ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/05/11(土)00:42:17 No.590315043
なんか…思っていたよりテンポが悪い…
1 19/05/11(土)00:43:29 No.590315371
思い出補正って大事だよね…
2 19/05/11(土)00:44:27 No.590315620
このキャラいつまで同じことで悩んでいるんだ…
3 19/05/11(土)00:44:43 No.590315699
その問題はもう前のエピソードで解決したのでは…
4 19/05/11(土)00:45:29 No.590315954
アマプラで結構この現象に陥る
5 19/05/11(土)00:45:37 No.590315996
また回想してる…
6 19/05/11(土)00:46:55 No.590316418
思ってたよりグダグダしてる…
7 19/05/11(土)00:47:25 No.590316578
クリフハンガーな話の終わりも連続で見ると味気ない
8 19/05/11(土)00:48:10 No.590316792
自分の妄想と実際の描写が混同してた…
9 19/05/11(土)00:48:43 No.590316953
あっこのエピソード捨て回だ…
10 19/05/11(土)00:49:03 No.590317035
みんな結構口が悪い…
11 19/05/11(土)00:49:08 No.590317058
漫画版のスピーディーな展開と混ざってた
12 19/05/11(土)00:49:50 No.590317234
こんなに雑だったっけ…?
13 19/05/11(土)00:49:58 No.590317263
>自分の妄想と実際の描写が混同してた… 結構勝手に美化したり盛ったりしてる人多いよね 特に続編新作と比較する人に多い
14 19/05/11(土)00:50:15 No.590317334
自分が好きなシーンが存在してなかった
15 19/05/11(土)00:51:41 No.590317728
>クリフハンガーな話の終わりも連続で見ると味気ない でも当時を思うと待ってられない…あれ?こんな展開前シーズンになかったよね…?
16 19/05/11(土)00:52:09 No.590317870
DBの引き延ばしってここまでひどかったっけ
17 19/05/11(土)00:52:15 No.590317899
意外と忠実にリメイクされてたんだな…
18 19/05/11(土)00:52:26 No.590317947
今みたらこの絵動かないな…は子供向けにはあるある
19 19/05/11(土)00:53:17 No.590318231
DBはリアルタイムで見てても酷かった記憶しかないからな
20 19/05/11(土)00:53:40 No.590318338
子供の頃に見たきりの作品でよくあるやつ
21 19/05/11(土)00:53:56 No.590318418
DBは開始15分も終わり15分も見なくていいからな…
22 19/05/11(土)00:55:11 No.590318738
DB開始5分はだいたい前回のおさらいだから見なくていいってのが本当だから困る
23 19/05/11(土)00:55:25 No.590318805
昔は笑えてた下ネタがキツくなった
24 19/05/11(土)00:56:16 No.590319028
>DB開始5分はだいたい前回のおさらいだから見なくていいってのが本当だから困る 最初のドゥンタッタッタテーレレーはもう聞き飽きた
25 19/05/11(土)00:57:12 No.590319290
幽遊白書は今見るとSEが気になる
26 19/05/11(土)00:58:21 No.590319595
勢いだけのギャグが意味わかんなくなってた...
27 19/05/11(土)00:58:44 No.590319708
ギャグシーンが見てて恥ずかしく感じて悲しくなった
28 19/05/11(土)00:59:38 No.590319934
思ったよりえっちじゃない...?
29 19/05/11(土)01:00:45 No.590320219
この声優さんこんなに棒読みだったっけ…?
30 19/05/11(土)01:01:34 No.590320440
主人公こんなに自分勝手だったっけ…
31 19/05/11(土)01:01:59 No.590320548
主人公より敵の方がいい奴では...?
32 19/05/11(土)01:02:32 No.590320667
これは時代を経てアニメのテンポが実際に速くなっている 放映当時早口アニメかよと言われた犬夜叉完結編を見返すとそんなに速く感じないことからわかる
33 19/05/11(土)01:03:13 No.590320837
>思ったよりえっちじゃない...? これあると辛い 見る理由が減る
34 19/05/11(土)01:03:58 No.590320995
昔の1年アニメの中だるみ回酷かったからね…
35 19/05/11(土)01:03:59 No.590321000
この回いるかな… この辺の回はまとめて飛ばしていいやつじゃないかな… で結局最終回だけ見るのが俺だ
36 19/05/11(土)01:04:00 No.590321013
ヒロインが以外としゃべりたおす
37 19/05/11(土)01:04:37 No.590321164
割とあるのが主人公が馬鹿扱いされやすいが 実はクールキャラのほうが問題児なんじゃ的なことが
38 19/05/11(土)01:04:45 No.590321198
>昔の1年アニメの中だるみ回酷かったからね… でもそういったの含めての最終回は独特の味わい
39 19/05/11(土)01:04:57 No.590321251
>これは時代を経てアニメのテンポが実際に速くなっている 先週パンプキンシザーズの一挙再放送があったけどかなりゆったりしてたわ
40 19/05/11(土)01:05:06 No.590321285
昔は可愛いと思ってたヒロインが…
41 19/05/11(土)01:05:37 No.590321430
>昔はお姉さんだと思ってたヒロインが…
42 19/05/11(土)01:05:56 No.590321489
いま○○再放送したらちゃんと全部見るのになー! と思うアニメはいざ始まると結局見なくなる
43 19/05/11(土)01:06:14 No.590321584
でもそう思って一旦ハードル下げてから見るとやっぱり面白い!ってなるよ
44 19/05/11(土)01:06:22 No.590321611
半年ほど出張るレギュラーだと思ってた敵が3週くらいで死んでた
45 19/05/11(土)01:07:19 No.590321858
マンデラエフェクトとかじゃないが自分で変な勘違いしてるものは割とあるよね
46 19/05/11(土)01:07:33 No.590321921
伏線とか放り投げエンドだった...
47 19/05/11(土)01:08:08 No.590322054
作画をほめはじめる
48 19/05/11(土)01:08:48 No.590322249
パロネタが好きだったやつはちょいキツくなる
49 19/05/11(土)01:08:50 No.590322259
これ系で一番驚いたのはあれっネットで言われてたから分かってたつもりだったけどホントにカヲルくんの登場時間短っ!だった
50 19/05/11(土)01:08:56 No.590322275
>作画をほめはじめる 作画は脳内で美化されやすくて一番あれ?ってなりやすい場所な気もする…
51 19/05/11(土)01:08:56 No.590322276
ジョジョはアニメ化に併せて読み返したんだけど 記憶にあるよりだいぶその場のノリで動いてる作品だった
52 19/05/11(土)01:09:08 No.590322323
時事ネタわかんね...
53 19/05/11(土)01:09:26 No.590322399
>自分の妄想と実際の描写が混同してた… これがあるから自分にとって大事な思い出とか作品は詮索しないほうがいいんだよね でもやっぱり気になるしう一回見ちゃう! …詮索するべきではなかった……
54 19/05/11(土)01:09:43 No.590322461
見直したハルヒは変わらず面白かったがエンドレスエイトだけはちょっと体調を崩した
55 19/05/11(土)01:09:45 No.590322477
>記憶にあるよりだいぶその場のノリで動いてる作品だった 2部のシーザー死んで以降のジョセフ忙しすぎて笑う
56 19/05/11(土)01:10:57 No.590322768
パンプキンシザーズは典型的な微妙な方のゴンゾだけどテンポよりもドアノッカーの銃声が別の意味で強烈すぎる
57 19/05/11(土)01:11:23 No.590322870
ガンダム
58 19/05/11(土)01:11:38 No.590322926
記憶にあったのより顔がホームベースだった…
59 19/05/11(土)01:11:41 No.590322937
ゴンゾで思い出したけど最近見返した塩子はなんかこう…うんって感じだった
60 19/05/11(土)01:12:00 No.590323035
あんなに可愛かったのに絵が古臭い上に棒読み…?
61 19/05/11(土)01:12:20 No.590323099
00年代の特撮とかだいぶこれ CG見るのが辛い…
62 19/05/11(土)01:12:42 No.590323213
漫画キャラのスケジュール考えたら凄えって思う時はあるよね
63 19/05/11(土)01:12:56 No.590323291
そんなに好きじゃないから飛ばす回が結構ある 作品としては好きなはずなんだけどな
64 19/05/11(土)01:13:37 No.590323437
改めて見るとバンクめちゃくちゃ多かったりする
65 19/05/11(土)01:14:03 No.590323531
嫌いだったキャラがさらに嫌いに好きだったキャラが普通になったときは見直さないほうが良かった…ってなった
66 19/05/11(土)01:14:45 No.590323693
>作品としては好きなはずなんだけどな 終盤のカタルシスが好きなパターンだと思う
67 19/05/11(土)01:15:24 No.590323837
このキャラとこのキャラキテる! ろくな描写もなければ会話自体ほぼ無かった…
68 19/05/11(土)01:15:31 No.590323868
殿堂入りさせてたエロ漫画久しぶりに引っ張り出したら絵が古すぎる…ってなる
69 19/05/11(土)01:15:50 No.590323945
あれ?こんなに使い回し多かったんだっけ…
70 19/05/11(土)01:16:07 No.590324008
タキシード仮面を改めて見た時こうなりがち
71 19/05/11(土)01:16:26 No.590324074
>割とあるのが主人公が馬鹿扱いされやすいが >実はクールキャラのほうが問題児なんじゃ的なことが クールキャラは改めて見直すとポンコツになりがちなこと含めて露骨にあざといなって思うことが多くなった
72 19/05/11(土)01:17:29 No.590324342
>タキシード仮面を改めて見た時こうなりがち タキシード仮面様は今見返すとまず不快な咀嚼音が浮かんできて笑う
73 19/05/11(土)01:18:32 No.590324583
TRICKが序盤進みづらいというか後期と矢部の見やすさに慣らされてるのを実感した
74 19/05/11(土)01:18:55 No.590324669
話を動かすためにわざと馬鹿な事させて状況悪くしてるなってのが結構露骨で受け付けない事もあった
75 19/05/11(土)01:19:15 No.590324752
>タキシード仮面を改めて見た時こうなりがち 妹がそれに加えてこいつら戦闘に集中してないな…ってなってたな
76 19/05/11(土)01:19:21 No.590324771
10年くらい前のアニメでよくなる
77 19/05/11(土)01:19:22 No.590324777
エヴァのTV版は思ってたより明るい作品で驚く だけど後半思ってた通りの暗い作品になって辛くなる
78 19/05/11(土)01:20:41 No.590325084
デジモンアドベンチャーを改めて見たらなんで俺ヤマトをクールキャラだと思ってたんだろうってくらいキレてた 光子郎はんは記憶通りだった
79 19/05/11(土)01:20:53 No.590325131
ラブライブの無印は今見返すとCGがキツイなって思う 話は面白いんだけどね
80 19/05/11(土)01:20:53 No.590325135
なんでこの主人公が全方位からモテるんだろう… 当時の俺もなんでこいつ好きだったんだろう…
81 19/05/11(土)01:21:02 No.590325167
>パンプキンシザーズは典型的な微妙な方のゴンゾだけどテンポよりもドアノッカーの銃声が別の意味で強烈すぎる 原作ありにしては割とマシな方のゴンゾじゃない? いやトリニティブラッドが酷すぎるだけかもしれんけど
82 19/05/11(土)01:21:40 No.590325307
昔はヴィーナスというか美奈子ちゃんが好きだったんだけど 今見ると劣化うさ子以上のキャラが見出せない…つらい……
83 19/05/11(土)01:21:47 No.590325353
>昔の1年アニメの中だるみ回酷かったからね… 勇者ロボだと中盤でグレート合体してから最終章が始まるまでの間で一旦ダレることがある
84 19/05/11(土)01:21:53 No.590325376
作画が貧弱なのは割と大丈夫だけど単純に動かないのが辛い
85 19/05/11(土)01:21:57 No.590325393
>殿堂入りさせてたエロ漫画久しぶりに引っ張り出したら絵が古すぎる…ってなる 線の引き方自体は上手くてで一周回って使えるはあった
86 19/05/11(土)01:22:42 No.590325579
このヒロインこんなに嫌な女だっけ…?
87 19/05/11(土)01:23:16 No.590325704
逆に昔はただの嫌なやつ!としか思ってなかったキャラが 年を経てなんだよ味のあるキャラじゃん…ってなったりもする
88 19/05/11(土)01:23:19 No.590325716
都合の悪い部分は大体忘れるからな
89 19/05/11(土)01:23:23 No.590325722
昔のアニメは割とストーリー展開が強引だよなって思う事が結構ある
90 19/05/11(土)01:23:28 No.590325752
>昔の1年アニメの中だるみ回酷かったからね… いやまあそこら辺はぶっちゃけ今でもあんま変わらんていうか…プリキュアとか追加メンバー加入~夏休み前の辺りから露骨にダレるのが定番だし
91 19/05/11(土)01:23:33 No.590325775
もしかして今のアニメって物凄いハイクオリティなのでは?
92 19/05/11(土)01:23:39 No.590325800
昔読んでたエロSSサイト見つけなおしてもう抜けない…ってなった それはそれとしてめっちゃ嬉しかった
93 19/05/11(土)01:23:43 No.590325826
古いアニメでも金かかってるやつはめっちゃ動くから逆に驚いたりするし… でも話ごとにキャラの顔が違う…
94 19/05/11(土)01:23:52 No.590325867
※ギャグ風だけど意外と考えて作ってたんだなってなる事もある... シリアス風だけどノリだけで何も考えてなかったんじゃってなる事もある...
95 19/05/11(土)01:24:19 No.590325977
>もしかして今のアニメって物凄いハイクオリティなのでは? それはあると思う ぶっちゃけもっとクオリティ落とすか数減らしたらいいと思う
96 19/05/11(土)01:24:21 No.590325983
バブル期のアニメとがみたら金の価値観が違いすぎるとかある
97 19/05/11(土)01:24:29 No.590326014
>昔はヴィーナスというか美奈子ちゃんが好きだったんだけど >今見ると劣化うさ子以上のキャラが見出せない…つらい…… 火星がヒス女なのは今も昔も変わらない 水星があざといのは今も昔も変わらない 月がアホなのは今も昔も変わらない
98 19/05/11(土)01:24:38 No.590326055
こんなネタよく子供向けアニメでやったな…
99 19/05/11(土)01:25:06 No.590326150
あれこのキャラこんなに棒読みだっけ…
100 19/05/11(土)01:25:14 No.590326167
すごい地味なアニメって印象しかなかったけどこんなに面白かったのか…ってなったのだとジリオン
101 19/05/11(土)01:25:40 No.590326265
SEEDとかアクエリオンは多少覚悟して見たけど逆におもしれ…ってなった
102 19/05/11(土)01:26:18 No.590326378
アクエリオンは視聴者もノリを理解しはじめる中盤から一気に引き込まれるからな…
103 19/05/11(土)01:26:30 No.590326414
>都合の悪い部分は大体忘れるからな 当時はまってて悪い部分を見てみぬふりしてたパターンもありそう
104 19/05/11(土)01:26:31 No.590326420
シムーンってこんな重かったっけ…っていうか当時俺は本当に女の子しか見てなかったことが分かった
105 19/05/11(土)01:26:38 No.590326439
クールなキャラをポンコツ化させて愛でるってわりと最近のやり方で 昔のクールキャラは最後までコミュ障患った厄介な人だったりした
106 19/05/11(土)01:26:43 No.590326456
可愛い女キャラを描きたいというアニメーターのリビドーが伝わってきてその…
107 19/05/11(土)01:27:17 No.590326589
うる星やつらはオチが分からないのが多かった らんまは面白かった
108 19/05/11(土)01:27:35 No.590326653
昔はCGの方が好きだったけど 今見るとサクヤモンの変身シーンが一番力入ってるな…
109 19/05/11(土)01:27:39 No.590326665
>アクエリオンは視聴者もノリを理解しはじめる中盤から一気に引き込まれるからな… あとBGMがやっぱ凄い 音は大事だね
110 19/05/11(土)01:27:46 No.590326686
おかしい…昔はそれなりにシリアスな話だと思ってたのに 今見ると声優のアドリブ多すぎてコメディすぎる…
111 19/05/11(土)01:27:51 No.590326704
子供の時は気づかなかった腐った女子を露骨に狙いまくってたネタに引いたりする
112 19/05/11(土)01:28:04 No.590326746
>いやまあそこら辺はぶっちゃけ今でもあんま変わらんていうか…プリキュアとか追加メンバー加入~夏休み前の辺りから露骨にダレるのが定番だし 1年アニメって全体の60%から80%ぐらいの時期が一番やることない印象がある
113 19/05/11(土)01:28:18 No.590326784
良いシーンと悪いシーンは印象に残るけど中だるみはすぐ抜け落ちるから 思い出は派手になりやすい
114 19/05/11(土)01:28:19 No.590326789
セーラームーンはいざ最終決戦だ!って時に普通にヘリに乗り込んでちゃんと座って向かうのがなんか笑ってしまった しかも変身後の姿だからさらにシュールさがある
115 19/05/11(土)01:28:34 No.590326834
>>昔はヴィーナスというか美奈子ちゃんが好きだったんだけど >>今見ると劣化うさ子以上のキャラが見出せない…つらい…… >火星がヒス女なのは今も昔も変わらない >水星があざといのは今も昔も変わらない >月がアホなのは今も昔も変わらない >木星が一番シコれるは今も昔も変わらない
116 19/05/11(土)01:28:42 No.590326864
攻殻機動隊SACは今見ても視聴に耐えられるつくりでまじすげぇなって
117 19/05/11(土)01:29:58 No.590327161
キャラや声優目当てで見てたやつだと大抵見返した時にしぬ
118 19/05/11(土)01:30:26 No.590327274
DBの昔の映画を見返すと子供の時以上に短く感じる やっぱ1時間30分以上のアニメ映画に慣れると50分だと短いな
119 19/05/11(土)01:31:26 No.590327495
子供の頃は理解できてた話に頭が追いついていかなかったとき老いを感じた
120 19/05/11(土)01:31:50 No.590327560
昔作画スゲーって思ったやつは今見ても作画凄かった
121 19/05/11(土)01:32:03 No.590327597
ドラマ部分がちゃんと作ってある作品はなんだかんだ今見ても楽しみ方がある
122 19/05/11(土)01:32:11 No.590327630
原作知ると原作者怒るやつあるのはわかる
123 19/05/11(土)01:32:40 No.590327713
そもそも子供の頃は続き物なのに平気で一週二週飛ばしても普通に見てて 大人になって改めて見て「え!こんな話あったのか…」ってなること結構あるの俺だけ?
124 19/05/11(土)01:33:10 No.590327802
>原作知ると原作者怒るやつあるのはわかる それは今のほうが凄そう
125 19/05/11(土)01:33:21 No.590327841
ダンクーガ見たら主人公のヘッポコ具合がつらかった
126 19/05/11(土)01:33:36 No.590327909
>原作知ると原作者怒るやつあるのはわかる そりゃ一言物申すわ…
127 19/05/11(土)01:33:51 No.590327955
俺の記憶の中では2,3年やってる長期アニメの筈だったのだが 今調べたら4クール分しかなかった… 子供の頃に比べて時間の流れが何か狂っている…
128 19/05/11(土)01:34:35 No.590328078
今見ても新しい発見がある作品てあるよね
129 19/05/11(土)01:34:39 No.590328089
>そもそも子供の頃は続き物なのに平気で一週二週飛ばしても普通に見てて >大人になって改めて見て「え!こんな話あったのか…」ってなること結構あるの俺だけ? 子供の頃にやってたと思い込んでいたゲームがなぜか買ってもらった攻略本読みこんでただけでソフト持ってなかったことに気づいたときならある
130 19/05/11(土)01:34:54 No.590328127
>そもそも子供の頃は続き物なのに平気で一週二週飛ばしても普通に見てて 平気じゃないし…録画出来てなくて当時泣いたし…
131 19/05/11(土)01:35:10 No.590328179
子供の頃見てた作品だとバトル部分以外完全に記憶から抜け落ちてた
132 19/05/11(土)01:35:29 No.590328227
>そもそも子供の頃は続き物なのに平気で一週二週飛ばしても普通に見てて 爆走兄弟を二週ぐらい飛ばすと誰かのマシンが変わってるんだよな
133 19/05/11(土)01:35:31 No.590328229
>1年アニメって全体の60%から80%ぐらいの時期が一番やることない印象がある 男児向けだとガンガン玩具打ち込んだりしてマンネリを防いだりするけど 女子向けはそこまでおもちゃの投入激しくないので割とダレ感強いなとは思う
134 19/05/11(土)01:35:37 No.590328248
>原作知ると原作者怒るやつあるのはわかる ネバーエンディングストーリーの映画昔は好きだったけど今みると理由がわかりすぎる
135 19/05/11(土)01:36:28 No.590328404
ビデオ録画した回は今でも台詞言える
136 19/05/11(土)01:37:20 No.590328547
クレヨンしんちゃんで寝てるひろしの眉毛を剃る回が録画されててそれだけめっちゃ覚えてる
137 19/05/11(土)01:37:35 No.590328591
Abemaでスクライドを見直したらこの人たちこんなに演技下手くそだったんだ…
138 19/05/11(土)01:37:42 No.590328617
ナディア観た時になった いや面白かったけどいらない話多くね!?ってなった
139 19/05/11(土)01:38:25 No.590328760
>いや面白かったけどいらない話多くね!?ってなった 島編は最終決戦までの作画力温存パートだとはよく聞くけどね…実際どうなんだろ
140 19/05/11(土)01:38:42 No.590328828
>Abemaでスクライドを見直したらこの人たちこんなに演技下手くそだったんだ… OPが改めて聞くと寝言っぽい
141 19/05/11(土)01:38:50 No.590328850
ドラえもん映画ですら見直すとん?ってなることたまにあるからなぁ… そう思うとやっぱりジブリはすごい気がする