ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/05/11(土)22:23:29 No.590529868
「」に触発されて筋トレしてるんだけど腕立て伏せがツラくてしかたがない もうずっと10回しかできない2か月やってるのに10回×3回しか出来ない 僕の筋肉いったいどうしたの?
1 19/05/11(土)22:23:57 No.590529986
自分に 甘えない
2 19/05/11(土)22:26:01 No.590530636
>「」に触発されて筋トレしてるんだけど腕立て伏せがツラくてしかたがない 腕立てなんてしなくていいよ ダンベル買おう
3 19/05/11(土)22:26:21 No.590530728
甘えてないよ! 2セット目とかどうがんばっても9回で潰れるから数秒休んで1回やってるんだ つらい・・・
4 19/05/11(土)22:28:09 No.590531266
ちゃんとタンパク質取ってる?
5 19/05/11(土)22:30:04 No.590531884
セット数をもっと増やす 潰れたら膝ついてさらに潰れるまでやってしっかり追い込む
6 19/05/11(土)22:30:34 No.590532033
>ちゃんとタンパク質取ってる? 牛乳(薄めてないやつ)を大体200mlとかに砂糖ティースプーン一杯と あときな粉を目いっぱい入れて筋トレしたあと飲んでる あとは意識的にチーズとか、玉子とか食べてる
7 19/05/11(土)22:30:53 No.590532146
ちゃんと食べてちゃんと寝る あと痛みが残ってるならやらない
8 19/05/11(土)22:32:00 No.590532485
細胞が増えない事にはどうにもならないので ちゃんと食べてちゃんと寝るのだ
9 19/05/11(土)22:32:58 No.590532802
回数じゃなくて負荷かける方向でやってみたら? 30秒ぐらいかけてゆっくり一回ずつやってみるとか
10 19/05/11(土)22:33:26 No.590532938
太らない体質の人間は筋肉もつきにくいらしいぞ
11 19/05/11(土)22:34:21 No.590533202
お水のもうね!
12 19/05/11(土)22:34:25 No.590533228
自重でもなんでも素直にプロテイン飲んだほうがいいよ
13 19/05/11(土)22:34:43 No.590533306
まあ腕立て10×3程度ならよっぽど酷い食生活してないかぎり特別タンパク質増やさなくてもいい気がする
14 19/05/11(土)22:35:37 No.590533573
プロテイン飲め
15 19/05/11(土)22:36:25 No.590533823
単に自重が重いと支えられないよ 体重どれくらいなんだろ?
16 19/05/11(土)22:36:26 No.590533832
筋トレして30分以内にプロティン飲むと筋肉増えるよ あと筋トレは週三で十分よー
17 19/05/11(土)22:38:20 No.590534457
俺は1回もできないので膝を立ててやる!
18 19/05/11(土)22:38:22 No.590534463
プロテインはそれ用に作られてるだけあって吸収率が全然違うので素直に使ったほうが良い
19 19/05/11(土)22:38:41 No.590534560
>太らない体質の人間は筋肉もつきにくいらしいぞ 半年以上筋肉体操とプロテインと鶏胸肉生活してやっとちょっと変わってきた 筋トレは結果が分かりやすいからってのは恵まれた人の感覚だな
20 19/05/11(土)22:40:07 No.590534958
太ろうと思って夕飯ごとに2合食ってるんだけど苦しい... 未だに55キロだ
21 19/05/11(土)22:40:21 No.590535039
回数でやるからダメなんじゃね 筋肉体操やろう https://www.youtube.com/watch?v=jOXnaKt8ejw
22 19/05/11(土)22:40:53 No.590535180
2ヶ月以上みんなの筋肉体操を続けているけど いまいち効果が感じられない あまり胸板大きくなった気しないけどそんなもん?
23 19/05/11(土)22:41:19 No.590535286
>太ろうと思って夕飯ごとに2合食ってるんだけど苦しい... >未だに55キロだ 一気に食べるんじゃなくて間食増やすと良いかも
24 19/05/11(土)22:41:49 No.590535437
そんなすぐ大きくなるわけないだろ
25 19/05/11(土)22:41:58 No.590535475
やって1~2日後くらいに筋肉痛来たら効いてると思って 何もなかったら負荷が弱いと思っとけばいいのよね?
26 19/05/11(土)22:42:32 No.590535633
半年感週4でジムに行ってるが筋肉は増えない タンパク質は200以上は取ってpfcバランスは5・2.5・2.5くらい なぜ?
27 19/05/11(土)22:42:35 No.590535645
休んでるんだよ
28 19/05/11(土)22:45:44 No.590536583
痛くなったら痛みなくなるまで休めないと駄目よー 回復してからまた筋トレよー
29 19/05/11(土)22:46:51 No.590536923
ごめんうんこしてた、色々レスくれてるのに申し訳ない どうも牛乳飲み始めてからお腹がゴロゴロしてならない… 睡眠時間は少ないかもしれない5時間くらいで目が覚めちゃう 2秒かけて降ろして2秒かけて上げるみたいにするといいって「」に聞いたからそうしてる 小さい頃はとんでもない激デブだった お水は意識的に飲んでないかもしれない プロテイン買うのはなんか恥ずかしいと思ってる 体重は65kgある 筋トレは週2回しかやってない 次から膝立ててやろうと思う プロテイン買おうと思う 鶏肉食べようと思う 筋肉体操は知ってるけどあれに従ったら死んでしまうのではないかと思っている
30 19/05/11(土)22:47:08 No.590537005
10回が30回になっているならパワーアップしているのでは?
31 19/05/11(土)22:47:11 No.590537018
>太ろうと思って夕飯ごとに2合食ってるんだけど苦しい... >未だに55キロだ 食前に炭酸を飲むのがいい 胃腸が刺激を受けて活動しだす フードファイターもそうしてる
32 19/05/11(土)22:47:28 No.590537098
筋肉痛くならなくなったけどこれは筋肉ついてきたってことなのかしら
33 19/05/11(土)22:47:44 No.590537178
俺なんて懸垂一回もできたことないわ
34 19/05/11(土)22:48:24 No.590537378
ワンモアセッ
35 19/05/11(土)22:48:42 No.590537464
>筋肉痛くならなくなったけどこれは筋肉ついてきたってことなのかしら 負荷にならなくなったからより強めにしくのよー
36 19/05/11(土)22:48:45 No.590537484
10回を11回に増やせ 次は12回、その次は13回だ
37 19/05/11(土)22:48:58 No.590537545
>どうも牛乳飲み始めてからお腹がゴロゴロしてならない… あー…
38 19/05/11(土)22:49:52 No.590537814
太りたい人に俺の食欲をあげたいぜ 三桁行っちゃうから痩せないと…
39 19/05/11(土)22:50:07 No.590537890
トレーニングの回数も負荷も減らしたのに実家に帰ってから筋肉量もベンチの重量もモリモリ上がって 食事ってマジで大事なんだなって痛感してる
40 19/05/11(土)22:50:30 No.590537995
5分足らずで出来る正しい姿勢のスクワット100回もやろう
41 19/05/11(土)22:50:47 No.590538065
>どうも牛乳飲み始めてからお腹がゴロゴロしてならない… 牛乳合ってないから大豆のプロテインを買ってくるんだ
42 19/05/11(土)22:51:34 No.590538290
牛乳ダメっぽいしプロテイン買うなら大豆プロテインのほうがよさそうだな
43 19/05/11(土)22:52:06 No.590538463
腹下すと痩せるよなあ
44 19/05/11(土)22:52:13 No.590538497
肘よりら先がめっちゃ細いんだけどこれどう太くするの
45 19/05/11(土)22:52:38 No.590538636
筋肉増やすには筋肉の耐久力を1上回るダメージを負えばいいんだから他人のに惑わされず自分を追い込むのよ
46 19/05/11(土)22:52:47 No.590538677
>牛乳ダメっぽいしプロテイン買うなら大豆プロテインのほうがよさそうだな わかった…
47 19/05/11(土)22:53:13 No.590538795
>筋肉痛くならなくなったけどこれは筋肉ついてきたってことなのかしら 目に見えて分かるレベルではないと思うが 筋肉痛にならない程度の筋肉は付いたという事には違いない
48 19/05/11(土)22:53:46 No.590538969
筋肉痛にこだわらないほうがいいらしい
49 19/05/11(土)22:53:52 No.590538999
つまりオレも明日から頑張れば二ヵ月後には腕立て三十回できるのか
50 19/05/11(土)22:54:23 No.590539134
>肘よりら先がめっちゃ細いんだけどこれどう太くするの リストカール 器具がない場合はグーパーを100回くらい繰り返す
51 19/05/11(土)22:54:29 No.590539160
>つまりオレも明日から頑張れば二ヵ月後には腕立て三十回できるのか いや…経験上思い立ったら今から頑張ったほうがいいぜ
52 19/05/11(土)22:55:12 No.590539371
プロテインを店で買いにくいならネットで買えば アマゾンにもあるよね?
53 19/05/11(土)22:55:57 No.590539619
回数とか重さに固執しないほうがいいよー 無理するとフォームが崩れて効かせるべき筋肉に効かなくなるし 関節故障の大きな原因だ
54 19/05/11(土)22:55:57 No.590539620
プロテイン取って運動しないと速攻太るから気をつけて
55 19/05/11(土)22:56:09 No.590539684
プロテイン基本的に店頭より通販の方が安いしね
56 19/05/11(土)22:56:48 No.590539895
そもそも吸収されてない疑いがあるがそれともう一つ 筋トレした後にタンパク質を摂取するのも大事だが1日の全体を通して必要なタンパク質を摂取する必要があるのを忘れるな たまに居るが筋トレした後だけ栄養に気を使って三食とも粗食とか暴飲暴食はあかんぞ
57 19/05/11(土)22:56:56 No.590539942
>アマゾンにもあるよね? ある 安い てか買った
58 19/05/11(土)22:57:04 No.590539979
その程度ならプロテインいらないよ
59 19/05/11(土)22:58:13 No.590540321
アマゾン今見てるんだが いろいろあるけどどれがいいんだろう ニチガのやついいのかな
60 19/05/11(土)22:58:34 No.590540429
腕立て結構きつくない?
61 19/05/11(土)22:58:48 No.590540501
>その程度ならプロテインいらないよ いるよ
62 19/05/11(土)22:58:54 No.590540532
鶏肉を食べるとかプロテイン飲むとか以前にまず栄養バランスの良い食事と十分な睡眠を取れ 健康を害しながら健康になろうってのがそもそもの大間違い
63 19/05/11(土)22:59:13 No.590540638
そろそろ寝ろよ
64 19/05/11(土)22:59:37 No.590540798
味の好みもあるから色々試してみたらいいよー お店にいけば試飲させてくれたりするよ ジムだと営業の人がどうぞーってくれたりする
65 19/05/11(土)22:59:51 No.590540875
数じゃない質だ それに回数重ねて追い込め
66 19/05/11(土)23:01:06 No.590541303
カタラストニンジャ
67 19/05/11(土)23:01:27 No.590541392
>そろそろ寝ろよ さっきかえってきたばかりや!
68 19/05/11(土)23:01:40 No.590541450
スレ文程度でもプロテイン要るん?
69 19/05/11(土)23:02:28 No.590541663
>さっきかえってきたばかりや! 良いから寝るんだ そして朝起きて筋トレしろ
70 19/05/11(土)23:02:42 No.590541751
>つまりオレも明日から頑張れば二ヵ月後には腕立て三十回できるのか 余程じゃない限り10回が限界とか言う人でも二ヶ月の間三日に1回増やすペースぐらいでやれば余裕で それはそうと明日からとか言ってるやつは間違いなく続かないぞ
71 19/05/11(土)23:03:14 No.590541893
きしめんゴールドを目指せ
72 19/05/11(土)23:03:26 No.590541956
>スレ文程度でもプロテイン要るん? その程度ならなくても何も問題ないけど プロテイン使えば影響はある
73 19/05/11(土)23:03:26 No.590541957
>スレ文程度でもプロテイン要るん? いらないいらない 食事からとってる分で足りる
74 19/05/11(土)23:04:08 No.590542152
プロテインの試供品は最初に試したほうがいいよ 量があるのに味が好みでないとトレーニング後に憂鬱な気持ちになる
75 19/05/11(土)23:04:53 No.590542404
>スレ文程度でもプロテイン要るん? 高齢者へのリハビリ程度の低負荷量の運動でもタンパク質の摂取量で筋肉の合成量がある程度変わるってエビデンスは出てるな
76 19/05/11(土)23:05:36 No.590542627
プッシュアップバーマジでオススメ やってる気持ちになれるし出来ると超楽しいよこれ
77 19/05/11(土)23:05:54 No.590542717
>食前に炭酸を飲むのがいい >胃腸が刺激を受けて活動しだす >フードファイターもそうしてる 横からで申し訳ないけど炭酸飲むと胃が空気で埋まって食欲なくならない?
78 19/05/11(土)23:06:07 No.590542786
きちんと適切なトレーニングの仕方や前後のストレッチの仕方を雑誌なり読んで勉強しないと 聞きかじりで闇雲にやっても身体を傷めかねないよ
79 19/05/11(土)23:06:53 No.590543010
要る要らないじゃない タンパク質しっかり取ってるかどうかで決まるから 気軽にタンパク質取れるのがプロテインなんだ
80 19/05/11(土)23:07:08 No.590543101
>食事からとってる分で足りる 低強度の運動をする人は体重あたり1.2g程度のタンパク質を摂取するのが望ましいとされるが案外それだけタンパク質を摂取してない成人男性は多い
81 19/05/11(土)23:07:17 No.590543143
>きちんと適切なトレーニングの仕方や前後のストレッチの仕方を雑誌なり読んで勉強しないと 情報があふれてる上に言ってることが違ったりして混乱するよね…
82 19/05/11(土)23:08:37 No.590543565
ダンベルプレス半年かけて片側20キロまでいけた 10キロが限界だったの考えれば半年で20キロアップはいいのか悪いのか
83 19/05/11(土)23:08:50 No.590543630
>情報があふれてる上に言ってることが違ったりして混乱するよね… 筋肉体操でイナフ
84 19/05/11(土)23:09:16 No.590543756
そうだね、プロテインだね
85 19/05/11(土)23:10:25 No.590544123
痩せながらとか体重を増やさず筋肉だけ増やすとか無理だとわかった だから俺は食いながら鍛えるぜ
86 19/05/11(土)23:10:49 No.590544244
筋トレって本来はかなり数値化しやすい分野なのに数字を出さずに理論先行で語られがちだからな
87 19/05/11(土)23:12:03 No.590544603
懸垂やろうぜ! 腕立て伏せよりも効率的だよ!
88 19/05/11(土)23:12:10 No.590544628
牛乳はパスチャライズとか低温殺菌と書かれてるのを選んで飲みなさい それでもゴロゴロいうなら豆乳もいいよ
89 19/05/11(土)23:13:03 No.590544933
>タンパク質は200以上は取ってpfcバランスは5・2.5・2.5くらい 腎臓死にそう
90 19/05/11(土)23:14:10 No.590545265
>腎臓死にそう プロテインが腎臓に悪いというのは半世紀ほど前のたった一つの論文だけを根拠にしたいわば都市伝説だ
91 19/05/11(土)23:14:38 No.590545418
太りにくい体質なら、それ使ってジョギングとかするといい 腕と足と背中と腹筋全部使える 弁護士みたいに太くでかくはなれないが、ブルースリーみたいに細くしなやかな肉体にはなれる
92 19/05/11(土)23:15:16 No.590545615
>横からで申し訳ないけど炭酸飲むと胃が空気で埋まって食欲なくならない? 500ml全部とか飲まなくていいよ あと強炭酸でなくても微炭酸でいい てかビールが一番いい
93 19/05/11(土)23:16:03 No.590545851
やはりウェイトトレーニングしか…むぅ
94 19/05/11(土)23:16:08 No.590545883
筋肉体操のコーチの人中学の時から筋トレしているのに 細マッチョにしかなれない体質っぽいな 生まれ持った体質も大きい
95 19/05/11(土)23:16:22 No.590545965
>低強度の運動をする人は体重あたり1.2g程度のタンパク質を摂取するのが望ましいとされるが案外それだけタンパク質を摂取してない成人男性は多い 体重60kgだと72gか 卵12個分はきつい
96 19/05/11(土)23:16:58 No.590546136
プロテインって言うと特別なものと思う人がいるけど タンパク質を英語で言っただけだからね だからガンガン飲もうね
97 19/05/11(土)23:17:15 No.590546223
ジョギングの問題点はジョギングの楽しさと筋トレの楽しさは全く別方向って事だな どっちか片方しか楽しめない人が無理に両方やろうとすると大変だ
98 19/05/11(土)23:17:34 No.590546320
ダンベルは敷居が高く感じてしまう…
99 19/05/11(土)23:18:15 No.590546524
ステロイド使おう
100 19/05/11(土)23:18:32 No.590546603
>ジョギングの問題点はジョギングの楽しさと筋トレの楽しさは全く別方向って事だな >どっちか片方しか楽しめない人が無理に両方やろうとすると大変だ 俺これだ 有酸素運動は大好きだけど筋トレは本当に苦手で辛い
101 19/05/11(土)23:19:03 No.590546767
軽々しく言っていいことじゃないぞステロイド使おうなんて
102 19/05/11(土)23:19:05 No.590546779
タンパク質っていざ取ろうとすると大変だよなあって セブンイレブンのサラダチキン換算でも毎日3個だよ?
103 19/05/11(土)23:19:27 No.590546893
モモとふくらはぎは太くなったけど 腕と胴体は全然だめだ…
104 19/05/11(土)23:20:04 No.590547075
タンパク質はゆで卵が一番コスパいい
105 19/05/11(土)23:20:27 No.590547183
よろしく朝プロテイン
106 19/05/11(土)23:20:30 No.590547199
ぶち殺すぞイギリス人ども...って思うような状態で届く事を除けばマイプロテインはコスパも品質も良くてオススメ
107 19/05/11(土)23:20:38 No.590547236
>プロテインが腎臓に悪いというのは半世紀ほど前のたった一つの論文だけを根拠にしたいわば都市伝説だ 米国の食肉業界とかがスポンサーの学会ですら安全の範囲はRDAの2倍以内と言ってるそうだけどね RDAは体重x0.8g
108 19/05/11(土)23:21:50 No.590547620
>米国の食肉業界とかがスポンサーの学会ですら安全の範囲はRDAの2倍以内と言ってるそうだけどね エビデンスがあるわけでもないから保守的な数値を出してるだけだろ
109 19/05/11(土)23:22:46 No.590547881
>エビデンスがあるわけでもないから保守的な数値を出してるだけだろ タンパク質は多量に摂っても安全だというエビエンスは?