19/05/11(土)00:42:36 個人的... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/05/11(土)00:42:36 No.590315121
個人的には面白いと思う
1 19/05/11(土)00:44:19 No.590315578
四三さんいいよね
2 19/05/11(土)00:44:19 No.590315579
天狗倶楽部すき
3 19/05/11(土)00:46:02 No.590316134
六華苑がいい演技を見せていて俺も鼻が高いよ…
4 19/05/11(土)00:46:25 No.590316257
いや俺はめちゃくちゃ面白いと思うね
5 19/05/11(土)00:46:48 No.590316375
森山未來が髪切る回良すぎた 他のシーンも
6 19/05/11(土)00:47:59 No.590316748
大河でやる意味ないと思う 人物でなくオリンピックが主役だし
7 19/05/11(土)00:48:33 No.590316914
クドカン脚本だからノリが軽くてテンポもいいから好きなんだけどなぁ
8 19/05/11(土)00:48:59 No.590317006
すごく大河してると思う 背景の歴史についても分かってるとなお楽しめるし
9 19/05/11(土)00:49:27 No.590317146
治五郎が凄い面白い人だったんだな なんか柔道の偉い人くらいの認識だった
10 19/05/11(土)00:49:37 No.590317194
足袋屋さんはやっぱり役者変わるとキャラの印象もだいぶ変わっちゃったな 少し惜しい
11 19/05/11(土)00:50:48 No.590317503
クソコテが歴史を動かしてるから大河
12 19/05/11(土)00:50:53 No.590317529
今まで大河まともに見なかったけど初めて追っかけてると思う 好き
13 19/05/11(土)00:51:28 No.590317673
三島天狗出てこなくなったの寂しい
14 19/05/11(土)00:52:05 No.590317849
思ったより歴史要素多めで楽しい 体育協会3バカの功績が現代に地続きで思ったよりでかい
15 19/05/11(土)00:52:51 No.590318081
ご機嫌なOPが日曜夜に元気になる
16 19/05/11(土)00:53:16 No.590318220
マラソン失敗の部分が実に大河っぽい味付けでいい…
17 19/05/11(土)00:53:42 No.590318346
四三とスヤの結婚話でちょっとないんじゃないの!?って思ってしまった 神視点で見てる視聴者だと2人が好き合ってるのはわかるんだけど あの回だけ見てると養子話とスヤのどっちが天秤で傾いてる方なのか周囲にハッキリ言わないままで お日様に向かって自己完結で叫んで祝言になって初夜だよ! そこは好きだって言ったげてよぉ!
18 19/05/11(土)00:54:03 No.590318455
>ご機嫌なOPが日曜夜に元気になる 画面二分割して競技と日常がリンクするシーン好き あと板尾係長
19 19/05/11(土)00:54:41 No.590318615
天狗倶楽部とか大河で変な創作物だしちゃだめでしょ!? え…実在したの…
20 19/05/11(土)00:54:52 No.590318666
物語の軸が色々あるからとっちらかってる感じに取られるのはわからんでもないが
21 19/05/11(土)00:55:27 No.590318811
三島くんが旅立つ時に母ちゃんが来たので泣きましたよ私は
22 19/05/11(土)00:55:28 No.590318818
褒めるしかないくらいには面白いと思う 始まる前というかオリンピック大河って発表された時はまったく期待しなかったけど
23 19/05/11(土)00:55:50 No.590318907
>すごく大河してると思う >背景の歴史についても分かってるとなお楽しめるし スポーツと体育という切り口で江戸明治大正昭和の庶民とエリー トの意識の変遷を見せるのはすごいと思う
24 19/05/11(土)00:55:58 No.590318943
フレーが奮えーだったことが一番驚いたよ…
25 19/05/11(土)00:56:02 No.590318952
実験的な大河っていうけど昭和の時代のがもっと尖ってたしな大河は それも平成ギリギリぐらいの時期でも
26 19/05/11(土)00:56:18 No.590319033
かなり堅実な演出力があるから安心して観れる それはそれとしてくだらないクドカン味付けが見てて疲れすぎなくて気持ちいい
27 19/05/11(土)00:56:34 No.590319100
>そこは好きだって言ったげてよぉ! 一番混乱してるの43さんだから… 嫁に行ったところで好きだったんだって気づいて諦めたら なんか話が全部勝手に進んでるんですよ!?
28 19/05/11(土)00:56:42 No.590319143
普段別に視聴率云々なんてきにせず楽しく見てるのに新聞に視聴率低いですぞー!とか載ってるとなんとなく悲しい
29 19/05/11(土)00:56:48 No.590319170
面白いけどやはり大河より朝ドラのほうが適してるだろう
30 19/05/11(土)00:57:01 No.590319233
題材の時点で見る気がしないという意見なら分からんではないのだけど 分かりづらいという感想に関してはツイッターかなんか見ながら見てるから分かんねえんだよと思ったりなんだり
31 19/05/11(土)00:57:02 No.590319237
西郷どん最終回から30年しか経ってないときいて明治の近代化すげえなってなる
32 19/05/11(土)00:57:09 No.590319277
志ん生パートの面白そうなとこが歯抜けになるんだろうなあてのが残念
33 19/05/11(土)00:57:11 No.590319285
>三島くんが旅立つ時に母ちゃんが来たので泣きましたよ私は ストックホルム偏の天狗は主人公だよね
34 19/05/11(土)00:57:11 No.590319286
ドッジボールの歴史にビックリした そうだったの…
35 19/05/11(土)00:57:25 No.590319353
難しい題材でよくやってるよね本当 それはそれとして早く来年の明智萬平さんが見たい
36 19/05/11(土)00:57:42 No.590319423
低視聴率に恐れをなして下らないテコ入れするのはやめてね
37 19/05/11(土)00:57:47 No.590319451
>西郷どん最終回から30年しか経ってないときいて明治の近代化すげえなってなる 性転換した西郷どん出てるしな
38 19/05/11(土)00:58:22 No.590319599
>普段別に視聴率云々なんてきにせず楽しく見てるのに新聞に視聴率低いですぞー!とか載ってるとなんとなく悲しい 売上的に奮わなくても面白い映画やアニメでもすぐ売上の話するやついるじゃん ああいうのと同じよ
39 19/05/11(土)00:58:31 No.590319656
勘九郎 脱ぎすぎ
40 19/05/11(土)00:58:34 No.590319671
伊藤博文が西郷どんと役者一緒でクスッとする
41 19/05/11(土)00:58:47 No.590319722
>足袋屋さんはやっぱり役者変わるとキャラの印象もだいぶ変わっちゃったな >少し惜しい 単純にピエールカットと再編集の影響めちゃくちゃデカイなって思った 播磨屋の男の子だけ不自然に残るカットとか志ん生の着物のエピソードとか 前回冒頭のベルリン中止を嘉納治五郎から伝えられるシーンも四三の下宿先エピソードが17回まで遅れたせいで弾かれたんじゃないかなアレ…
42 19/05/11(土)00:58:54 No.590319746
>面白いけどやはり大河より朝ドラのほうが適してるだろう いや大河枠でしっかり一話に時間とってるからこそ扱える問題やってると思うよ
43 19/05/11(土)00:59:03 No.590319781
>始まる前というかオリンピック大河って発表された時はまったく期待しなかったけど 念 はいはいこれで東京五輪盛り上げたいんでしょって小馬鹿にしてた 今は毎週日曜日がすげえ楽しみ
44 19/05/11(土)00:59:03 No.590319785
ミニチュアカット多目なのも特撮おじさん的にうれしい
45 19/05/11(土)00:59:04 No.590319790
NHKが視聴率気にするのやめて欲しい 清盛のときも思ったけど
46 19/05/11(土)00:59:39 No.590319939
一般受け考えたらまず主演中村勘九郎は無いよね…
47 19/05/11(土)00:59:44 No.590319957
ピエール問題の影響なのかここ数週で突然明らかに物語上矛盾が生じてたりする箇所はあるね 知ってるはずのこと知らなかったり
48 19/05/11(土)01:00:10 No.590320060
>西郷どん最終回から30年しか経ってないときいて明治の近代化すげえなってなる 坂の上の雲の次の時代だからね
49 19/05/11(土)01:00:13 No.590320072
>はいはいこれで東京五輪盛り上げたいんでしょって小馬鹿にしてた いやこれで東京五輪盛り上げたいのは変わらんだろ 真面目に東京五輪盛り上げるために作ってるわけで
50 19/05/11(土)01:00:15 No.590320080
四三さんリタイヤ後の阿部サダヲ編はどうなるのかな… その間も日本人初の金メダルとか幻の東京オリンピックとかあるんだけどそこもちゃんとやるんだろうか
51 19/05/11(土)01:00:19 No.590320096
大河の視聴率煽り毎年やってる気がする
52 19/05/11(土)01:00:49 No.590320237
>知ってるはずのこと知らなかったり あのへんやっぱり尺伸ばしてるんだろうか?
53 19/05/11(土)01:01:00 No.590320284
1936ベルリンのマラソンと三日とろろは出るんですよね
54 19/05/11(土)01:01:07 No.590320315
スポーツ全く興味ない自分でもこんな流れがあったんですよというのに興味持ててる 駅伝凄いね…
55 19/05/11(土)01:01:20 No.590320378
パッパラパッパッパッパッ パッパラパッパッパッパッ パッパラパッパッパッパッパーパーパパパパー
56 19/05/11(土)01:01:45 No.590320492
視聴率や売上が全てと豪語するやつには 江といだてんを一気に今の話まで通しで見せてさぁどっちの続きを見るんだって問いただしてやりたい 選ぶんだろうな!江を!
57 19/05/11(土)01:02:01 No.590320553
>真面目に東京五輪盛り上げるために作ってるわけで それはそうなんだけど思ったより普通にドラマとして楽しくていいなって 俺がチョロいだけだよごめん
58 19/05/11(土)01:02:15 No.590320609
裏番組がいま強いのと 再放送多いから視聴散ってるのもあるんじゃないかと 明確に今回は見ない層は居るのは分かる
59 19/05/11(土)01:02:23 No.590320638
>駅伝凄いね… 韋駄天が自ら先頭でゴールしたりおじいちゃんがアンカーやったり無茶苦茶すぎて面白い
60 19/05/11(土)01:02:25 No.590320645
東京五輪招致失敗はじごろうせんせいさんざフィーチャーしてるし やるんでないの
61 19/05/11(土)01:02:31 No.590320662
ヒャーーーー!
62 19/05/11(土)01:02:50 No.590320731
>大河の視聴率煽り毎年やってる気がする せごどんもちょっと騒がれたしな まぁ真田丸でちょっと視聴率取りすぎたよ 直虎も検討したしそれ自体は良いことだけどね
63 19/05/11(土)01:02:54 No.590320752
>ドッジボールの歴史にビックリした >そうだったの… Mr.クラブを恨むやつ多すぎ問題
64 19/05/11(土)01:03:05 No.590320803
>念 >はいはいこれで東京五輪盛り上げたいんでしょって小馬鹿にしてた >今は毎週日曜日がすげえ楽しみ 一話で国威発揚で選手を潰す問題をいきなり真正面から言うの見てこれは本気かなってなった
65 19/05/11(土)01:03:12 No.590320825
ばばっ!?
66 19/05/11(土)01:03:28 No.590320892
あんまり言いたくないけど 主演効果すげえって大河も多いしな…
67 19/05/11(土)01:03:31 No.590320903
ダメなところあるとしたらビートたけしの滑舌ぐらいだ
68 19/05/11(土)01:03:44 No.590320946
蟹のおじさんどのドラマでもだいたい同じようなキャラやってる…
69 19/05/11(土)01:03:46 No.590320951
草刈正雄NHKに出まくり 出るたびにおやじどのネタでいじられ過ぎ
70 19/05/11(土)01:03:57 No.590320993
>裏番組がいま強いのと >再放送多いから視聴散ってるのもあるんじゃないかと >明確に今回は見ない層は居るのは分かる 裏が強いのは卵が先か鶏が先になるかって話になるし 再放送や録画の選択肢が多いのは今年から始まったことじゃないしなぁ
71 19/05/11(土)01:04:00 No.590321010
裏番組が強いのは考慮されないよね 今年は食わず嫌いも多いだろうけど
72 19/05/11(土)01:04:01 No.590321014
>俺がチョロいだけだよごめん いや掌を返したことを責めてるわけじゃなくて そもそも五輪盛り上げようとしてドラマ作ること自体まったく悪いことじゃないだろっていう話だよ
73 19/05/11(土)01:04:11 No.590321066
>ダメなところあるとしたらビートたけしの滑舌ぐらいだ なのでこうして字幕を出す
74 19/05/11(土)01:04:22 No.590321117
スウェーデンから帰国後の最後の天狗倶楽部のシーンで泣きそうになった
75 19/05/11(土)01:04:53 No.590321226
CGや特撮の使い方がナチュラルで日本のドラマも進化してるんだなと感心した
76 19/05/11(土)01:04:54 No.590321237
毎週肌色が多くてむっ
77 19/05/11(土)01:05:41 No.590321444
戦争やってなきゃ見ねえよって層はいるから視聴率の苦戦はまぁ予想はしてたけど内容はいいよ いだてんが視聴率的にも成功すれば「山河燃ゆ」の再来みたいなより冒険的な大河も期待できるかなあと思ってたからそこだけは残念だけど
78 19/05/11(土)01:06:00 No.590321511
ネットで一挙放映とかしたら入ってくる人も多いだろうに惜しい
79 19/05/11(土)01:06:03 No.590321533
>西郷どん最終回から30年しか経ってないときいて明治の近代化すげえなってなる その一方で江戸時代的なメンタル引き摺ってる人もいるがよく描けてるよね
80 19/05/11(土)01:06:18 No.590321599
戦争はこれからやるはずだから…
81 19/05/11(土)01:06:25 No.590321626
有名人がいないからなー→嘉納治五郎だぞ!!!!
82 19/05/11(土)01:06:43 No.590321701
たけしがナイスキャストかはともかく 噺家なのに滑舌悪いのはあり得ないとか言ってるのはお前ろくに落語聞いたことねえだろってなる
83 19/05/11(土)01:06:49 No.590321727
天狗とか今で言えば実家が金持ちで大学行かずに遊んでるチャラ男なのにいいキャラしすぎてる
84 19/05/11(土)01:06:52 No.590321739
肋木をメジャーにした
85 19/05/11(土)01:07:21 No.590321867
お侍のチャンバラ言ったって大体大河1段から花の生涯なのに チャカポンやで
86 19/05/11(土)01:07:34 No.590321928
>戦争はこれからやるはずだから… いやまぁやるけど…ぶっちゃけ幻の東京五輪消化したらさらっと流すと思うよ
87 19/05/11(土)01:07:36 No.590321933
>ダメなところあるとしたらビートたけしの滑舌ぐらいだ 生放送に比べたら凄い頑張ってるなとは思うけどやっぱりちょっとわかんないとこあるよね
88 19/05/11(土)01:07:58 No.590322024
ロゴがキモい
89 19/05/11(土)01:08:04 No.590322038
近代劇の大河って毎回苦戦するのわかってたのにな
90 19/05/11(土)01:08:14 No.590322076
綾瀬はるかやっぱり可愛いなと思わせてくれる
91 19/05/11(土)01:08:18 No.590322092
>ネットで一挙放映とかしたら入ってくる人も多いだろうに惜しい 年末にやる総集編を先出しでみたいなのは一応毎年途中で挟んだりはしてるけどなかなかね せごどんのときも働き方改革の影響で話数減らさなきゃいけないからって理由で特別番組挟んでたけど
92 19/05/11(土)01:08:23 No.590322123
中村獅童のこと顔の迫力がすごいだけの大根だと思ってたわ めちゃくちゃ演技うめえ
93 19/05/11(土)01:09:11 No.590322336
毎度43のせいで大竹しのぶに怒られるお兄ちゃん
94 19/05/11(土)01:09:13 No.590322346
近代を扱うにしてももっと名の知れた文豪を題材にすればもうちょい往年の大河っぽいかなと考えたことはあるが 放送できない奴ばっかりだな文豪って
95 19/05/11(土)01:09:15 No.590322350
横尾忠則は老いてもセンス尖りっぱなしで羨ましい ロゴがキモイのは否定しないけど俺は好き
96 19/05/11(土)01:09:18 No.590322360
実次!!!!!!!!
97 19/05/11(土)01:09:19 No.590322365
満州に慰問に行く志ん生とかやんないの…
98 19/05/11(土)01:09:35 No.590322425
su3059505.jpg
99 19/05/11(土)01:09:43 No.590322463
大河らしくないとか言うなら再放送の葵三代見ればいいじゃない!
100 19/05/11(土)01:09:46 No.590322483
>中村獅童のこと顔の迫力がすごいだけの大根だと思ってたわ >めちゃくちゃ演技うめえ あの人歌舞伎以外はすごくいい役者だよ
101 19/05/11(土)01:10:09 No.590322560
>近代劇の大河って毎回苦戦するのわかってたのにな 昭和の近代大河五部作構想がコケてからずっと引きずってるな 山河燃ゆとかいのちなんか質としては高いんだけどね
102 19/05/11(土)01:10:14 No.590322586
>噺家なのに滑舌悪いのはあり得ないとか言ってるのはお前ろくに落語聞いたことねえだろってなる 大御所の録音聴くと結構ネチャネチャしてたりする
103 19/05/11(土)01:10:16 No.590322595
マラソンしてて足袋屋も出たり引っ込んだりしながらベルリン1936をやらないのはちょっと…
104 19/05/11(土)01:10:24 No.590322640
朝ドラといい 今主にテレビを見ている層に受けるような題材じゃなかったのかなあ
105 19/05/11(土)01:10:28 No.590322650
クドカンはやっぱキャスティングがうまいと思う
106 19/05/11(土)01:11:10 No.590322826
>大御所の録音聴くと結構ネチャネチャしてたりする 大抵話の内容はお決まりだから細かく聞き取れる必要ないからね 没入感とかのほうが大事だし
107 19/05/11(土)01:11:12 No.590322833
>su3059505.jpg いまこれ貼る人って アバン先生がこれ言い出したのまじぽかの二期がないのを気に病んだせいって知らなそうだな
108 19/05/11(土)01:11:36 No.590322921
>アバン先生がこれ言い出したのまじぽかの二期がないのを気に病んだせいって知らなそうだな 横だけどしらそん…
109 19/05/11(土)01:11:41 No.590322938
中村獅童と大竹しのぶのやりとりいいよね
110 19/05/11(土)01:11:50 No.590322980
へーびーちーでー
111 19/05/11(土)01:12:12 No.590323074
朝ドラの方がって言う意見もあるけどだいたい年代が被ってる「おしん」と比較して考えると紛れもなく大河として作られてると思う
112 19/05/11(土)01:12:38 No.590323192
>今主にテレビを見ている層に受けるような題材じゃなかったのかなあ いつも大河見てる層の年寄り受けはしてなさそうだ
113 19/05/11(土)01:12:42 No.590323214
四三パートより志ん生パートの方が好き
114 19/05/11(土)01:12:43 No.590323218
正直朝ドラでもないもんね
115 19/05/11(土)01:12:53 No.590323275
しどうは大河に出てくるたびインパクト強いキャラやってるな
116 19/05/11(土)01:13:10 No.590323329
>中村獅童と大竹しのぶのやりとりいいよね 四三に文句言いたいけどおらんからあんたに言う!っていうあのくだりすごい好き
117 19/05/11(土)01:13:24 No.590323379
まじぽかが死ぬほど売れてれば二期があったはずなのに という悲しみがアバン先生をアバン流に走らせたんだぞ
118 19/05/11(土)01:13:43 No.590323453
タケシにナレーションの途中で寝て貰えば完璧に…
119 19/05/11(土)01:13:48 No.590323464
おしんのクソ貧乏を見ると 三島天狗がビールをぐびぐび飲んで 野球やってるのを見ると光と陰と言いたくなる…
120 19/05/11(土)01:13:49 No.590323466
最近の数話は特に大河っぽい画面してるなと感じる なんでだろ室内セットっぽいからか
121 19/05/11(土)01:13:59 No.590323509
中村獅童は一回プライベートでやらかして沈んで 再起かけたピンポンで頭剃ってからは演技には真面目だよ
122 19/05/11(土)01:14:01 No.590323520
ちらほら阿部サダヲパートの二部のアピールを始めてるけど 思ったより早めに戦後行っちゃうのかな…
123 19/05/11(土)01:14:05 No.590323541
感動的なシーンの演出うまいね そのまま第一部完!みたいになりそうななシーンがめっちゃ多い
124 19/05/11(土)01:14:15 No.590323579
何年か前にあった坂の上の雲枠かないだてんは
125 19/05/11(土)01:14:20 No.590323600
>いつも大河見てる層の年寄り受けはしてなさそうだ いつも思うんだけど大河見てる年寄層って入れ替わってるはずだよね?
126 19/05/11(土)01:14:55 No.590323730
この実況スレは解説「」がいるから面白い 今のクズ行為が実話!?みたいな
127 19/05/11(土)01:15:09 No.590323781
>ネットで一挙放映とかしたら入ってくる人も多いだろうに惜しい NHKオンラインで独占したいんだろうけど試験的に「功名が辻」を売りに出して様子見してる感じもあるんだよな
128 19/05/11(土)01:15:12 No.590323790
>何年か前にあった坂の上の雲枠かないだてんは 坂の上の雲は元々大河の予定だったんだよ…
129 19/05/11(土)01:15:34 No.590323880
最後のおまけコーナーもわりと現代の人が孫とかで出てくるから新鮮
130 19/05/11(土)01:15:34 No.590323884
>su3059505.jpg MUSASHI見たらこんな意見死んでも言えなくなるぞ 江ばっか言われるけどあれの10倍ぐらいつまんねえからな!
131 19/05/11(土)01:15:42 No.590323913
森山未來の断髪シーンはよかったけど断髪自体は残念だ あの長髪に着流しのビジュアルは色気があってよかった
132 19/05/11(土)01:15:44 No.590323921
清盛と同じで視聴率悪くてもファンは熱狂的なハマり方して語り継がれるタイプの大河だと思う
133 19/05/11(土)01:15:58 No.590323975
>思ったより早めに戦後行っちゃうのかな… 徳さんが空襲で死ぬのを流すのはしんどい… でもいだてんスタッフならやりかねん
134 19/05/11(土)01:16:16 No.590324035
残念ながらここんところのNHKは報道からETVから何から 全部お金になるかどうかなので…
135 19/05/11(土)01:16:16 No.590324037
>いつも思うんだけど大河見てる年寄層って入れ替わってるはずだよね? 高齢化社会だから年寄はどんどん増えて行くだけだ
136 19/05/11(土)01:16:23 No.590324055
やっぱり何度でも言うけど 落語家パートいらない
137 19/05/11(土)01:16:24 No.590324066
率はアレだけど見てる人の熱は高いよねってのが近年の傾向ね
138 19/05/11(土)01:16:38 No.590324137
アマプラで最初の5話くらい無料にしたら話題になりそう
139 19/05/11(土)01:16:42 No.590324160
おんな西郷がデレた回とか美濃部くんと師匠の汽車のシーン凄い好き
140 19/05/11(土)01:16:55 No.590324221
そこで功名が辻を出すあたり選び方間違ってるよと思わなくはない いや嫌いじゃないけど正直低迷期というか中盤の迷走があんなにはっきり見て取れる大河も珍しいぞ
141 19/05/11(土)01:16:57 No.590324226
>>su3059505.jpg >MUSASHI見たらこんな意見死んでも言えなくなるぞ >江ばっか言われるけどあれの10倍ぐらいつまんねえからな! 宮本武蔵好きの父親がずっとケオってて1年間辛かった
142 19/05/11(土)01:17:14 No.590324288
美川くんはどうなるんですか史実
143 19/05/11(土)01:17:35 No.590324361
宮本武蔵はテレ朝何十周年記念だったかのキムタク主演ドラマも酷かったな
144 19/05/11(土)01:17:45 No.590324395
>清盛と同じで視聴率悪くてもファンは熱狂的なハマり方して語り継がれるタイプの大河だと思う これ好きなやつは清盛も好きってのが多いらしくて清盛も気になっている
145 19/05/11(土)01:18:02 No.590324445
>宮本武蔵好きの父親がずっとケオってて1年間辛かった 花燃ゆを流された山口県民の俺はわかる… いや花燃ゆとかいうドラマはなかったけど
146 19/05/11(土)01:18:16 No.590324508
>清盛と同じで視聴率悪くてもファンは熱狂的なハマり方して語り継がれるタイプの大河だと思う それこそ清盛は映像媒体というか要はDVDの売上が比較的良かったからNHK的にはそこまでではあった
147 19/05/11(土)01:18:18 No.590324517
MUSASHIはただつまらないだけでなくパクリ疑惑で味噌もついちゃったしな…
148 19/05/11(土)01:18:24 No.590324548
ストックホルムで三島くんと四三がベッドで話すシーンとかちょいちょい際どい笑いが出てくるのいいよね
149 19/05/11(土)01:18:46 No.590324633
>ちらほら阿部サダヲパートの二部のアピールを始めてるけど >思ったより早めに戦後行っちゃうのかな… 駅伝やったからあとは女子スポーツ始めたら一通りではあるのかなあ 戦前戦中のアレな御時世はどの程度やるんだろう
150 19/05/11(土)01:18:50 No.590324652
>何年か前にあった坂の上の雲枠かないだてんは 勝手なイメージだけど坂の上の雲の第1部を楽しめる人は「いだてん」も好きだと思う そうじゃない人は「いだてん」なんか大河じゃねぇと考えてると思う
151 19/05/11(土)01:19:00 No.590324697
三島くんとの階級を超えた友情いいよね……
152 19/05/11(土)01:19:12 No.590324740
宮本武蔵は12時間くらいがちょうどいいと思います
153 19/05/11(土)01:19:12 No.590324741
>おんな西郷がデレた回とか美濃部くんと師匠の汽車のシーン凄い好き いいシーンなんだけど チラチラ大平洋戦争の陰が見えて…
154 19/05/11(土)01:19:12 No.590324742
それはそれとしてなんでここで朝ドラ実況しようとするとああなるんですか
155 19/05/11(土)01:19:26 No.590324796
花燃ゆこそ視聴率で横やり入ってグダグダしたドラマな気がする 脚本にテコ入れするのはちょっと…
156 19/05/11(土)01:19:46 No.590324870
>それはそれとしてなんでここで朝ドラ実況しようとするとああなるんですか やめろ ID出すマンがこのスレにまで来てしまう
157 19/05/11(土)01:19:46 No.590324874
>これ好きなやつは清盛も好きってのが多いらしくて清盛も気になっている 序盤の快男児サクセスストーリーが後半呪いになって返ってきてめっちゃいいよ
158 19/05/11(土)01:19:55 No.590324912
燃ゆもまぁ正直お世辞にも出来の良い大河ではないと思うし 100点満点でいったら30点ぐらいだとは思うけど序盤の全日本クソコテトーナメントとか寅兄とか見られる箇所もあるよ 江の見られる箇所はひでじの切腹ぐらいだし MUSASHIは何一つないし
159 19/05/11(土)01:20:40 No.590325077
>チラチラ大平洋戦争の陰が見えて… この辺の御時世をちゃんと空気感として見せてくるの凄いと思う
160 19/05/11(土)01:20:41 No.590325086
>ちらほら阿部サダヲパートの二部のアピールを始めてるけど >思ったより早めに戦後行っちゃうのかな… 43は(たぶん)最終回で大記録でゴールする仕事があるし
161 19/05/11(土)01:20:45 No.590325100
>戦前戦中のアレな御時世はどの程度やるんだろう 幻の東京オリンピックは一つの山場ではあるからやらざるを得ないと思うけどね シナリオ的にもそれがあるから念願の東京オリンピックに繋がるんだし
162 19/05/11(土)01:20:47 No.590325107
>序盤の快男児サクセスストーリーが後半呪いになって返ってきてめっちゃいいよ なにその昔の方のハガレンみたいなの…気になるわ…
163 19/05/11(土)01:20:48 No.590325113
花燃ゆも面白いキャラがみんな死ぬまでは面白いんだ…
164 19/05/11(土)01:21:03 No.590325170
3年前ぐらいは朝ドラはごく普通に実況できてたような 仕事の出勤時間変わって実況できなくなったけど録画で見る限りなつぞらめっちゃ良いじゃん
165 19/05/11(土)01:21:04 No.590325174
MUSASHIは話も暗いし音楽も暗いし色々気が滅入ったな
166 19/05/11(土)01:21:28 No.590325259
>>これ好きなやつは清盛も好きってのが多いらしくて清盛も気になっている >序盤の快男児サクセスストーリーが後半呪いになって返ってきてめっちゃいいよ 面白かったけど登場人物の名前が超覚えにくい!
167 19/05/11(土)01:21:37 No.590325293
>おしんのクソ貧乏を見ると >三島天狗がビールをぐびぐび飲んで >野球やってるのを見ると光と陰と言いたくなる… 同時代かあれ
168 19/05/11(土)01:21:37 No.590325297
燃ゆのお手紙パートは死ぬほど笑った覚えがあるから 松蔭死ぬまでは嫌いじゃないんだよなあ…
169 19/05/11(土)01:21:40 No.590325308
>戦前戦中のアレな御時世はどの程度やるんだろう 第一話がああで第八話で「敵は幾万」だから尺の長さはともかくそこをどう描くかは需要だよね
170 19/05/11(土)01:21:56 No.590325387
関東大震災と第二次世界大戦がうん…
171 19/05/11(土)01:21:58 No.590325396
>花燃ゆも面白いキャラがみんな死ぬまでは面白いんだ… 八重の桜も魅力的なキャラ取っ払った終盤がね…
172 19/05/11(土)01:22:05 No.590325422
なつぞらは今日の雪上マラソンでダメだった 滑ってねぇ
173 19/05/11(土)01:22:09 No.590325437
もゆは序盤の長州藩内部の描き方なんかはかなりしっかりしてるしな 英雄然としてないからイヤって人もいるかもしれない 後半は何一つ感想がないけども
174 19/05/11(土)01:22:12 No.590325458
>花燃ゆも面白いキャラがみんな死ぬまでは面白いんだ… 逆テコ入れでもしたのかってくらい急にツッコミどころしかない作品になるよね
175 19/05/11(土)01:22:41 No.590325578
>おしんのクソ貧乏を見ると >三島天狗がビールをぐびぐび飲んで >野球やってるのを見ると光と陰と言いたくなる… 四三さんが東京で学生やってるのだって平均的日本人からしたらかなりの恵まれた環境なんだよね
176 19/05/11(土)01:22:48 No.590325604
なつぞら題材も含めて興味あるんだけど1話から録画忘れちゃってな どこかで見られる?
177 19/05/11(土)01:22:57 No.590325642
>関東大震災と第二次世界大戦がうん… 前者はフラグが文字通り建ってるからな…
178 19/05/11(土)01:23:04 No.590325669
徳さんいい人で感情移入できるけど Wikipediaを見てうん…
179 19/05/11(土)01:23:08 No.590325683
個人的には直虎も推したい……息継ぎした瞬間沈められるような展開を一年ずっと続けてたよ楽しいけどしんどい
180 19/05/11(土)01:23:33 No.590325773
クソ鬱展開が長いと視聴率に悪影響が出るらしいね お前のことだぞ官兵衛の土牢
181 19/05/11(土)01:24:01 No.590325908
松陰死ぬまでは面白いんだよな花燃ゆ
182 19/05/11(土)01:24:11 No.590325946
43さんがエリートなことをあの姿を見ているとつい忘れてしまう
183 19/05/11(土)01:24:12 No.590325954
>どこかで見られる? オンデマンドでお金払えば…
184 19/05/11(土)01:24:22 No.590325986
>四三さんが東京で学生やってるのだって平均的日本人からしたらかなりの恵まれた環境なんだよね 兄ちゃんには感謝しかない 大竹しのぶは怒っていい
185 19/05/11(土)01:24:25 No.590325998
扱う時代が違うのもあるけど 先が読めないから毎週楽しみだわ
186 19/05/11(土)01:24:29 No.590326013
>3年前ぐらいは朝ドラはごく普通に実況できてたような >仕事の出勤時間変わって実況できなくなったけど録画で見る限りなつぞらめっちゃ良いじゃん なつぞらめっちゃ好き ゲゲゲの女房以来まともに見てるわ
187 19/05/11(土)01:24:31 No.590326022
>個人的には直虎も推したい……息継ぎした瞬間沈められるような展開を一年ずっと続けてたよ楽しいけどしんどい 国人は辛いねえ…
188 19/05/11(土)01:24:34 No.590326035
クドカンは朝ドラでかなりガッツリ311描いたんだからいだてんでもこの先の暗いしショッキングな出来事から逃げる気はないんじゃないの
189 19/05/11(土)01:24:38 No.590326049
燃ゆ(終盤)と天地人は明らかに実況の雰囲気がもう… 燃ゆなんか後半立たないことのが多かったような 天地人も放送終わったらみんなで「わしはこんなものみとうなかった!」ってレスして終わりだったし
190 19/05/11(土)01:24:39 No.590326063
>クソ鬱展開が長いと視聴率に悪影響が出るらしいね >お前のことだぞ官兵衛の土牢 復活してからのヤクザムーヴ超おもしろい…
191 19/05/11(土)01:24:51 No.590326111
>幻の東京オリンピックは一つの山場ではあるからやらざるを得ないと思うけどね >シナリオ的にもそれがあるから念願の東京オリンピックに繋がるんだし 肋木的な体育と嘉納先生のスポーツの対立の図式に国威発揚の手段というもう一つの側面が出てくるところだもんね
192 19/05/11(土)01:25:44 No.590326278
なつぞらはスーパー朝ドラ大戦っていう禁じ手だから そりゃ面白いわと思ってたけど客演抜きでもいい感じなのがいい
193 19/05/11(土)01:26:43 No.590326457
直虎は真田丸の後だからこその面もあるね どっちも好き
194 19/05/11(土)01:26:57 No.590326513
直虎は後半でちょこちょこうーnそれはちょっと…って思うところもあったな 全体通しては間違いなく面白い大河だったけど
195 19/05/11(土)01:27:00 No.590326521
直虎は割と純粋に面白いんだ 積み重ねからの鶴ロスに一気に痛快になる万千代編含めて
196 19/05/11(土)01:27:26 No.590326621
このまま田舎牧場物語やっててほしいんだけど 舞台転換ノルマが刻々と迫っている
197 19/05/11(土)01:27:48 No.590326691
なつぞら顔面偏差値高すぎてクラクラする
198 19/05/11(土)01:28:03 No.590326744
なつぞらは画面が昭和31年に見えないのが… 時代感が薄いのは意図的なもんだとは思うけど
199 19/05/11(土)01:28:05 No.590326748
大学に行く時点で超エリートだよ!
200 19/05/11(土)01:28:16 No.590326780
>同時代かあれ おしんが酒田で奉公してる時期が金栗上京からこれまでぐらい
201 19/05/11(土)01:28:43 No.590326869
ビートたけしいらねぇんじゃねぇかな…
202 19/05/11(土)01:28:56 No.590326907
直虎はまぁああいう展開にするしかないのは分かるけど 今川のババアほど直虎を魅力的なキャラにはできてなかったなっていう印象が強い
203 19/05/11(土)01:29:11 No.590326964
>>クソ鬱展開が長いと視聴率に悪影響が出るらしいね >>お前のことだぞ官兵衛の土牢 >復活してからのヤクザムーヴ超おもしろい… 主人公の笑い方じゃねえよあれ!
204 19/05/11(土)01:29:29 No.590327030
演技の喋りは田舎もんだけど日記とかかなりIQが高い43
205 19/05/11(土)01:29:38 No.590327081
これでもかってぐらい美男美女揃えてるからななつぞら 特に若手は 中年は箸休めいるんだけど…ノブとか
206 19/05/11(土)01:29:53 No.590327139
真田丸は終盤も少し描けたんじゃないかなーという気がする 大阪で微妙にみんなすれ違ってるんだけどイマイチドラマになってない感じが
207 19/05/11(土)01:30:24 No.590327267
まんぷくが顔面偏差値低かったもんね
208 19/05/11(土)01:30:38 No.590327310
直虎はなんかいい感じであの世へ行くのかなと思ったら 一度これ三途の川の淵だ!って気付いて逃げ出しかけたの笑った
209 19/05/11(土)01:30:57 No.590327379
大阪城編は要るんだけど 資料的にあいまいな時期にしちゃかなり話盛ったね
210 19/05/11(土)01:31:12 No.590327451
>演技の喋りは田舎もんだけど日記とかかなりIQが高い43 教師やります!って言って普通になっちゃうし…
211 19/05/11(土)01:31:16 No.590327464
大河は同時代のものを何本か見て一方その頃あの作品では…ってできるようになると抜け出せなくなるぞ
212 19/05/11(土)01:31:29 No.590327505
>まんぷくが顔面偏差値低かったもんね うちの福子はあんなブスじゃない!!!!!!10000!!!
213 19/05/11(土)01:31:34 No.590327523
>まんぷくが顔面偏差値低かったもんね 親族周りとの落差がすごい
214 19/05/11(土)01:31:58 No.590327581
>大阪城編は要るんだけど >資料的にあいまいな時期にしちゃかなり話盛ったね 信繁が執着する理由付けがメインだしね
215 19/05/11(土)01:32:07 No.590327617
大坂の陣編は一話一話は面白いけどちぐはぐさも感じたね まぁ面白いんだけどなんか成り立ってない
216 19/05/11(土)01:32:12 No.590327636
幕末もの→坂の上の雲→いだてん
217 19/05/11(土)01:32:28 No.590327672
真田丸はいいアニメだった
218 19/05/11(土)01:32:30 No.590327689
>直虎はなんかいい感じであの世へ行くのかなと思ったら >一度これ三途の川の淵だ!って気付いて逃げ出しかけたの笑った 毛利元就とかああいう演出ちょっと好き
219 19/05/11(土)01:32:37 No.590327698
あのおじさん大阪でミサしかやってねぇ!
220 19/05/11(土)01:32:49 No.590327737
>>まんぷくが顔面偏差値低かったもんね >親族周りとの落差がすごい 姪っ子役とかに可愛い人連れてきてたのちょっと酷いと思う
221 19/05/11(土)01:33:13 No.590327815
>大河は同時代のものを何本か見て一方その頃あの作品では…ってできるようになると抜け出せなくなるぞ スーパー本能寺大戦作ってくれないかな
222 19/05/11(土)01:33:33 No.590327895
終わってみると何したってわけでもないんだけどいい最終回だったな直虎は… なんというかすごく最終回らしい最終回だった
223 19/05/11(土)01:33:37 No.590327911
姉達も母も美人だったじゃん!
224 19/05/11(土)01:33:42 No.590327926
>今川のババアほど直虎を魅力的なキャラにはできてなかったなっていう印象が強い 笛で息吹き返したり死んだ後まで暗殺者として大活躍とかあのババアが濃すぎるんだよ! 直虎は今川家がかませ扱いじゃなくちゃんと強い家として描かれててよかった
225 19/05/11(土)01:33:55 No.590327969
武士の娘が不死身
226 19/05/11(土)01:34:09 No.590328006
>ビートたけしいらねぇんじゃねぇかな… いだてん自体が現実とスポーツっていうある種のフィクションを対比させて書いてるから フィクションの語り手である落語家のたけしは必要
227 19/05/11(土)01:34:12 No.590328014
まんぷくは顔面より序盤の演技の方がつらかった…驚いたときとかの調子外れた声の出し方が…
228 19/05/11(土)01:34:19 No.590328035
>武士の娘が不死身 とうとう最後まで生き延びやがった…
229 19/05/11(土)01:34:22 No.590328044
>>まんぷくが顔面偏差値低かったもんね >うちの福子はあんなブスじゃない!!!!!!10000!!! 龍馬伝のときの三菱思い出して笑っちゃったこれ うちの創業者はあんな汚くありませんっていう
230 19/05/11(土)01:34:26 No.590328054
真田丸からの風林火山(再放送)と直虎だったからすげー楽しかったなあの時
231 19/05/11(土)01:34:39 No.590328087
>武士の娘が不死身 日清のCMで若返ってる!!
232 19/05/11(土)01:34:57 No.590328136
>うちの創業者はあんな汚くありませんっていう 死亡シーンは擁護できねえよ!!
233 19/05/11(土)01:35:04 No.590328154
周りが濃いなりに直虎自体も悪いキャラじゃなかったからな…
234 19/05/11(土)01:35:12 No.590328185
浅丘ルリ子はマツケンより強いという納得の序列
235 19/05/11(土)01:35:15 No.590328194
>武士の娘が不死身 いいキャラだった
236 19/05/11(土)01:35:32 No.590328236
原作なしやあってないような物が続いてるし もうガチガチの時代小説からとったりしないのかな
237 19/05/11(土)01:35:34 No.590328242
坂の上の雲面白かったなあ
238 19/05/11(土)01:35:37 No.590328249
龍馬伝くらいからクソコテ祭りになってる気もするけど 大河はもともとクソコテ祭りな気もしてる
239 19/05/11(土)01:35:44 No.590328276
じゅけーにをこれでもかと濃い強敵として描いたからゴジラ対メカゴジラ回で言い負かすの本当に熱いんですよ…
240 19/05/11(土)01:35:53 No.590328301
>浅丘ルリ子はマツケンより強いという納得の序列 あんなの来たらそりゃ死ぬわという説得力
241 19/05/11(土)01:36:16 No.590328359
まんぷくは 武士の娘→美人 長女→可愛い 姉ふたり→美人 姪っ子ふたり→可愛い っていう地獄の布陣だったな ついでに友達も可愛いしなんなのっていう
242 19/05/11(土)01:36:22 No.590328385
たけし落語しないで漫談ばっかりしてるしそろそろ神木くんにバトンタッチするのかと思ったらしない 先が読めない
243 19/05/11(土)01:37:03 No.590328501
>もうガチガチの時代小説からとったりしないのかな また反動きそうな気もする
244 19/05/11(土)01:37:19 No.590328541
>坂の上の雲面白かったなあ NHKの本気すごかったね
245 19/05/11(土)01:38:02 No.590328693
いっそ邪馬台国とかあたり見たい
246 19/05/11(土)01:38:15 No.590328733
虹裏も真田丸以後で明らかに大河実況の人口増えたから あれ以後の大河(要はリアルタイムで見てる大河)の評価が高めになりがちな印象はある 直虎も間違いなく面白いけど傑作大河として抜きん出てる作品ってやっぱ凄いものがある
247 19/05/11(土)01:38:15 No.590328734
>>まんぷくが顔面偏差値低かったもんね >うちの福子はあんなブスじゃない!!!!!!10000!!! モデルになった人もお世辞にも美人とは…
248 19/05/11(土)01:38:26 No.590328761
>いっそ邪馬台国とかあたり見たい よしまずは所在からだけど
249 19/05/11(土)01:38:28 No.590328771
デビルサマナー氏真には笑った
250 19/05/11(土)01:38:42 No.590328825
カブキマンも楽しみなんだよな 色んなところかなり盛られることになりそうだけど
251 19/05/11(土)01:38:58 No.590328891
安藤サクラの夫にベタベタな役所は結構新鮮だった いつ狂気が漏れ出すかと…ある種の狂気はあったけど
252 19/05/11(土)01:39:26 No.590328985
西郷どんは終盤雑にやるなら大久保主役でよかったよなあ? でも大久保自体人気ないんだっけ…?
253 19/05/11(土)01:39:33 No.590329011
>いっそ邪馬台国とかあたり見たい 今んとこ一番古いのが風と雲と虹の将門だっけか
254 19/05/11(土)01:39:44 No.590329042
真田丸も三谷幸喜の二作目だしクドカンも次があってもいいと思うの
255 19/05/11(土)01:39:52 No.590329072
せごどんはあんま楽しめなかった 明治政府編ぐらいしか思い出がない
256 19/05/11(土)01:40:06 No.590329116
日本人はリベラルのお面被った封建主義ウェルカム体質だから 明治以降より武士のお話がDNAからして好みなんだよ そんくらい国営放送ならわかれよ
257 19/05/11(土)01:40:37 No.590329198
>安藤サクラの夫にベタベタな役所は結構新鮮だった 好きな女優さんだけどスレてやさぐれた女の役の印象が強かったから新鮮だった
258 19/05/11(土)01:40:40 No.590329212
>真田丸も三谷幸喜の二作目だしクドカンも次があってもいいと思うの あまちゃんの功績からこれだし実質2個目だ
259 19/05/11(土)01:40:41 No.590329214
出来云々置いといて感情めっちゃ揺さぶられたの ここ10年だと錆びた平家ソードとかかな個人的に
260 19/05/11(土)01:41:03 No.590329271
今だから言うけどせごどんは役者は頑張ってるんだろなあでもドラマ面白くねえなって思いながら見てた
261 19/05/11(土)01:41:29 No.590329355
直虎はもろにベルばらなタイトルもあったけど昔の歴史物の少女漫画感もあった
262 19/05/11(土)01:41:36 No.590329389
>日本人はリベラルのお面被った封建主義ウェルカム体質だから >明治以降より武士のお話がDNAからして好みなんだよ >そんくらい国営放送ならわかれよ なら戦国時代ダメじゃん