ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/05/14(火)03:06:53 No.591116694
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/05/14(火)03:35:43 No.591118466
時間が減るから情熱も減る
2 19/05/14(火)03:38:48 No.591118599
探究心に年は関係ないと思うよ
3 19/05/14(火)03:41:18 No.591118730
老いるから新しいもの追えないんじゃなくて新しいもの追わないから老いるんじゃないかとは思う この場合新しいとは言っても知らない過去作でもいいんだけど
4 19/05/14(火)03:45:35 No.591118945
そしゃげーっておっちゃんおばちゃんでも普通に続けられててなにげにすごいと思う 母ちゃんずっとぽちぽちやってるもん
5 19/05/14(火)03:51:47 No.591119263
漫画だけが最後の砦
6 19/05/14(火)03:52:18 No.591119302
最新作のポケモンクリアしたけど新しいポケモンが頭に入ってこなかった 感性の老いじゃなくて記憶力が老いてる
7 19/05/14(火)04:01:11 No.591119725
漫画も(電子で)買うけど 読まないなあ ゲームも DL販売しか手を出さないので場所とらないのが救い
8 19/05/14(火)04:04:42 No.591119875
やってるゲームの時間減ったなとか一回やったら再開するまで時間かかるなって思ってたけど冷静に考えるとゲームやってる時間学生時代より増えてた
9 19/05/14(火)04:07:43 No.591120014
単純に飽きた
10 19/05/14(火)04:08:27 No.591120054
…割と子供のころからこうだな
11 19/05/14(火)04:10:37 No.591120146
ラスボスラスダンで放置は割と昔っからだな俺も
12 19/05/14(火)04:10:57 No.591120160
アウトドアに嵌ってからはゲームはしない漫画も読まなくなった 年に3作くらいアニメは見てる
13 19/05/14(火)04:15:04 No.591120318
積みやすくなったなとは思う 新しいゲームやるのがめんどくさくなる ゲームってなんだかんだ勉強的なところあるよね
14 19/05/14(火)04:21:27 No.591120514
>ゲームってなんだかんだ勉強的なところあるよね アクションでも攻略は知識が8割だからな…
15 19/05/14(火)04:23:50 No.591120590
というか1本1本のボリューム増えすぎ
16 19/05/14(火)04:27:10 No.591120692
年取ると時間濃度が変わるから作品に対する感情の濃さも変わるんだよね
17 19/05/14(火)04:30:25 No.591120781
SEKIROは全ED見れるぐらい満喫したので俺はまだ大丈夫 SEKIROに時間かかりすぎて詰んでるゲームは8本に増えたけど
18 19/05/14(火)04:30:37 No.591120787
余暇時間が倍欲しい
19 19/05/14(火)04:32:10 No.591120833
うーん でもそれほど幼い頃熱量あったかと言われたら そんな風でも無かったのだけれど
20 19/05/14(火)04:32:38 No.591120844
俺もFPSとか覚える気がわかないから老いたなと思っていたが よく考えると3Dゲームで酔うのが苦手意識につながってそのままやらなくなった気がする
21 19/05/14(火)04:34:36 No.591120897
当時20代前半だったけどポケモンのサファイアはラルトス吟味してたらもういいやってなって ToD2は最初のエリアでレベル上げするの損だと気付いて辞めて ToAは最初の戦闘でああ俺はもうRPG無理だってなった でも40手前になってもエロジーコRPGは大好きなんだ…
22 19/05/14(火)04:34:45 No.591120901
若い時のオタクさを美化してるだけってのもありそう 実際はいうほど変わってなかったりして
23 19/05/14(火)04:35:36 No.591120920
>俺もFPSとか覚える気がわかないから老いたなと思っていたが >よく考えると3Dゲームで酔うのが苦手意識につながってそのままやらなくなった気がする そもそも酔いは「これやったら慣れてる人でもまず酔う」ってポイントがあるからな 姿勢とかモニタの置き方とか
24 19/05/14(火)04:35:41 No.591120925
そもそも自らのアイデンティティをオタクに求めたりSNSの一人称がオタクだったりな層がターゲットの漫画では 「」はお呼びではない
25 19/05/14(火)04:36:14 No.591120943
新作アニメなんかは追わないけど過去の作品なんかはまだまだ見るな
26 19/05/14(火)04:37:57 No.591120986
一回見たアニメはながら見できるから楽でいいよね
27 19/05/14(火)04:39:12 No.591121013
若いころはまた偏食家であれは見ないこれはイヤとか 妙なこじらせがあったりするから…
28 19/05/14(火)04:39:34 No.591121023
>そもそも自らのアイデンティティをオタクに求めたりSNSの一人称がオタクだったりな層がターゲットの漫画では >「」はお呼びではない やたらと「」という存在を特別視する「」はたまにいるよね
29 19/05/14(火)04:41:53 No.591121084
今のアニメは数が多すぎるし今のRPGは冗長すぎるので 老いと一言では片づけられない面もある
30 19/05/14(火)04:43:58 No.591121132
人によるしジャンルや作品にもよるってのを わかりやすい老いの一言に纏めて思考停止しているだけとも
31 19/05/14(火)04:47:22 No.591121213
エロゲーとかのエロ方面のオタクは性欲の減退も加味されるから余計に興味が無くなるらしい
32 19/05/14(火)04:47:35 No.591121218
オタ予備軍のちびっこに大人気のコナン君だけで100巻近くあるしな… 劇場版含めてあれ全部吸収してさらにおかわりするの?ってなる
33 19/05/14(火)04:48:58 No.591121251
>俺もFPSとか覚える気がわかないから老いたなと思っていたが >よく考えると3Dゲームで酔うのが苦手意識につながってそのままやらなくなった気がする 俺はFPSはやっても新しいシステムやルールを憶えるのがめんどくさくなったから CODシリーズのTDMしかしなくなった
34 19/05/14(火)04:49:25 No.591121264
>オタ予備軍のちびっこに大人気のコナン君だけで100巻近くあるしな… >劇場版含めてあれ全部吸収してさらにおかわりするの?ってなる ワンピースとかあの規模の長期シリーズによく途中からはいっていけるなって思う 途中から入ってもいいし、途中で抜けても特に問題ないって話の作りではあるが
35 19/05/14(火)04:52:10 No.591121326
ていうか創作に好きだったらそこまで熱気持ってマジになれる前提なあたりやっぱオタクではあるのなって
36 19/05/14(火)04:53:07 No.591121348
ペルソナ5とか長すぎだし情報多すぎだし刺激が多すぎて遊んでて辛そう 遊んだ事ないけど
37 19/05/14(火)04:58:41 No.591121500
経験や知識が増えてくると最初かさわりの程度を見れば 明らかに取るに足らない物だなって判断できる物も増えるしなぁ… いくらか食わず嫌いは混じっちゃうのかもしれないけどさ
38 19/05/14(火)04:59:21 No.591121519
>ペルソナ5とか長すぎだし情報多すぎだし刺激が多すぎて遊んでて辛そう >遊んだ事ないけど ゲーム自体は楽しめたけど画面が原色の赤黒で埋まるから目への刺激で死んだ 公式サイト公開時からずっと言われてただろうになんでオプションとかないんですか…?
39 19/05/14(火)05:01:22 No.591121586
ゲームはハマると割と現実捨てちゃうタイプなのでなかなかやれなくなった 漫画アニメは今でも継続
40 19/05/14(火)05:02:06 No.591121609
>>ペルソナ5とか長すぎだし情報多すぎだし刺激が多すぎて遊んでて辛そう >>遊んだ事ないけど >ゲーム自体は楽しめたけど画面が原色の赤黒で埋まるから目への刺激で死んだ >公式サイト公開時からずっと言われてただろうになんでオプションとかないんですか…? ビジュアルデザインを統一してるのオシャレでいいよなって未プレイだから気楽に思ってたがそういうのもあるのか…
41 19/05/14(火)05:04:20 No.591121664
時間が無いを言い訳にゲームが積まさってる いや本当に無いんだよ…
42 19/05/14(火)05:05:54 No.591121713
10年前のアニメが劇場版に
43 19/05/14(火)05:06:06 No.591121715
ゲームをほぼやらなくなったけどその分アニメは増えたのでセーフ!
44 19/05/14(火)05:08:41 No.591121779
マッチングゲームばかりになって ソロゲー離れし始めてるのが悩みの種かなあ やると楽しいんだけどクリアする前にマッチングゲーに戻ってしまう
45 19/05/14(火)05:14:10 No.591121934
リメイクほんと多すぎ
46 19/05/14(火)05:14:53 No.591121958
>ビジュアルデザインを統一してるのオシャレでいいよなって未プレイだから気楽に思ってたがそういうのもあるのか… プロモ動画とか見ただけでわかると思うけど物凄い刺激 ファミコンではやりたくてもできないだろう
47 19/05/14(火)05:16:35 No.591122001
>リメイクほんと多すぎ 昔から原作モノ、リメイクモノは一定数あったと思うがな ただ当時のこどもや若者達は原作の存在を知らなかっただけで ネットでモノ言える層が大人になったから多く感じるようになったんじゃない?
48 19/05/14(火)05:16:37 No.591122003
配色はかなり個人によって刺激耐性バラッバラだかんなあ 色覚の問題で
49 19/05/14(火)05:17:35 No.591122027
古いゲームのRTA鑑賞って若い人にも年取った人にもぶっ刺さるんだなとは思う
50 19/05/14(火)05:18:30 No.591122059
というか世の中のフィクション分野がリメイクじみたこと延々やってるわけで ゲームやアニメがようやくそういうの多いターンに入ってきただけだよね 単に歴史ができてきたことに慣れてないだけ
51 19/05/14(火)05:19:06 No.591122080
アニメに関しては総数が多いからリメイク数も多くみえるだけな気はする
52 19/05/14(火)05:19:14 No.591122086
平成生まれの若い子でもレトロゲームは普通に楽しめる 人間の子は人間だしゲームはゲームだ それに比べて今現代のゲームは目まぐるしすぎる
53 19/05/14(火)05:20:12 No.591122108
音楽とか昔から死ぬほどリメイクしてるからゲームでどうこうみたいな話ではない
54 19/05/14(火)05:21:00 No.591122131
ゲームは友達とやるためのやつは続けてるけど好きなシリーズ追えてるかって言ったら微妙なところ
55 19/05/14(火)05:21:29 No.591122148
そのうち爺さん婆さんが生まれる遥か前のゲームとかそういう時代が必ず来るわけで そういう当たり前の時間の積み重なりと作品が膨大になっていく事実の自覚が付いてきていない感じ
56 19/05/14(火)05:28:51 No.591122334
>アニメに関しては総数が多いからリメイク数も多くみえるだけな気はする あとまあ単純に知名度の問題があるからな 完全オリジナルや、マイナー原作が有名作品の続編やらリメイクに知名度で劣るのはどうしようもない
57 19/05/14(火)05:31:42 No.591122416
ゲームの場合リメイクなどによる時代のアップデートが中々上手くいかないのは難しい所だよなとは思う そのジャンルでは伝説的、かつて一世を風靡した作品でも、10年も経てばプレイする環境皆無もザラ ゲームシステムやアイデアといったミーム的な部分は継承されるだろうけども
58 19/05/14(火)05:32:57 No.591122454
なんだかんだゲームとかってオッサン一人の記憶で時間軸を網羅できる新しい分野だったわけじゃん 段々もうその手の把握が成立しなくなってきているんだろうな あらゆるデータはどんどん増えてく
59 19/05/14(火)05:40:32 No.591122674
小学生でもファミコンのゲームを楽しそうに遊ぶ ゲーム開始にスタートボタンを押すという行為に中々気づかなかったのはご愛敬
60 19/05/14(火)05:42:27 No.591122712
本当に磨り減った老いたオタクは古い作品の今更のアニメ化やリメイクが来ても見ない うしとらあとから一気に見ようと思ってたのに…
61 19/05/14(火)05:42:41 No.591122716
インディーズで出まくる頃が面白い 今最新機種は金かかりすぎてテンプレしか出せなくなってる ジーコとかのほうが独創性がある
62 19/05/14(火)05:42:51 No.591122718
リメイクですらやらなく(見なく)なるよね
63 19/05/14(火)05:43:23 No.591122729
幽遊白書もリメイクあるそうで
64 19/05/14(火)05:43:54 No.591122743
>本当に磨り減った老いたオタクは古い作品の今更のアニメ化やリメイクが来ても見ない >うしとらあとから一気に見ようと思ってたのに… 最近30分アニメがしんどくなってきてたけどグルグルは全部見れた
65 19/05/14(火)05:44:25 No.591122758
昔読んでた漫画のアニメ化とかされてもアニメは別に見ない
66 19/05/14(火)05:44:47 No.591122770
>リメイクですらやらなく(見なく)なるよね ゲームの場合だがリメイクは買うけどやらないことがあるな それ以外は一時間も触らずに積むなんてことはないんだが リメイクやら移植じゃもうプレイ済みだし…って気持ちになってしまう
67 19/05/14(火)05:45:09 No.591122778
1作品を信奉し続けるディープなオタクな つまみ食いばっかしてるワイドなオタクって生体違うんだよなぶっちゃけ
68 19/05/14(火)05:47:25 No.591122823
そもそもリメイクって駄作が多くね 昔のファン狙いで大きく面白い事できないし余計な改変入れてくることが多い 評判見てからじゃなとやる気がしないわ
69 19/05/14(火)05:51:22 No.591122926
リメイクも玉石混交だからなぁ
70 19/05/14(火)06:01:09 No.591123187
遊ぶ時間をくれ! 一日を168時間にしてくれ!
71 19/05/14(火)06:02:16 BOpdMEDM No.591123213
若者が主題の作品を老いたオタクがやっても現実の惨めさを感じるからむかしの作品にしがみつくんよ
72 19/05/14(火)06:05:20 No.591123288
>若者が主題の作品を老いたオタクがやっても現実の惨めさを感じるからむかしの作品にしがみつくんよ 昔の作品だって大抵は若者が主題では…
73 19/05/14(火)06:08:19 No.591123364
年とともにドーパミンの分泌減ってちょっとのことじゃ楽しさを感じなくなるから平凡なゲームじゃつづけらんなくなるのは肉体的に普通だよ 若い頃に20時間とか疲れ知らずでゲームできたのも脳内麻薬が気軽に出るから疲れを誤魔化しやすかっただけだし老いは辛い…
74 19/05/14(火)06:09:25 No.591123396
メガテンで全てのルート遊ぶのはできなくなったな
75 19/05/14(火)06:09:35 No.591123402
新しいものに触れる楽しさは変わらずにあるんだが面倒臭さもセットになってしまうのだ
76 19/05/14(火)06:09:47 No.591123411
むしろリメイク物とかって 時代は変わってるんだよってネタ妙にやるような…
77 19/05/14(火)06:10:15 No.591123424
まずね 若いもんは面倒くさがらないと考えてる時点で幻想ですよそりゃ
78 19/05/14(火)06:17:47 No.591123664
ずっと同じキャラで同人やってると愛があるって言われるけど 単にこれなので原作の現状とかも別に追ってない…
79 19/05/14(火)06:20:16 No.591123746
歳食うとモチベが死ぬ とにかく腰が重い
80 19/05/14(火)06:21:58 No.591123807
じゃあリメイク作品が出ればそれは吸収できるのかと言われれば そうでもないと思う
81 19/05/14(火)06:22:20 No.591123821
>単にこれなので原作の現状とかも別に追ってない… 流石にそれはないんじゃ…供給自体少なくなってるだろうに
82 19/05/14(火)06:22:31 No.591123830
若者も若者で触れられるものが多すぎて困ったりしてないのかな…と思うことはあるけど20代の知り合いすら皆無なので現状を知ることはない
83 19/05/14(火)06:22:36 No.591123834
新しいゲームは数分で疲れるけど 青春時代に遊んだゲームはいくらでも遊べる!
84 19/05/14(火)06:23:23 No.591123864
昔のゲーム今やるとシステムとか細かいUIとか洗練されてなくて時間的なムダが多いって思うけどな逆に いや当たり前なんだけど
85 19/05/14(火)06:25:45 No.591123954
言っても掲示板の中でも世代差けっこう出てきてるじゃん今は 若いアピールは煙たがられるから表だって言わないだけで 前ならオタで無くとも知ってて当然みたいな作品でも初見さんがジャンジャカ湧くし
86 19/05/14(火)06:26:49 No.591123994
今のオタクは自分の好みじゃなくて流行で追いかけてるから そりゃしんどいしモチベーション下がると思う 好きな時に好きなサブカルだけ楽しんでたら意外と吸収できるのに
87 19/05/14(火)06:27:15 No.591124011
>今のオタクは自分の好みじゃなくて流行で追いかけてるから >そりゃしんどいしモチベーション下がると思う >好きな時に好きなサブカルだけ楽しんでたら意外と吸収できるのに オタクなんか昔からそうだぞ
88 19/05/14(火)06:32:06 No.591124214
>オタクなんか昔からそうだぞ ネットなんかなかった時代は オタクは自分の好きなもんだけ追いかけて自己満足に浸ってたんだよ
89 19/05/14(火)06:32:30 No.591124226
最後まで読まないことも最後までプレイしないこともあるけどそれは話や文章が単純につまらない場合だな 目が肥えちゃったせいで話の粗や作者の技量不足ないしはやる気の無さが鼻につくと付き合いきれないなと思ってやめちゃう
90 19/05/14(火)06:34:43 No.591124312
年取って金に余裕ができてむしろ時間が足りないくらいだ
91 19/05/14(火)06:34:48 No.591124315
最近はSNSやら掲示板やらで話合わせるために 興味もないものに手をつける人が増えたからなぁ
92 19/05/14(火)06:35:21 No.591124339
単にネットが気軽にできるようになって ああ割とみんな興味の範囲違うんだなあってのが再確認しやすくなっただけなんじゃねえの
93 19/05/14(火)06:37:02 No.591124421
漫画だけは唯一追っかけられるけどアニメとゲームは時間取られすぎて新しいのきつい
94 19/05/14(火)06:37:16 No.591124430
>単にネットが気軽にできるようになって >ああ割とみんな興味の範囲違うんだなあってのが再確認しやすくなっただけなんじゃねえの 再確認した後どう行動するかって話だろ
95 19/05/14(火)06:37:34 No.591124448
>最近はSNSやら掲示板やらで話合わせるために >興味もないものに手をつける人が増えたからなぁ 一昨日だったかオススメの漫画挙げるスレで ○○さえ読んでおけば「」と話し合わせられるとかってレスが出て虚しかった
96 19/05/14(火)06:39:03 No.591124516
んな行動とか熱意なんて大多数はご大層なもんでもないだろ元々 オタクであってもなくても 逆に言えば時代も歳も関係なく打ちこんでる人は打ちこんでるよ
97 19/05/14(火)06:41:15 No.591124620
>逆に言えば時代も歳も関係なく打ちこんでる人は打ちこんでるよ もちろんそういう人もいるだろうが 吸収力衰えたとか言ってる人は吸収しなくちゃって変な義務感で動いてる時点で スレ画も含めてそういう人じゃないと思う
98 19/05/14(火)06:41:44 No.591124642
>>最近はSNSやら掲示板やらで話合わせるために >>興味もないものに手をつける人が増えたからなぁ >一昨日だったかオススメの漫画挙げるスレで >○○さえ読んでおけば「」と話し合わせられるとかってレスが出て虚しかった su3065863.jpg 前にこの画像で立ってたスレが何度かあったけど 漫画好きを名乗るならワンピースくらいは読んでおくべきだろ的なレスが挙がってたのはそれはそれでどうなんだとは思った
99 19/05/14(火)06:44:44 No.591124800
新しいネタを一切仕入れないで手癖だけで荒らしてくる 老い荒らしみたいな奴のほうがよく見るんだよなあ…
100 19/05/14(火)06:44:45 No.591124801
現行アニメ追うのはきついけど5年くらい寝かせるとなんとなく自分のペースで見られる
101 19/05/14(火)06:49:54 No.591125067
ロボットアニメ好きだったおかげで古くても面白い作品いくらでもあるから追い続けてられるな
102 19/05/14(火)07:00:41 No.591125629
供給過多でより新しい物に時間とられただけじゃないのか 現行投げ出して旧作ばかりやるのは珍しい気もする
103 19/05/14(火)07:03:53 No.591125820
>供給過多でより新しい物に時間とられただけじゃないのか >現行投げ出して旧作ばかりやるのは珍しい気もする 趣味なんだし楽しみ方なんて人それぞれじゃないかな
104 19/05/14(火)07:17:14 No.591126609
>本当に磨り減った老いたオタクは古い作品の今更のアニメ化やリメイクが来ても見ない 老いって言うより内容知ってるから時間割いてまで見るのがダルイ 大抵想像を超えてこないしな
105 19/05/14(火)07:24:45 No.591127114
リメイクが救いとは限らないからなあ 違うよクソみたいな出来のもかなりあるし
106 19/05/14(火)07:25:27 No.591127165
新しいものに手をつけるエネルギーがなくなったと思う 一度ハマれば結構前と同じ感じでハマるんだけど
107 19/05/14(火)07:25:56 No.591127204
最近時々見かけるようになった 「オタクになりたい」 みたいな人も不思議だなぁと思う こんなん頑張ってなるもんじゃなくてなってしまったものだ
108 19/05/14(火)07:32:03 No.591127621
>アウトドアに嵌ってからはゲームはしない漫画も読まなくなった >年に3作くらいアニメは見てる やっぱ外の趣味すげえ楽しいよね
109 19/05/14(火)07:37:10 No.591127993
老いたオタクにこそオススメなのがゲームの大会に出る事 1年間1本のゲームをひたすら遊び続ければそれが認められる世界だから すごい楽しいよ