19/05/08(水)21:18:45 Aドラ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/05/08(水)21:18:45 No.589813458
Aドライブがフロッピーディスク Bドライブがフロッピーディスク
1 19/05/08(水)21:21:17 No.589814249
Aは見たことあるけどBはどういう位置づけなのか知らない
2 19/05/08(水)21:22:25 No.589814623
外付けのHDDスタンドをAとBに割り当ててるけど困ったことは一度もない
3 19/05/08(水)21:22:53 No.589814768
AがシステムでBがストレージみたいな感じだよ
4 19/05/08(水)21:23:23 No.589814910
>Aは見たことあるけどBはどういう位置づけなのか知らない ドライブが2台あればいちいち差し替えなくて良い
5 19/05/08(水)21:23:49 No.589815050
Aは3.5インチ Bは5.25インチ
6 19/05/08(水)21:24:12 No.589815144
昔のSF作家がPC導入のマウント合戦で 「いいもん、俺がPC買ったらCDドライブ20連装にして辞書や百科事典のCD全部入れて小説書きまくってやるから」 みたいな捨て台詞が残ってて和む
7 19/05/08(水)21:24:53 No.589815344
だから今でもハードディスクはCドライブから
8 19/05/08(水)21:26:33 No.589815843
いい加減ドライブレター無くならないかな…
9 19/05/08(水)21:26:56 No.589815969
1ドライブのPCでウィザードリィやったことあるけど デュプリケイトディスク(セーブ用のディスク)製作だけで何十回もディスク入れ替えするので心が折れそうになった
10 19/05/08(水)21:28:18 No.589816371
この時代に帰りとうござる
11 19/05/08(水)21:29:11 No.589816616
98は起動ドライブがAになっちゃうんだ
12 19/05/08(水)21:30:33 No.589817001
FM-TOWNSはAとBドライブがFDDでCドライブになんかROMドライブが有る よってHDDはDドライブから始まる
13 19/05/08(水)21:30:47 No.589817070
ウィザードリィで戦闘に入るたびに フロッピーがガッチャンガッチャン言って 数分待たされる時代になんて帰りとうない
14 19/05/08(水)21:31:14 No.589817216
日電は何を思ってCDドライブの標準の設定をQドライブに当てたんだろう 何か由来があるのか
15 19/05/08(水)21:32:21 No.589817545
>いい加減ドライブレター無くならないかな… ディレクトリとしてマウントするよりは分かりやすい気がする
16 19/05/08(水)21:32:52 No.589817685
そこらの感覚で光学ドライブはQドライブにするわ ただ今のPCに光学ドライブつけてないわ 必要な時だけ外付け
17 19/05/08(水)21:33:33 No.589817885
わからない 起動したドライブがAドライブだろ
18 19/05/08(水)21:34:13 No.589818062
>日電は何を思ってCDドライブの標準の設定をQドライブに当てたんだろう >何か由来があるのか DOSの制限で16個つまりA~Pまでがフロッピーディスクやハードディスク そこにかぶる可能性のない次のQが光学ドライブ
19 19/05/08(水)21:34:54 No.589818231
>FM-TOWNSはAとBドライブがFDDでCドライブになんかROMドライブが有る FM-TOWNSの内蔵CD-ROMドライブはQ:だったよ
20 19/05/08(水)21:35:58 No.589818511
UNIXはドライブってないの?
21 19/05/08(水)21:36:11 No.589818569
>DOSの制限で16個つまりA~Pまでがフロッピーディスクやハードディスク >そこにかぶる可能性のない次のQが光学ドライブ ありがとう 30年来の疑問が解決した
22 19/05/08(水)21:36:26 No.589818643
>わからない >起動したドライブがAドライブだろ ドライブレター変わるのいいよね…
23 19/05/08(水)21:36:33 No.589818676
X68kはユーザーがHDDへインストール出来るパッチ作って配布してたから快適だったな
24 19/05/08(水)21:37:13 No.589818854
DVDドライブはDでRAMディスクR仮想ドライブVにしてた あとFDD5台つなげたり
25 19/05/08(水)21:37:17 No.589818879
>>FM-TOWNSはAとBドライブがFDDでCドライブになんかROMドライブが有る >FM-TOWNSの内蔵CD-ROMドライブはQ:だったよ それは知ってるよ それとは別にCに書き込めないドライブが存在するんだ
26 19/05/08(水)21:37:22 No.589818897
>ありがとう >30年来の疑問が解決した もうちょっと正確にいうとDOSの制限外で独自に認識させるにあたって DOSが使う可能性のある物理ドライブレターとかぶらないようにQになった
27 19/05/08(水)21:39:55 No.589819567
>UNIXはドライブってないの? ドライブレターっていうものがない
28 19/05/08(水)21:40:48 No.589819799
フロッピードライブが1台の頃にシステムディスクを仮想ディスクに記憶してデータディスクだけ入れ替えするみたいな
29 19/05/08(水)21:47:00 No.589821548
フロッピードライブ外付けで1台だったからMSDOSのフロッピーで起動したらポピュラスに入れ替えてファイル名を指定して実行って感じだったな
30 19/05/08(水)21:48:06 No.589821915
UNIX系のデバイスは全てファイルであるって扱いも極端だよね
31 19/05/08(水)21:49:22 No.589822290
> 入れ替えてファイル名を指定して実行って感じだったな COMMAND.COM が見つかりません。まである
32 19/05/08(水)21:50:21 No.589822546
実はWindowsも内部ではどのデバイスもファイルシステムにマウントされてるんだけど 互換性のためにドライブレータが存在してるんだ
33 19/05/08(水)21:50:49 No.589822684
CDをゴミ箱に放り込んでイジェクトみたいなのはロックだと思う
34 19/05/08(水)21:52:59 No.589823324
もう闘神都市2も瑠璃色の雪もやり方を体が忘れてしまった
35 19/05/08(水)21:53:06 No.589823367
USB外付けできる5インチドライブとかないかな 過去のエロゲ資産を活用したい
36 19/05/08(水)21:54:51 No.589823904
T2懐かしいな
37 19/05/08(水)21:55:51 No.589824205
autoexec.bat
38 19/05/08(水)21:57:33 No.589824739
NANPA2
39 19/05/08(水)21:58:31 No.589825059
ぢr.bat
40 19/05/08(水)21:59:57 No.589825498
ドライブ2台ないとディスクコピーが大変なんだ…初代のmacintoshは…
41 19/05/08(水)22:00:22 No.589825621
config.sys
42 19/05/08(水)22:01:42 No.589826109
Cドライブにハードコートされたフリーソフトがうまく動かなくてこまったPC9821…
43 19/05/08(水)22:01:51 No.589826174
>USB外付けできる5インチドライブとかないかな >過去のエロゲ資産を活用したい 1.2MBフォーマットに対応した3モードドライブのパーツがもうない 修理すら難しいレベルでない
44 19/05/08(水)22:02:13 No.589826289
FDDなくなると不便と思ったらあっという間に慣れてしまった
45 19/05/08(水)22:02:33 No.589826378
未だ保存マークがフロッピーディスクみたいな
46 19/05/08(水)22:03:51 No.589826816
>未だ保存マークがフロッピーディスクみたいな 保存を意味する謎のアイコン
47 19/05/08(水)22:05:04 No.589827234
ドライブが1台しかないときにcopy a:foo.txt b: とかやると入れ替えが超めんどいんだよな
48 19/05/08(水)22:05:37 No.589827439
電話の受話器マークも更新されないし一度定着したらこういうのは変わらんだろう
49 19/05/08(水)22:05:38 No.589827450
>FDDなくなると不便と思ったらあっという間に慣れてしまった 今となってはあんな小容量何に使うんだっていう…
50 19/05/08(水)22:06:01 No.589827557
>FDDなくなると不便と思ったらあっという間に慣れてしまった もうOSインストールや起動するのにフロッピー使う必要がないし CDドライブすら要らんとかいう人も居るし
51 19/05/08(水)22:06:29 No.589827707
レトロPC界隈でフロッピーI/FにSDカード繋げるアダプタとかあったような
52 19/05/08(水)22:06:34 No.589827722
>今となってはあんな小容量何に使うんだっていう… スマホで撮影した画像1枚さえ入らないからな
53 19/05/08(水)22:07:03 No.589827847
いいディスクだな!2DDだろ!?
54 19/05/08(水)22:08:48 No.589828411
5インチはミニフロッピーディスクだという事は案外知られていない
55 19/05/08(水)22:08:53 No.589828435
でもSDカードやUSBメモリがまだないエアポケットのときに「FDDなかったらどうやって保存するんだよ、いちいちCDに焼くのか」と思っていた
56 19/05/08(水)22:09:13 No.589828548
CDすらいらなくなるとは思わなかったな
57 19/05/08(水)22:09:40 No.589828684
DVDドライブをQにしてたらめっちゃ笑われた
58 19/05/08(水)22:09:51 No.589828752
>だから今でもハードディスクはCドライブから ちょっとへぇーってなった
59 19/05/08(水)22:10:01 No.589828804
単純な分ドライブは丈夫なんだよねドライブはまだ動く
60 19/05/08(水)22:10:24 No.589828926
今や親指の爪ぐらいのカードに数百GBが入る時代だからな…
61 19/05/08(水)22:11:03 No.589829142
ピーポー
62 19/05/08(水)22:11:34 No.589829331
>5インチは5.25インチだという事は案外知られていない
63 19/05/08(水)22:12:04 No.589829519
>カセットがガッチャンガッチャン言って >数十分待たされる時代になんて帰りとうない
64 19/05/08(水)22:12:05 No.589829521
MAIN MEORY 640KB Ok
65 19/05/08(水)22:12:14 No.589829591
さすがに8インチの実物は見たことないや
66 19/05/08(水)22:12:42 No.589829770
8インチが実働してるところは1回しか見た事ないな
67 19/05/08(水)22:13:23 No.589830047
>X68kはユーザーがHDDへインストール出来るパッチ作って配布してたから快適だったな システムを勝手につくるユーザー良いよね…
68 19/05/08(水)22:13:26 No.589830072
8インチは病院で使ってるのを1回だけ見たことあるな
69 19/05/08(水)22:13:31 No.589830092
本当にいい時代になり申した
70 19/05/08(水)22:13:56 No.589830278
まだ生息してそうだけどね8インチ 2インチの現物はみたことない
71 19/05/08(水)22:13:56 No.589830279
>カセットがガッチャンガッチャン言って >数十分待たされる時代になんて帰りとうない ザナドゥでボスデータ読むのに10分 ボスを倒したあとフィールドに戻るのに10分
72 19/05/08(水)22:14:22 No.589830458
>ピーポー 高速機のV30互換低速モードだな
73 19/05/08(水)22:14:54 No.589830647
>8インチは病院で使ってるのを1回だけ見たことあるな おれはバイト先のシステムで見た
74 19/05/08(水)22:15:25 No.589830823
8インチディスクは20年前に中学校の物置部屋にあったが さすがにもう捨てただろうな
75 19/05/08(水)22:15:27 No.589830835
昔から今に至るまでSSDになろうがドライブ名がMacintosh HDのMac
76 19/05/08(水)22:15:45 No.589830940
>まだ生息してそうだけどね8インチ >2インチの現物はみたことない 8インチは専門学校時代に 2インチはキヤノンのワープロで見た
77 19/05/08(水)22:15:47 No.589830951
>今や親指の爪ぐらいのカードに数百GBが入る時代だからな… 最大容量のSDカードはTB単位だぞ
78 19/05/08(水)22:15:56 No.589831020
>さすがに8インチの実物は見たことないや あいつは5インチと逆でプロテクトするときに専用のカッターで切り欠きを作らなければならないんだ 残したい大事なデータが入った記録メディアを刃物で切らなければならないという恐怖
79 19/05/08(水)22:17:20 No.589831571
ディスクシステムのクィックドライブは3インチだっけ?
80 19/05/08(水)22:17:56 No.589831803
>UNIX系のデバイスは全てファイルであるって扱いも極端だよね その理論でplan9作ってUNIXに輸入された
81 19/05/08(水)22:17:58 No.589831815
>ディスクシステムのクィックドライブは3インチだっけ? 3インチはX1Dについてたやつ