虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/05/14(火)12:20:16 ネウロ1... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/05/14(火)12:20:16 No.591158360

ネウロ10巻まで読んで今電人HAL編終わったとこだけどめちゃくちゃ面白いね! こういう漫画のジャンルよく分からんけどとりあえず犯人たちがどいつもこいつもやべーのとかネウロと弥子のコンビがちゃんとどっちも活躍してて楽しいです あと刹那いい…

1 19/05/14(火)12:21:20 No.591158579

怪作だよね どうカテゴリしていいか分からない漫画

2 19/05/14(火)12:29:55 No.591160215

ところでアヤさんはひょっとしてこのままちょくちょく出てくるんでしょうか 貴重な女キャラなので割と再登場でテンション上がったのですが

3 19/05/14(火)12:30:11 No.591160268

作者は推理物の皮を被った娯楽漫画って言ってるけど割と推理物としてはフェアだし推理漫画でいいと思う

4 19/05/14(火)12:30:34 No.591160346

アヤは準レギュラーだよ

5 19/05/14(火)12:30:45 No.591160384

>ところでアヤさんはひょっとしてこのままちょくちょく出てくるんでしょうか >貴重な女キャラなので割と再登場でテンション上がったのですが いいからさっさと全部読め しばらくしたら既読「」によるネタバレの嵐が来るから

6 19/05/14(火)12:31:04 No.591160446

いい感じに完結した作品だけどHAL編の完成度が頭一つ抜けてる

7 19/05/14(火)12:31:57 No.591160613

ネウロとかトリックとかそういう感じの作品が好き

8 19/05/14(火)12:32:49 No.591160779

同じ謎を解くでもホワッツダニットフーダニットがネウロでホワイダニットが弥子ってのは綺麗に別れてて良いと思う あとただの女子高生だったのがだんだん成長してくのいいね

9 19/05/14(火)12:34:24 No.591161071

そのパスワードは我輩にも解けるものだったか? いいよね

10 19/05/14(火)12:35:39 No.591161349

>あとただの女子高生だったのがだんだん怪物に成長してくのいいね

11 19/05/14(火)12:37:01 No.591161657

ぶっちゃけ土でもいける

12 19/05/14(火)12:38:14 No.591161900

深海で貝を食べる

13 19/05/14(火)12:38:16 No.591161907

後から見返すと桂木家バケモノしかいねぇ!

14 19/05/14(火)12:39:04 No.591162075

お父さんは顔芸がすごいだけで普通の一級建築士だし…

15 19/05/14(火)12:39:40 No.591162188

エリート意識が垣間見えたパパ

16 19/05/14(火)12:39:56 No.591162244

一言だけ忠告させてもらうけどアニメの方は絶対に観ちゃいかんぞ 「」に限らず原作既読者は皆アニメ化などされていないことにして心の平穏を保っているレベルだから

17 19/05/14(火)12:40:22 No.591162341

あの家の家計を支えてるだけでバケモノじゃないかな

18 19/05/14(火)12:40:38 No.591162381

?アニメなんてやってないだろ??

19 19/05/14(火)12:40:56 No.591162445

いつアニメやったんだよ

20 19/05/14(火)12:41:08 No.591162490

やっただろアリプロジェクトのやつ

21 19/05/14(火)12:41:30 No.591162553

一度読んだ後「」と語り出すと し…知らなかった…そんなの…って小ネタや伏線が山ほど湧いてくる

22 19/05/14(火)12:41:36 [6] No.591162577

アニメを作ったよ 見なさい

23 19/05/14(火)12:41:37 No.591162579

アニ…メ…?

24 19/05/14(火)12:41:49 No.591162626

桂木誠一は幽霊っていうド直球のバケモノだし…

25 19/05/14(火)12:42:33 No.591162767

暗殺教室と混同してるんだろう

26 19/05/14(火)12:43:16 No.591162916

「」は知らないかもしれないが暗殺のアニメでネウロとヤコもちょっとだけ出番がある

27 19/05/14(火)12:43:27 No.591162956

アニメスタッフは脅されてたから仕方ないんだ

28 19/05/14(火)12:43:48 No.591163031

いやぁ人世美味礼讃は名OPでしたね

29 19/05/14(火)12:46:24 No.591163533

EDもいいよね アヤや早坂兄弟とかのとことか

30 19/05/14(火)12:46:40 No.591163588

いつ打ち切られても良いように書いたおかげか日常と事件の波があるから読み続けやすい

31 19/05/14(火)12:48:24 No.591163947

>>あとただの女子高生だったのがだんだん怪物に成長してくのいいね ネウロと出会う前から密漁にならないように海の中で貝を食すのが普通の女子高生…?

32 19/05/14(火)12:48:48 No.591164035

この間ポパイ知らない「」がいて驚いたけど 今の若い世代はもうポパイなんか見る機会ないよな…

33 19/05/14(火)12:49:19 No.591164145

>あとただの女子高生だったのがだんだん怪物と発覚していくのいいね

34 19/05/14(火)12:49:41 No.591164213

推理は微妙だけど探偵が活躍するのは探偵ものってジャンルがある

35 19/05/14(火)12:50:00 No.591164273

>ネウロと出会う前から密漁にならないように海の中で貝を食すのが普通の女子高生…? 別に密漁にならない為にやった訳じゃないし 良く言われるけど海の中でも密漁にはなるよ!

36 19/05/14(火)12:50:33 No.591164396

イビルマッドは解体!解体です!

37 19/05/14(火)12:50:59 No.591164487

トリックや人の悪意少年漫画らしく一目で分かるようにした珍しい推理ものと思う

38 19/05/14(火)12:51:37 No.591164590

澤井のアシスタントって聞いて変に納得した

39 19/05/14(火)12:54:04 No.591165022

今になってギャグのパロディ元を理解してる 色んな方面から拾い過ぎだよ!

40 19/05/14(火)12:55:06 No.591165218

つっても同世代ならほとんどわかる感じのネタだし…

41 19/05/14(火)12:55:33 No.591165299

アーマードハイエース

42 19/05/14(火)12:56:25 No.591165446

這って動く白!は分からなかったな…

43 19/05/14(火)12:57:49 No.591165698

ギリギリ攻めてるネタが多かった覚えがある

44 19/05/14(火)12:58:24 No.591165795

単行本の白紙ページにたまにいるマスコットみたいな落書きが好き 「フェイント」とか

45 19/05/14(火)12:58:33 No.591165817

>這って動く白!は分からなかったな… あの幼女準レギュラーになってくれると思ってたんだけどな…

46 19/05/14(火)12:58:49 No.591165870

シックスの無理難題シリーズ好き

47 19/05/14(火)12:58:58 No.591165897

>這って動く白!は分からなかったな… ただの危ないジジイと思ってみてたから説明聞いてからしばらくして…あぁ!ってなるよね

48 19/05/14(火)13:00:49 No.591166256

葛西おじさんほんとすき

49 19/05/14(火)13:01:53 No.591166434

アニメなんてなかったけど川堰き止めるためだけにボコボコにして使い潰した魔帝7ツ道具のイビルマッド

50 19/05/14(火)13:03:34 No.591166733

>シックスの無理難題シリーズ好き 正解だけどなんかムカついたので処刑とかひどい

51 19/05/14(火)13:08:49 No.591167602

五本指編でバトルみたいになったなーって離れたんだけど読んでりゃ良かったな

52 19/05/14(火)13:10:28 No.591167864

読みかけでスレ立てるやつきらい

53 19/05/14(火)13:11:01 No.591167950

コンクリートバター醤油で食うやつは一般的に言って化物

54 19/05/14(火)13:11:58 No.591168119

アニメはやってなかったけどアリプロジェクトはよかった

55 19/05/14(火)13:13:32 No.591168344

>読みかけでスレ立てるやつきらい HAL編で一旦綺麗にまとまるから気持ちは分かるぞ

56 19/05/14(火)13:13:34 No.591168349

刹那の桁数については今でも納得いってない でもそれはそれとしてマジいいシーンなんすよ

57 19/05/14(火)13:14:09 No.591168441

>五本指編でバトルみたいになったなーって離れたんだけど読んでりゃ良かったな そっから十巻くらいじゃねーか!

58 19/05/14(火)13:15:00 No.591168562

>HAL編で一旦綺麗にまとまるから気持ちは分かるぞ 打ち切られたとき用みたいな話きくとひえーって感心する

59 19/05/14(火)13:15:59 No.591168730

いつでも終われるようにしつつ伏線きっちり全部拾って大団円にした作者は漫画の天才だと思う ややニッチ向けに作ったこれの次に大衆向けに暗殺書いて大ヒットさせてるし

60 19/05/14(火)13:17:33 No.591168975

次箆作品はまだかな! あとウーパールーパー読んだことないけどどっかに収録されてる?

61 19/05/14(火)13:18:19 No.591169093

こんな雰囲気なのにたまに入るボーボボあじの効いたギャグ入るのが好き

62 19/05/14(火)13:18:48 No.591169187

打ち切られた時用というかジャンプの競争性故に 無いと言い切れない打ち切り通告からの猶予期間内に綺麗に締められるようにで それぞれの期間内に大エピソード持ってきつつ最終目標は決めて中長期的に構成考えてるのは化物すぎる…

63 19/05/14(火)13:21:53 No.591169653

後から読んで1話弥子の食欲の異常さがわかるのいいよね

64 19/05/14(火)13:25:37 No.591170178

血族編も人間の成長って面は見れたし面白かった 笛吹さんすき

↑Top