ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/05/14(火)14:51:35 No.591181813
身勝手で傍若無人に見えてめちゃくちゃメンタル弱いしみんなの事考えてるおじさん
1 19/05/14(火)14:52:12 No.591181892
カタショーンK
2 19/05/14(火)14:52:18 No.591181905
>身勝手で傍若無人に見えてめちゃくちゃメンタル弱いしみんなの事考えすぎるおじさん
3 19/05/14(火)14:53:24 No.591182060
若えなスレ画
4 19/05/14(火)14:56:31 No.591182505
実際ウルトロンもちゃんと言う事聞いてたらかなりの戦力になったよね ワンダの洗脳無くて強行せず色々高層練ってから作ってればだいぶ違ったと思う
5 19/05/14(火)14:57:41 No.591182691
愛が重いおじさん
6 19/05/14(火)14:58:02 No.591182741
高慢で人の気持ちなんて考えもしないけど友達が傷付けられると全力でアベンジするおじさん
7 19/05/14(火)14:59:10 No.591182927
アイアンマン1から割とずっと曇ってそうなおじさん EGでやっとゆっくり眠れたおじさん
8 19/05/14(火)14:59:13 No.591182933
ディスク・ウォーズ:アベンジャーズやフューチャー・アベンジャーズで庇護対象の子供たちひっつければ驚くほど改善されることがわかった社長
9 19/05/14(火)14:59:55 No.591183042
ウルトロン暴走の原因って結局ストーン由来なの?
10 19/05/14(火)14:59:56 No.591183045
死んだから許すが…
11 19/05/14(火)15:00:45 No.591183166
>死んだから許すが… ピム博士はさぁ…
12 19/05/14(火)15:02:31 No.591183436
>若えなスレ画 追跡者ならもっと若い社長見れるよ
13 19/05/14(火)15:04:20 No.591183702
>ディスク・ウォーズ:アベンジャーズやフューチャー・アベンジャーズで庇護対象の子供たちひっつければ驚くほど改善されることがわかった社長 でも愛弟子や愛娘がいても世界のために 指パッチンしちゃうんですけお
14 19/05/14(火)15:05:42 No.591183923
>アイアンマン1から割とずっと曇ってそうなおじさん 想像してたアベンジャーズはシールドだったんだろうな WWⅡの英雄とか雷神とか暴走アリの巨人なんやねんって 自分だけチタウリの母艦見ちゃったし
15 19/05/14(火)15:06:22 No.591184041
みんなのこと考えてると身勝手は両立する
16 19/05/14(火)15:06:57 No.591184139
>身勝手で傍若無人だけどめちゃくちゃメンタル弱いしみんなの事考えてるおじさん
17 19/05/14(火)15:08:21 No.591184346
トニースタークで検索するとリターンを押すまでもなく 入力途中でネタばれがくるおじさん
18 19/05/14(火)15:10:52 No.591184741
>でも愛弟子や愛娘がいても世界のために >指パッチンしちゃうんですけお 私がアイアンマンさせなければいいんだよ!
19 19/05/14(火)15:11:54 No.591184882
本名は実はアンソニー・エドワード・スタークでトニーは愛称である
20 19/05/14(火)15:12:55 No.591185039
>ウルトロン暴走の原因って結局ストーン由来なの? インフィニティストーン使わなかったらあそこまでの知能や力は持たないで真っ当に使われてたと思う
21 19/05/14(火)15:13:50 No.591185175
EGで髪がめっちゃボサってるのが気になった
22 19/05/14(火)15:15:16 No.591185370
エージェントカーター見るに父のハワードがキチガイ天才すぎて タイムトラベルでやっと父親をこえたって感じがする
23 19/05/14(火)15:15:32 No.591185411
武器商人だったのにね
24 19/05/14(火)15:17:27 No.591185695
>武器商人だったのにね は?一向に平和と国の為に供給しているだけですが? テロリストに流されてたよ…
25 19/05/14(火)15:18:43 No.591185884
改めて1見ると出来が良いわぁ
26 19/05/14(火)15:19:00 No.591185927
>エージェントカーター見るに父のハワードがキチガイ天才すぎて 殺意高すぎる発明品が多すぎる…
27 19/05/14(火)15:19:14 No.591185962
兵器売って豪遊してた頃も自分の兵器で世界は平和になるって本気で思ってたんだよね そして実情や副社長の裏切りも知って自分が責任持って全部背負わなきゃ…って強迫性障害レベルで思うようになった そしてそうした結果がウルトロンやシビルウォーっていう… EGで世界救って社長も救われたと思う
28 19/05/14(火)15:19:23 No.591185988
知らないローディがいる…
29 19/05/14(火)15:19:40 No.591186026
>は?一向に平和と国の為に供給しているだけですが? >テロリストに流されてたよ… 単独映画の1はハゲの裏切りで2と3は逆恨みだからひどい 特に3はアポなしで押しかけて金くれってキチガイだし…
30 19/05/14(火)15:22:36 No.591186450
イケメンで金持ちで天才だと大変だとわかるアイアンマンシリーズ
31 19/05/14(火)15:23:11 No.591186531
ピーターともっと早くに会っていればな…
32 19/05/14(火)15:24:00 No.591186653
>単独映画の1はハゲの裏切りで2と3は逆恨みだからひどい >特に3はアポなしで押しかけて金くれってキチガイだし… 2の敵は利権独占しようとしたスタークパパに追い出された被害者かと思ったら普通に技術横流ししようとして追い出されただけっていう 3のは1時間20分待たされただけでテロ計画立てる飛躍具合は頭おかしいけど「屋上で5分待っててね❤」(まぁ僕は美女とエッチするんだけど…)は社長もかなり悪いと思う
33 19/05/14(火)15:24:08 No.591186668
ウルトロンの時のビッグ3の会話大好きだ… もっとあの3人で色々やってほしかった
34 19/05/14(火)15:24:40 No.591186742
3000回愛されてやっとこの子の未来を取り戻さないとって 目が覚めるのが最高にカッコいい
35 19/05/14(火)15:25:28 No.591186877
3はトラウマ抱えてなかったらもっと早くに解決したかんじはする
36 19/05/14(火)15:25:55 No.591186948
ああ…あとでわかったことなんだがあいつらはヒドラだ
37 19/05/14(火)15:26:30 No.591187029
ウルトロンと和解して最終決戦って曇りまくるウルトロンとか見てみたかった
38 19/05/14(火)15:26:59 No.591187088
ウルトロンでなんでスタークにだけ未来視がきたんかね
39 19/05/14(火)15:27:29 No.591187161
意外に過保護なんだよね社長 逆にキャップは個人個人に関しては割と放任主義
40 19/05/14(火)15:28:37 No.591187315
>ウルトロンでなんでスタークにだけ未来視がきたんかね ソーもじゃなかったっけ
41 19/05/14(火)15:29:05 No.591187373
ジモがああなったきっかけはウルトロンだしそのウルトロン暴走のきっかけになったワンダはスターク社製品の被害者というひどい因果 悪意のない因果応報が社長を曇らせる!
42 19/05/14(火)15:29:46 No.591187466
>ウルトロンと和解して最終決戦って曇りまくるウルトロンとか見てみたかった 最後の最後にお父さん…って呼ぶウルトロンが見たいわ!!
43 19/05/14(火)15:30:23 No.591187542
>単独映画の1はハゲの裏切りで2と3は逆恨みだからひどい そんなこといいだしたらシビルウォーのラスボスは普通のおじさん
44 19/05/14(火)15:30:26 No.591187551
EGのBIG2の最後はもうお疲れ様でした…って感慨のほうが強かった 社長キャップとしてもダウニークリエヴァとしても
45 19/05/14(火)15:31:04 No.591187649
>逆にキャップは個人個人に関しては割と放任主義 自由主義者だからねキャップは アメリカっていう国自体じゃなくて自由の国の意思を背負ってるから
46 19/05/14(火)15:31:06 No.591187660
>ウルトロンでなんでスタークにだけ未来視がきたんかね アベンジャーズ1でチタウリ軍を見たときから宇宙からの脅威によって地球が滅ぶって危機感がずっとあった その不安を精神操作で増幅して見せられたって感じじゃないかな
47 19/05/14(火)15:31:26 No.591187710
>3000回愛されてやっとこの子の未来を取り戻さないとって >目が覚めるのが最高にカッコいい ピーターの写真見てシミュレート初めてモーガンの3000回愛してるで覚悟を決める流れが美しすぎる
48 19/05/14(火)15:31:37 No.591187728
一番アベンジする人は誰かってこの人だよね
49 19/05/14(火)15:31:53 No.591187768
>3のは1時間20分待たされただけでテロ計画立てる飛躍具合は頭おかしいけど「屋上で5分待っててね❤」(まぁ僕は美女とエッチするんだけど…)は社長もかなり悪いと思う キリアンは立場ある人間相手に喧嘩売るレベルの失礼なことしてるからまあしょうがないってなる
50 19/05/14(火)15:32:06 No.591187812
>特に3はアポなしで押しかけて金くれってキチガイだし… 飛び込み営業はよくある営業方法のひとつだよ 手ひどい断られ方したってヤバい研究で復讐してくるのはこいつ…だけど
51 19/05/14(火)15:33:06 No.591187956
社長個人を恨むならまだしも関係のない人間を巻き込んだり殺してるからな
52 19/05/14(火)15:33:22 No.591187988
>ウルトロンでなんでスタークにだけ未来視がきたんかね ソーも石の幻視見せてもらったじゃん!
53 19/05/14(火)15:33:30 No.591187998
>ジモがああなったきっかけはウルトロンだしそのウルトロン暴走のきっかけになったワンダはスターク社製品の被害者というひどい因果 >悪意のない因果応報が社長を曇らせる! 因果応報先が迷子すぎる
54 19/05/14(火)15:33:31 No.591188004
良くも悪くもそういうのをひきつけちゃう体質ではある
55 19/05/14(火)15:33:36 No.591188021
>ソーもじゃなかったっけ ソーはワンダの力じゃなくて普通の者なら発狂する予言の洞窟にいったような
56 19/05/14(火)15:34:07 No.591188083
ワンダはただみんなの不安を刺激しただけだよ
57 19/05/14(火)15:34:11 No.591188093
>社長個人を恨むならまだしも関係のない人間を巻き込んだり殺してるからな そこがヴィランとワンダ達との違いだな
58 19/05/14(火)15:34:16 No.591188104
>一番アベンジする人は誰かってこの人だよね 身から出た錆で一番アベンジされてる人じゃないの
59 19/05/14(火)15:34:42 No.591188169
めっちゃ頭いいけど それゆえに感覚がずれちゃってるから…
60 19/05/14(火)15:34:55 No.591188203
いろいろな騒動の元を辿ると大体テロ組織に横流ししてた副社長とヒドラが悪いんだよね…
61 19/05/14(火)15:35:15 No.591188249
タイムマシンの理論完成したときのshit!が社長のジレンマだよね
62 19/05/14(火)15:35:47 No.591188339
未来視っていうか 眼帯おじさんが言うとおり不安を煽られたんだよねあれ 自分のせいでまた宇宙から侵略者が来て自分だけが生き残るんじゃないかって
63 19/05/14(火)15:36:21 No.591188409
3のヴィランは社長以外のとこに行っても普通に手ひどく断られて逆恨みしてテロ活動してたと思う
64 19/05/14(火)15:36:50 No.591188472
大丈夫?キャプテン・アメリカ病まない?
65 19/05/14(火)15:37:20 No.591188557
>ソーはワンダの力じゃなくて普通の者なら発狂する予言の洞窟にいったような ワンダパワーで石見る→なんだあれ?ってなって予言の洞窟に幻視の続きを確認に行くの流れよ
66 19/05/14(火)15:39:29 No.591188860
結局洞窟で作ったスーツがナノテクまで進化して なかったら終わってたから研究し続けてて正解だったんだよな
67 19/05/14(火)15:39:58 No.591188917
キャップはFAの最初からEGの最後までやりたい事は命令違反だろうがなんだろうが実行するから
68 19/05/14(火)15:39:58 No.591188920
>大丈夫?キャプテン・アメリカ病まない? 思うとこあったから過去をやりなおしてから帰ってきたんだろう おそらくこっちとは違う世界でペギーとすごして看取ってから帰ってきたと思ってる それでこっちには影響でない
69 19/05/14(火)15:40:11 No.591188947
>眼帯おじさんが言うとおり不安を煽られたんだよねあれ >自分のせいでまた宇宙から侵略者が来て自分だけが生き残るんじゃないかって 幻影キャップから何故ベストを尽くさなかったのかなんて言われちゃったからな…
70 19/05/14(火)15:40:46 No.591189027
キャップは自由の精神を信奉するから自分も基本誰にも縛られてないよ
71 19/05/14(火)15:41:55 No.591189155
でもワンダが居なかったらいなかったで詰んでたし
72 19/05/14(火)15:42:04 No.591189180
社長はみんなのこと考えてるけど 一人で抱えこんだ結果独断で行動して裏目に出ている気がする
73 19/05/14(火)15:44:16 No.591189425
>社長はみんなのこと考えてるけど >一人で抱えこんだ結果独断で行動して裏目に出ている気がする MCUだとまだ大人しいけどピーターもかなりそういう傾向あるんだよね 善意がだいたい裏目に出る やっぱり精神的親子だな…ってなる
74 19/05/14(火)15:44:19 No.591189434
エンドゲームのラストはマーベルよりワンダがサノスをボコボコに貼り倒してて そりゃまぁお前など知らんはブチ切れるよな
75 19/05/14(火)15:44:20 No.591189435
メンバーの危機感の違いに関してはゴリウーの情報持ってるヒューリーがもうちょっとサポートしてくれれば良かったんだが
76 19/05/14(火)15:44:49 No.591189508
ただキャップは超人血清の影響で頑固さがパワーアップしてるのが厄介 ウルトロンやソコヴィア協定みたいに自由は減るけどそこは追々調整していこ?ってところもはぁー?自由が損なわれるとか論外なんですけお!!ってなってしまう ソコヴィア協定はワンチャンあったんだけどワンダ軟禁にキレちゃったからな…
77 19/05/14(火)15:44:56 No.591189520
みんなのことは考えるけどみんなと一緒にはやらないからな
78 19/05/14(火)15:45:25 No.591189560
肉体的にはただのアラフィフのおじさんなのたまに忘れられてた気がする 腕時計グローブ一本でウィンターソルジャーに突撃は誰か止めろや!
79 19/05/14(火)15:45:49 No.591189606
あのハゲは秘密主義だぬ。だから人望がないんだぬ
80 19/05/14(火)15:46:03 No.591189629
>ただキャップは超人血清の影響で頑固さがパワーアップしてるのが厄介 お薬のせいで内面も変わってたの?
81 19/05/14(火)15:46:04 No.591189631
>肉体的にはただのアラフィフのおじさんなのたまに忘れられてた気がする だってアークリアクターとあの頭脳があればなんでもできるし…
82 19/05/14(火)15:46:31 No.591189687
>MCUだとまだ大人しいけどピーターもかなりそういう傾向あるんだよね >善意がだいたい裏目に出る でもホームシリーズはまだ世界は優しいよね 原作だとデイリー・ビューグルがスパイディは悪人って叩きまくるし
83 19/05/14(火)15:46:54 No.591189728
>社長はみんなのこと考えてるけど >一人で抱えこんだ結果独断で行動して裏目に出ている気がする 今まではそうだったけどEGだとちゃんと事前にポッツに相談していて 最期にはあの身勝手だった男が家族や自分の命を捨ててまで人類の半分を救うっていうのがいい キャップがヒーローの自分から最後には自分の人生を生きることの対比でもあるし
84 19/05/14(火)15:47:00 No.591189736
今思うとオバディアはヒドラって設定でもおかしくないかもな…
85 19/05/14(火)15:47:12 No.591189754
>社長はみんなのこと考えてるけど >一人で抱えこんだ結果独断で行動して裏目に出ている気がする わりとこれが全て su3066319.jpg
86 19/05/14(火)15:47:15 No.591189766
超人血清はねぇ効き過ぎてない?ってなる時はある
87 19/05/14(火)15:47:18 No.591189773
スタークの死と思いを知って覚醒するウルトロンとかちょっと見てみたい、多分ガガギゴみたいになる
88 19/05/14(火)15:47:21 No.591189777
眼帯ハゲは基本的に偉そうなこと言うだけだからな…
89 19/05/14(火)15:47:28 No.591189789
キャップは自分が正しいと思ったことを突き進む上にメンタルがブレないから強いけど 間違った方向でけおったら手に負えないよね
90 19/05/14(火)15:47:37 No.591189804
>やっぱり精神的親子だな…ってなる ピーターは基本大いなる力には大いなる責任が伴うを守ろうとするからな 社長はそれを身を持って知って実践してるだけだし 結局抱え込むっていう
91 19/05/14(火)15:47:42 No.591189815
>ソコヴィア協定はワンチャンあったんだけどワンダ軟禁にキレちゃったからな… そこも全部一人で抱え込もうとする社長の悪い癖なんだよね… ワンダの事思って軟禁したけど逆に不信感煽ることになった でも社長の事を思ってバッキーが親殺したこと黙ってたキャップにもそれが刺さるという
92 19/05/14(火)15:47:50 No.591189832
>眼帯ハゲは基本的に偉そうなこと言うだけだからな… 失明する悲しいエピソードとかあるし…
93 19/05/14(火)15:48:01 No.591189854
>お薬のせいで内面も変わってたの? ファーストアベンジャーで博士が正義感とか諸々も増幅されるって言ってた
94 19/05/14(火)15:48:11 No.591189879
>間違った方向でけおったら手に負えないよね アベンジャーズそんなのばっかりでは…
95 19/05/14(火)15:48:22 No.591189903
超人血清は肉体だけじゃなく精神面もブーストするからひ弱なもやしがキャップになれた
96 19/05/14(火)15:48:25 No.591189910
でも失明したからって網膜認証つけて遊んでたじゃん
97 19/05/14(火)15:48:50 No.591189957
>わりとこれが全て >su3066319.jpg 駄目だった 完全に合ってるのが余計にだめ
98 19/05/14(火)15:48:54 No.591189963
>ソコヴィア協定はワンチャンあったんだけどワンダ軟禁にキレちゃったからな… 一方的にビジョンがやられたのに糾弾されるのひどすぎる
99 19/05/14(火)15:48:55 No.591189967
>社長はみんなのこと考えてるけど >一人で抱えこんだ結果独断で行動して裏目に出ている気がする 最低限協力者として必要なバナーと同じように 他の皆にも理解を求めてればまた違ったんだろうな
100 19/05/14(火)15:49:14 No.591189992
>キャップがヒーローの自分から最後には自分の人生を生きることの対比でもあるし トニーに勧められた人生を歩むのもいいなって言うのいいよね
101 19/05/14(火)15:49:19 No.591190003
レッドスカルは精神ブーストが悪い方向行ったんだっけ?
102 19/05/14(火)15:49:22 No.591190008
>でも社長の事を思ってバッキーが親殺したこと黙ってたキャップにもそれが刺さるという こんなんじゃトニーの言う通り盾持つ資格無いね…盾は置いておくよ…
103 19/05/14(火)15:49:23 No.591190012
>アベンジャーズそんなのばっかりでは… BIG3は特にそんなかんじ
104 19/05/14(火)15:49:28 No.591190025
>ファーストアベンジャーで博士が正義感とか諸々も増幅されるって言ってた あー言われるとなんか言ってた気がするな… だから元の人格が大事みたいな話だっけ
105 19/05/14(火)15:49:28 No.591190026
ナノマシンで分離合体自在で何でも出来るし修復も即座に可能なウルトロン軍団とかめっちゃ強いやつじゃん!
106 19/05/14(火)15:49:29 No.591190028
真っ当に自分が死ぬかもって恐怖がちゃんとあるのもいい その結果がスーツ依存症だけど
107 19/05/14(火)15:49:35 No.591190043
アニメでアベンジャーズと共に戦おう!っていう異星人のスーパーヒーローがきたと思ったら 自分の正義が認められないので星を爆破してやってきた最強のけおとかいるからな
108 19/05/14(火)15:49:56 No.591190075
ルッソ兄弟時空は近接バフマシマシだからな… そりゃ社長だってブレード出して斬りかかる
109 19/05/14(火)15:50:00 No.591190083
善意や悪意も増幅されるから初代赤ら顔は悪意マシマシヒドラ野郎になった そしてキャップは善意マシマシ頑固野郎に
110 19/05/14(火)15:50:05 No.591190089
>キャップは自分が正しいと思ったことを突き進む上にメンタルがブレないから強いけど >間違った方向でけおったら手に負えないよね カリスマ性高いのも厄介すぎる…
111 19/05/14(火)15:50:14 No.591190108
>ピーターは基本大いなる力には大いなる責任が伴うを守ろうとするからな トニーの死を看取っただけに今後はもっとその傾向が強くなると思うわ
112 19/05/14(火)15:50:20 No.591190120
弟子とか子供とかがいると本当にいい人になるよね
113 19/05/14(火)15:50:41 No.591190154
>間違った方向でけおったら手に負えないよね 多分一番手に負えないのはほとんどの場合において彼が間違えてないところだ
114 19/05/14(火)15:50:43 No.591190157
1は面白いけど2と3微妙じゃない? 特に3はひどい
115 19/05/14(火)15:50:54 No.591190178
それこそ増大した正義感が自制してしまいそうな 今までのキャップだとしなさそうな道を選んだように感じるEG
116 19/05/14(火)15:51:02 No.591190197
シビルウォーは社長キャップ共にシリーズで重ねて来た経験が違うから揉めるのは当然で、かつジモがうまく立ち回ったから話し合いの目が潰されてるのがシナリオ上手いところ
117 19/05/14(火)15:51:04 No.591190203
>他の皆にも理解を求めてればまた違ったんだろうな なまじ天才だから自分でなんとかしようとしちゃうし…
118 19/05/14(火)15:51:22 No.591190235
>多分一番手に負えないのはほとんどの場合において彼が間違えてないところだ MCUのキャップはほぼ裏目引いてないのがズルい
119 19/05/14(火)15:51:27 No.591190244
>特に3はひどい マンダリンが癒やしになるぐらいボスがどうでもよかった
120 19/05/14(火)15:51:33 No.591190256
でもワンダ軟禁は仕方ないことだと思うんだよね 社長やヴィジョンが言ってたワンダのためを思った保護ってのが正しい あんだけ名指し顔出しで責め立てられてるのに所在明らかだったり外出歩いたら酷いことになるのは目に見えてた 最適解は他のメンバーにも相談して弓おじの家で保護あたりだったんだろうか
121 19/05/14(火)15:51:46 No.591190281
>トニーの死を看取っただけに今後はもっとその傾向が強くなると思うわ ボクは親愛なる隣人でいたいよ
122 19/05/14(火)15:51:56 No.591190304
>1は面白いけど2と3微妙じゃない? >特に3はひどい 3は肩透かし感はあるけどアイアムアイアンマンからのあの格好良いEDでお釣りがくるし…
123 19/05/14(火)15:52:03 No.591190320
僕なら鉄条網を切るとか言ってたくせに…嘘つきだよ社長は…
124 19/05/14(火)15:52:09 No.591190327
社長に超人血清を使うことで第二のサノスが生まれる
125 19/05/14(火)15:52:15 No.591190335
それこそ大いなる責任は~みたいな感じなんだろうかね 社長が自分で何でもやろうとすんのは そりゃあピーターに肩入れもするか
126 19/05/14(火)15:52:32 No.591190367
いるとウザいのにいなくなると喪失感ひどいことになるおじさん
127 19/05/14(火)15:52:52 [ニック] No.591190399
>ボクは親愛なる隣人でいたいよ 何言ってる?もう宇宙にも行っただろ!?
128 19/05/14(火)15:52:54 No.591190401
>トニーに勧められた人生を歩むのもいいなって言うのいいよね 訳されてないけどね!
129 19/05/14(火)15:52:57 No.591190408
ウルトロンなんて実はデータ残ってて改良してヒーローになりました で出してもいいような気がする
130 19/05/14(火)15:53:09 No.591190436
>1は面白いけど2と3微妙じゃない? >特に3はひどい 個人的には1がちょっと物足りなかったな 2は結構まとまってて好み、良かった 3は派手で面白いのになんか微妙だと思った まあ、全部面白いと思ったけど
131 19/05/14(火)15:53:19 No.591190447
>カリスマ性高いのも厄介すぎる… ピーターの学校の先生「俺的にはこいつは戦争犯罪人だと思うがね」
132 19/05/14(火)15:53:24 No.591190458
>>特に3はひどい >マンダリンが癒やしになるぐらいボスがどうでもよかった 劇場で見たときは話ひっでーなーって思ったけどこの前見返したら話はともかく1に通じる自作武器製作とシリーズを締めるアイアンマン全員集合は悪くねえなって
133 19/05/14(火)15:53:29 No.591190467
>>トニーに勧められた人生を歩むのもいいなって言うのいいよね >訳されてないけどね! 字幕はギリギリ分かるけど吹き替えは訳せや!
134 19/05/14(火)15:53:35 No.591190480
自己中だった社長が最後は自己犠牲して 自己犠牲の塊だったキャップが最後は自分だけの人生を歩んで終わるエンドゲーム!
135 19/05/14(火)15:53:38 No.591190491
でもヴィジョンリニンサンにアク禁されたからなぁ…
136 19/05/14(火)15:53:43 No.591190501
>1は面白いけど2と3微妙じゃない? >特に3はひどい 2はローディとの喧嘩とか共闘とかめっちゃ好きやねん… 3は敵の動機ひどすぎ!とかマンダリンしょぼすぎ!とかあの薬品強すぎ!!とかあるけどアーマーありきのアイアンマンじゃなくて自分自身がアイアンマンなんだって自覚する社長とかポテトボーイとか大好きだからヨシ
137 19/05/14(火)15:53:58 No.591190526
>弟子とか子供とかがいると本当にいい人になるよね 庇護対象がいると冷静になれるというのもあるんだろうね アキラとの関係いいよね
138 19/05/14(火)15:54:02 No.591190535
ウルトロンはあの父親そっくりの軽口がまた聞きたい
139 19/05/14(火)15:54:04 No.591190538
アントマンの博士もスパイダーマンの映画のボスもおのれスターク!だったしでMCU追ってるとどんだけ怨まれてんのってなる一族
140 19/05/14(火)15:54:05 No.591190539
いろいろ思うところあったからこそ隠れてノーマッドやってたわけだしそこまで頭ピム博士じゃないよ
141 19/05/14(火)15:54:08 No.591190547
八方塞がりでヒューヒュー言いだした社長にスイと効く一言を投げるポテトガン君もいい
142 19/05/14(火)15:54:26 No.591190584
>3は肩透かし感はあるけどアイアムアイアンマンからのあの格好良いEDでお釣りがくるし… ご機嫌すぎるEDいいよね… https://www.youtube.com/watch?v=OxL1p99EVCQ
143 19/05/14(火)15:54:39 No.591190614
>ボクは親愛なる隣人でいたいよ しょうがない…キミはいまからアベンジャーズだ ええっ!マジで?ヒュゥ!
144 19/05/14(火)15:54:54 No.591190641
1は私がアイアンマンだって言う所とか良かったから許す
145 19/05/14(火)15:55:14 No.591190674
>八方塞がりでヒューヒュー言いだした社長にスイと効く一言を投げるポテトガン君もいい EGでまだ付き合い続いてたのが判明するのいいよね…
146 19/05/14(火)15:55:17 No.591190680
>シビルウォーは社長キャップ共にシリーズで重ねて来た経験が違うから揉めるのは当然で、かつジモがうまく立ち回ったから話し合いの目が潰されてるのがシナリオ上手いところ 心情的には理解できるけど家族であるアベンジャーズを守りたくて二重スパイDNA発動したナターシャにも結構な責任はあると思う
147 19/05/14(火)15:55:19 No.591190682
>>トニーに勧められた人生を歩むのもいいなって言うのいいよね >訳されてないけどね! 日本語訳は重要な台詞訳してなかったり全然別の台詞にしてたり酷すぎる…
148 19/05/14(火)15:55:22 No.591190688
>シビルウォーは社長キャップ共にシリーズで重ねて来た経験が違うから揉めるのは当然で、かつジモがうまく立ち回ったから話し合いの目が潰されてるのがシナリオ上手いところ ある意味ではサノス以上にアベンジャーズ苦しめてるよねジモ 俺にはこんな作戦しかできなかったんだ…とか言うけどその作戦が恐ろしすぎるんだよ!
149 19/05/14(火)15:55:34 No.591190718
2はマーク5や6が格好良いしウォーマシンも最高なんすよ… というかアーマーとして見たらこのあたりが一番良かったな
150 19/05/14(火)15:55:39 No.591190727
どうせ死んでないか生き返るんでしょ …だよね?
151 19/05/14(火)15:55:42 No.591190731
>八方塞がりでヒューヒュー言いだした社長にスイと効く一言を投げるポテトガン君もいい じゃあ新しいの作ればいいじゃん かた にし の流れ好き
152 19/05/14(火)15:55:45 No.591190736
>ウルトロンはあの父親そっくりの軽口がまた聞きたい 今度は復活ウルトロンがピーターを支え支えられで成長していき…
153 19/05/14(火)15:55:47 No.591190740
崩れた自宅の海に捨てたアークリアクターとか後々悪用されて物議をかもしそう
154 19/05/14(火)15:56:04 No.591190777
ウルトロンってなんだったの? ロキの持ってた石の意志そのもの? それとも強化人間の能力みたいに石から生まれたもの?
155 19/05/14(火)15:56:22 No.591190814
社長の失敗した新製品だよ
156 19/05/14(火)15:56:25 No.591190821
>自己中だった社長が最後は自己犠牲して アベンジャーズ1見ろや!
157 19/05/14(火)15:56:58 No.591190879
キャップが頑固と言うが彼が折れて喜ぶのはヒドラやロス長官やジモという そして社長もまたキャップの意思の固さに救われた側だしそういう絆だ
158 19/05/14(火)15:57:11 No.591190911
>2はマーク5や6が格好良いしウォーマシンも最高なんすよ… >というかアーマーとして見たらこのあたりが一番良かったな アヴェンジャーズ1くらいまではいいけど スーツが進化しすぎてメカ感が薄れるとよくわかんなくなる
159 19/05/14(火)15:57:15 No.591190918
3は42のスーツ装着アクションが面白い アベンジャーズだとそっち方面ここまでやらないし
160 19/05/14(火)15:57:27 No.591190940
社長が自己犠牲しなかった時はないけどそれ以上に普段と言うか性格や言動に難がありすぎるからな…
161 19/05/14(火)15:57:28 No.591190941
自己犠牲とかヒーローとしての精神で言うと社長はアイアンマン1で既に完成してるので…
162 19/05/14(火)15:57:34 No.591190955
社長は地球には自分と同等以上の人間はどこにもいないっていうナルシズムが前提としてあって このアホどもを俺がなんとかして守ってやらなきゃいけないっていう滅茶苦茶上から目線な使命感を抱いちゃってるから… 半分ぐらい間違ってないから困ったとこでもあるんだが
163 19/05/14(火)15:57:35 No.591190956
>崩れた自宅の海に捨てたアークリアクターとか後々悪用されて物議をかもしそう でもあれ悪用したところでしょぼいと思う…
164 19/05/14(火)15:57:51 No.591190987
>崩れた自宅の海に捨てたアークリアクターとか後々悪用されて物議をかもしそう あれ最初のやつでちょっと具合わるくなってたやつじゃなかったっけ あとアイアンなんちゃらーズと汚い花火のときに大漁にばらまいてるからもっと良いのたくさんありそう
165 19/05/14(火)15:58:00 No.591191011
>どんだけ怨まれてんのってなる一族 ハワード・トニーの真意はどうあれ やっぱ死の商人として何十年も君臨してたってのがデカイな…
166 19/05/14(火)15:58:05 No.591191019
2は最初の敵が普通に鞭振ってるだけだのが掴み弱かったんだよな こっちは飛べるし飛び道具あるし
167 19/05/14(火)15:58:13 No.591191034
CWは最後の一手が頭ロスでもない限りその場じゃ沈静無理だわってなる爆弾据えてくるのがもう
168 19/05/14(火)15:58:31 No.591191060
すごい!自己犠牲でコーヒーの粉掃除してる!!111!1
169 19/05/14(火)15:58:32 No.591191062
アークリアクターだけあっても活かせる頭脳がないと… 結構いそうだなあの世界
170 19/05/14(火)15:58:41 No.591191076
超贅沢なスーツ使い捨てバトルいいよね…
171 19/05/14(火)15:58:45 No.591191084
>社長は地球には自分と同等以上の人間はどこにもいないっていうナルシズムが前提としてあって >このアホどもを俺がなんとかして守ってやらなきゃいけないっていう滅茶苦茶上から目線な使命感を抱いちゃってるから… 的外れな同じ文句好きすぎない? もう5回ぐらい見てるぞそれ
172 19/05/14(火)15:58:54 No.591191105
>どうせ死んでないか生き返るんでしょ >…だよね? アイアンハートの途中の話で致命的なダメージを癒す為に コールドスリープされてたことが発覚するよ
173 19/05/14(火)15:59:00 No.591191113
コーヒーのカスの話は好きよ
174 19/05/14(火)15:59:05 No.591191120
>自己犠牲とかヒーローとしての精神で言うと社長はアイアンマン1で既に完成してるので… 完成に至ったのは3でI am ironman言えた時じゃないかなあ
175 19/05/14(火)15:59:21 No.591191154
>アヴェンジャーズ1くらいまではいいけど >スーツが進化しすぎてメカ感が薄れるとよくわかんなくなる 性能は納得の進化ではあるけどデザイン面で見るとつるっとしすぎててううn…ってなるよね
176 19/05/14(火)15:59:21 No.591191156
社長とキャップの対比は狙ってるよね
177 19/05/14(火)15:59:23 No.591191161
ピーターは大いなる力には大いなる責任が伴う社長の死を見てどう転ぶかがわからない 次回作だとまだ傷心中でちょっと現実逃避気味だけどどうなるのか 社長みたいに全部抱え込んで自分で何でもやるマンになるのか 失った時の辛さを経験したから自分を含め誰も犠牲にしないために周りを頼る様になるのか
178 19/05/14(火)15:59:26 No.591191166
マインドストーンが無くなりヴィジョン人格が崩壊した事で ヴィジョンボディに中途半端にダウンロードされたウルトロン人格が目覚める!
179 19/05/14(火)15:59:37 No.591191192
>社長は地球には自分と同等以上の人間はどこにもいないっていうナルシズムが前提としてあって 実際リードはMCUの世界にいないしピム博士も隠遁してるしババーはハルクだしでああもなるってもんだ
180 19/05/14(火)15:59:52 No.591191223
>社長は地球には自分と同等以上の人間はどこにもいないっていうナルシズムが前提としてあって >このアホどもを俺がなんとかして守ってやらなきゃいけないっていう滅茶苦茶上から目線な使命感を抱いちゃってるから… >半分ぐらい間違ってないから困ったとこでもあるんだが 昔からずっと支えてくれてた副社長に裏切られたのも辛い それも急に裏切られた訳じゃなくて平和の為を思って作った兵器を昔からずっとテロ組織に流してた
181 19/05/14(火)16:00:08 No.591191251
>崩れた自宅の海に捨てたアークリアクターとか後々悪用されて物議をかもしそう 3までのリアクターは2型でインフィで3型に変わってるから 雑魚扱いのがくるだけ
182 19/05/14(火)16:00:11 No.591191258
>失った時の辛さを経験したから自分を含め誰も犠牲にしないために周りを頼る様になるのか 新しい仲間ミステリオを頼るしかねぇな
183 19/05/14(火)16:00:15 No.591191264
>>自己犠牲とかヒーローとしての精神で言うと社長はアイアンマン1で既に完成してるので… >完成に至ったのは3でI am ironman言えた時じゃないかなあ 他のヒーローにも言えるけど基本その場での答えは得るけど完成はしないっていうか 完成したと思ったら別の悩み抱えて苦しんでる…
184 19/05/14(火)16:00:16 No.591191267
スーツはナノとか量子とかイマイチ解り辛いから完結記念に設定纏めた書籍が出ないものか
185 19/05/14(火)16:00:17 No.591191270
>的外れな同じ文句好きすぎない? >もう5回ぐらい見てるぞそれ 映画見たことない人?
186 19/05/14(火)16:00:21 No.591191284
>>崩れた自宅の海に捨てたアークリアクターとか後々悪用されて物議をかもしそう >あれ最初のやつでちょっと具合わるくなってたやつじゃなかったっけ いや あれ見ててやばいなって思ったのは最新型の三角形のやつなんだよね パラジウムのほうじゃなくてそっち捨てちゃう?ってなった
187 19/05/14(火)16:00:50 No.591191329
アイアンマン2のイワン好きよ
188 19/05/14(火)16:01:05 No.591191356
社長の行動原理は基本的に大いなる力には~なんだけど才能一つでやってる身に対して責任が重すぎる
189 19/05/14(火)16:01:10 No.591191368
>社長とキャップの対比は狙ってるよね 考え方も正確も真逆だからな 原作でもちょいちょい対立するし
190 19/05/14(火)16:01:20 No.591191383
>ヴィジョンボディに中途半端にダウンロードされたウルトロン人格が目覚める! 正義に目覚めてきた頃に旧ウルトロン人格と対決するヤツだこれ
191 19/05/14(火)16:01:49 No.591191450
>社長の行動原理は基本的に大いなる力には~なんだけど才能一つでやってる身に対して責任が重すぎる 社長の場合やろうと思えばだいたい1人で出来ちゃうのがなぁ
192 19/05/14(火)16:01:58 No.591191463
>ヴィジョンボディに中途半端にダウンロードされたウルトロン人格が目覚める! あの赤い顔でウルトロンが喋っても格好がつかんな やはりヴィジョンは廃棄だよ
193 19/05/14(火)16:02:07 No.591191479
>ある意味ではサノス以上にアベンジャーズ苦しめてるよねジモ >俺にはこんな作戦しかできなかったんだ…とか言うけどその作戦が恐ろしすぎるんだよ! ていうかジモが仕組んだシビル・ウォーがなければIWでサノスに勝ってたと思うんですよ
194 19/05/14(火)16:02:18 No.591191506
社長が死んで意気消沈…そこでウルトロンと社長の思考を合体させた凄いアイアンマンを!
195 19/05/14(火)16:02:48 No.591191552
>いや あれ見ててやばいなって思ったのは最新型の三角形のやつなんだよね 最新のはナノテク対応したインフィニティウォーから使ってるやつ
196 19/05/14(火)16:02:52 No.591191557
なんでも出来ちゃう地位と才能持ってる上に傲慢でもあるから 当然責任の範囲もとてつもなく自分で広げちゃうんだよね
197 19/05/14(火)16:03:40 No.591191643
社長はもうちょいアホだったほうが生きやすかったと思う
198 19/05/14(火)16:03:43 No.591191657
三角形のアークリアクターって初期に出てきたやつじゃなかったっけ マーク7あたりでつかってた覚えある
199 19/05/14(火)16:03:47 No.591191661
社長がやってることは他の誰にもできないことだしね… 人助けなんて考えたこともなかったぜって頃の過去が追いかけて来続けてるのが不憫すぎる
200 19/05/14(火)16:03:49 No.591191672
みんなのことを考えてるし責任の重さもわかってるけどそれとは別で不器用すぎて協調性に欠けるからね…
201 19/05/14(火)16:03:50 No.591191673
>ていうかジモが仕組んだシビル・ウォーがなければIWでサノスに勝ってたと思うんですよ あれだけ分断された上でサノス殺しかけた訳だからな…
202 19/05/14(火)16:03:57 No.591191687
忘れがちだけど凄い才能と知能持っただけの普通のおっさんだからな…
203 19/05/14(火)16:04:26 No.591191746
>心情的には理解できるけど家族であるアベンジャーズを守りたくて二重スパイDNA発動したナターシャにも結構な責任はあると思う 遺伝子レベルでスパイはただのひどい暴言であり八つ当たりなので 社長好きだけどだからこそあれを擁護しちゃいけない… ナターシャはずっと客観的な目線でバランス取ろうと奮闘してた母ちゃんだし
204 19/05/14(火)16:04:28 No.591191752
他人との対話というか説得はマジでありえないほど下手くそ
205 19/05/14(火)16:04:40 No.591191773
今までのアイアンマンのガションガションなメカメカしい感じにロマンを感じるのはわかる。俺だって好きだよ男の子だもん でもナノテクでワンアクションでスーツが全身に広がる「装着」というより「変身」な感じや状況に応じてアーマーの形やナノマシンの配分を変える戦いもまたロマンだと思うんですよ
206 19/05/14(火)16:04:54 No.591191808
ロバート・ダウニー・Jrが今後marvel作品に出てくることは無いの? 勿体無いすぎない?
207 19/05/14(火)16:05:02 No.591191826
ルッソ兄弟もIWでの敗因はキャップと社長が仲違いしてるからって言ってたね
208 19/05/14(火)16:05:32 No.591191884
いまアマプラに1来てるけど 見返すと社長のヒーローとしての原典はインセンだわ
209 19/05/14(火)16:05:45 No.591191906
DNAレベルの二重スパイより弓おじさんの暴言が…
210 19/05/14(火)16:05:47 No.591191912
ガションガション部分はハルクバスターとかそういうのになるんだけどRDは全然なかったね
211 19/05/14(火)16:05:48 No.591191913
EG冒頭でのキャップへの八つ当たりがめんどくさい乙女すぎて大好き
212 19/05/14(火)16:05:59 No.591191933
>でもナノテクでワンアクションでスーツが全身に広がる「装着」というより「変身」な感じや状況に応じてアーマーの形やナノマシンの配分を変える戦いもまたロマンだと思うんですよ それもわかるんだけどさ!! メカっぽいのが一番とも思わないんだけどさ!
213 19/05/14(火)16:06:07 No.591191945
>今までのアイアンマンのガションガションなメカメカしい感じにロマンを感じるのはわかる。俺だって好きだよ男の子だもん >でもナノテクでワンアクションでスーツが全身に広がる「装着」というより「変身」な感じや状況に応じてアーマーの形やナノマシンの配分を変える戦いもまたロマンだと思うんですよ 私がアイアンマンだっていうのを体現してるような感じでもあるんだよねナノテク いざという時スーツが無いからって戦えないようじゃいけないっていう
214 19/05/14(火)16:06:35 No.591192000
>ロバート・ダウニー・Jrが今後marvel作品に出てくることは無いの? >勿体無いすぎない? 惜しいけどこれ以上の退場の仕方はないと思う
215 19/05/14(火)16:06:40 No.591192010
やっぱ致命的に人との会話下手すぎるから社長専用のやんわりとした言い方になる翻訳機とか作ったほうがいいよ!
216 19/05/14(火)16:06:43 No.591192020
>ロバート・ダウニー・Jrが今後marvel作品に出てくることは無いの? ホムカミくらいの出番なら出ても良いねって言ってるしロキのドラマとか録画の映像でなら無理なく出せるとは思う
217 19/05/14(火)16:06:48 No.591192027
>ロバート・ダウニー・Jrが今後marvel作品に出てくることは無いの? >勿体無いすぎない? 記録映像とかピム粒子で過去へみたいな話があればカメオ出演はあるんじゃない? 主要人物としてのトニースタークは絶対出ないし出ちゃいけないだろう
218 19/05/14(火)16:07:10 No.591192075
原作だと骨の間にアーマー隠すびっくり人間だよトニースカンク
219 19/05/14(火)16:07:12 No.591192081
ナノテクスーツの変形制御ってどうやってるんだろう
220 19/05/14(火)16:07:18 No.591192098
>ロバート・ダウニー・Jrが今後marvel作品に出てくることは無いの? >勿体無いすぎない? RDJはちょい役なら出てもいいよって言ってるからビデオレターとかみたいな体でピーターを死ぬほど曇らせる役割になると思う
221 19/05/14(火)16:07:19 No.591192101
>ロバート・ダウニー・Jrが今後marvel作品に出てくることは無いの? 本人はホームカミングみたいなチョイ役なら出てもいいよ!って言ってた 死んだ
222 19/05/14(火)16:07:32 No.591192126
そもそもironmanってi am ironmanって一発ギャグみたいなもんだし
223 19/05/14(火)16:07:37 No.591192142
もうアベンジャーズとしては出てこないということなんだろうね まあウルトロン出てきてもピーターのグリーンゴブリンにしかならなそう
224 19/05/14(火)16:07:57 No.591192185
>ロバート・ダウニー・Jrが今後marvel作品に出てくることは無いの? ちょい役ならいいよ的な事言ってるからスパイディくんのスーツには社長AIが常駐するようになる可能性
225 19/05/14(火)16:08:02 No.591192201
>本人はホームカミングみたいなチョイ役なら出てもいいよ!って言ってた これがあるからEGはキャップが死んで社長は半身不随とかで引退だと思ってた >死んだ
226 19/05/14(火)16:08:19 No.591192248
>勿体無いすぎない? 本人がもう歳だし…で降りるって言ったからならぁ まあその後もうちょっとやってもいいかもって言ったりもしてるけど死んじゃったからな…
227 19/05/14(火)16:08:36 No.591192296
>ビデオレターとかみたいな体でピーターを死ぬほど曇らせる役割になると思う やめやめろ!
228 19/05/14(火)16:08:40 No.591192305
>ちょい役ならいいよ的な事言ってるからスパイディくんのスーツには社長AIが常駐するようになる可能性 絶対ウザい
229 19/05/14(火)16:08:59 No.591192354
>ナターシャはずっと客観的な目線でバランス取ろうと奮闘してた母ちゃんだし いる陣営の邪魔されたら仕方ないけどキレキレ過ぎる罵倒だからね
230 19/05/14(火)16:09:02 No.591192363
はー?アメコミヒーローにとって死は終わりではなく休息ですがー?
231 19/05/14(火)16:09:08 No.591192381
クリスはどうなんだろうなあ…8年間に渡るキャップボディ維持がもう嫌になってそう
232 19/05/14(火)16:09:18 No.591192405
スパイディ管理AI「トニー」
233 19/05/14(火)16:09:40 No.591192457
まさかベンおじさんイベントをスキップしたと思ったらもっとひどいのが来るとはね…
234 19/05/14(火)16:09:52 No.591192478
ホームカミングでちょい役ってトニーじゃなくてキャプテンを連想する
235 19/05/14(火)16:10:06 No.591192506
もしかしてトムホディのベンおじさんがトニースタークになってる構成なのかな
236 19/05/14(火)16:10:11 No.591192523
>ホームカミングでちょい役ってトニーじゃなくてキャプテンを連想する いたっけ…
237 19/05/14(火)16:10:28 No.591192556
15歳の少年への責任が重すぎると思う
238 19/05/14(火)16:10:29 No.591192559
とてもいい幕引きだったと思うが本当に惜しいと思わせる辺りうまい作りになってるなって思う 実際トニーの葬式のシーンでも泣いてしまったし
239 19/05/14(火)16:10:40 No.591192579
>ホームカミングでちょい役ってトニーじゃなくてキャプテンを連想する 突然のビデオ「学生に一番必要なのは忍耐だ」
240 19/05/14(火)16:10:48 No.591192601
>最後の最後にお父さん…って呼ぶウルトロンが見たいわ!! スタークと呼んでたのがトニーに変わって最後に父さんと呼ぶんだ… これモーガンの執事になりそうだな
241 19/05/14(火)16:10:52 No.591192614
>社長好きだけどだからこそあれを擁護しちゃいけない… >ナターシャはずっと客観的な目線でバランス取ろうと奮闘してた母ちゃんだし あの発言を養護するわけじゃないしナターシャがバランスを取ろうとしてたのもわかってるよ でもなんというかやり方とタイミングがあんまりよろしくなかったと思う
242 19/05/14(火)16:11:04 No.591192644
サポートAI化すると出続けないとおかしくなるからな… AI破壊でトニースタークは二度死ぬをやらない限り
243 19/05/14(火)16:11:23 No.591192679
>>ホームカミングでちょい役ってトニーじゃなくてキャプテンを連想する >いたっけ… ビデオにいた
244 19/05/14(火)16:11:30 No.591192699
>RDJはちょい役なら出てもいいよって言ってるからビデオレターとかみたいな体でピーターを死ぬほど曇らせる役割になると思う アイアンマン2でのハワードのビデオみたいなのを撮るんだろうな…
245 19/05/14(火)16:11:35 No.591192710
>いたっけ… スタッフロール後の教材
246 19/05/14(火)16:11:54 No.591192763
>15歳の少年への責任が重すぎると思う スタークさんに言われたとおり身の程にあったヒーローになるって決めたのにあのハゲ……
247 19/05/14(火)16:12:05 No.591192793
まあ惜しいとは思うけどそれ以上に社長として出すのはもう蛇足になるの目に見えてるからなぁ
248 19/05/14(火)16:12:08 No.591192802
>AI破壊でトニースタークは二度死ぬをやらない限り ピーターのメンタルを完全に殺す気か!
249 19/05/14(火)16:12:11 No.591192809
キャップの教育ビデオ好きだったからまた見てぇな ホームカミングの特典映像にfullあるんだっけ
250 19/05/14(火)16:12:18 No.591192831
ルッソ兄弟はMCUにかかわるまでアクション映画がとったことないってのが一番びっくりだよ…
251 19/05/14(火)16:12:48 No.591192910
>EG冒頭でのキャップへの八つ当たりがめんどくさい乙女すぎて大好き 肉体的にも精神的にも極限まで衰弱してたからね…
252 19/05/14(火)16:12:48 No.591192912
MJとか死んで悲しんでる時に流れる社長の励ましビデオ
253 19/05/14(火)16:13:00 No.591192940
>15歳の少年への責任が重すぎると思う なので慣れてもらうためにまず夏休み返上な
254 19/05/14(火)16:13:15 No.591192980
3はパンピーとの交流多めなのが好きよ 社長好き過ぎてタトゥー彫ったホモに絡まれるとことか
255 19/05/14(火)16:13:23 No.591192995
>アイアンマン2でのハワードのビデオみたいなのを撮るんだろうな… やあピーター…いやスパイダーマンだったな…君がこのビデオを見ているということは私はもうこの世に……
256 19/05/14(火)16:13:28 No.591193010
>ビデオにいた >スタッフロール後の教材 ごめんなぜか頭の中でファルコン想像してた! なんでだ… 2代目キャップになったけども
257 19/05/14(火)16:13:31 No.591193017
マーク50のナノテク対応リアクターからは 台座からもう円形じゃなくなってるからな su3066354.jpg
258 19/05/14(火)16:13:33 No.591193019
アメスパ2でも思ったけど曇らせはもうちょっと手加減してもいいんじゃねえかな…
259 19/05/14(火)16:14:28 [スタン・リー] No.591193141
>アメスパ2でも思ったけど曇らせはもうちょっと手加減してもいいんじゃねえかな… だめだよ
260 19/05/14(火)16:14:37 No.591193167
>>EG冒頭でのキャップへの八つ当たりがめんどくさい乙女すぎて大好き >肉体的にも精神的にも極限まで衰弱してたからね… 完全敗北な上精神的な息子まで失ってるからな…
261 19/05/14(火)16:14:54 No.591193200
今夜だ、今夜やれ
262 19/05/14(火)16:15:03 No.591193226
>アメスパ2でも思ったけど曇らせはもうちょっと手加減してもいいんじゃねえかな… これでも近年はだいぶ抑えられたほうなんですよ 90年代アメコミのジメッとしてオリジンすら崩しにかかる曇らせっぷりすごかったよ…
263 19/05/14(火)16:15:27 No.591193289
社長には子供いなかったよね・・・ せや!ピータークローンを社長クローンにして盾になって貰おう!
264 19/05/14(火)16:15:37 No.591193317
>だめだよ 悪霊きたな…
265 19/05/14(火)16:15:47 No.591193346
>>アメスパ2でも思ったけど曇らせはもうちょっと手加減してもいいんじゃねえかな… >だめだよ ジジイお前ー!
266 19/05/14(火)16:15:50 No.591193354
>ロバート・ダウニー・Jrが今後marvel作品に出てくることは無いの? >勿体無いすぎない? 社長はちょっとした役ならでるよっていってる 原作のアイアンマンの続きのアイアンハートでも復活してる