ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/05/11(土)08:49:30 No.590363519
実在の映画を話のネタにしたり茶化したりする漫画は増えてきたけど 実在の漫画で似たような事をする漫画が出てこないのはやっぱり同業に対して気が引けるからなんだろうか
1 19/05/11(土)08:50:33 No.590363641
てらほくんとかここで凄い人気だし…
2 19/05/11(土)08:51:09 No.590363710
さるまんくらいしか無いな
3 19/05/11(土)08:54:46 No.590364086
大抵自分に帰ってくるからじゃないの
4 19/05/11(土)08:55:18 No.590364131
全日本妹選手権!
5 19/05/11(土)08:55:26 No.590364154
うまるちゃん大好きおじさん読んでないの?
6 19/05/11(土)08:56:33 No.590364278
ごめん言葉が足りなかった 毎回別の漫画をテーマに駄弁るようなのイメージしてた
7 19/05/11(土)08:57:53 No.590364435
全部自社漫画しか紹介できないぞ 他社の宣伝なんて編集は許さないし他社作品ディスったらえらい事だ
8 19/05/11(土)08:58:54 No.590364558
>全部自社漫画しか紹介できないぞ リコピン…
9 19/05/11(土)08:58:59 No.590364567
てかスレ画は作者のあとがき読むと作者は映画に思い入れがない感じだし 良くも悪くも関心が薄いから茶化せるところもあるのかもしれん
10 19/05/11(土)08:59:25 No.590364620
アオイホノオは結構茶化してるよね
11 19/05/11(土)08:59:26 No.590364625
映画って2時間にまとまってるからいいとこも悪いとこも語りきれるけど 漫画とかは無理じゃねぇかな 数話にかけてやるくらいなら普通に読めってなるし
12 19/05/11(土)08:59:56 No.590364687
同じ業界でやると身内同士のなあなあの誉め合いか下手したら殴り合いになるから誰も口出せない大物くらいじゃないと書けないと思う
13 19/05/11(土)09:00:35 No.590364752
スレ画はそこまで映画をディープな趣味にしてないからこそかえって真摯に仕事してると思う
14 19/05/11(土)09:01:02 No.590364813
上に出てる自伝?ものとか作者インタビューものぐらいか 久米田みたいな作家作品弄りもあるけど内輪だからな
15 19/05/11(土)09:01:09 No.590364826
>アオイホノオは結構茶化してるよね 島本だからできるやつだな…あれ他の人がやったら嫌みにしかならん
16 19/05/11(土)09:01:42 No.590364884
スレ画は嫌味がないからいいけど 自分の描いてる漫画が木根さんみたいなのに取り上げられたらいい気分しないだろうし
17 19/05/11(土)09:01:51 No.590364906
>スレ画はそこまで映画をディープな趣味にしてないからこそかえって真摯に仕事してると思う 楽しく読んでるがキャシャーン回とかかなり誤読多いからそれは言い過ぎだと思うぞ
18 19/05/11(土)09:02:28 No.590364983
>スレ画はそこまで映画をディープな趣味にしてないからこそかえって真摯に仕事してると思う 紹介の仕方で見たくなるからずるいと思う
19 19/05/11(土)09:02:42 No.590365013
思い入れあるジャンルだと絶対偏った見方しちゃうからなあ
20 19/05/11(土)09:03:23 No.590365081
木根さんはあれ素直におば百合描いてればいいのと思うけどなんか別のフックがないと駄目なんだろうな…
21 19/05/11(土)09:03:25 No.590365085
映画紹介漫画今知ってるだけで5つ思い浮かぶんだけどもしかして飯漫画みたいに流行り出すんだろうか
22 19/05/11(土)09:04:22 No.590365193
>スレ画はそこまで映画をディープな趣味にしてないからこそかえって真摯に仕事してると思う 日本で公開されてない中華映画とか十分ディープだよ
23 19/05/11(土)09:04:41 No.590365236
映画は1本1本で完結してるが漫画は連載中のも多いからなあ
24 19/05/11(土)09:04:50 No.590365253
>楽しく読んでるがキャシャーン回とかかなり誤読多いからそれは言い過ぎだと思うぞ たまにこれネットの意見過ぎない?ってやつあるよね だからメジャーどころよりマイナー系紹介してるほうが好き
25 19/05/11(土)09:05:02 No.590365270
まあ読む層がそうなんだろうけどどれもヒネたオタク的な見方しかしてないのがなんかな…
26 19/05/11(土)09:05:09 No.590365286
>アオイホノオは結構茶化してるよね アレは当時の自分も一緒に攻撃してるから結果的にバランス取れてる
27 19/05/11(土)09:05:48 No.590365363
B級映画は茶化しながら見るもの!みたいなノリはなんか違う…ってなる
28 19/05/11(土)09:07:24 No.590365543
まあスレ画の影響で見たストレイトアウタコンプトンはヒップホップ興味なかったけど楽しめたし有意義だったよ スレ画で紹介された映画ではないけど
29 19/05/11(土)09:07:29 No.590365556
スレ画は特撮回が作者の思い入れが深いのかネタも解説としても毎話クオリティー高いね キャシャーンデビルマンあたりの実写版回は原作知ってればそこはツッコむところじゃないでしょってのが多いから正直そんなに
30 19/05/11(土)09:08:15 No.590365645
>B級映画は茶化しながら見るもの!みたいなノリはなんか違う…ってなる 部活でやってる学生ってていならまあそのくらいのノリでよかろう
31 19/05/11(土)09:09:32 No.590365798
この漫画は邦キチの頭がおかしいからって前提がかなり効いてる 適切な距離感というかなんかあっても邦キチの言うことだしな…で済む
32 19/05/11(土)09:09:41 No.590365815
>B級映画は茶化しながら見るもの!みたいなノリはなんか違う…ってなる そういうのは紹介系に毒されてるとしか思えない…というか一口にB級といっても最近は色々あるし
33 19/05/11(土)09:09:46 No.590365822
>大抵自分に帰ってくるからじゃないの 難しいよね じゃあお前そんなに面白い漫画かけてんのかよってなるし
34 19/05/11(土)09:10:25 No.590365915
媒体がネット主体だからかネットでよく見たようなのばかりに感じるのが多い気がする
35 19/05/11(土)09:11:35 No.590366038
一部の映画漫画のB級映画回サメ映画回はなんか これどう見ても某知的風ハットの動画まんま受け売りしただろってやつが散見されてたまにもにょる
36 19/05/11(土)09:12:40 No.590366168
>媒体がネット主体だからかネットでよく見たようなのばかりに感じるのが多い気がする わかりやすくウケるネタは飽きるってのはまあそうよね 二郎系ばっか話題になるラーメンネタとか
37 19/05/11(土)09:14:29 No.590366376
>一部の映画漫画のB級映画回サメ映画回はなんか >これどう見ても某知的風ハットの動画まんま受け売りしただろってやつが散見されてたまにもにょる あれはあれでいいんだけど自分の目で見て自分の意見で語ってほしいよね映画くらい
38 19/05/11(土)09:14:54 No.590366423
>>B級映画は茶化しながら見るもの!みたいなノリはなんか違う…ってなる >部活でやってる学生ってていならまあそのくらいのノリでよかろう リアルの友達とならともかく漫画として娯楽で読んでるんだからそういうのは違うかなって 「学生時代こんなだったなー」みたいなノリで読むタイプじゃないし
39 19/05/11(土)09:15:11 No.590366456
基本的には茶化し系のレビュー漫画もそれなりに楽しんで読んでるけど木根だけは嫌い 割と見た映画被ってるけど本当に同じ映画見たのかコイツって感じのこと言ってる時があるしタイタニックも普通にいい映画だと思うから
40 19/05/11(土)09:15:12 No.590366459
映画は分業だし関係者多いからどうとでも言えるけど 漫画はほぼ個人攻撃になってしまうやん
41 19/05/11(土)09:16:50 No.590366650
更新がアホほど遅いの除けば怒りのロードショーが一番好きだよ
42 19/05/11(土)09:17:32 No.590366714
スレ画は電人ザボーガーをきちんと名作として紹介してたから印象いいな 一発目が実写版魔女宅とかネットであんまり話題にならない作品を紹介して読者の知見を広げてくれるのもいい バーフバリとキャシャーンとオーズは手抜いたなって思ったけど
43 19/05/11(土)09:18:02 No.590366784
>>これどう見ても某知的風ハットの動画まんま受け売りしただろってやつが散見されてたまにもにょる >あれはあれでいいんだけど自分の目で見て自分の意見で語ってほしいよね映画くらい メタルマンの人自身はちゃんと自分の目で見ろって警告してるのにね ほんとに作者これ見たのかー?って思う映画漫画あるわ 映画のタイトル箇条書きにしてただ並べるタイプの映画漫画に
44 19/05/11(土)09:18:50 No.590366874
怒りのロードショーはレビューしてるかと言うと言うほどしてない気がするけど基本的にいいよねしかしてないから好き シネフィル系の人を間接的にボロクソに描いてる気もするけど
45 19/05/11(土)09:19:06 No.590366907
金魚屋古書店とかあるじゃん
46 19/05/11(土)09:19:58 No.590367009
>>一部の映画漫画のB級映画回サメ映画回はなんか >>これどう見ても某知的風ハットの動画まんま受け売りしただろってやつが散見されてたまにもにょる >あれはあれでいいんだけど自分の目で見て自分の意見で語ってほしいよね映画くらい ネットの面白動画を挙げるだけのテレビとか逆にテレビの内容をそのまま連ねただけのようつべに蔓延る動画みたいな 舐めてんじゃねえぞてめえってなる
47 19/05/11(土)09:20:27 No.590367066
スレ画は一応紹介するのは全部肯定的に紹介して観てない人がそれに突っ込む形だからマイルド
48 19/05/11(土)09:20:45 No.590367088
>更新がアホほど遅いの除けば怒りのロードショーが一番好きだよ あれは他の映画紹介系漫画とジャンルが違うのでは… と最近の話読んでると思う
49 19/05/11(土)09:21:10 No.590367154
>更新がアホほど遅いの除けば怒りのロードショーが一番好きだよ 怒りのロードショーも結構露悪的ではあるんだけど作者が年季入ったガチの映画好きだから 語る内容のちゃんとした手触り感がやっぱ他のより図抜けてるかなって
50 19/05/11(土)09:21:45 No.590367219
こういうのは作中のレビュー自体というよりは置いといてB級映画好きの生態を面白おかしく描いてると考えるんだ
51 19/05/11(土)09:23:32 No.590367427
木根はなんか…うん…とはなる
52 19/05/11(土)09:23:32 No.590367428
木根さんはなんというか映画の好み自体は被ってるだけにこういう映画好きな人がこういうこと考えてると思われたくないみたいな
53 19/05/11(土)09:23:51 No.590367469
>こういうのは作中のレビュー自体というよりは置いといてB級映画好きの生態を面白おかしく描いてると考えるんだ 本当にB級映画が好きで詳しい人は大概話題の名作も網羅してるから スレ画とかシネコンのツリ目の人がB級映画好きの生態かというと怪しいぞ
54 19/05/11(土)09:24:20 No.590367528
木根はあれ百合が本体だから…
55 19/05/11(土)09:24:35 No.590367572
映画監督が漫画を茶化すドラマを作ればオッケーだな
56 19/05/11(土)09:24:40 No.590367579
木根さんとしのふーのヤツみてるとスレ画は上手くやってる方だと思う この2つは本当つまんないから
57 19/05/11(土)09:25:29 No.590367703
映画へのツッコミどころってかぶるものというか他の人が突っ込んだ部分を取り上げちゃいけないって法もないし ネットでよく見るツッコミどころ=ネットからのパクりとか思わない方がいい
58 19/05/11(土)09:25:44 No.590367729
ロードショーは映画好きの連中がメインのギャグ漫画って感じがする
59 19/05/11(土)09:26:05 No.590367766
木根さんは「登場人物の主張は作者の意見じゃありません!」って予防線張っといて ヒで作者がしょっちゅう木根さんと同じようなイタいこと言ってるのがちょっときつい
60 19/05/11(土)09:26:23 No.590367802
木根は何回か読んだことあるけどオタクの悪い所というか叩けば高尚なんだろ臭いのが気になって離れた 自分が読んだ回がそういうのだっただけかもしれないけど
61 19/05/11(土)09:26:41 No.590367835
木根はなぁ……映画の紹介とキャラのかけあいのどっちも虚無でせめてどちらかに振り切れてくれればいいんだが
62 19/05/11(土)09:26:48 No.590367854
まあデビルマンのツッコミなんてもう飽きられてるとかあるしな
63 19/05/11(土)09:26:52 No.590367864
木根さんのはアメコミ映画回がなぁ アレで個人的に一気に冷めた
64 19/05/11(土)09:27:02 No.590367885
実写ブリーチをロータリー映画として出してくるのは嘘は言ってない!と なってとてもこそばゆい塩梅だった
65 19/05/11(土)09:27:23 No.590367931
>木根さんのはアメコミ映画回がなぁ 何があったんだ…
66 19/05/11(土)09:27:53 No.590367989
>木根はなぁ……映画の紹介とキャラのかけあいのどっちも虚無でせめてどちらかに振り切れてくれればいいんだが ネタの取り上げ方がつまんねキャラがつまんねなのでどうしようもないところある
67 19/05/11(土)09:28:01 No.590368007
みうらじゅんのわさお評聞いた時に これで飯食ってるプロはレベルがちげえと思ったなあ
68 19/05/11(土)09:28:18 No.590368049
怒涛の木根ディス
69 19/05/11(土)09:28:44 No.590368097
ツッコミ系のレビューはセンスある人がやらないとツッコミどころを無理に探しすぎてそこツッコむところか?ってなりがちだと思う
70 19/05/11(土)09:29:13 No.590368153
>映画へのツッコミどころってかぶるものというか他の人が突っ込んだ部分を取り上げちゃいけないって法もないし >ネットでよく見るツッコミどころ=ネットからのパクりとか思わない方がいい 別にいい悪いじゃなくて単純につまらねえのが…いつもはもっと面白い見方してるのに急に微妙で使い古されたネタばっかり取り上げたの見るとパクったなって思っちゃう
71 19/05/11(土)09:29:28 No.590368174
この微妙な映画漫画ブームに乗れなかった私と彼女のお泊り映画…
72 19/05/11(土)09:29:29 No.590368176
>映画へのツッコミどころってかぶるものというか他の人が突っ込んだ部分を取り上げちゃいけないって法もないし >ネットでよく見るツッコミどころ=ネットからのパクりとか思わない方がいい 「ネットでよく見るけど実際は違うし映画本編なり原作を見てれば一発でわかるはずの誤ったツッコミどころ」が多用されてたらパクりだと思うよ
73 19/05/11(土)09:30:01 No.590368250
>映画へのツッコミどころってかぶるものというか他の人が突っ込んだ部分を取り上げちゃいけないって法もないし >ネットでよく見るツッコミどころ=ネットからのパクりとか思わない方がいい 良い悪いじゃなくて単純に面白くないのよ 今更そんなん話題にされてもなって感じ
74 19/05/11(土)09:30:31 No.590368308
パクりとまで言わずとも映画見る前にツッコミレビュー見ちゃってそれに引っ張られてるみたいなのもありそう
75 19/05/11(土)09:30:56 No.590368348
デビルマンレビューは素人の人の漫画の「あーー」が一番面白かった 2回目見ましたっての含めて
76 19/05/11(土)09:31:09 No.590368374
こういう作品ってすぐ知識でマウント取ろうとしてくる人出てくるから大変だよね そういう漫画じゃないのに
77 19/05/11(土)09:31:30 No.590368413
木根さんはだってガワを美少女にしただけで中身村山なんだもん…
78 19/05/11(土)09:32:00 No.590368475
基本的に何かを貶すニュアンスが入ると見る気なくなるな
79 19/05/11(土)09:32:08 No.590368492
被るならそれをどう見せるかが大事では そこでネットと同じ様な事しか出来ないならまず題材選びからやり直せと
80 19/05/11(土)09:32:22 No.590368523
>デビルマンレビューは素人の人の漫画の「あーー」が一番面白かった >2回目見ましたっての含めて 最後のコマの邦画に詳しい友人が「おかしい…ベテランの役者までなんか演技が落ちてる…!」でダメだった
81 19/05/11(土)09:32:38 No.590368567
>こういう作品ってすぐ知識でマウント取ろうとしてくる人出てくるから大変だよね >そういう漫画じゃないのに いや程度にもよるけど仮にも映画漫画なら 映画の紹介に間違いがあれば指摘を受けるのは当然だろう
82 19/05/11(土)09:33:26 No.590368655
>基本的に何かを貶すニュアンスが入ると見る気なくなるな スレ画は邦キチがアホなくらいその回のお題目映画を持ち上げてるからバランスが取れてる方だと思う
83 19/05/11(土)09:33:37 No.590368670
スレ画はオーズの紹介は雑だなあと思った まあマツケンが色物な割にメインのストーリーラインは手堅いって映画だからあんまり深く突っ込むと面白おかしくならないからだろうけど
84 19/05/11(土)09:34:04 No.590368735
>こういう作品ってすぐ知識でマウント取ろうとしてくる人出てくるから大変だよね >そういう漫画じゃないのに 間違ったこと言ってたら突っ込まれるのは当たり前だろ 何でいきなりマウントとか言い出してマウント取ってんの
85 19/05/11(土)09:34:25 No.590368775
オーズはなんだかんだ言ってオーズ見てた人と温度差あるからなあ 何でそれ取り上げたのすら思った
86 19/05/11(土)09:34:29 No.590368783
>最後のコマの邦画に詳しい友人が「おかしい…ベテランの役者までなんか演技が落ちてる…!」でダメだった 仮面ライダー剣の山路和弘とか なんか名優やベテランでも引っ張られてわけわからんことになるのってわりとあるよね…
87 19/05/11(土)09:34:53 No.590368836
デビルマンは原作見てればもっと怨嗟ある感想出せるだろうに誰もやらないところ見るとそんなに読まれてないのかな…と悲しくなる 単純に権利関係かもしれないし豪ちゃんに迷惑かけなくないだけかもしれないけど
88 19/05/11(土)09:35:35 No.590368935
出版社を擬人化小女にした学園ものの漫画あったけど ようやるわって思った
89 19/05/11(土)09:35:45 No.590368955
アサイさんは「」には不人気だし シェヘラザードは作者の印象悪いし 死ね部は女の子エロい話しか聞かない
90 19/05/11(土)09:35:54 No.590368973
>デビルマンは原作見てればもっと怨嗟ある感想出せるだろうに誰もやらないところ見るとそんなに読まれてないのかな…と悲しくなる >単純に権利関係かもしれないし豪ちゃんに迷惑かけなくないだけかもしれないけど それこそメタルマンの人は原作ファンだったからレビューの合間合間に公開当時のことを思い出しては怨嗟の声を漏らしてたし…
91 19/05/11(土)09:35:56 No.590368978
邦キチは作者のメインテリトリーの映画になると逆に読者を気遣って変に当たり障りのないのない紹介になるからもうちょっと解説するところあるよね?ってファンからすると物足りない感じになる
92 19/05/11(土)09:36:13 No.590369018
>スレ画はオーズの紹介は雑だなあと思った >まあマツケンが色物な割にメインのストーリーラインは手堅いって映画だからあんまり深く突っ込むと面白おかしくならないからだろうけど ぶっちゃけスレ画は漫画としての撮れ高ありきで映画紹介の仕方組んで紹介してるから面白いけどその分紹介漫画としては雑 漫画なんだから多少は仕方ないけど
93 19/05/11(土)09:36:23 No.590369038
ライダー映画は究極の歴史改変ビームとか春映画のが良くも悪くもひどいけど 部長が言った通りライダーって時点でイマイチフックとしてあれだからマツケンって一般認知があるオーズ映画になるんかなあ
94 19/05/11(土)09:36:26 No.590369042
>こういう作品ってすぐ知識でマウント取ろうとしてくる人出てくるから大変だよね >そういう漫画じゃないのに 下手が書くと「自分こんなに映画知ってます」ってマウント漫画になるから突っ込まれるのは当然かと思う
95 19/05/11(土)09:36:30 No.590369053
映画紹介漫画はキツめのツッコミして笑いとって興味持たせるって手法してると 地味めな普通に良い映画題材にしにくくなるんだよな
96 19/05/11(土)09:36:39 No.590369078
>デビルマンは原作見てればもっと怨嗟ある感想出せるだろうに誰もやらないところ見るとそんなに読まれてないのかな…と悲しくなる 島本がラジオで原作との対比をしながら感想言ってたな ここから引っ張ってくるんだ!とか
97 19/05/11(土)09:36:40 No.590369081
シネマこんぷれっくすはどう?
98 19/05/11(土)09:36:46 No.590369097
>難しいよね >じゃあお前そんなに面白い漫画かけてんのかよってなるし BSマンガ夜話でいしかわじゅんが講釈たれてた時によくそう思ってたよ
99 19/05/11(土)09:36:51 No.590369105
そもそもオーズやキャシャーンはマイナーか?というところになる
100 19/05/11(土)09:37:13 No.590369158
邦キチの良い所は興味持ったら大体アマプラで事足りるところかな
101 19/05/11(土)09:37:37 No.590369213
>BSマンガ夜話でいしかわじゅんが講釈たれてた時によくそう思ってたよ そして放送中に作者からブチギレFAXが届く
102 19/05/11(土)09:37:44 No.590369228
デビルマンは近年ヒとかで台本やデザインが挙げられた上で何故かこうなったとか詳しい解説をしてくれる人がいてドンドン理解が深まる ネット強いな…
103 19/05/11(土)09:38:10 No.590369292
映画題材でもうちょっとしっとりした感じの漫画もたまに現れるけど基本的にはギャグ系のレビュー漫画の方が生き残ること多いね
104 19/05/11(土)09:38:39 No.590369350
デビルマンは今から見る人ってもうツッコミ所ありきで見てる人ばっかだろうし
105 19/05/11(土)09:38:51 No.590369379
>映画紹介漫画はキツめのツッコミして笑いとって興味持たせるって手法してると >地味めな普通に良い映画題材にしにくくなるんだよな それこそ普段クソ映画レビューしてて著者が本当にオススメしたい傑作映画を紹介した時に「えっこれクソ映画じゃないの?」って勘違いされる感じ
106 19/05/11(土)09:39:03 No.590369404
オーズやキンプリ回は作者が我慢できなくなって趣味丸出しにしただけだから……
107 19/05/11(土)09:39:04 No.590369408
スレ画だと刀剣乱舞は実写化の理想形!はいくらなんでもハードル上げすぎだろ…ってなった というかまあ実際見てみると微妙だった
108 19/05/11(土)09:39:30 No.590369467
実写版進撃の巨人の脚本をやった町山のおっさん…
109 19/05/11(土)09:39:47 No.590369505
>シネマこんぷれっくすはどう? 映画に対して毒が無いというか枠外の作品紹介の大半がタイトル→好き としか表記されない位好きな奴がひたすら第三者にプレゼンする作品だ
110 19/05/11(土)09:40:10 No.590369555
>スレ画だと刀剣乱舞は実写化の理想形!はいくらなんでもハードル上げすぎだろ…ってなった >というかまあ実際見てみると微妙だった 実際見ると微妙な作品を面白そうに語るのがウリの漫画に何を…
111 19/05/11(土)09:40:19 No.590369575
好きなものを作品の題材にすると冷静になれなくてうざくなりがちだからできれば避けようとネウロの作者もいってた
112 19/05/11(土)09:40:21 No.590369580
>映画題材でもうちょっとしっとりした感じの漫画もたまに現れるけど基本的にはギャグ系のレビュー漫画の方が生き残ること多いね あらすじ面白く抽出してる系はそれこそ雑誌に一ページコラム漫画とかやってるベテランが上手いからな…
113 19/05/11(土)09:40:45 No.590369634
刀剣乱舞の実写映画はまず2.5次元ミュージカルって下地ありきだからその補正なしだと微妙だと思う
114 19/05/11(土)09:40:47 No.590369637
>シネマこんぷれっくすはどう? 注釈のネタとか好きだけど正直自分は二次創作時代からの作者のファンだから正確にどうとは言えない
115 19/05/11(土)09:41:00 No.590369664
>シネマこんぷれっくすはどう? 木根・シェヘラザードあたりと比べるとまず不快でないのでまずそれだけで加点になる 基本的にテンション高めで押し切るコメディだから人に合う合わないはあると思うが作者が映画好きなのは伝わってくるしアリだと思う
116 19/05/11(土)09:41:39 No.590369739
>シネマこんぷれっくすはどう? 作者さんと映画の趣味が似てるんで贔屓目に見ちゃうってのもあるんだけど 個人的には今ある映画紹介漫画のなかで一番好き
117 19/05/11(土)09:42:10 No.590369810
同人時代から見てるとどうしてもね
118 19/05/11(土)09:42:20 No.590369832
しのふーのは先輩の説明ベタが面白さにつながってない
119 19/05/11(土)09:42:33 No.590369863
刀剣は一部が持ち上げ過ぎてた
120 19/05/11(土)09:42:50 No.590369903
どうでもいいけど邦キチのボディライン無駄にエロいよね 同意は得られそうにはないけど…
121 19/05/11(土)09:43:25 No.590369982
漫画読んでる人で映画見ない人はいるけど 漫画読んでる人は既に漫画読んでるから 別ジャンルへの紹介漫画としての需要がない
122 19/05/11(土)09:43:39 No.590370019
>シネマこんぷれっくすはどう? 作者はあまり映画詳しくなさそうだけど映画嫌いではないんだろうなって感じ 恋愛映画メイン回でそれ恋愛映画?って作品(アクション映画関連)勧めてたのでそう思った
123 19/05/11(土)09:44:13 No.590370097
シネマこんぷれっくすはなんか好き全開過ぎて合わない あとアレな映画としか言いようがない映画ジャンルをB級映画と呼ぶのはどうなの
124 19/05/11(土)09:44:14 No.590370099
こうして映画レビュー漫画を挙げてみるとスレ画はよくやってる方だと思うよ
125 19/05/11(土)09:44:17 No.590370105
しのふーのは最近のは面白いけどな レオンとか話の組み立てはベテランだなって感心する
126 19/05/11(土)09:45:01 No.590370185
>しのふーのは先輩の説明ベタが面白さにつながってない あれは本当に楽しみ方もよくわからない漫画だ
127 19/05/11(土)09:45:24 No.590370252
しのふーは読みにくいなって… 紹介内容自体は悪く無いと思ったけど
128 19/05/11(土)09:47:06 No.590370465
>作者はあまり映画詳しくなさそうだけど映画嫌いではないんだろうなって感じ 映画はたくさん見てるけど映画誌読むようなタイプじゃないって感じかな 自分もそうだからなんとなくわかる
129 19/05/11(土)09:47:28 No.590370520
ここの反省会大好きな人種見てるとすごいいい漫画に思える
130 19/05/11(土)09:47:44 No.590370556
邦キチかわいいしヤンヤンもマリアも良い 部長も男子高校生らしい映画好きとしてはまだ経験値溜まってない感じが微笑ましい
131 19/05/11(土)09:47:50 No.590370572
>刀剣は一部が持ち上げ過ぎてた 原作付きは元々原作好きな人たちばかりだから評価甘くなる傾向にあるからな 原作知らずに見に行くのは基本的に悪手
132 19/05/11(土)09:48:41 No.590370689
>原作付きは元々原作好きな人たちばかりだから評価甘くなる傾向にあるからな 原作好きほど思い入れが強くて実写を叩くイメージがあるんだけどなあ
133 19/05/11(土)09:49:19 No.590370768
邦キチはエロい時もあるけどシコったら負けかなって…
134 19/05/11(土)09:49:26 No.590370788
これ系はなぜか百合率が高い気がする
135 19/05/11(土)09:50:01 No.590370870
B子ちゃんも邦キチも面白い
136 19/05/11(土)09:50:55 No.590370979
木根は評判悪いけど割と好き 映画関係ないけど結婚云々はなるほどなってなった
137 19/05/11(土)09:51:41 No.590371096
キャッチーな作品外すとポンポンさんみたくなる
138 19/05/11(土)09:51:55 No.590371129
>原作好きほど思い入れが強くて実写を叩くイメージがあるんだけどなあ ファン層によるからなそこらへん…少女漫画原作はよっぽどひどくなければ基本的に受け入れられるし
139 19/05/11(土)09:52:09 No.590371160
木根さんはここだと好きな人と嫌いな人がレズチンポしてるイメージが強い
140 19/05/11(土)09:52:43 No.590371240
キネさんまず否定から入る美味しんぼ形式だからな…
141 19/05/11(土)09:53:18 No.590371306
邦キチは性行為に及ぶ時に釣りバカ日誌の「合体」の話をしそうだからダメ
142 19/05/11(土)09:53:37 No.590371351
クソコテ木根で入ってあ…僕は馬鹿だ…みたいなパターンが割とあるからな
143 19/05/11(土)09:53:38 No.590371357
基本的にこの漫画は知らない世界があるもんだなって感じだから多少紹介雑でも楽しめるからいいんだ
144 19/05/11(土)09:55:00 No.590371536
否定形から入る上にその作品・ジャンルへの理解や知識が薄いとオイオイオイになるよそりゃ…
145 19/05/11(土)09:55:18 No.590371578
>木根さんはここだと好きな人と嫌いな人がレズチンポしてるイメージが強い 煽りに向いてるコマ多過ぎるからどんどん釣れる
146 19/05/11(土)09:55:27 No.590371600
俺も木根さん好きだよ クソコテであり自分のクソコテを自覚する主人公は好きだ
147 19/05/11(土)09:56:22 No.590371713
映画漫画増えたよね 昔はテキストサイトの十八番のひとつだったみたいなの
148 19/05/11(土)09:57:12 No.590371824
映画漫画みたいな形で題材にするには漫画は長さが半端だと思う 1話完結で紹介すると例えばポーの一族やメッシュみたいなシリーズは長すぎるし 読みきりの半神やアメリカンパイじゃ逆に短すぎる 単巻くらいの中編が丁度よさそうだけど全体数が少ない
149 19/05/11(土)09:57:31 No.590371868
su3059881.jpg 木根さんは映画に絡めてハッとするような話をお出ししてくれるのがいい
150 19/05/11(土)09:57:38 No.590371882
やっぱり島本みたいに自分が一番苦しんでこそだよな誰かに言えるのって まあ島本の場合は単純に言う側と仲良いのもあるけど
151 19/05/11(土)09:58:29 No.590371993
俺は木根を映画漫画としてまったく見てないからそんな嫌いじゃないんだと思うわ
152 19/05/11(土)10:00:36 No.590372282
>俺は木根を映画漫画としてまったく見てないからそんな嫌いじゃないんだと思うわ あーなるほど
153 19/05/11(土)10:01:09 No.590372350
キネサト良いよね
154 19/05/11(土)10:01:46 No.590372433
木根さんがこいつら馬鹿じゃん!って言ってた連中と自分が同類だったって気が付く感じの話のときは面白い
155 19/05/11(土)10:01:53 No.590372450
>原作好きほど思い入れが強くて実写を叩くイメージがあるんだけどなあ 刀剣に関してはすでに舞台で実写へのふるいかけてたからなあ
156 19/05/11(土)10:02:02 No.590372470
木根って映画紹介漫画じゃないし
157 19/05/11(土)10:02:33 No.590372555
話が面白くて且つ社会人同棲百合をやってくれる漫画なんて貴重だから買い支えるしかない
158 19/05/11(土)10:03:23 No.590372669
映画のレビューを不快感無くできる人って本当にすごいと思う
159 19/05/11(土)10:03:52 No.590372753
漫画紹介漫画はまず模写が上手くないと話にならないってのはあるかも… なので島本レベルじゃないと難しい
160 19/05/11(土)10:04:15 No.590372812
人の漫画の弄りなんて作者同士繋がりあるか 木田みたいに厚顔じゃ無いと無理だよ
161 19/05/11(土)10:05:58 No.590373092
弄らずまっすぐ褒めればいいだろ!
162 19/05/11(土)10:06:19 No.590373143
>漫画紹介漫画はまず模写が上手くないと話にならないってのはあるかも… >なので島本レベルじゃないと難しい 島本は出てくる漫画そのまま貼り付けてんじゃん あれ何ページも続くと手抜きひどいなってなるわ
163 19/05/11(土)10:07:22 No.590373308
>映画のレビューを不快感無くできる人って本当にすごいと思う 映画漫画に限らない映画レビュー動画とか映画ブログにはそういうのすごく上手な人も多いんだけどね 漫画にはまた別の技術も求められるし両立するのは難しいんだろうけど
164 19/05/11(土)10:08:48 No.590373584
同業はそのままブーメランになるからパロ以上の弄りようが無いだろう 漫画に限らずブログレビューブログも映画紹介映画もゲームレビューゲームも
165 19/05/11(土)10:09:20 No.590373675
これ読まなければ間違いなくコクソン見ていなかったとは思う
166 19/05/11(土)10:09:23 No.590373679
>人の漫画の弄りなんて作者同士繋がりあるか >木田みたいに厚顔じゃ無いと無理だよ 喧嘩商売はギャグとあとがきなし版を出してほしいな…ビニ本みたいにまとめてほしい
167 19/05/11(土)10:09:57 No.590373785
こういうの見てると浅井ラムの人はうまいことやってんなって思った
168 19/05/11(土)10:10:43 No.590373921
というか他人のキャラクター描いて載せるのって許可取らなくて大丈夫なのか? と邦キチのキンプリ回でもちょっと思った 問題ないのならいいんだけど
169 19/05/11(土)10:10:55 No.590373945
燃えよペン
170 19/05/11(土)10:12:31 No.590374238
>こういうの見てると浅井ラムの人はうまいことやってんなって思った クソ映画はいくらツッコミ入れても怒る人いないからな
171 19/05/11(土)10:13:13 No.590374365
手塚治虫だったら書けたと思う
172 19/05/11(土)10:13:25 No.590374387
そこらへんの権利関係なあなあになってそうで怖いよねほんと…パロネタで済む範囲じゃないし
173 19/05/11(土)10:13:50 No.590374466
>というか他人のキャラクター描いて載せるのって許可取らなくて大丈夫なのか? >と邦キチのキンプリ回でもちょっと思った >問題ないのならいいんだけど あくまで本人が似せて書く分には問題ないっぽい
174 19/05/11(土)10:13:53 No.590374473
映画漫画は「映画オタクの悪いとこ出てるわ~」って思うとちょっと冷めるので スレ画はそれがほとんどなくてたすかる
175 19/05/11(土)10:13:58 No.590374490
>>こういうの見てると浅井ラムの人はうまいことやってんなって思った >クソ映画はいくらツッコミ入れても怒る人いないからな 名作良作紹介もやってるぞ 原作との違いを細かく解説したりして
176 19/05/11(土)10:14:02 No.590374499
最近は特定の県を茶化しているアニメ・映画・漫画が多いね
177 19/05/11(土)10:14:30 No.590374572
キンプリは美子ちゃんの方で監督も描いたし…
178 19/05/11(土)10:15:18 No.590374688
>最近は特定の県を茶化しているアニメ・映画・漫画が多いね ここでも京都愛知辺りは何言っても構わないって面してるのも大量に見る
179 19/05/11(土)10:15:35 No.590374727
>クソ映画はいくらツッコミ入れても怒る人いないからな いやークソ映画でもツッコミが下手だとやっぱり不快なだけになっちゃうよ
180 19/05/11(土)10:16:02 No.590374814
>>BSマンガ夜話でいしかわじゅんが講釈たれてた時によくそう思ってたよ >そして放送中に作者からブチギレFAXが届く あれ生放送だったの…
181 19/05/11(土)10:17:28 No.590375047
>クソ映画はいくらツッコミ入れても怒る人いないからな クソ映画でもやり方まずいと物言いが鼻につくことがあるのでそう単純なものでもないと思う
182 19/05/11(土)10:17:31 No.590375060
京都disはわりとガチめの悪意あって怖っ…てなる
183 19/05/11(土)10:18:07 No.590375163
>京都disはわりとガチめの悪意あって怖っ…てなる 性格悪いのはどっちだよ…って思う
184 19/05/11(土)10:18:08 No.590375166
同業弄り出来るのは何も知らんアホか確実な人脈と信頼のある連中だけだ
185 19/05/11(土)10:18:23 No.590375202
浅井ラムは行動力と言葉選びが凄いから許されてる つまり面白ければいいんだ