虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 現金最高 のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/05/08(水)23:37:06 No.589858628

    現金最高

    1 19/05/08(水)23:38:11 No.589858964

    ネット時代でますます足が付かない取引に必要だから

    2 19/05/08(水)23:38:28 No.589859060

    まあなんだかんだで現金だなあ 最寄りの安売りスーパーが現金以外対応してないし

    3 19/05/08(水)23:39:24 No.589859347

    いい加減統一しろ

    4 19/05/08(水)23:39:40 No.589859428

    ビットコインの消えた何十億とかのリスクより偽造紙幣のほうがリスク高い?

    5 19/05/08(水)23:41:23 No.589860009

    というか一人あたりのGDP低いなあ日本

    6 19/05/08(水)23:42:26 No.589860352

    まだ先進国扱いでいいんだ・・・

    7 19/05/08(水)23:42:45 No.589860451

    >まだ先進国扱いでいいんだ・・・ ?

    8 19/05/08(水)23:43:54 No.589860849

    色んなカードや電子マネーと個別に契約してIDやパスワード設定して毎月各社の明細ちこちこ確認してると あああ一個に統一せいやあああってなるんだ

    9 19/05/08(水)23:44:39 No.589861112

    グラフだと一人あたりGDPがちょい下の韓国が中進国扱いだから 日本ももうすぐ中進国に…

    10 19/05/08(水)23:47:22 No.589861996

    好きなの使えばいいじゃん

    11 19/05/08(水)23:47:31 No.589862045

    スーパーでカード出したら「うちは対応してないと言われた」 日本なんてこんなもんですよ

    12 19/05/08(水)23:47:52 No.589862162

    >色んなカードや電子マネーと個別に契約してIDやパスワード設定して毎月各社の明細ちこちこ確認してると >あああ一個に統一せいやあああってなるんだ 利用するカードや電子マネーを選んでいるのは消費者なのでは…?

    13 19/05/08(水)23:48:10 No.589862242

    中国とタイを比べるとわかるけどGDPの多少だけで分けれるものじゃない

    14 19/05/08(水)23:48:49 No.589862417

    オーべー倣えばいいってもんじゃなくね?

    15 19/05/08(水)23:48:50 No.589862425

    >グラフだと一人あたりGDPがちょい下の韓国が中進国扱いだから >日本ももうすぐ中進国に… ?

    16 19/05/08(水)23:49:22 No.589862643

    まあ少なくとも今はキャッシュバックが美味しいから…

    17 19/05/08(水)23:50:13 No.589862914

    アメリカってカード社会のイメージあったけどまだ上がいるんだな

    18 19/05/08(水)23:50:21 No.589862974

    >まだ先進国扱いでいいんだ・・・ お前さんの祖国はまだ発展途上国なんだっけ?

    19 19/05/08(水)23:51:22 No.589863244

    電子決済は節税できないから好きじゃない

    20 19/05/08(水)23:52:31 No.589863615

    頭の悪い貧乏人はキャッシュレスになっても貧乏人だぞ

    21 19/05/08(水)23:52:38 No.589863645

    個人店の小さなお店まで含めて日本全国全てのお店で使えていくらあるか電気も入らずに確認できて人にあげるのももらうのもどこでもすぐ出来るすげえマネーがある 現金ていうんだけど

    22 19/05/08(水)23:52:45 No.589863674

    店で働いてた時はレジの〆作業だの金庫へだの現金管理めんどくさかったから そっちの視点ではさっさと電子の比重高まればいいと思うよ

    23 19/05/08(水)23:52:47 No.589863686

    飲食店やってるけどカード手数料が高すぎるよ とくにJCB

    24 19/05/08(水)23:53:22 No.589863863

    電子マネー化が進んだら電気が止まった時大変なんじゃねえのと思ってたら 北海道で自身で停電が起きてカード使えないって パニックになっててやっぱりなって

    25 19/05/08(水)23:53:43 No.589863969

    海外ってほんとに偽札多いのかな

    26 19/05/08(水)23:53:50 No.589864002

    8兆円のコストはイコール市場だから現金取り扱い機や両替機で取り扱いする銀行が儲かるからな それを民間のクレジット会社がマネーレス化で奪おうとしているってだけだ

    27 19/05/08(水)23:54:49 No.589864322

    社会的負担とあるけど仮に8兆円かかっても内需にしてしまえばそんだけお仕事が発生しておちんぎんとして配られるんだから構わないのでは

    28 19/05/08(水)23:55:17 No.589864469

    取引手数料取ってても維持コストで銀行はむしろ損してない…? 現金輸送業務が減るとダメージ受けそうなのはALSOKとかでは

    29 19/05/08(水)23:55:55 No.589864689

    >というか一人あたりのGDP低いなあ日本 そりゃ労働人口が減る一方だし…

    30 19/05/08(水)23:56:51 No.589864992

    >電子マネー化が進んだら電気が止まった時大変なんじゃねえのと思ってたら >北海道で自身で停電が起きてカード使えないって >パニックになっててやっぱりなって でも電気止まったらPOSレジ使えないしあんまり変わらなくない?

    31 19/05/08(水)23:57:02 No.589865060

    >社会的負担とあるけど仮に8兆円かかっても内需にしてしまえばそんだけお仕事が発生しておちんぎんとして配られるんだから構わないのでは 至極真っ当な意見だけど 何か問題提起をしたくて意図的にこういうグラフを書いてる以上は 真っ当な意見はノイズでしかないんやな

    32 19/05/08(水)23:57:31 No.589865273

    >でも電気止まったらPOSレジ使えないしあんまり変わらなくない? なんで全部POS管理なんだ? 算数出来ないのか?

    33 19/05/08(水)23:58:13 No.589865468

    書き込みをした人によって削除されました

    34 19/05/08(水)23:58:26 No.589865512

    書き込みをした人によって削除されました

    35 19/05/08(水)23:58:54 No.589865650

    >なんで全部POS管理なんだ? >算数出来ないのか? じゃあ1つ1つ値段見て計算するけど並んで待っててね

    36 19/05/08(水)23:58:54 No.589865651

    そりゃあその8兆円を自分の物にしたい奴が作ったグラフだからな

    37 19/05/08(水)23:59:03 No.589865688

    >現金輸送業務が減るとダメージ受けそうなのはALSOKとかでは 貴重品運搬警備は需要いくらでもあるから平気 あとメガバンククラスだと警備員採用条件滅茶苦茶厳しいからむしろ警備会社の人員負担は減る

    38 19/05/08(水)23:59:05 No.589865698

    実際のところ大規模災害で電気と通信が死んだら 人力と電卓に頼った算数で現金決済 算数出来ない国だと終わりだな

    39 19/05/08(水)23:59:16 No.589865744

    キャッシュレス化を進める理由の一つは人員減らして賃金カットすることだからな 本来はじり貧なんだけどそれでもヨーロッパは景気悪いから持てはやされる

    40 19/05/08(水)23:59:23 No.589865769

    >じゃあ1つ1つ値段見て計算するけど並んで待っててね 災害のときはどちらにしてもそうするしかない

    41 19/05/08(水)23:59:32 No.589865816

    >じゃあ1つ1つ値段見て計算するけど並んで待っててね 揚げ足取ったつもりだろうけど 災害時には実際そうなんだよ 頑張ろうな

    42 19/05/08(水)23:59:47 No.589865899

    でも銀行の手数料はふっかけ過ぎじゃない? とは常々思っている

    43 19/05/08(水)23:59:57 No.589865943

    人が多いところは手数料やすくしても数でカバーできるからいいなとは思う

    44 19/05/09(木)00:00:03 No.589865978

    >>じゃあ1つ1つ値段見て計算するけど並んで待っててね >災害のときはどちらにしてもそうするしかない こういう当たり前のことですら分からない子がいるのってビックリするよね

    45 19/05/09(木)00:00:23 No.589866072

    セブンのレジはバッテリー積んでるけどそこまで長時間は持たないな

    46 19/05/09(木)00:00:41 No.589866176

    じゃあ待たされても文句言うなよ

    47 19/05/09(木)00:00:44 No.589866199

    >実際のところ大規模災害で電気と通信が死んだら >人力と電卓に頼った算数で現金決済 >算数出来ない国だと終わりだな 電気と通信が死ぬレベルの災害ってそもそも金どうこうで済む話じゃないような…

    48 19/05/09(木)00:01:02 No.589866278

    >うちに金塊6億円分置いてるけど高須院長の一件聞いて怖くなったから近く監禁して銀行に戻す事にしたよ… 高須院長なんかあったん?

    49 19/05/09(木)00:01:06 No.589866287

    >電気と通信が死ぬレベルの災害ってそもそも金どうこうで済む話じゃないような… いい加減諦めろよ

    50 19/05/09(木)00:01:34 No.589866419

    >>>じゃあ1つ1つ値段見て計算するけど並んで待っててね >>災害のときはどちらにしてもそうするしかない >こういう当たり前のことですら分からない子がいるのってビックリするよね まだそういう経験ないのは運がいいことだから幸せだ

    51 19/05/09(木)00:01:41 No.589866454

    なんかもう現実なんてどうでもいいから 口喧嘩に勝ちたい!って子がいるな

    52 19/05/09(木)00:02:07 No.589866568

    高須院長の包茎金塊が盗まれたなんて知らなかった

    53 19/05/09(木)00:02:34 No.589866687

    災害の時もレジ遅い!ってキレて暴れるのかな キチガイは怖いわー

    54 19/05/09(木)00:02:52 No.589866753

    下手に貯金するよりも米国債に変えた方が安全な気がする

    55 19/05/09(木)00:03:05 No.589866810

    個人レベルだと現金決済のメリットあんまないからなぁ 匿名性が高いとか逃走中の犯人じゃないし

    56 19/05/09(木)00:03:08 No.589866819

    大手コンビニなんかは災害時は並ばなくて済むように 大雑把な金額で販売するみたいなマニュアルがあったはずだよ

    57 19/05/09(木)00:03:13 No.589866851

    新紙幣切替時に現金より電子マネーにする人はいそう

    58 19/05/09(木)00:03:23 No.589866894

    極論で殴り合うのはやめろ

    59 19/05/09(木)00:03:48 No.589867012

    別に電子マネーでも現金でもどっちも使えばええやん 何でどっちかじゃないとダメみたいな話になってるんだ

    60 19/05/09(木)00:03:56 No.589867054

    オーケーストアは現金決済だと3%くらいねびいてくれるから現金にしてる

    61 19/05/09(木)00:03:59 No.589867065

    中国はもうほとんど財布持って出かけないらしいな 屋台にさえ電子決済あるらしい

    62 19/05/09(木)00:04:28 No.589867177

    ドイツ人はユーロ移行後10年くらいは 破綻に備えてマルクでタンス預金してたそうな

    63 19/05/09(木)00:04:40 No.589867228

    GDP低いっていうけどイギリスフランスにまさった気なんてしたことないからこんなもんで当たり前では…

    64 19/05/09(木)00:05:08 No.589867336

    >オーケーストアは現金決済だと3%くらいねびいてくれるから現金にしてる キャンペーン期間中だけペイペイやってくれるって

    65 19/05/09(木)00:05:16 No.589867366

    一回一回レシート集めるのはマジで意味ないと思った 家計簿付けるならクレカかデビットでいい

    66 19/05/09(木)00:05:18 No.589867382

    現金なしの生活は考えてないがかといって財布に10万単位も入れない カードとの併用は必須だ

    67 19/05/09(木)00:05:36 No.589867469

    田舎行くとカード使えないのにお金下ろすところも少ない負のスパイラル

    68 19/05/09(木)00:05:43 No.589867517

    インドは計算を楽しむため現金取引してそう

    69 19/05/09(木)00:06:34 No.589867753

    >一回一回レシート集めるのはマジで意味ないと思った 思い出のレシートとかあるかも知れないし…

    70 19/05/09(木)00:06:40 No.589867786

    電子マネーやクレカの取扱コストはどれくらいかかるんです?

    71 19/05/09(木)00:06:59 No.589867873

    どこでも使える統一された電子決済方法があるなら使うけど現状それが実現してるのがsuicaの相互乗り入れができる交通系しかないからな…

    72 19/05/09(木)00:07:08 No.589867917

    中国で前見たのは路上で果物うってるリアカーと、値段札にQRコードが表示されててそこに振込みたいな感じ 文明のギャップに少し面食らう

    73 19/05/09(木)00:07:15 No.589867944

    >中国はもうほとんど財布持って出かけないらしいな >屋台にさえ電子決済あるらしい どんな店にも偽札判定機がある時点でそうなるほかないからな アメリカでさえ高額紙幣は偽札判定機に掛けられるし

    74 19/05/09(木)00:07:18 No.589867957

    >セブンのレジはバッテリー積んでるけどそこまで長時間は持たないな あれは緊急時に突然吹っ飛ばないで緊急時処理を終わらせてから終了するための電源だから

    75 19/05/09(木)00:08:33 No.589868312

    現金のコストで仕事してる職はあるだろうけど 現金のコストで仕事してる人たちを 別のもっと付加価値のある仕事に回せばいいのでは

    76 19/05/09(木)00:08:36 No.589868325

    台中露韓が中進国で日本が先進国と言われると不思議な感じはする 成長性での指標なら…いやそれも悲しいけど

    77 19/05/09(木)00:08:42 No.589868355

    海外ってそんな偽札だらけなの…

    78 19/05/09(木)00:09:00 No.589868441

    どんなに便利になるって言ったって ヨーロッパのどっかの国みたいなチップ体内に埋め込むやつは嫌だなあ…

    79 19/05/09(木)00:09:10 No.589868494

    昨今の電子マネー乱立とポイントばら撒きが低コストだとはとても思えん

    80 19/05/09(木)00:09:16 No.589868531

    >どこでも使える統一された電子決済方法があるなら使うけど現状それが実現してるのがsuicaの相互乗り入れができる交通系しかないからな… あれも各社のポリシーとかまでは合わせられないから細かい所に対応できないのがなあ 普通の利用に関しては優秀な方ではあるけど

    81 19/05/09(木)00:09:55 No.589868717

    ドイツは超現金社会だという記事をわりと最近読んだんだが海外の事情はよく分かんねーや

    82 19/05/09(木)00:09:57 No.589868724

    マジで停電の時どうすんの?

    83 19/05/09(木)00:10:25 No.589868852

    そもそも日本は社会的信用が低いと電子マネー使えないんだからどう仕様もないわな

    84 19/05/09(木)00:10:41 No.589868912

    >海外ってそんな偽札だらけなの… ATMから偽札が出て来る国は割とある

    85 19/05/09(木)00:11:01 No.589869004

    中国以外と高いんだな

    86 19/05/09(木)00:11:06 No.589869016

    相関のないグラフ叩きかと思ったら違った

    87 19/05/09(木)00:11:09 No.589869025

    普及するかはお国柄が強いのでは… 偽札が謳歌してるとか災害や毎年起こるとか

    88 19/05/09(木)00:11:41 No.589869139

    現金決済無くしたいのは国外企業がその枠を奪って儲けたいから 別に横並びになる必要なんてないし本当に便利なら自然と普及する

    89 19/05/09(木)00:11:43 No.589869151

    硬貨も適当だよね 自販機で飲み物なんか買えない

    90 19/05/09(木)00:12:05 No.589869235

    もともと普通の買い物もクレカでツケ払いしてた国は電子マネー移行がスムーズ

    91 19/05/09(木)00:12:07 No.589869238

    囲い込みしたいがためにどこも独自の電子マネーを作って乱立した結果根付かないみたいな状況になってる コンビニのポイントカードみたいなもんだな

    92 19/05/09(木)00:12:09 No.589869246

    >8兆円のコストはイコール市場だから現金取り扱い機や両替機で取り扱いする銀行が儲かるからな >それを民間のクレジット会社がマネーレス化で奪おうとしているってだけだ 全く付加価値ないじゃん 不便なだけで そういうのそろそろやめようって話だし コスト削減コスト削減言われてるのに 二兆円とか日本の化粧品の市場規模にそろそろ届くレベルなのに

    93 19/05/09(木)00:12:10 No.589869251

    アメリカは高額紙幣の偽札率が高くて高額紙幣で買い物しようとすると警戒されるんだっけ

    94 19/05/09(木)00:12:14 No.589869262

    中国の場合当局の判断でいつでも個人の決済資格を取り上げられるから 少しでもお上に睨まれたら死ぬしかないんやな…

    95 19/05/09(木)00:12:32 No.589869343

    もうJR東日本が全てを支配してくれ 独占禁止法とか言われるけどさあ

    96 19/05/09(木)00:12:35 No.589869358

    ポストペイ型は良いけどプリペイド型はいくつも作りたくないなあ

    97 19/05/09(木)00:12:47 No.589869420

    >そりゃあその8兆円を自分の物にしたい奴が作ったグラフだからな 作ったののむそうでしょ のむそう電子決済かんでたっけ?

    98 19/05/09(木)00:12:48 No.589869424

    クレカは店の負担がなあ 売り上げのうち数パーセント取られるのはきついぞ

    99 19/05/09(木)00:13:02 No.589869467

    諭吉めっちゃ確認されるとか無いからこれと言って不便もないままなんだよな現金

    100 19/05/09(木)00:13:05 No.589869476

    日本の電子マネーがどうとかより海外の実物貨幣の信用度が低すぎる

    101 19/05/09(木)00:13:06 No.589869483

    えーICOCAの方がいいー

    102 19/05/09(木)00:13:12 No.589869506

    中国は国民全部管理したいしそりゃ普及させるわなと思った

    103 19/05/09(木)00:13:15 No.589869516

    電力や電子決済への信頼度と現金への信頼度とでお国柄が出るよね 日本は停電とか電子決済のリスクを多く見てるからか現金の偽造対策に力を入れてる

    104 19/05/09(木)00:13:42 No.589869619

    ロシアが中進国扱いかあ…

    105 19/05/09(木)00:13:44 No.589869627

    >えーICOCAの方がいいー みんなsuicaのバックボーンに乗っかってるだけだよ

    106 19/05/09(木)00:13:48 No.589869644

    アメリカチップ文化だけど現金率低いんだね チップの電子化が進んでるのか

    107 19/05/09(木)00:13:50 No.589869653

    自分は現金使用率10%程なんでなんでそんなに現金使うのかわからない

    108 19/05/09(木)00:13:53 No.589869666

    韓国はactiveXで電子マネーの基礎を普及させたから いまだに脱IEができないと聞いた

    109 19/05/09(木)00:14:01 No.589869693

    プリペイド型は電子マネーの利点薄いしだるいだけだから本当に消えて欲しい

    110 19/05/09(木)00:14:05 No.589869699

    中国はもう偽電子コードが出て支払先がお店の口座じゃなくて別の所に振り込まれるって手口が横行し始めてるから電子支払いもどうなるかね

    111 19/05/09(木)00:14:06 No.589869704

    >もうJR東日本が全てを支配してくれ せめて同じJRなら共通にしろよとは思う

    112 19/05/09(木)00:14:15 No.589869729

    >クレカは店の負担がなあ >売り上げのうち数パーセント取られるのはきついぞ 高額の買い物になる店は現金で出し渋られる方がリスクなので導入する

    113 19/05/09(木)00:14:20 No.589869750

    今はどこでもクレカ決済できるのに現金決済がメインの地位にあるのは現金のほうが手軽ということだろう

    114 19/05/09(木)00:14:26 No.589869771

    >クレカは店の負担がなあ >売り上げのうち数パーセント取られるのはきついぞ 入金までのキャッシュフロー問題もあるしね…

    115 19/05/09(木)00:14:43 No.589869829

    独自電子マネー普及させても不正利用対策とか運用コストが増えて行けばクレカと手数料変わらなくなりそう

    116 19/05/09(木)00:14:48 No.589869847

    >ロシアが中進国扱いかあ… 2050年には日本のGDP抜く予測だし…

    117 19/05/09(木)00:14:54 No.589869869

    貧困層と給料もらってない若年層は 電子マネーにプールするお金が無いから不満は分かる メガバンか進歩的な地銀がないとデビットも作れないし

    118 19/05/09(木)00:15:06 No.589869913

    >>オーケーストアは現金決済だと3%くらいねびいてくれるから現金にしてる >キャンペーン期間中だけペイペイやってくれるって は!?まじ!????!? みなとみらい/港北/北山田/港北中央/新山下 本牧/藤沢/親用賀/用賀駅前/お台場 ふざけんあ!!!!

    119 19/05/09(木)00:15:16 No.589869949

    一人あたりGDPって日本より台湾のほうが高いんだな

    120 19/05/09(木)00:15:21 No.589869967

    現金決済なくすためのインフラ開発で大儲けできるってのもあるのよね そこに事業と雇用のチャンスを見出してるとも言えるんだけど

    121 19/05/09(木)00:15:35 No.589870016

    そんな便利便利で何でもかんでも紐づけされてたまるかいなという気持ちはある 名前が書いてないのがいいところじゃないか現金 納税はちゃんとしているぞ

    122 19/05/09(木)00:15:39 No.589870029

    今からどうにかしてJR東日本を再国有化新国鉄にすれば大手を振ってSuicaで独占ができるのでは

    123 19/05/09(木)00:15:44 No.589870040

    クレカデビットカードプリペイドカード以上の決済方法が必要とされてないから移行しなくてもいいかなって

    124 19/05/09(木)00:15:51 No.589870067

    Suicaがチャージ上限撤廃するだけで二歩ぐらいは進むと思う

    125 19/05/09(木)00:16:13 No.589870149

    >中国はもう偽電子コードが出て支払先がお店の口座じゃなくて別の所に振り込まれるって手口が横行し始めてるから電子支払いもどうなるかね まぁ電子が本当に主流になるとセキュリティガッチガチだとしてもそう言うのが出るわな

    126 19/05/09(木)00:16:16 No.589870161

    そんなに電子マネー使わせたいならさっさと統一してくだち

    127 19/05/09(木)00:16:18 No.589870169

    >全く付加価値ないじゃん >不便なだけで 経済詳しくないから分からんけど普通に生じてない?

    128 19/05/09(木)00:16:32 No.589870246

    >今からどうにかしてJR東日本を再国有化新国鉄にすれば大手を振ってSuicaで独占ができるのでは WTO「許さないよ」

    129 19/05/09(木)00:16:41 No.589870274

    日本はカードもそうだけど一本化してくれないと使い辛くて仕方ない そりゃ普及しないわ

    130 19/05/09(木)00:16:44 No.589870286

    電子決済の方が財布の紐緩くなるからどんどんすればいいと思うよ 日本人硬すぎだし

    131 19/05/09(木)00:16:46 No.589870294

    JRの券売機にATM機能が付くんだっけ?

    132 19/05/09(木)00:16:50 No.589870312

    電子マネー普及してもいいが現金すたれろ!っていう感覚はわからん

    133 19/05/09(木)00:16:52 No.589870324

    >クレカデビットカードプリペイドカード以上の決済方法が必要とされてないから移行しなくてもいいかなって コンビニ各社がQRコード決済推進に切り替えててなんで…?ってなる

    134 19/05/09(木)00:17:12 No.589870396

    >納税はちゃんとしているぞ 別に疑っちゃいないけど変に書かれると疑わしくなるな

    135 19/05/09(木)00:17:46 No.589870525

    >日本はカードもそうだけど一本化してくれないと使い辛くて仕方ない >そりゃ普及しないわ カードを手に入れたけどこっちじゃ使えるけどあっちじゃ別のしか使えないって困るよね

    136 19/05/09(木)00:17:47 No.589870530

    >Suicaがチャージ上限撤廃するだけで二歩ぐらいは進むと思う 撤廃まで行かなくても上限20万くらいになったらもう勝てる相手はいなくなるんじゃなかろうか

    137 19/05/09(木)00:17:47 No.589870531

    こういう図は信用してよかった試しがねえ

    138 19/05/09(木)00:17:53 No.589870554

    どこでも使えるようにしろとは言わないから せめて駅ビルに入ってる店はSuicaくらい対応しててくだち

    139 19/05/09(木)00:17:54 No.589870560

    >JRの券売機にATM機能が付くんだっけ? そう言えばそう言う話があったな どうなるんだろうね

    140 19/05/09(木)00:18:04 No.589870594

    >名前が書いてないのがいいところじゃないか現金 そう言いながらTカード喜んで差し出すんだよな

    141 19/05/09(木)00:18:07 No.589870608

    >別に疑っちゃいないけど変に書かれると疑わしくなるな 税務署騙すって結構きついぞ

    142 19/05/09(木)00:18:15 No.589870640

    現金を使うことのデメリットがあんまない

    143 19/05/09(木)00:18:19 No.589870649

    両方の利点をもつ併用が最強なんだが

    144 19/05/09(木)00:18:33 No.589870697

    現金は泥棒しか狙わないけど電子マネーは世界中のプロ犯罪者に狙われるからどっちがリスキーかって話だろう 治安の悪い国なら現金のほうが遥かに危ない

    145 19/05/09(木)00:18:35 No.589870709

    QRコードはあの中国で流行ってるからな

    146 19/05/09(木)00:18:47 No.589870755

    個人店にとってはクレカの手数料は高いわ電子決済の種類は多いわであまりメリットがない

    147 19/05/09(木)00:18:47 No.589870757

    >そもそも日本は社会的信用が低いと電子マネー使えないんだからどう仕様もないわな 中国もSNSでいいね!の数が少ないと電子マネー使えないよ

    148 19/05/09(木)00:18:49 No.589870763

    財布持つかモバイルバッテリー持つかみたいな

    149 19/05/09(木)00:18:51 No.589870771

    一人あたりGDP世界一はルクセンブルクでスイス、マカオと続くけど 移住したいか?

    150 19/05/09(木)00:18:56 No.589870797

    >別に疑っちゃいないけど変に書かれると疑わしくなるな だって匿名性を推すと必ず悪いこと疑われるご時世だし… まあそういう人達も困ることはあるんだろうなとは思うが

    151 19/05/09(木)00:19:16 No.589870858

    災害で通信網機能しないときに現金強いんだろうけど 実際に電子マネー主流の国でそういう状態になって大混乱になった実例は既にあるのかな?

    152 19/05/09(木)00:19:31 No.589870904

    コインランドリーが電子マネー対応してくれない

    153 19/05/09(木)00:19:54 No.589870988

    税務署からしたら現金は脱税のためにあるといっても過言ではないだろうけど 電子マネーも電子マネーでセキュリティがちょっと怖いし しょうがないよね

    154 19/05/09(木)00:19:54 No.589870989

    >税務署騙すって結構きついぞ これこそ電子決済のほうが捕らえやすいのでもっとやれなんだよな 現金主義のほうが不公平感は実際ある

    155 19/05/09(木)00:20:00 No.589871014

    ミーには移民にやさしい国家ほど現金比率が少いグラフに見えるね

    156 19/05/09(木)00:20:02 No.589871022

    どっちも支障無く使える現状に不満がなさすぎる…

    157 19/05/09(木)00:20:02 No.589871025

    電気ネット回復しないレベルの災害のとき店で買い物出来るのか?

    158 19/05/09(木)00:20:04 No.589871031

    個人商店も電子マネー対応してる所なんてほぼないだろうしな

    159 19/05/09(木)00:20:14 No.589871081

    >一人あたりGDP世界一はルクセンブルクでスイス、マカオと続くけど >移住したいか? そのへんは普通に裕福な国には違いないし 移住したいかどうかは諸要素を内包するから別問題じゃないの

    160 19/05/09(木)00:20:16 No.589871086

    >災害で通信網機能しないときに現金強いんだろうけど >実際に電子マネー主流の国でそういう状態になって大混乱になった実例は既にあるのかな? 現金持ち歩かないわけじゃないし災害時に呑気に買い物してる余裕無いし

    161 19/05/09(木)00:20:23 No.589871106

    >電子マネー普及してもいいが現金すたれろ!っていう感覚はわからん 詐欺師とか犯罪者にとっては移行期のどさくさは稼ぎ時だし・・・

    162 19/05/09(木)00:20:28 No.589871122

    >災害で通信網機能しないときに現金強いんだろうけど >実際に電子マネー主流の国でそういう状態になって大混乱になった実例は既にあるのかな? 日本の紙幣偽造防止セキュリティがガチガチなだけで 海外じゃ電子の方がセキュリティ強い

    163 19/05/09(木)00:20:40 No.589871165

    >>全く付加価値ないじゃん >>不便なだけで >経済詳しくないから分からんけど普通に生じてない? どこに? 現金システムから得られた収入ー現金システム維持にかかった費用が端的に言えば付加価値なんだけど 収入はatm支払い手数料でやってるのうちらじゃん、 しかも銀行たちも手数料とかいいから不採算店舗閉じたいatmも減らしたいお前たちネットバンクでやれやって流れだし 少なくともプラスではないんだろうよ

    164 19/05/09(木)00:20:47 No.589871180

    こういう制度の話だとよく目にするなスウェーデン どうなってんだスウェーデン

    165 19/05/09(木)00:20:48 No.589871182

    交通系ですら販売元のエリア外の定期乗せられないとか連絡定期乗せられないとかやってるんだぜ 先は長いよ

    166 19/05/09(木)00:21:10 No.589871248

    そういうお国柄だから別に海外に合わせる必要ないんじゃないの 独自の文化の保護も大切だよ

    167 19/05/09(木)00:21:17 No.589871284

    >こういう図は信用してよかった試しがねえ その根拠のない「」の発言よりは相対的に信用できる

    168 19/05/09(木)00:21:34 No.589871361

    主流が電子マネーになったらその電子マネーに手数料とって儲けるのうになって電子マネー使う馬鹿は損するとか言われるようになるだろうさ

    169 19/05/09(木)00:21:36 No.589871363

    そうかすべてが電子決済になったら確定申告も楽になるのか …なるの?

    170 19/05/09(木)00:21:43 No.589871406

    あらゆる事で電子化ぐだってるうちによその国から遅れてるねって言われてる気がする

    171 19/05/09(木)00:21:46 No.589871418

    >こういう制度の話だとよく目にするなスウェーデン >どうなってんだスウェーデン 現金一桁パーセントとか想像付かん社会だな

    172 19/05/09(木)00:21:58 No.589871462

    電子マネーで停電のリスクがーって書かれるのって 現金のリスクで強盗がーすりがーつり銭間違えがーってのと同じレベルだな

    173 19/05/09(木)00:21:59 No.589871468

    まずはTカードとポンタとナナコと統一してから話して

    174 19/05/09(木)00:22:02 No.589871478

    >電気ネット回復しないレベルの災害のとき店で買い物出来るのか? 311の時ふつーに現金で買い物してたな

    175 19/05/09(木)00:22:08 No.589871502

    >海外じゃ電子の方がセキュリティ強い この間アメリカでちょっと電子支払に架空の税金みたいなの混ぜて 全土から徴収みたいなのあったばかりだった気がするんじゃが

    176 19/05/09(木)00:22:10 No.589871504

    >ミーには移民にやさしい国家ほど現金比率が少いグラフに見えるね 韓国…

    177 19/05/09(木)00:22:11 No.589871507

    心配しなくても年々進んでくと思う 電子書籍も数年前までネットで否定派ばっかだったけど今じゃそんな事ないし

    178 19/05/09(木)00:22:13 No.589871517

    >そうかすべてが電子決済になったら確定申告も楽になるのか >…なるの? マイナンバーを見る限りならなさそうだなって

    179 19/05/09(木)00:22:24 No.589871554

    >QRコードはあの中国で流行ってるからな レジでもたつくしQRコード張替え詐欺が流行るしでやっぱ使いづらいよなー!ってなってもう次の技術に進んでる

    180 19/05/09(木)00:22:33 No.589871597

    >そうかすべてが電子決済になったら確定申告も楽になるのか >…なるの? E-TAX!

    181 19/05/09(木)00:22:46 No.589871648

    というか40%は使ってるならかなりの普及率に思える 自分では計算してないが思ったよりクレカやSUICA使ってるのか

    182 19/05/09(木)00:22:48 No.589871654

    >>えーICOCAの方がいいー >みんなsuicaのバックボーンに乗っかってるだけだよ ICOCAの裏に印字されてる管理番号もSuicaのJEで始まる部分がJWになってるだけで同じだしな… 最初から東と相互利用するつもりで導入したからそりゃそうなんだけど

    183 19/05/09(木)00:22:48 No.589871655

    スウェーデン体に電子決済のチップ埋め込んでるって見た サイバーパンクかよ

    184 19/05/09(木)00:22:54 No.589871677

    >そうかすべてが電子決済になったら確定申告も楽になるのか >…なるの? ならないね どうせ分別するのは納税者だから

    185 19/05/09(木)00:22:56 No.589871684

    >この間アメリカでちょっと電子支払に架空の税金みたいなの混ぜて >全土から徴収みたいなのあったばかりだった気がするんじゃが 現金と比べて相対的にって話ししてんのにそこ抜き出す?

    186 19/05/09(木)00:22:57 No.589871688

    >…なるの? キャッシュレスにしたら現金出納帳とかいらなくなるかもしれんけど…

    187 19/05/09(木)00:23:08 No.589871724

    ちっさい店舗だと電子決済だとレジ締めもやりやすくなっていいよね バイトしたことある人だとわかるけど レジ締めめどい、、

    188 19/05/09(木)00:23:08 No.589871728

    別に電子でも現金でも個人の使いたい方でいいじゃんと思うけど 電子マネーのCMで現金を見下したような言い方してたのはないわーと思った

    189 19/05/09(木)00:23:23 No.589871778

    >電子書籍も数年前までネットで否定派ばっかだったけど今じゃそんな事ないし 電子書籍を範に取るならそこそこのとこで共存ルートだなー

    190 19/05/09(木)00:23:29 No.589871800

    >その根拠のない「」の発言よりは相対的に信用できる この図は信用できるよ

    191 19/05/09(木)00:23:36 No.589871831

    要はデカイ企業にとってはカードのが楽だからお前ら庶民はそれに合わせろって事だよね

    192 19/05/09(木)00:23:39 No.589871838

    >スウェーデン体に電子決済のチップ埋め込んでるって見た >サイバーパンクかよ それはすげえ抵抗感ある 体の中に入れるってギリコンタクトですら嫌なのに

    193 19/05/09(木)00:23:46 No.589871870

    もしかするとスウェーデンに旅行したらリアルで近未来SF感を味わえる…?

    194 19/05/09(木)00:23:57 No.589871913

    >現金と比べて相対的にって話ししてんのにそこ抜き出す? え? いけないの?

    195 19/05/09(木)00:23:58 No.589871921

    このまま何もかも途上国水準になりそう

    196 19/05/09(木)00:24:31 No.589872050

    >このまま何もかも途上国水準になりそう もう底辺国

    197 19/05/09(木)00:24:33 No.589872056

    現金は犯罪資金にも繋がりやすい ヤクザとか犯罪とかそういうの嫌いだし そういうの好きじゃない人なら推すべき

    198 19/05/09(木)00:24:33 No.589872058

    >こういう制度の話だとよく目にするなスウェーデン >どうなってんだスウェーデン 高福祉と引き換えに国民総背番号制と電子決済をセットになったICカードを導入したから

    199 19/05/09(木)00:24:38 No.589872074

    >もしかするとスウェーデンに旅行したらリアルで近未来SF感を味わえる…? 入国する時埋め込まれちゃうんだ・・・

    200 19/05/09(木)00:24:49 No.589872108

    庶民としてもカバンから財布出さなくてよかったり財布からお金を出さなくていいのは楽だし ATMでお金を下ろす回数が減るのもとっても助かるってメリットあるけどね

    201 19/05/09(木)00:24:52 No.589872119

    >電子書籍も数年前までネットで否定派ばっかだったけど今じゃそんな事ないし トイレにもちこみたい本以外は電子の方が楽でいいよね

    202 19/05/09(木)00:24:53 No.589872121

    >>電子書籍も数年前までネットで否定派ばっかだったけど今じゃそんな事ないし >電子書籍を範に取るならそこそこのとこで共存ルートだなー 現状クレカやプリペイドカードの利用にはさほど抵抗がないからそこそこのところで共存はもう実現してる感じがする

    203 19/05/09(木)00:24:56 No.589872137

    > もう底辺国 お前が底辺なだけだろ

    204 19/05/09(木)00:24:59 No.589872151

    QRコード決済は敷居が低いから電子決済化普及期にはいいんだろうけど 非接触式が先行した日本ではなあ ガラパゴスっちゃそうなんだけど

    205 19/05/09(木)00:25:19 No.589872226

    > もう底辺国 バーカ

    206 19/05/09(木)00:25:27 No.589872263

    >> もう底辺国 >お前が底辺なだけだろ 真実を言われてキレるのか

    207 19/05/09(木)00:25:32 No.589872282

    >このまま何もかも途上国水準になりそう え!?出生率と高齢者の比率も途上国水準に!?

    208 19/05/09(木)00:25:45 No.589872332

    >>その根拠のない「」の発言よりは相対的に信用できる >この図は信用できるよ そうだろうよ その根拠のない発言よりは相対的に信用できる 責任ある人なり会社なりがしらべて作ってるんだもん

    209 19/05/09(木)00:26:10 No.589872416

    規格統一しない限り現金使わせてもらう

    210 19/05/09(木)00:26:11 No.589872420

    マイナンバーだけで確定申告できるとかないし まあ無理かなって

    211 19/05/09(木)00:26:14 No.589872435

    ATMとか小銭取り扱える機械に大量に小銭ぶちこんでる輩を見ると現金滅べってのもわからんでもない

    212 19/05/09(木)00:26:33 No.589872495

    先進国が電子決済進めてるのはマネロン対策脱税対策が大きいからね~

    213 19/05/09(木)00:26:37 No.589872511

    >責任ある人なり会社なりがしらべて作ってるんだもん 詐欺師きたな

    214 19/05/09(木)00:26:39 No.589872514

    FAXやごみ処理や下水完備で途上国水準でもない何かになる

    215 19/05/09(木)00:26:56 No.589872576

    なんで100%電子化を想定してるんだ 併用でなんら問題ないだろ

    216 19/05/09(木)00:26:56 No.589872581

    >このまま何もかも途上国水準になりそう 現金に不信感が大きい国ほど電子マネーへの移行が活発なんだよ

    217 19/05/09(木)00:26:57 No.589872583

    >ATMとか小銭取り扱える機械に大量に小銭ぶちこんでる輩を見ると現金滅べってのもわからんでもない いやそれはいいだろ

    218 19/05/09(木)00:26:58 No.589872590

    >真実を言われてキレるのか さすが底辺国の下等国民

    219 19/05/09(木)00:26:59 No.589872595

    電子マネーは素晴らしいみたいに言う人いるけど 外国で普及してるのは偽札出回ってたりの面も少なからずあるだろうし 現状の日本に必ずしも必要かは怪しい気もする

    220 19/05/09(木)00:27:05 No.589872622

    >責任ある人なり会社なりがしらべて作ってるんだもん そんな奴らが一斉に責任を放り投げるのがネット社会だ

    221 19/05/09(木)00:27:06 No.589872625

    お店でそれ対応してないんすよとか言われたら恥ずかしいから現金使うね…

    222 19/05/09(木)00:27:34 No.589872724

    >ATMとか小銭取り扱える機械に大量に小銭ぶちこんでる輩を見ると現金滅べってのもわからんでもない そんなのよりお店で会計のとき財布からちまちま小銭出してる人見たときのほうが

    223 19/05/09(木)00:27:43 No.589872760

    > 真実を言われてキレるのか お前が底辺なことは真実だから高笑いだよ

    224 19/05/09(木)00:27:51 No.589872799

    ナンボこんなに便利になる!て言われたところで 本でも金でも紙で特に不便してない人がいるってこと自体はどうしようもない 多分将来だっていなくならんだろう

    225 19/05/09(木)00:27:55 No.589872816

    たしかに利便性や効率性に違いはあるんだろうけど 電子マネーか現金主流か程度で途上国だの先進国だの言う人間の方が侘しいと思う

    226 19/05/09(木)00:28:03 No.589872849

    >>責任ある人なり会社なりがしらべて作ってるんだもん >詐欺師きたな てか BCGでしょ?たしか二兆円の調査出したの 普通にまずレポート読めば「」は

    227 19/05/09(木)00:28:10 No.589872880

    なんで現金使う国とそうでない国ってだけのスレ画で途上国とか底辺国とかそんな単語が出てくるの…

    228 19/05/09(木)00:28:13 No.589872897

    国鉄にがんばってもらおう

    229 19/05/09(木)00:28:15 No.589872906

    >そんなのよりお店で会計のとき財布からちまちま小銭出してる人見たときのほうが いやそれはいいだろ

    230 19/05/09(木)00:28:22 No.589872929

    海外のチップ文化クソじゃね?って思うのと同じくらい外人から現金所持クソじゃね?って思われてるよ

    231 19/05/09(木)00:28:29 No.589872953

    結局は電子も物理も貨幣社会的価値の問題でしかない 日本では電子貨幣より実物貨幣の信用度がずっと高いからわざわざ信用度の低い電子に移行する理由がないだけ 例え損失があったとしてもそのために信用売って後々結局大損するなんて大昔からいくらでもあった話なんだから

    232 19/05/09(木)00:28:38 No.589872987

    >現金に不信感が大きい国ほど電子マネーへの移行が活発なんだよ スウェーデンを例にとってもその話当てはまりませんよね…

    233 19/05/09(木)00:28:38 No.589872990

    >なんで100%電子化を想定してるんだ >併用でなんら問題ないだろ 極論に振れるのはよくある詭弁だよ 電子化勧めたら停電の時どうすんだ!とか言ってるのはよくある例

    234 19/05/09(木)00:28:40 No.589872999

    >いやそれはいいだろ よくないよ 小銭貯める部分ってそんなに大きくないからすごい迷惑だし故障やらトラブルの原因にもなりやすいから

    235 19/05/09(木)00:28:41 No.589873003

    私が電子決済を支持してるのは先進国になりたいからとかじゃなく 日々の買い物における利便性で支持してるだけですけどねー

    236 19/05/09(木)00:28:47 No.589873024

    >なんで100%電子化を想定してるんだ >併用でなんら問題ないだろ 併用する場合現金取り扱いのコストはほとんど減らなそうでなあ

    237 19/05/09(木)00:29:03 No.589873083

    台湾すごいな……

    238 19/05/09(木)00:29:14 No.589873120

    >海外のチップ文化クソじゃね?って思うのと同じくらい外人から現金所持クソじゃね?って思われてるよ ヤードポンドよりマシかな

    239 19/05/09(木)00:29:28 No.589873160

    とりあえずこの手の話になると 毎回何故か大災害時ノー現金派の例から始まるのがめんどくさい

    240 19/05/09(木)00:29:29 No.589873164

    >なんで現金使う国とそうでない国ってだけのスレ画で途上国とか底辺国とかそんな単語が出てくるの… 彼らの無垢な瞳には愚かな我々には決して見えないものが映ってるんだ それを馬鹿にしちゃあいけないよ

    241 19/05/09(木)00:29:35 No.589873191

    >海外のチップ文化クソじゃね?って思うのと同じくらい外人から現金所持クソじゃね?って思われてるよ 電子マネーでチップってどうやってんだろう

    242 19/05/09(木)00:29:42 No.589873221

    >電子マネーは素晴らしいみたいに言う人いるけど >外国で普及してるのは偽札出回ってたりの面も少なからずあるだろうし >現状の日本に必ずしも必要かは怪しい気もする 要不要の話なら交通機関での使用で答えは出てる気が それの延長なら便利という他ないし

    243 19/05/09(木)00:29:44 No.589873231

    独占禁止法が悪いよ 国がひとつの企業に徹底的に支援すればいいと思う 韓国はサムスンを優遇したから世界的企業になったぞ

    244 19/05/09(木)00:29:59 No.589873273

    >現状の日本に必ずしも必要かは怪しい気もする 国内での生活に対してはともかく外貨を落とさせる方向では海外の動向に合わせるのは必須だよ

    245 19/05/09(木)00:30:11 No.589873319

    Suicaとか交通系電子マネーとクレカでできる範囲だけでもめっちゃ便利じゃねぇ? すでにこの2つない生活考えられないが

    246 19/05/09(木)00:30:13 No.589873322

    極端ていうけど必ず引き合いに出されるスウェーデンの状況を見ると推進派は現金撲滅したいんじゃないですかね

    247 19/05/09(木)00:30:16 No.589873334

    >毎回何故か大災害時ノー現金派の例から始まるのがめんどくさい しょうがないよね毎年洪水起こるし

    248 19/05/09(木)00:30:19 No.589873343

    >よくないよ >小銭貯める部分ってそんなに大きくないからすごい迷惑だし故障やらトラブルの原因にもなりやすいから なんの為のATMだよ……

    249 19/05/09(木)00:30:21 No.589873351

    「」にBCGなんて単語さっと出すのは ニートや無職にBtoBに詳しくあれというくらい無理筋かも

    250 19/05/09(木)00:30:25 No.589873361

    >彼らの無垢な瞳には愚かな我々には決して見えないものが映ってるんだ >それを馬鹿にしちゃあいけないよ 見えない物みようとして殴り合いしてるってバカみたいじゃないですか

    251 19/05/09(木)00:30:30 No.589873379

    >スウェーデンを例にとってもその話当てはまりませんよね… スウェーデンは特別すぎる 福祉独裁みたいな国だし

    252 19/05/09(木)00:30:31 No.589873386

    コンビニのポイントカードは結局統一されてないし このまま電子マネーも統一されないだろうから併用するにしてもクレカ現金だけで十分なんだ

    253 19/05/09(木)00:30:56 No.589873474

    貨幣の信用云々とか以前に電子決済の方が手間かからず便利だってのが一番の理由だよ

    254 19/05/09(木)00:30:59 No.589873485

    >しょうがないよね毎年洪水起こるし 毎年大地震か大洪水あるよねなんで…

    255 19/05/09(木)00:31:08 No.589873523

    海外に合わせよう!ってやるならまずこの乱立してる飛沫ペイ共をなんとかせい

    256 19/05/09(木)00:31:11 No.589873538

    BCGくらい知ってるわよ! 予防注射のあれでしょ!

    257 19/05/09(木)00:31:15 No.589873552

    現金の方が貯金しやすい気がする

    258 19/05/09(木)00:31:16 No.589873555

    >>現金に不信感が大きい国ほど電子マネーへの移行が活発なんだよ >スウェーデンを例にとってもその話当てはまりませんよね… 欧州はオランダでマネロンが活発に行われてる事が判明してるし それと偽札の対策でスウェーデンは電子マネー移行を進めたんだぞ

    259 19/05/09(木)00:31:29 No.589873601

    >>なんで100%電子化を想定してるんだ >>併用でなんら問題ないだろ >併用する場合現金取り扱いのコストはほとんど減らなそうでなあ むしろ増えるよね この8兆円の損失を埋めたくて電子化するならフルでやらないと多分全く意味ない

    260 19/05/09(木)00:31:39 No.589873631

    >レジでもたつくしQRコード張替え詐欺が流行るしでやっぱ使いづらいよなー!ってなってもう次の技術に進んでる こんなのが持て囃される日本って……

    261 19/05/09(木)00:31:45 No.589873651

    >現金の方が貯金しやすい気がする 現物が積み上がっていく様というのはそれはそれで快感だからな

    262 19/05/09(木)00:31:46 No.589873655

    iDかSuicaが使えないなら諦めて現金出すってことにしてる 電子決済で全部済ますために色々紐付けるのはやだ

    263 19/05/09(木)00:31:46 No.589873657

    皆一旦冷静になりましょう 私たちが本当に話し合いたいことは何?

    264 19/05/09(木)00:31:51 No.589873673

    >海外に合わせよう!ってやるならまずこの乱立してる飛沫ペイ共をなんとかせい 海外旅行客はクレカ使用でいいんじゃね

    265 19/05/09(木)00:31:51 No.589873675

    >独占禁止法が悪いよ >国がひとつの企業に徹底的に支援すればいいと思う >韓国はサムスンを優遇したから世界的企業になったぞ グーグルアマゾン無双が本格化するがよろしいか

    266 19/05/09(木)00:32:03 No.589873714

    でもこれでJRが統一しますとかやったらけおけおするのばっかでてくるんでしょ

    267 19/05/09(木)00:32:07 No.589873733

    >>毎回何故か大災害時ノー現金派の例から始まるのがめんどくさい >しょうがないよね毎年洪水起こるし 去年の北海道のブラックアウトでお手本みたいな状況になったし

    268 19/05/09(木)00:32:14 No.589873754

    福祉独裁って自己責任論とは対極に位置するんだろうけど日本じゃ無理でしょ

    269 19/05/09(木)00:32:21 No.589873776

    >皆一旦冷静になりましょう >私たちが本当に話し合いたいことは何? ちんぽ!

    270 19/05/09(木)00:32:37 No.589873829

    >コンビニのポイントカードは結局統一されてないし 相互利用の共通ポイント化進んでるけど 3年前くらいから来た人かな?

    271 19/05/09(木)00:32:42 No.589873848

    JRもNTTもJPもさっさと国営に戻せ派です

    272 19/05/09(木)00:32:48 No.589873878

    国が電子化推奨してるっていっても 結局どっかの電子マネーに肩入れしてるってわけじゃないんでしょ 戦え…戦え…してる状態 交通握ってるやつかテレビで世論変えられるやつが勝つね

    273 19/05/09(木)00:33:02 No.589873930

    推進の理由が人件費削減と税金徴収ぐらいしか思いつかない

    274 19/05/09(木)00:33:10 No.589873958

    大きい買い物するときは現金持ち運ぶのが怖いからクレカ でも基本的にクレカ引き落としまでひと月はかかるのがなんか嫌で現金支払いと時短のためプリペイド プリペイドとクレカが一体化してるやつは気にくわない

    275 19/05/09(木)00:33:13 No.589873965

    >私たちが本当に話し合いたいことは何?

    276 19/05/09(木)00:33:24 No.589874015

    表向きの名目はオリンピック対策

    277 19/05/09(木)00:33:31 No.589874045

    分け方おかしいだろとは思うけど国鉄はもういらねえかな…

    278 19/05/09(木)00:33:47 No.589874092

    >相互利用の共通ポイント化進んでるけど >3年前くらいから来た人かな? 異世界人きたな

    279 19/05/09(木)00:34:03 No.589874150

    日本のお年寄りは対応できんさそうだから思っちゃうけど海外の老人キャッシュレス大丈夫なのかな

    280 19/05/09(木)00:34:05 No.589874153

    >貨幣の信用云々とか以前に電子決済の方が手間かからず便利だってのが一番の理由だよ 電子マネー決済が数えるほどの種類しかないならな 乱立して利用者奪い合いしてる現状で便利とはとても思えない

    281 19/05/09(木)00:34:16 No.589874200

    >海外のチップ文化クソじゃね?って思うのと同じくらい外人から現金所持クソじゃね?って思われてるよ 中国は海外での電子マネーやクレカの使用に監視と制限を実施し始めたので海外旅行に限り現金回帰が起こってる

    282 19/05/09(木)00:34:16 No.589874202

    穴掘って埋めて賃金配って内需とか言いだしそう

    283 19/05/09(木)00:34:17 No.589874205

    >異世界人きたな 共通ポイント化できてないよね…

    284 19/05/09(木)00:34:19 No.589874211

    脱現金は覚えなきゃならないパスワードや申請書類無しの仕組みであってほしい…ついていけないんだよ

    285 19/05/09(木)00:34:26 No.589874238

    >でもこれでJRが統一しますとかやったらけおけおするのばっかでてくるんでしょ そりゃ現金のコストと言われてるモノから手数料で儲けに出来る企業が出てくるんだからな

    286 19/05/09(木)00:34:32 No.589874264

    nanacoは滅びそうな感じがするがTカードもファミマが抜けるというしもう何が何だか

    287 19/05/09(木)00:34:50 No.589874320

    いくら電子マネーは便利ですぞー!とか言っても 使えない金に価値はないからさっさと全国どこでも使えるようにして欲しい

    288 19/05/09(木)00:35:12 No.589874404

    ゆうちょ以外の銀行で集まってなんか作ってたよね いやいや言ってる「」もあれならいいんじゃない ゆうちょは毎回我が道行くよな ナンデダ

    289 19/05/09(木)00:35:13 No.589874406

    発展途上国はインフラの改築が遅れてるからこそのタイミングで一新したんだよ 偽札対策なんて言ってたら鼻で笑われるぞ 本来五輪をその口実にすべきなんですけど鈍重すぎてもう

    290 19/05/09(木)00:35:17 No.589874423

    お金の流れを国がつかんでテロリストどもの資金洗浄をぼくめつしよう となるには日本は国際テロ組織あんまおらんだろうしのう

    291 19/05/09(木)00:35:32 No.589874461

    >乱立して利用者奪い合いしてる現状で便利とはとても思えない ひとまず俺はiDとpaypayだけ使ってるけどそれだけで十分便利だと思うよ! さらに電子化推進してどこでも使えるようになればもっと便利になると思うから推進してくれる

    292 19/05/09(木)00:35:40 No.589874488

    乱立の不便さは使う分には関係無いんじゃねえかな… マイナー所しか対応してない店なんてまず無いしメジャーな決済選んでおけばいいだけだし

    293 19/05/09(木)00:35:48 No.589874509

    便利はまあわかるんだけど生活変わるほどでもないというこの感じ

    294 19/05/09(木)00:35:57 No.589874537

    >いくら電子マネーは便利ですぞー!とか言っても >使えない金に価値はないからさっさと全国どこでも使えるようにして欲しい 全国どこでもっていわれてもそんなに全国飛び回らないんで…

    295 19/05/09(木)00:36:00 No.589874550

    五輪と関係なさ過ぎる