19/05/08(水)23:38:48 一人暮... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/05/08(水)23:38:48 No.589859165
一人暮らしはじめてわかったんだけど 青野菜って意識的に食べないと本当に食べなくことに危機感を感じた
1 19/05/08(水)23:39:25 No.589859348
野菜高いねん
2 19/05/08(水)23:39:52 No.589859479
カット野菜を喰め
3 19/05/08(水)23:40:20 No.589859705
なのでこうやって野菜ジュースを飲むことで納得する
4 19/05/08(水)23:40:37 No.589859789
季節と天候で値段が変動し過ぎ
5 19/05/08(水)23:40:59 No.589859892
冷凍ブロッコリー便利
6 19/05/08(水)23:43:07 No.589860559
重量値段費で米と食パンとパスタばかり食べちゃう
7 19/05/08(水)23:43:16 No.589860604
飯作るの面倒な時は温野菜マヨで食うだけで済ますからむしろめちゃくちゃ食う フライパンに野菜並べてコップ一杯分の水入れて蓋して水分飛ぶまで待つだけ
8 19/05/08(水)23:43:57 No.589860861
しゃぶ葉で補給する
9 19/05/08(水)23:43:59 No.589860871
キャベツ切るのめんどい
10 19/05/08(水)23:45:10 No.589861251
高いし日持ちもしない 根菜を食おう根菜を
11 19/05/08(水)23:45:29 No.589861345
これ食え https://www.amazon.co.jp/dp/B00516RULK
12 19/05/08(水)23:46:16 No.589861646
ネイチャーメイド…そういうのもあるのか
13 19/05/08(水)23:46:45 No.589861807
キャベツはスライサー使うと多少は楽だぞ
14 19/05/08(水)23:49:40 No.589862738
きゅうりの浅漬けで体を誤魔化してる
15 19/05/08(水)23:51:27 No.589863275
漬物ばっかり食べてしまう これ塩分ヤバイだろうな…
16 19/05/08(水)23:56:41 No.589864924
適当にでっかく切って鍋に詰めて少し水か酒入れて蓋して蒸す ペシャッとして柔らかくなるおいしい
17 19/05/08(水)23:57:26 No.589865243
料理するなら適当にほうれん草や青菜系ぶちこめばいいだけなんだけど料理しないなら食べる機会減るのもめっちゃわかる
18 19/05/08(水)23:58:18 No.589865487
菜っ葉なんて適当に油炒めにするなり茹でてかつぶしと醤油かけるなり 味噌汁の実にするなりでいくらでも消費できるじゃろ
19 19/05/09(木)00:00:05 No.589865988
野菜メインの料理のレパートリーがナムルとサブジしかないぞ俺
20 19/05/09(木)00:00:13 No.589866025
ほうれん草は結石があれだから避けると意外と青菜って売ってないんだよな
21 19/05/09(木)00:01:19 No.589866340
サニーレタスのサラダはいいぞ… サニーレタスは一束100円かそこいらだ
22 19/05/09(木)00:01:52 No.589866497
日持ちしないし洗うのも皮剥くのもめんどくさい ふとあー冷蔵庫にまだ残ってたなーって思い出してそのまんまフライパンや鍋に投入できるくらいの手軽さが欲しい
23 19/05/09(木)00:02:02 No.589866541
冷凍ブロッコリーを適当に食べるのです
24 19/05/09(木)00:02:20 No.589866618
>ほうれん草は結石があれだから避けると意外と青菜って売ってないんだよな 小松菜オススメ
25 19/05/09(木)00:02:34 No.589866688
コンビニの野菜スティック好きだけど高い
26 19/05/09(木)00:02:50 No.589866745
人参とチンゲン菜を油で炒める! 野菜摂取できた!
27 19/05/09(木)00:02:57 No.589866772
料理といってもワンルーム賃貸みたいに台所が狭いとこだと少し億劫かもね スーパーでカット済みの野菜が売れるのもなんとなくわかる
28 19/05/09(木)00:04:29 No.589867182
好きな野菜を適当に切って肉と一緒にコンソメで煮て塩胡椒を適当に加える
29 19/05/09(木)00:05:23 No.589867396
茄子おいしいけど栄養あるかどうかわからない
30 19/05/09(木)00:06:22 No.589867686
玉ねぎともやしばっかり食う 流石にまずいかなと思ったらサブウェイに行く
31 19/05/09(木)00:06:57 No.589867861
小さな鍋を買って季節の野菜なんでもぶち込んで味噌汁作ろうぜ 適当に切って煮込んでだし入り味噌入れたら10分で完成だ!
32 19/05/09(木)00:07:09 No.589867920
やや怪しいものも置いてるがめちゃくちゃ安い八百屋が近所にあるので助かってる 自家製のぬか漬けや白菜漬けもうまい
33 19/05/09(木)00:07:45 No.589868080
小松菜は味噌汁にするのが好き
34 19/05/09(木)00:08:12 No.589868205
トマトいいよトマト とりあえず健康になった気分になれる
35 19/05/09(木)00:08:17 No.589868241
豚肉と蒸して味ぽんだ
36 19/05/09(木)00:08:52 No.589868407
切って焼いたら野菜炒め 切って煮たらスープかポトフ 実際にはとても簡単なんだ
37 19/05/09(木)00:09:36 No.589868637
最近自炊するようになって野菜とかも買い物するようになったけどその値段が安いのかわからないから買っていいのか迷う とりあえず広告に乗ってるのは買うけど
38 19/05/09(木)00:10:06 No.589868757
欺瞞
39 19/05/09(木)00:11:02 No.589869006
業務スーパーで冷凍のブロッコリーとオクラを常備してる
40 19/05/09(木)00:11:45 No.589869162
汁物は水に溶け出た栄養も取れるからお得だ 塩分も増えた…
41 19/05/09(木)00:12:04 No.589869227
一人暮らしなら一人分のカット野菜でも良い 特に大根サラダは店にもよるが70円で売ってる 余り物半額だと35円だ
42 19/05/09(木)00:12:54 No.589869446
もやし炒めで
43 19/05/09(木)00:14:06 No.589869705
スナップエンドウを茹でたのがマヨで際限なく食べられる
44 19/05/09(木)00:14:40 No.589869816
古風におひたしなんかいいぞ 市販の白出汁なんかを薄めてそこに茹でた青菜を一晩漬けておくだけでいい 4月はじめの菜花を摘んで茹でで浸しておくのはなんか風情あっていい ホウレンソウも真冬のチヂミホウレンソウはアクが少なくて美味いぞ
45 19/05/09(木)00:15:07 No.589869916
>もやし炒めで もやしって楽だけど栄養摂れてる感がしない 大豆だからそれなりにはあるんだろうけど
46 19/05/09(木)00:15:56 No.589870086
これうまいな! スナックエンドウ!だろ?
47 19/05/09(木)00:16:25 No.589870204
アニメのエミヤ飯であった菜花のサンドイッチいいよね… ベーコンと粒マスタードとマヨを混ぜたソースに茹で野菜と卵をサンドするものだが、ソースを大量に作っておけば迅速に作れるからいい
48 19/05/09(木)00:16:29 No.589870230
>なのでこうやって野菜ジュースを飲むことで納得する 欺瞞
49 19/05/09(木)00:16:34 No.589870251
逆に青菜系が食卓に有るだけでなんか健康的だし料理上手感が出る気がするから欠かせないわ俺
50 19/05/09(木)00:17:22 No.589870440
>もやしって楽だけど栄養摂れてる感がしない >大豆だからそれなりにはあるんだろうけど 発芽に栄養を使ってる上に光合成で作ることも出来ないからすっからかんよ
51 19/05/09(木)00:17:35 No.589870482
ブロッコリーもアスパラも大好きだけどお高い…
52 19/05/09(木)00:17:43 No.589870512
>もやしって楽だけど栄養摂れてる感がしない >大豆だからそれなりにはあるんだろうけど 実際あんまり無い方です… 食べないよりはよっぽどいいけどね
53 19/05/09(木)00:18:29 No.589870687
手間が掛かるが漬物仕込むと スーパーで20-50で売ってるような見切り品野菜を 自宅で漬け込んで賞味期限二年も伸ばせる
54 19/05/09(木)00:18:33 No.589870700
ハナマサの冷凍野菜が便利過ぎる…
55 19/05/09(木)00:19:46 No.589870958
もやしは栄養がある もやしは栄養がない と両方の説が飛び交ってるからどっちを信用していいのかわからん…でも食う
56 19/05/09(木)00:19:49 No.589870968
今からのシーズンだとそろそろ新にんにくが出はじめる 新にんにくはもちろん美味いんだがこの季節じゃないと食べられないのがにんにくのつぼみ 茹でたり炒めものにしたり素揚げでも超美味い ブロッコリーみたいな食感でガツンと来るにんにく味がたまらないので直売所なんかで見つけたらぜひ買ってほしい
57 19/05/09(木)00:19:54 No.589870982
>発芽に栄養を使ってる上に光合成で作ることも出来ないからすっからかんよ そんな…じゃあ栄養価の点で考えると何がいいんだろう やっぱり青菜とか葉物野菜なのかな
58 19/05/09(木)00:20:32 No.589871133
>>大豆だからそれなりにはあるんだろうけど >発芽に栄養を使ってる上に光合成で作ることも出来ないからすっからかんよ いやいや 発芽する事で大豆のままでは摂れない成分に変換されるので豆以下と言うワケでも無いのよ 植物の能力として、光合成で糖を合成するのが基本だが、その糖からいろんな栄養素を合成するのも植物の能力でな
59 19/05/09(木)00:20:53 No.589871194
>そんな…じゃあ栄養価の点で考えると何がいいんだろう >やっぱり青菜とか葉物野菜なのかな 上で出てる小松菜とか色んな栄養豊富だし安くてお得よ もやし使うシーンだと大体使えるんじゃないかな
60 19/05/09(木)00:21:11 No.589871254
>手間が掛かるが漬物仕込むと >スーパーで20-50で売ってるような見切り品野菜を >自宅で漬け込んで賞味期限二年も伸ばせる なそ 詳しく教えてくだち!
61 19/05/09(木)00:21:16 No.589871283
かいわれ大根とかブロッコリースプラウトとか栄養豊富じゃん!
62 19/05/09(木)00:21:17 No.589871289
野菜買うと似たような食材で食事する日が続いちゃう 使いまわし上手な人すごいと思う
63 19/05/09(木)00:21:33 No.589871354
海藻食おうぜ海藻 わかめやめかぶおいしいよ
64 19/05/09(木)00:21:57 No.589871459
小松菜は創味つゆで汁物作って雑に突っ込んどけば美味しい あとトマトと鶏胸肉でも入れておけば米か蕎麦あれば一食豊かに食える
65 19/05/09(木)00:22:25 No.589871560
俺は処分に困ったらコンソメスープにしたあとトマト缶を一つぶち込んだスープにする事で定期的に庫内をリセットしてるんだ…
66 19/05/09(木)00:22:26 No.589871568
小松菜は油揚げと一緒に和風に煮るのがいっぱい食べられていい
67 19/05/09(木)00:22:31 No.589871591
>野菜買うと似たような食材で食事する日が続いちゃう >使いまわし上手な人すごいと思う 冷凍したり刻んでサラダに混ぜたりしてうまく消化するのだ
68 19/05/09(木)00:22:32 No.589871594
実はほうれん草より小松菜の方が鉄分多い
69 19/05/09(木)00:22:55 No.589871682
キャベツをスライサーでスライスしたのをタッパーに保存しておけば朝食パン食べるときについでに摂取できる!
70 19/05/09(木)00:23:24 No.589871787
近所のスーパーではきゅうりの糠漬け年中2本100円でやってるけど 季節によっては生できゅうり安くて大丈夫なのこれってなる
71 19/05/09(木)00:23:50 No.589871887
大根の葉っぱを茹でて刻んでシラスとか桜エビといっしょに食べるのいいよね…
72 19/05/09(木)00:24:06 No.589871947
たまに気合入れて料理はするけど 気合入れずに毎日継続して料理してた親は凄かったんだなって気づく
73 19/05/09(木)00:25:19 No.589872222
こんな時間にこんなスレ見てると腹減ってくるな… 明日ほうれん草か小松菜買ってこよう
74 19/05/09(木)00:25:41 No.589872320
キャベツは気力あるときは包丁使うけどそうでなければ外側の葉っぱ剥いで手で千切って鍋にシュー!だな
75 19/05/09(木)00:25:52 No.589872361
>>手間が掛かるが漬物仕込むと >>スーパーで20-50で売ってるような見切り品野菜を >>自宅で漬け込んで賞味期限二年も伸ばせる >なそ >詳しく教えてくだち! 20-50円ね ぬか漬けとピクルスでググりなさる 俺はスーパの見切り野菜を買ってきては糠床に放り込んでる
76 19/05/09(木)00:26:03 No.589872391
今ハーブをプランターで育ててるけど、もっとわさわさ買ってきてもよかったかも知れぬ
77 19/05/09(木)00:27:15 No.589872660
野菜スープ作るけど青野菜入ってないわこれってなる… キャベツとか入れればいいのかな
78 19/05/09(木)00:27:21 No.589872681
レタスの食物繊維豊富!ってうたい文句だけはどうにも信じられない
79 19/05/09(木)00:27:50 No.589872798
>野菜スープ作るけど青野菜入ってないわこれってなる… >キャベツとか入れればいいのかな キャベツ白菜ニンジン玉ねぎは定番 あと適当な肉が入るとなお良い
80 19/05/09(木)00:28:49 No.589873031
カイワレ大根って結構お値段するのよね
81 19/05/09(木)00:29:19 No.589873131
果糖ブドウ糖液糖いっぱい入ってそうな野菜ジュースは欺瞞だけど カゴメのスムージーならオーケーという俺の中の基準がある 最近ペットボトルがわりに買いまくっているので健康的な食生活だ!
82 19/05/09(木)00:29:33 No.589873181
トマト缶と冷凍ブロッコリーいいよね…
83 19/05/09(木)00:29:34 No.589873185
むしろ料理してると野菜の使いやすさと旨さに気付く 肉少しだけ入れて野菜でかさましする
84 19/05/09(木)00:29:54 No.589873256
まずはカレーの野菜を応用してトマトコンソメスープでいいんだ そこからじゃがを抜いて代わりに菜物をいれるとかでさ そしてトマト缶を常備しつつトマトジュースも常に置いといて、トマト缶だけでトマト分が満足できなかったらジュースを注ぐなどするといい感じになるぞ
85 19/05/09(木)00:30:12 No.589873320
>今ハーブをプランターで育ててるけどもっとわさわさ買ってきてもよかったかも知れぬ ハーブの類はちょっと目を離すとどえらい勢いで増殖する上にアブラムシが 山の様につくので気を付けるべき
86 19/05/09(木)00:31:08 No.589873525
>俺はスーパの見切り野菜を買ってきては糠床に放り込んでる ぬか床なんかなすとかいれてたら苦くなったり雑身がエグくて失敗したんじゃが! 美味しいぬかを維持するコツをおしえてくだち!
87 19/05/09(木)00:31:27 No.589873592
ビタミンというか繊維質の不足が野菜足りないと実感する
88 19/05/09(木)00:31:41 No.589873641
カレー粉は万能調味料 レンコンみたいな根野菜にも合うぞ
89 19/05/09(木)00:31:42 No.589873642
トマトジュースはロシア人がめっちゃ健康になるって事でモリモリ飲んでるイメージ
90 19/05/09(木)00:31:58 No.589873700
回鍋肉自分で作れるようになるといいぞ! あんま本格的で無くてもいいから味噌と豆板醤などで味付けしてまぁまぁのものにできればもりもり野菜が食える
91 19/05/09(木)00:32:17 No.589873766
糠漬けは最初は もう塩分濃度も調整されているスーパーで売ってる糠床セットを買って試すといい やっていけそうなら自分で糠床作って本格的にやりなさる
92 19/05/09(木)00:32:38 No.589873834
業務スーパーで生活の質を上げろ 安価で冷凍野菜を買って計画的に消費するだけで何も考えずカップ麺食うよりは健康を保てる
93 19/05/09(木)00:32:39 No.589873838
>ジュースを注ぐなどするといい感じになるぞ ジャガイモの代わりに根菜入れてもいいよね あと肉の代わりに貝入れてもいい
94 19/05/09(木)00:32:46 No.589873868
>ビタミンというか繊維質の不足が野菜足りないと実感する https://www.amazon.co.jp/dp/B00D86V4IA これを混ぜれ 保存には500ccの空のペットボトルがええよ
95 19/05/09(木)00:33:07 No.589873947
ロシアというとビーツが真っ先に思い浮かぶな 一応大根の仲間らしいんだが
96 19/05/09(木)00:33:25 No.589874017
コンビニの千切りキャベツを袋のままモリモリ食べてる 割り箸使えば洗い物も出なくて便利
97 19/05/09(木)00:33:54 No.589874112
スープはシチューのルー置いとくと便利
98 19/05/09(木)00:33:58 No.589874130
ぬか床って冷蔵庫保存でいいんだなー 横着するとすぐ駄目になるイメージあったけどやってみよう
99 19/05/09(木)00:34:09 No.589874172
コンロの掃除がめどくて煮物かスープしか作らないんだけど そうあじシャンタンかコンソメか味噌で煮るだけで大体なんか形になって良い
100 19/05/09(木)00:34:25 No.589874235
野菜切るのって意外とめんどいから 鮮度的にはあれだけどあらかじめ切ってビニールに入れて野菜室保存したりする
101 19/05/09(木)00:34:36 No.589874275
チンゲン菜や小松菜と鶏肉一緒に煮るとおいしい 雑煮だこれ
102 19/05/09(木)00:34:58 No.589874354
糠は毎日かき混ぜるのが面倒 かき混ぜないとカビが生える
103 19/05/09(木)00:35:19 No.589874426
野菜と一緒に常にたんぱく質摂ろうぜ 具体的にはゆで卵が一個あるだけで全然違う
104 19/05/09(木)00:36:16 No.589874606
>そうあじシャンタンかコンソメか味噌で煮るだけで大体なんか形になって良い 米入れてリゾットもいいぞ コンソメと豆乳は相性が良い
105 19/05/09(木)00:36:16 No.589874611
冷蔵庫にパックでいれとくとカビないよ
106 19/05/09(木)00:36:20 No.589874624
>野菜と一緒に常にたんぱく質摂ろうぜ 魚大好きだから1日2食は食ってるけどたけえ!
107 19/05/09(木)00:36:46 No.589874699
今年の冬辺りは味噌漬けに挑戦しようかなって 糠と味噌を混ぜた物に付け込んだ塩っ辛いにんじんを出された事があるんだが、これがクチナシで染めたおこわをすごく美味いものにしてくれてな ぬか床では無く、漬ける用の味噌を糠で嵩増ししたやつね