな… 最新フライトだと300人切る所まで減ってなかったっけ?

94 19/05/15(水)03:19:44 No.591342853

>こっちは戦闘艦艇の必要最低限を下回ってる気がしてならない 対艦ミサイルに単魚雷にVLA積んでて何が足りないって言うんです!!

95 19/05/15(水)03:21:15 No.591342942

船釣り好きだけど瀬戸内海レベルでゲロゲロに酔うから釣り船はダメだ

96 19/05/15(水)03:22:02 No.591342994

大陸サイズの船なら揺れないのに

97 19/05/15(水)03:23:18 No.591343061

>そりゃ人も足りなくなるんやな… アーレイ・バーク級66隻の乗組員だけで19800人必要って考えるとめまいがする

98 19/05/15(水)03:23:20 No.591343064

外洋船に乗れる人はそういう才能だと思うの

99 19/05/15(水)03:24:18 No.591343121

>アーレイ・バーク級66隻の乗組員だけで19800人必要って考えるとめまいがする でも陸軍の二個師団分の人数だし…

100 19/05/15(水)03:25:24 No.591343188

>外洋船に乗れる人はそういう才能だと思うの 排水量5000t超えるとあんまり揺れなくて船酔いしなくなるらしい 因みに空母はハリケーンの中にでも突っ込まない限り通常航行では全く揺れない

101 19/05/15(水)03:26:56 No.591343274

>でも陸軍の二個師団分の人数だし… 陸自を船乗りに!!

102 19/05/15(水)03:27:04 No.591343283

>因みに空母はハリケーンの中にでも突っ込まない限り通常航行では全く揺れない 就役前の試験航海でやるような船体を大傾斜させるレベルの全力転舵なんてそうそうしねえよなぁ

103 19/05/15(水)03:27:21 No.591343301

>陸自を船乗りに!! 陸自も人足りてねえよバカ!

104 19/05/15(水)03:28:24 No.591343360

>陸自を船乗りに!! 任せろ!(陸自独自の輸送艦保有計画立案実行)

105 19/05/15(水)03:28:37 No.591343370

>就役前の試験航海でやるような船体を大傾斜させるレベルの全力転舵なんてそうそうしねえよなぁ 中身載せたら絶対やらんだろうしね

106 19/05/15(水)03:31:01 No.591343498

>就役前の試験航海でやるような船体を大傾斜させるレベルの全力転舵なんてそうそうしねえよなぁ 艦載機積んだ状態でそれやるとひっちゃかめっちゃかになる 恐らく回避運動の時にしかしないだろうしそうなると戦闘中だろうから甲板に露天係留されてる戦闘機が…

107 19/05/15(水)03:31:35 No.591343530

給料倍になっても人集まるか怪しいところはある やっぱ世の中と切り離されんのはよっぽど物好きじゃないと…

108 19/05/15(水)03:34:20 No.591343694

>給料倍になっても人集まるか怪しいところはある 自衛隊の場合公務員法で給料決まってるから勝手に上げるわけにもいかない 二等海士で16万円だよ つらいよ

109 19/05/15(水)03:35:26 No.591343755

>つらいよ でも海の上に居たら無駄遣いも出来ないんだから金溜まるんでしょう…?

110 19/05/15(水)03:36:00 No.591343791

>自衛隊の場合公務員法で給料決まってるから勝手に上げるわけにもいかない >二等海士で16万円だよ >つらいよ 海保なら水先案内人免許が取れるのに海自はそれも無いっ…!

111 19/05/15(水)03:37:21 No.591343855

>でも海の上に居たら無駄遣いも出来ないんだから金溜まるんでしょう…? 独り身なら任務外は官舎住まいで衣食住タダだしね でも底辺として重労働をして溜まったストレスを発散するのにお金を使いたくなりませんか?

112 19/05/15(水)03:37:49 No.591343890

>海保なら水先案内人免許が取れるのに海自はそれも無いっ…! だって海自は水先案内してもらう側だし…

113 19/05/15(水)03:39:13 No.591343972

>でも底辺として重労働をして溜まったストレスを発散するのにお金を使いたくなりませんか? そうやって遠洋航海で溜まった金を歌舞伎町で三日で使い切ったアホを俺は知っている

114 19/05/15(水)03:42:45 No.591344178

>海保なら水先案内人免許が取れるのに海自はそれも無いっ…! 一般に行って通用する技能ならブリッジ要員は二等航海士の資格取れるよ

115 19/05/15(水)03:49:58 No.591344575

>一般に行って通用する技能ならブリッジ要員は二等航海士の資格取れるよ 機関科になれば機関士の資格取れるよ!なろう!機関科!今ならGEだけじゃなくロールスのタービンがイジれるぞ!また新しい船に使う事が決まったからなクソァ!!

116 19/05/15(水)03:52:31 No.591344720

LM2500とスペイか… 暑い所での仕事はあまり好きじゃないので遠慮します

117 19/05/15(水)03:54:19 No.591344818

はっはっは 今時の機関室はそこまで暑くないよ…ホントだよ…

118 19/05/15(水)03:55:02 No.591344854

いいやしってるよおれ 暑いもん

119 19/05/15(水)04:00:46 No.591345137

うるせーっ! ディーゼルの機関室や蒸気タービンの頃よりはマシだろが!

120 19/05/15(水)04:06:48 No.591345433

いややわぁジョブハラやわぁ

↑Top