19/05/08(水)11:52:48 ハリウ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/05/08(水)11:52:48 No.589710057
ハリウッド版いいよね…
1 19/05/08(水)11:56:25 No.589710473
役者陣が総出でこんなのダメだろ!って抗議してたと聞いてダメだった
2 19/05/08(水)11:56:37 No.589710499
日本人より外人がキレたらしいな
3 19/05/08(水)11:57:14 No.589710572
誰も幸せになれない映画はよくない
4 19/05/08(水)11:59:09 No.589710811
よくあるハリウッド映画のテンプレ満載
5 19/05/08(水)11:59:25 No.589710836
何かストーリーが全体的におかしいような…
6 19/05/08(水)11:59:36 No.589710854
脚本家が金に目が眩んでこんなの書いてごめんなさいって謝った前代未聞の事態
7 19/05/08(水)11:59:46 No.589710872
あの作者が怒るほど
8 19/05/08(水)12:00:07 No.589710920
一番かわいそうだったのが主演の人だと聞く ドラゴンボールの大ファンで念願の孫悟空役演れると思ってたらこれだよ…
9 19/05/08(水)12:00:20 No.589710945
頼むからせめて原作は読んでくれ!という懇願を知るかボケで通したのはすごい
10 19/05/08(水)12:00:46 No.589710993
レッドクリフ蹴ってこっちいったユンファも大概
11 19/05/08(水)12:01:17 No.589711048
せめて吹き替えをアニメ版声優で固めれば一定層にはウケただろうに そういう冒険すらしなかった
12 19/05/08(水)12:01:30 No.589711071
この映画のおかげて鳥山明先生のやる気が出て またアニメ映画に携わる様になったから必要だったのかもね…
13 19/05/08(水)12:01:47 No.589711105
亀仙人のバースデーケーキを蹴ってダンスパーティーで同級生相手に武術でヤンチャするあたりで視聴をやめた
14 19/05/08(水)12:01:50 No.589711117
クソ映画なの?
15 19/05/08(水)12:02:04 No.589711156
悟空役がこんなのGOKUじゃない…って鬱になったらしいな
16 19/05/08(水)12:02:16 No.589711182
亀仙人の人レッドクリフ蹴ってこっち来たとか聞いた
17 19/05/08(水)12:03:30 No.589711335
いつも思うけど堅実な仕事をすればドル箱ウハウハの仕事だった気がするけどそんなに甘くはないんだろうか
18 19/05/08(水)12:03:52 No.589711382
>クソ映画なの? 糞ではあるけど笑えない方の映画だよ…
19 19/05/08(水)12:03:53 No.589711386
>クソ映画なの? つらいよ
20 19/05/08(水)12:04:33 No.589711481
ドラゴンボール前提じゃないならハリウッドで時々見るタイプのクソ映画だな…
21 19/05/08(水)12:04:35 No.589711486
>クソ映画なの? あのゆっくりクソ映画レビュー者も絶賛するほどのクソ映画
22 19/05/08(水)12:04:39 No.589711496
>頼むからせめて原作は読んでくれ!という懇願を知るかボケで通したのはすごい よく殺害されなかったもんだな
23 19/05/08(水)12:04:42 No.589711502
>日本人より外人がキレたらしいな まぁ日本のオタクはアニメの実写化ってだけでハードル下げるからな…
24 19/05/08(水)12:05:00 No.589711538
3部作分の制作費はどこに?
25 19/05/08(水)12:05:10 No.589711569
https://www.imdb.com/title/tt1098327/ 向こうのレビューサイトで10点満点中2.6点 ちなみにこないだやったブロリーは8.0点
26 19/05/08(水)12:05:16 No.589711580
チャウシンチーはキレた
27 19/05/08(水)12:05:18 No.589711587
最後、病院に運ばれるピッコロ大魔王の絵面だけは面白かったよ…
28 19/05/08(水)12:05:21 No.589711596
まずクリリンがいないっていうね
29 19/05/08(水)12:05:24 No.589711600
>レッドクリフ蹴ってこっちいったユンファも大概 まさかこんな事になるなんて誰も想像できんよ…
30 19/05/08(水)12:05:39 No.589711636
…ついにこれに手をつけるのか
31 19/05/08(水)12:06:07 No.589711706
アマプラで観れたはずだから気になった人は見よう!
32 19/05/08(水)12:06:17 No.589711720
これ作った監督これ以降監督業やらせてもらえてないらしいな
33 19/05/08(水)12:06:22 No.589711730
>>日本人より外人がキレたらしいな >まぁ日本のオタクはアニメの実写化ってだけでハードル下げるからな… あっちだと実写化といえばアメコミだからかな
34 19/05/08(水)12:06:28 No.589711754
これのおかげで鳥山が「俺ドラゴンボールに愛着あったんだな」ってなったからヨシ!
35 19/05/08(水)12:06:29 No.589711757
マリオとかストリートファイターぐらい思い切った作り方すればまだ良かったんだが…
36 19/05/08(水)12:07:18 No.589711878
公開から10年経ったし監督のインタビューが見たいな
37 19/05/08(水)12:07:28 No.589711912
これのせいで同時期にあったレジェンドオブチュンリーが霞んでしまった
38 19/05/08(水)12:07:30 No.589711917
そりゃまあ干されるよね…
39 19/05/08(水)12:07:37 No.589711941
>いつも思うけど堅実な仕事をすればドル箱ウハウハの仕事だった気がするけどそんなに甘くはないんだろうか 原作付きの時点で原作好きと実写のギャップがどうしても埋まらないことがあるから忠実に作っても難しい あと監督のプライドもあるしな…原作丸ごとなぞりならアニメでも観てろってこった
40 19/05/08(水)12:07:44 No.589711962
ドラゴンボールってタイトルがなかったら面白味ないからなこれ まず面白くない
41 19/05/08(水)12:07:47 No.589711967
鳥山明先生の奥歯にモノが詰まった様なコメントいいよね…
42 19/05/08(水)12:08:34 No.589712100
作品が映画やドラマになるとき漫画家は自分が思っているより作品愛があったことに気づかされるのだ ひどい原作無視のトレンディドラマにされて断筆した作家なんかもいる
43 19/05/08(水)12:08:49 No.589712147
ドラゴンボール名前と設定だけ聞きかじっただけで 制作もされればこうもなろう
44 19/05/08(水)12:08:52 No.589712152
まあレッドクリフもあれはあれで…という感じではあったけど
45 19/05/08(水)12:08:54 No.589712157
アマプラじゃ見れないよ
46 19/05/08(水)12:09:05 No.589712184
やったーDBの実写化のオファーが来たー!行く行くー! して集まった役者陣を皆殺しにする監督
47 19/05/08(水)12:09:06 No.589712189
ララクロフトみたいなブルマがギョッギョッギョッって変形するホイポイカプセルバイクに飛び乗るシーンがめっちゃ好きなんだけど
48 19/05/08(水)12:09:35 No.589712269
監督は映画を干されただけでドラマでバリバリ仕事してる
49 19/05/08(水)12:09:43 No.589712291
次あったら上手く行くと思う?
50 19/05/08(水)12:09:53 No.589712314
この作品がなければ間接的にブロリーが世に誕生しなかったと思えば泥
51 19/05/08(水)12:10:07 No.589712342
監督って一定割合でホームラン級のアホがいるよね…
52 19/05/08(水)12:10:12 No.589712357
あらすじだけ見るとありそう感はあるんだ
53 19/05/08(水)12:10:18 No.589712378
>ドラゴンボールってタイトルがなかったら面白味ないからなこれ >まず面白くない そこがマグロゴジラとは違う所だな
54 19/05/08(水)12:10:24 No.589712395
シャウシンチーに深刻なダメージを与えた作品
55 19/05/08(水)12:10:31 No.589712412
結果的に今のドラゴンボールの為に必要なものだった
56 19/05/08(水)12:10:40 No.589712440
>ララクロフトみたいなブルマがギョッギョッギョッって変形するホイポイカプセルバイクに飛び乗るシーンがめっちゃ好きなんだけど あのホイポイカプセルはかっこいい ただアレだとナムが水入れて故郷に持って帰るの無理だよね…
57 19/05/08(水)12:10:52 No.589712476
>あと監督のプライドもあるしな…原作丸ごとなぞりならアニメでも観てろってこった じゃあなんで監督引き受けたすぎる 打算があるなら儲かるように作ろうぜ
58 19/05/08(水)12:10:59 No.589712488
実写モンハンのあらすじがまんまエボリューションだった気がする
59 19/05/08(水)12:11:23 No.589712550
今からでも遅くないからキャストそのままで作り直してあげてよぅ…
60 19/05/08(水)12:11:30 No.589712572
糞以下の監督と金に目がくらんだアホな脚本
61 19/05/08(水)12:11:31 No.589712577
一応ドラゴンボールのネームバリューで黒字になってるから
62 19/05/08(水)12:11:32 No.589712579
>次あったら上手く行くと思う? たぶん無理 実写向きじゃないよ…個人的な感想だが
63 19/05/08(水)12:11:34 No.589712582
>ひどい原作無視のトレンディドラマにされて断筆した作家なんかもいる 二度までひどい実写化されて三度目は徹底的に戦った二ノ宮知子
64 19/05/08(水)12:11:35 No.589712587
プロデューサーがとんでもないやつでピッコロの肌が緑で気持ち悪いから肌色に変えろだの猿になるとかダサいから皮膚むき出しのエイリアンに変えろだの口出ししてたと聞いた リークされて急遽ピッコロは肌が緑色に差し替えられた
65 19/05/08(水)12:11:47 No.589712610
実写化がかなり難しい原作だとは思うんだ だからって原作愛がここまでゼロのものができるなんて普通は思わねぇよ!
66 19/05/08(水)12:11:48 No.589712612
レッドクリフ蹴ってこれって…
67 19/05/08(水)12:12:27 No.589712726
作る前から資金集まってないもの 第一報は大作級の制作費って触れ込みだったはずがフタを開ければ半分以下だった
68 19/05/08(水)12:12:28 No.589712730
実写化になると洋の東西を問わず恋愛要素マシマシになるのはなんでだろうな…
69 19/05/08(水)12:12:30 No.589712735
まあドラゴンボールの話って映画にするの難しいからね… かめはめ波はちゃんとやってくんねえかな!?
70 19/05/08(水)12:12:33 No.589712743
>今からでも遅くないからキャストそのままで作り直してあげてよぅ… でもこの映画製作費50億くらいかかってるので…
71 19/05/08(水)12:12:35 No.589712749
サイヤ人的なすごさはキャプテンマーベルやMOSで十分表現できてたからまともな製作陣に当たればワンチャンあると思うけどなぁ
72 19/05/08(水)12:12:37 No.589712756
久々に読みたくなったら邦キチ1話と最新話以外未公開になってる… 単行本売れてるんだな…
73 19/05/08(水)12:12:56 No.589712805
これ以降本作に関する情報は途絶えていたが、2007年後半に入り、実際に製作費1億ドル超の大作映画として制作中であることが明らかになった。しかし、後に公表された実際の製作費は約4500万ドルであった。
74 19/05/08(水)12:13:04 No.589712829
>レッドクリフ蹴ってこれって… 原作好きだったり人気あるの知ってたら選んでもおかしくはない
75 19/05/08(水)12:13:18 No.589712877
ヤムチャはマジでヤムチャ要素が無い 格闘技とか使えないただのお兄さんだ
76 19/05/08(水)12:13:36 No.589712936
かめはめ波を打って飛んでいく という説明であの絵面が思い浮かぶ原作読者ゼロだと思う
77 19/05/08(水)12:13:37 No.589712940
>シャウシンチーに深刻なダメージを与えた作品 ゴリ押しした張本人なんだし自業自得では
78 19/05/08(水)12:13:52 No.589712970
出演者たちはもうこの監督と脚本家にはかかわらんとこ…ってなってそうだ
79 19/05/08(水)12:14:06 No.589713004
>でもこの映画製作費50億くらいかかってるので… シェンムー1本にもみたないじゃんいけるいえる
80 19/05/08(水)12:14:14 No.589713024
チャウ・シンチーをしてこれをやってしまう辺り やっぱいくらクソだからって制作側の全員がウンコメイカーだとレッテルを貼ってはならないと思わせる 複数人で資本募って作るもんは本当恐ろしい
81 19/05/08(水)12:14:19 No.589713036
DB知らないってだけで深刻なのに愛すらないとか地獄だろ
82 19/05/08(水)12:14:29 No.589713055
>ヤムチャはマジでヤムチャ要素が無い >格闘技とか使えないただのお兄さんだ 戦えないの!?
83 19/05/08(水)12:14:30 No.589713060
アベンジャーズとか作れんだからこれも今なら作れるだろ ちゃんとした所が作ってくれれば…
84 19/05/08(水)12:14:32 No.589713066
>これのせいで同時期にあったレジェンドオブチュンリーが霞んでしまった めちゃくちゃエロいよこれ
85 19/05/08(水)12:14:32 No.589713070
監督もファイナルディスティネーションシリーズとかザ・ワンとか普通に面白い映画撮れるんだよ
86 19/05/08(水)12:14:36 No.589713084
いつみても土山しげるみたいなヤムチャで吹く
87 19/05/08(水)12:14:37 No.589713085
バイオハザードの監督は完全に別物にするけど 駄作は作らない信頼感を感じるから モンハンもなんだかんだヒットしそう
88 19/05/08(水)12:14:50 No.589713124
>かめはめ波を打って飛んでいく 前に向かってかめはめ波出してるのにゴクーも前に飛ぶのはオリジナリティあるよな…
89 19/05/08(水)12:15:03 No.589713156
>実写化になると洋の東西を問わず恋愛要素マシマシになるのはなんでだろうな… そりゃ人類の半分の女をアテにするには手っ取り早いし必須だからな 半分の需要を排除するなんて金儲けでできるわけもない
90 19/05/08(水)12:15:03 No.589713158
そういや名探偵おっちゃんも制作費が50億ぐらいらしいな
91 19/05/08(水)12:15:07 No.589713168
>鳥山明先生の奥歯にモノが詰まった様なコメントいいよね… SW8の関係者のけおりぶりを見ると大人だと思った
92 19/05/08(水)12:15:38 No.589713254
>単行本売れてるんだな… シーズン3まで確定してるくらい
93 19/05/08(水)12:15:45 No.589713275
自己主張激しくない奴は監督なんかやらないんだからそりゃ他人のコンテンツなぞるだけの仕事なんかやりたくないよなとは思う わかってはいるけどちゃんと客の望むもんお出ししろよとは思う
94 19/05/08(水)12:15:49 No.589713283
バイオハザードは自分の奥さん宣伝映画だけど2くらいまではふつうに見れたと思う
95 19/05/08(水)12:16:10 No.589713331
>アマプラで観れたはずだから気になった人は見よう! アマプラはこないだまで実写版ルパンもあったし実写版に寛容だな!
96 19/05/08(水)12:16:25 No.589713371
>実写化になると洋の東西を問わず恋愛要素マシマシになるのはなんでだろうな… 興味のない女性ファンもガッチリ掴む! リサーチでもそう出ています!
97 19/05/08(水)12:16:46 No.589713430
>実写化がかなり難しい原作だとは思うんだ マトリックスエボリューションのラストバトルを見てるともうDBの実写化も夢じゃないな!と思えた
98 19/05/08(水)12:16:48 No.589713434
>監督もファイナルディスティネーションシリーズとかザ・ワンとか普通に面白い映画撮れるんだよ 製作脚本だけどアメリカンホラーストーリーも好き 本当になんでこんなクソ撮っちまったんだよ…
99 19/05/08(水)12:16:52 No.589713443
グリーとか高校生白書だと思って見れば悪くない
100 19/05/08(水)12:17:06 No.589713489
悟空の吹替がかっぺー
101 19/05/08(水)12:17:09 No.589713497
>戦えないの!? ヤムチャは旅人を脅したり騙したりして金をくすねる盗賊 格闘こそ出来ないものの拳銃を常に携帯する人殺しもいとわない男 劇中ではマイを射殺するなど活躍を見せた
102 19/05/08(水)12:17:13 No.589713510
>アマプラで観れたはずだから気になった人は見よう! 同時再生でリクエスト出したいけどID出る?
103 19/05/08(水)12:17:25 No.589713543
見た記憶を消したくなる映画だよ デビルマンなんか目じゃない
104 19/05/08(水)12:17:28 No.589713550
レッドクリフ蹴ってこれに出たのは可哀想すぎる…
105 19/05/08(水)12:17:45 No.589713613
>監督もファイナルディスティネーションシリーズとかザ・ワンとか普通に面白い映画撮れるんだよ なんでそれが作れてこれになるんだ
106 19/05/08(水)12:17:49 No.589713629
飲茶はイケメンのチャラチャラした盗賊だから解釈としてはあってるんだが…だが…
107 19/05/08(水)12:17:51 No.589713637
>バイオハザードは自分の奥さん宣伝映画だけど2くらいまではふつうに見れたと思う バイオとして見るとどうかなってくらいで 2以降も普通に見れるよ
108 19/05/08(水)12:17:57 No.589713648
別物にして売れるならまあ間違ってないかも…ってなるけど別物にした後大抵失敗するからお前は目が見えぬのか…ってなる
109 19/05/08(水)12:17:59 No.589713651
監督はこれが最後の映画監督作品になってそれ以降テレビドラマしかやってないっぽいけどやっぱそういうあれこれがあるのだろうか
110 19/05/08(水)12:18:00 No.589713656
>モンハンもなんだかんだヒットしそう ジョボビッチさんとトニー・ジャーというキャスティングだけで俺の点は高くなるからズルいと思う
111 19/05/08(水)12:18:05 No.589713671
>ヤムチャは旅人を脅したり騙したりして金をくすねる盗賊 >格闘こそ出来ないものの拳銃を常に携帯する人殺しもいとわない男 >劇中ではマイを射殺するなど活躍を見せた ただの悪党だコレ
112 19/05/08(水)12:18:23 No.589713724
>>鳥山明先生の奥歯にモノが詰まった様なコメントいいよね… >SW8の関係者のけおりぶりを見ると大人だと思った 根本的にあんまり興味無いのでは…
113 19/05/08(水)12:18:23 No.589713726
>劇中ではマイを射殺するなど活躍を見せた えぇ…
114 19/05/08(水)12:18:24 No.589713730
>興味のない女性ファンもガッチリ掴む! >リサーチでもそう出ています! LiLiCoが恋愛要素もあって~ってコメントするのまで含めてセットだよね
115 19/05/08(水)12:18:25 No.589713732
こんなのドラゴンボールじゃない!ってだけで 本編は微妙なハリウッド映画のテンプレまんまで監督の意欲作ってわけでもないしなんなんだろうなこれ
116 19/05/08(水)12:18:34 No.589713760
>グリーとか高校生白書だと思って見れば悪くない ドラゴンボール見に来て他のものとしてって評価以前の評価
117 19/05/08(水)12:18:42 No.589713780
>サイヤ人的なすごさはキャプテンマーベルやMOSで十分表現できてたからまともな製作陣に当たればワンチャンあると思うけどなぁ ってもDBってストーリーだけ追うと正直そんな面白い話でもないような… ワクワクさせる要素はあるんだけどそれを別媒体に落とし込むのは難しくないか? いってしまえば強い敵が現れた→戦ってやっつけた!…のエンドレスだから
118 19/05/08(水)12:18:54 No.589713821
アマプラで観れるのはアニメだけで実写は入ってないよ
119 19/05/08(水)12:18:56 No.589713830
香港で作ったほうが多分形になる
120 19/05/08(水)12:18:56 No.589713831
>かめはめ波を打って飛んでいく >という説明であの絵面が思い浮かぶ原作読者ゼロだと思う 普通進む向きの後ろに打つと思うよな
121 19/05/08(水)12:19:10 No.589713874
アメコミやグラフィックノベルの実写化は大抵成功してるんだから 単にGAIJINが日本の原作の知識に薄すぎるだけなのでは?
122 19/05/08(水)12:19:11 No.589713877
デッドライジング 屍病汚染とかオススメだぜ
123 19/05/08(水)12:19:16 No.589713889
>別物にして売れるならまあ間違ってないかも…ってなるけど別物にした後大抵失敗するからお前は目が見えぬのか…ってなる 別物にして売れる例って大体元が死んでる場合が8割だと思う
124 19/05/08(水)12:19:45 No.589713979
>二度までひどい実写化されて三度目は徹底的に戦った二ノ宮知子 ジャニーズ入れてクラシックはダサいからアイドルポップスにしようぜー! というゴリ押し全力で立ち向かったというのは本当だったのかな
125 19/05/08(水)12:19:52 No.589713996
名義貸しの周星馳とか製作総指揮のはずの鳥山明とかそこかしこに無責任のにおいが 監督は悪くないと思ってるよ
126 19/05/08(水)12:19:54 No.589714004
大体アニメや漫画の実写化は酷い事になる
127 19/05/08(水)12:19:55 No.589714011
邦キチさんは基本的に原作知らない子だから仕方ないんだけど この映画はやっぱり原作知ってる人が見てラストのつらぬけー!の再現だけど再現じゃねえー!!!って感じがすごいクライマックス感じる
128 19/05/08(水)12:20:09 No.589714047
>>>鳥山明先生の奥歯にモノが詰まった様なコメントいいよね… >>SW8の関係者のけおりぶりを見ると大人だと思った >根本的にあんまり興味無いのでは… https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1304/08/news029.html これをご覧頂こう
129 19/05/08(水)12:20:12 No.589714062
ベイマックスも元が人気コミックなら叩かれたのかな
130 19/05/08(水)12:20:17 No.589714077
>なんでそれが作れてこれになるんだ たぶん製作が悪い
131 19/05/08(水)12:20:20 No.589714088
改めてMCUって凄い頑張ってたんだなって 大筋はなぞりつつ漫画そのままにせずに、けど原作ファンも満足に行く感じにって
132 19/05/08(水)12:20:22 No.589714096
>アメコミやグラフィックノベルの実写化は大抵成功してるんだから >単にGAIJINが日本の原作の知識に薄すぎるだけなのでは? なんで知識のない人が作るんです?
133 19/05/08(水)12:20:23 No.589714097
>>かめはめ波を打って飛んでいく >>という説明であの絵面が思い浮かぶ原作読者ゼロだと思う >普通進む向きの後ろに打つと思うよな …歩空術で飛んで前方に撃つとか…?
134 19/05/08(水)12:20:27 No.589714106
>興味のない女性ファンもガッチリ掴む! >リサーチでもそう出ています! 少女漫画原作の映画に男受け狙ってバトル要素を入れるくらいの暴論 と思うのは俺だけだろうか
135 19/05/08(水)12:20:33 No.589714124
>見た記憶を消したくなる映画だよ >デビルマンなんか目じゃない 単純な出来はデビルマンのほうが圧倒的に下ではあるけど あっちは笑えると言えば笑えるからな…
136 19/05/08(水)12:20:35 No.589714131
なんでこんなにストーリーとキャラいじったのか謎だ… 悟空が大人なのは都合上仕方ないが恋愛要素はヤムチャとブルマにしても良かったんじゃ
137 19/05/08(水)12:20:37 No.589714139
>ジョボビッチさんとトニー・ジャーというキャスティングだけで俺の点は高くなるからズルいと思う ロンパールマンもいるからキャスティングは完璧に近いと思う
138 19/05/08(水)12:20:38 No.589714144
>いってしまえば強い敵が現れた→戦ってやっつけた!…のエンドレスだから アドベンチャー要素もあるだろ!
139 19/05/08(水)12:20:41 No.589714154
これで三部作を予定してたんだから笑えるよな
140 19/05/08(水)12:20:49 No.589714188
とりさも悪いよ
141 19/05/08(水)12:21:00 No.589714215
完全な別物だけど最高に面白かったオール・ユー・ニード・イズ・キルとかもあるぞ
142 19/05/08(水)12:21:02 No.589714223
今これ作ったら関係者が暗殺されそう
143 19/05/08(水)12:21:05 No.589714230
亀仙人はオーザルゴクーの手に掛かって死ぬけどヤムチャは逃げ切ってるから悪運の強い男だ
144 19/05/08(水)12:21:18 No.589714271
>デッドライジング 屍病汚染とかオススメだぜ フランクさんのキャラは好き
145 19/05/08(水)12:21:20 No.589714276
>ベイマックスも元が人気コミックなら叩かれたのかな マーベルがなんでこんなクソ漫画を映画化…?みたいなこと言ってたらしいな
146 19/05/08(水)12:21:22 No.589714289
モンハンはどう転ぶか
147 19/05/08(水)12:21:31 No.589714322
チャウシンチー殆ど集客に名前使われたとかだっけ…
148 19/05/08(水)12:21:51 No.589714375
>かめはめ波を打って飛んでいく >という説明であの絵面が思い浮かぶ原作読者ゼロだと思う 足で撃ってその推進力で飛んで突撃 のほうがまだ原作準拠だと思う これはこれで「原作馬鹿にしてんのか」って怒られるかもだけど
149 19/05/08(水)12:22:17 No.589714440
俺が唯一寝た映画!寝た映画じゃないか!
150 19/05/08(水)12:22:22 No.589714457
>アベンジャーズとか作れんだからこれも今なら作れるだろ >ちゃんとした所が作ってくれれば… そうは言うがマーベルスタジオは世界最高峰だから…
151 19/05/08(水)12:22:23 No.589714460
邦キチひさしぶりに読みに行ったらマリアとかいう知らないキャラが増えてた…
152 19/05/08(水)12:22:35 No.589714496
大学の先輩がコレの先行上映会観に行ったって話は飲み会の鉄板ネタだった
153 19/05/08(水)12:22:54 No.589714555
>ってもDBってストーリーだけ追うと正直そんな面白い話でもないような… 実写映画に良くある形の「映画一本分に大体まとめなさい」っていうんだとDBならどうすればいいんだろ?というのはあると思う それこそ最序盤を真面目にやって亀仙人のじっちゃんのところで修行するからじゃあな!ってなるところまでやっても…ってなりそうだし
154 19/05/08(水)12:22:57 No.589714566
アマプラには無かったはずだが
155 19/05/08(水)12:22:59 No.589714569
>あっちは笑えると言えば笑えるからな… ファンの思い入れの深さと人口は笑えないレベルで多いし
156 19/05/08(水)12:23:12 No.589714605
>モンハンはどう転ぶか それっぽくするだけでたぶんファンはOKするだろうが たぶんその許容できる最終ラインを少し超えるくらいと予想してる
157 19/05/08(水)12:23:20 No.589714623
海外も酷いけど日本のアニメ・漫画の映画化も割と酷いのが多いの良いよね…良くない原作読んでるのか!?
158 19/05/08(水)12:23:20 No.589714624
映画のシビルウォーは漫画のシビルウォーの8倍くらい面白いと思う
159 19/05/08(水)12:23:20 No.589714627
デビルマンは監督が無能なクズだったからまだ分からなくもないけどこれの監督は実績的に何かおかしいからな…
160 19/05/08(水)12:23:25 No.589714637
>完全な別物だけど最高に面白かったオール・ユー・ニード・イズ・キルとかもあるぞ あれはキャラとかストーリーよりループ物としての基本設定に肝があるタイプだからな
161 19/05/08(水)12:24:01 No.589714759
鳥さも改善案とか提示したりしてたらしいが受け入れてくれなかったとは聞く
162 19/05/08(水)12:24:13 No.589714800
ハリウッド実写の悪名の元だよね
163 19/05/08(水)12:24:19 No.589714826
全長5メートルもなさそうな神龍いいよね 大猿も3メートルなさそうな感じだし
164 19/05/08(水)12:24:21 No.589714835
亀仙人の師匠ノリスが出てくるあたりになると原作ファンは死んでる 誰だあれ
165 19/05/08(水)12:24:30 No.589714858
>デビルマンは監督が無能なクズだったからまだ分からなくもないけどこれの監督は実績的に何かおかしいからな… プロデューサーがドラゴンボール嫌いだったって話もある
166 19/05/08(水)12:24:43 No.589714893
実写化なんて殆どは都合のいい金脈として扱われてるし…
167 19/05/08(水)12:24:45 No.589714903
だがワシは見てみたい ハリウッド版翔んで埼玉
168 19/05/08(水)12:24:47 No.589714907
>アメコミやグラフィックノベルの実写化は大抵成功してるんだから >単にGAIJINが日本の原作の知識に薄すぎるだけなのでは? ジョナヘックスやルーザーズゴーストエージェントを忘れるな
169 19/05/08(水)12:24:53 No.589714926
原作レイプでも原作への愛が溢れてるならいいんだ 愛がないのはただただムカつく
170 19/05/08(水)12:25:18 No.589714990
>鳥さも改善案とか提示したりしてたらしいが受け入れてくれなかったとは聞く 映像権を許諾されたものが何やっても自由だからよ…
171 19/05/08(水)12:25:23 No.589715008
>>完全な別物だけど最高に面白かったオール・ユー・ニード・イズ・キルとかもあるぞ 映画も原作もとてもよくわかる現代魔法の作者から出たとは思えん
172 19/05/08(水)12:25:26 No.589715024
>だがワシは見てみたい >ハリウッド版翔んで埼玉 また南北戦争起きるぞ
173 19/05/08(水)12:25:37 No.589715065
ドラゴンボールの映画再構成ものはアニメの方でそれこそ一回だけやったのは覚えてるが あれどの辺まで進むんだろう
174 19/05/08(水)12:25:39 No.589715069
オール・ユー・ニード・イズ・キルは先に映画見てから原作や原作完全準拠の漫画版見るとあまりのラノベ臭さにゲロがこみ上げる よくこれが長年支持されて来たな!ってレベル
175 19/05/08(水)12:26:04 No.589715145
プロデューサーも監督も脚本もドラゴンボールへの思い入れも知識も無かっただけだよ
176 19/05/08(水)12:26:25 No.589715226
ハリウッド版翔んで埼玉は内容的にヤバイ所まで突っ込みそうだし…
177 19/05/08(水)12:26:36 No.589715263
これ名探偵コナンだと殺害動機になるレベルでは…?
178 19/05/08(水)12:26:53 No.589715313
>だがワシは見てみたい >ハリウッド版翔んで埼玉 ミ、ミーには日本とアメリカの面倒な団体を怒らせるだけにみえる…
179 19/05/08(水)12:26:53 No.589715317
ハリウッド版って何するの飛んでアイルランドとかやるの
180 19/05/08(水)12:26:54 No.589715319
>だがワシは見てみたい >ハリウッド版翔んで埼玉 翔んでニュージャージーみたいな?
181 19/05/08(水)12:26:55 No.589715324
製作費 US$45,000,000 興行収入 US$8,451,374 日本国内 US$57,497,699 世界合計
182 19/05/08(水)12:26:59 No.589715343
イタリアでは人気の翔んで埼玉
183 19/05/08(水)12:27:13 No.589715388
>アドベンチャー要素もあるだろ! それはじめの方だけじゃん… 第一回の天下一武道会くらいまでの…
184 19/05/08(水)12:27:19 No.589715404
>完全な別物だけど最高に面白かったオール・ユー・ニード・イズ・キルとかもあるぞ ハッピーエンドいいよね…ってなった
185 19/05/08(水)12:27:24 No.589715417
>翔んでニュージャージーみたいな? 翔んでノースダコタだろ
186 19/05/08(水)12:27:28 No.589715431
ハリウッドが埼玉なんてマイナーな都市わかるの?
187 19/05/08(水)12:27:30 No.589715437
デビルマンは原作を表面上だけで触ってるからクソであってこっちは名前だけだからクソなんで全然別だよ
188 19/05/08(水)12:27:31 No.589715441
海外人気あるのZ(成長後)の方だから更に舵取りが難しい
189 19/05/08(水)12:27:33 No.589715451
オール・ユー・ニード・イズ・キルはトム・クルーズが実は私はを宣伝してくれた要因としてしか知らないけど面白いの?
190 19/05/08(水)12:27:50 No.589715510
主役の人は決まるまで漫画読んでなかったらしいし本当に大ファンだったのかな
191 19/05/08(水)12:27:54 No.589715529
>ハリウッド版翔んで埼玉 ◯人にはフライドチキンでも食わせておけ!
192 19/05/08(水)12:28:01 No.589715551
>翔んでノースダコタだろ 低確率でサウスダコタ来たな
193 19/05/08(水)12:28:01 No.589715554
B級に振り切れるわけでもなく 丁寧にクソを捏ね上げるのはやめたまえ
194 19/05/08(水)12:28:02 No.589715556
ホイポイカプセルをトランスフォーマーにしちゃうのは実写化解釈としては合ってると思うんだけど あめりかじんはこういう解釈するんだよなーみたく言いたくなる複雑なものがある いやあぁする以外ないようなアイテムなんだけど
195 19/05/08(水)12:28:08 No.589715573
>オール・ユー・ニード・イズ・キルはトム・クルーズが実は私はを宣伝してくれた要因としてしか知らないけど面白いの? かなり面白い 特に序盤の死に覚えゲーやってるあたりが
196 19/05/08(水)12:28:30 No.589715624
ハリウッド実写化でデビルマンに近いのはエアベンダーかな……
197 19/05/08(水)12:28:36 No.589715642
オールユーニードイズキルは別に原作支持されてたわけでもないし というかちょっと表紙がハードに書かれたラノベだし
198 19/05/08(水)12:28:37 No.589715644
恋愛要素については鳥さが苦手なのがかなり例外的というか大抵の男性向け作品にもある
199 19/05/08(水)12:28:38 No.589715651
>>アベンジャーズとか作れんだからこれも今なら作れるだろ >>ちゃんとした所が作ってくれれば… >そうは言うがマーベルスタジオは世界最高峰だから… まず成功例は数少ないというところからスタートしないと色々となあ… 失敗するのが9割という時点で失敗すると思うよって意見は小学生でも的中率が9割超えるから 失敗の予言は名前書いたら90点取れるテストで90点取ろうとしてるようなもんなのよね
200 19/05/08(水)12:28:42 No.589715661
>>翔んでニュージャージーみたいな? >翔んでノースダコタだろ ノースダコタだとあまりにも田舎すぎる…
201 19/05/08(水)12:28:51 No.589715691
いっその事最初からZの時期の悟空さたちで初めてそれまでの話は冒頭でさらっと触れる程度でも良かったかもしれん
202 19/05/08(水)12:28:56 No.589715709
>だがワシは見てみたい >ハリウッド版翔んで埼玉 https://www.cinematoday.jp/news/N0108457 イタリアだとウケたみたいよ イタリアも地域差凄いらしいからな…
203 19/05/08(水)12:29:01 No.589715717
ハリウッド版デスノートみたいに笑えるクソ作品に変わるならまだ救いがあるんだよな…
204 19/05/08(水)12:29:19 No.589715777
>海外も酷いけど日本のアニメ・漫画の映画化も割と酷いのが多いの良いよね…良くない原作読んでるのか!? 実写化に限らず 原作の良いところを漫画とは別の方法で見せたい!と思うタイプは少ない 大抵は俺が原作より凄いものを作る!と意気込んで失敗するダメな芸術家タイプか ただこれ撮ってくれない?と言われてキャスト用意されたから言われたとおりに撮影しただけのサラリーマン監督
205 19/05/08(水)12:29:26 No.589715794
>デビルマンは原作を表面上だけで触ってるからクソであってこっちは名前だけだからクソなんで全然別だよ 北斗神拳と南斗聖拳 男と女 陰と陽みたいな対の物のひとつに挙げても良いとは思う デビルマンとドラゴンボールエボリューション
206 19/05/08(水)12:29:45 No.589715857
参加した特殊メイクスタッフのブログが面白かった記憶 とてもおどろおどろしいエイリアンみたいなクリーチャー出来た…俺は何の作品のを作っているんだ…みたいなの
207 19/05/08(水)12:29:46 No.589715863
2時間の枠で起承転結させるといなると実際難しいよね…
208 19/05/08(水)12:29:53 No.589715883
ハリーポッターはローリングがゴリ押しキャスティングにけおりまくってメインキャストにイギリスの俳優以外使わせなかったらしいしけおらなきゃダメだよ
209 19/05/08(水)12:30:21 No.589715946
オールユーニードイズキルは漫画版しか読んでないけど全然中身違うのか じゃあもしかしてドスケベ女医に今晩セックスしよ♡されるのも無くなってるの…?
210 19/05/08(水)12:30:39 No.589715994
>プロデューサーも監督も脚本もドラゴンボールへの思い入れも知識も無かっただけだよ ゴミ箱に札束突っ込む仕事をプロデュースして監督と脚本はお互いのケツに撮影で使う機材を放り込んだらこんな映像が撮れる
211 19/05/08(水)12:31:11 No.589716090
でも監督だけはつい最近まで面白いから後悔はしてないと語ってたから…
212 19/05/08(水)12:31:32 No.589716155
本気でやるなら指輪物語やハリーポッターばりの構想と予算で臨むしかない 無理だこれ
213 19/05/08(水)12:31:40 No.589716182
攻殻はなんかこのシーンどっかで見た気がするってのがいっぱいあった
214 19/05/08(水)12:31:41 No.589716184
もしやるなら区切りも良いしラディッツ~ベジータ編までで一本が何とか無難かな2時間でも足りるか怪しいけど
215 19/05/08(水)12:31:48 No.589716198
そもオールユーニードイズキルはトムクルーズがいっぱい死ぬ映画撮りたいからちょうどいいループものの原作を探したって順序だし
216 19/05/08(水)12:32:06 No.589716257
>デビルマンは原作を表面上だけで触ってるからクソであってこっちは名前だけだからクソなんで全然別だよ デビルマンは原作抜きにしても全てがクソ品質っていうのが大きいぞ
217 19/05/08(水)12:32:20 No.589716302
進撃の巨人もそうだったけど2時間でキリがいいように 原作改変して纏めてコケるくらいだったら 原作完全再現して中途半端なとこで終わらせた方がいいのでは
218 19/05/08(水)12:32:38 No.589716360
>作品が映画やドラマになるとき漫画家は自分が思っているより作品愛があったことに気づかされるのだ >ひどい原作無視のトレンディドラマにされて断筆した作家なんかもいる 途中だろうがちゃぶ台返しして動物のお医者さんの名前を使わせなかった作者が正しいな
219 19/05/08(水)12:32:48 No.589716393
>ハリーポッターはローリングがゴリ押しキャスティングにけおりまくってメインキャストにイギリスの俳優以外使わせなかったらしいしけおらなきゃダメだよ のだめカンタービレもジャニーズ使う!のだめも美人にする!というキャスティングに反発して一度ポシャったな
220 19/05/08(水)12:33:10 No.589716472
>そもオールユーニードイズキルはトムクルーズがいっぱい死ぬ映画撮りたいからちょうどいいループものの原作を探したって順序だし ぜんぜん違うわ!
221 19/05/08(水)12:33:11 No.589716481
>攻殻はなんかこのシーンどっかで見た気がするってのがいっぱいあった 実写版は元を尊重してるししっかり読み込んでいるのは分かるが それはそれとしてあんまり面白くないっていう珍しいパターンだと思う
222 19/05/08(水)12:33:20 No.589716509
>デビルマンは原作抜きにしても全てがクソ品質っていうのが大きいぞ クソ品質だけど一定の原作要素を触りだけ持ち込んでるのがクソとしての評価が高いよね 狙って出来るものじゃない
223 19/05/08(水)12:33:22 No.589716515
そういえばハリウッドでもやるんだったな進撃の巨人 いっそ進撃のハイスクールカーストみたいにならない?
224 19/05/08(水)12:33:43 No.589716578
そういやハリウッド版エヴァどうなったんです?
225 19/05/08(水)12:33:54 No.589716603
刀剣乱舞の映画見たくなってきた…
226 19/05/08(水)12:34:04 No.589716636
>じゃあもしかしてドスケベ女医に今晩セックスしよ♡されるのも無くなってるの…? 代わりにゴリラみたいになった戦場のビッチに今晩特訓しよ♡されるぞ
227 19/05/08(水)12:34:05 No.589716639
でも余りに糞だと原作者がブチ切れて重い腰あげてくれることもあるし必要悪なのでは…?
228 19/05/08(水)12:34:22 No.589716690
>けおらなきゃダメだよ 実際製作総指揮として金貰ってる以上聞き入れてもらえませんでしたよーボクも被害者なんですみたいな顔は許されないんだよね お前制作側だからな?って
229 19/05/08(水)12:34:31 No.589716724
>そういやハリウッド版エヴァどうなったんです? 今となってはシンより待ち遠しい…
230 19/05/08(水)12:34:34 No.589716729
現場に任せっきりにすると大概において酷いことになるジャンプアニメ かと言って週刊漫画家にアニメに関わる時間があるわけもなく
231 19/05/08(水)12:34:34 No.589716730
まあ原作出さないで適当に作品要素つまみ食いしてU.S.A!U.S.A!U.S.A!U.S.A!なハリウッド映画にした方が上手くいくんじゃないっすかね… ヤンキーの感性だとそもそも原作忠実になぞるのが難しいんじゃ? ならお得意のど派手な映像とアクションで別物新作映画の方がまだウケそうなのができると思うが…
232 19/05/08(水)12:34:41 No.589716747
>そういやハリウッド版AKIRAどうなったんです?
233 19/05/08(水)12:34:46 No.589716767
>攻殻はなんかこのシーンどっかで見た気がするってのがいっぱいあった どっかで見たシーンが全部攻殻機動隊のパクリなやつだ!
234 19/05/08(水)12:34:51 No.589716783
>のだめカンタービレもジャニーズ使う!のだめも美人にする!というキャスティングに反発して一度ポシャったな 今のも十分美人じゃないかな…
235 19/05/08(水)12:34:58 No.589716807
>そういやハリウッド版ビバップどうなったんです?
236 19/05/08(水)12:34:58 No.589716808
>でも余りに糞だと原作者がブチ切れて重い腰あげてくれることもあるし必要悪なのでは…? 鳥さみたいな例は稀だよ!!
237 19/05/08(水)12:35:02 No.589716821
>そういやハリウッド版ビバップどうなったんです?
238 19/05/08(水)12:35:09 No.589716836
>>じゃあもしかしてドスケベ女医に今晩セックスしよ♡されるのも無くなってるの…? >代わりにゴリラみたいになった戦場のビッチに今晩特訓しよ♡されるぞ あんな小柄ショートカット美少女だったのに…やっぱハリウッドはクソだな!!
239 19/05/08(水)12:35:13 No.589716847
原作と全く違うもの作るのはマイナータイトルならまだしも 世界的に人気なタイトルでやるのはハラキリボーイすぎる…
240 19/05/08(水)12:35:21 No.589716865
悟空が亀仙人のじっちゃんと修行して天下一武闘会出ようとしたらクリリンが殺られて 武闘会の決勝で爺ピッコロを倒すけど最後で卵が出てくる ぐらいのコンパクトな一本にまとめて売れたら続編作りたいなくらいが無難だと思う
241 19/05/08(水)12:35:41 No.589716943
>そういやハリウッド版タイバニどうなったんです?
242 19/05/08(水)12:35:42 No.589716946
どうしようもないんだけど関わるべきではない人間が コネで関わって思い付き適当にぶっこんで 悲惨なことにって邦画洋画どころか色んなコンテンツであるからやばいね…
243 19/05/08(水)12:35:47 No.589716970
でもJKローリングってクソコテだしそれだけけおった割には 舞台版で黒人化したハーマイオニーに当たり障りのないコメント出してますよね?
244 19/05/08(水)12:36:05 No.589717023
>そういやハリウッド版コブラどうなったんです?
245 19/05/08(水)12:36:10 No.589717049
デビルマン最初から最後までじっくり見せられて僕は好きですよと言える豪ちゃんは天使か何か
246 19/05/08(水)12:36:19 No.589717082
逆に原作愛に溢れた実写化ってあんまなくない?
247 19/05/08(水)12:36:24 No.589717105
>それはそれとしてあんまり面白くないっていう珍しいパターンだと思うそれはそれとしてあんまり面白くないっていう珍しいパターンだと思う そんなん原作付きの映画ではごまんとあるしワリと普通の事よ? 面白くないのが正常で面白いのが異常なのだ
248 19/05/08(水)12:36:28 No.589717118
亀仙人の人はドラゴンボール好きで監督に亀の甲羅背負わせてと懇願したが却下され せめてグラサンさせてとお願いしても却下された
249 19/05/08(水)12:36:30 No.589717127
>そういやハリウッド版DMCどうなったんです?
250 19/05/08(水)12:36:31 No.589717132
>あんな小柄ショートカット美少女だったのに…やっぱハリウッドはクソだな!! いやそこは原作中で語られてた別物映画のリタだー!ってなる
251 19/05/08(水)12:36:41 No.589717160
>そういやフランス版シティーハンターどうなったんです?
252 19/05/08(水)12:36:41 No.589717161
mcuもまあまあハズレあるし 原作再現してるか?と言われるとわりと適当だったりする なので映画として成立させようとする現場の改変は仕方ない
253 19/05/08(水)12:36:43 No.589717165
>逆に原作愛に溢れた実写化ってあんまなくない? 変態仮面は相当頑張ってたと思う
254 19/05/08(水)12:36:44 No.589717169
>舞台版で黒人化したハーマイオニーに当たり障りのないコメント出してますよね? そこけおったら泥沼に突っ込むし
255 19/05/08(水)12:37:00 No.589717220
>逆に原作愛に溢れた実写化ってあんまなくない? アオイホノオとか…
256 19/05/08(水)12:37:02 No.589717228
豪ちゃんはドス竜観ても褒めてくれる天使
257 19/05/08(水)12:37:13 No.589717257
EDFの実写とか見たい全部アメリカ万歳にしちゃってもいいから
258 19/05/08(水)12:37:14 No.589717258
>デビルマン最初から最後までじっくり見せられて僕は好きですよと言える豪ちゃんは天使か何か 実写化と聞くととりあえず駆けつけてカメオ出演してくれるしな豪ちゃん…
259 19/05/08(水)12:37:16 No.589717271
>逆に原作愛に溢れた実写化ってあんまなくない? で、ですのーと…
260 19/05/08(水)12:37:17 No.589717275
鳥山明へのショック療法 って再評価されてんのが最高にひどい
261 19/05/08(水)12:37:21 No.589717287
>デビルマン最初から最後までじっくり見せられて僕は好きですよと言える豪ちゃんは天使か何か 精神性デビルマンだったわけか…
262 19/05/08(水)12:37:22 No.589717290
>>アベンジャーズとか作れんだからこれも今なら作れるだろ >>ちゃんとした所が作ってくれれば… >そうは言うがマーベルスタジオは世界最高峰だから… DBで言うと人造人間作ったのは未来のブルマ並の改変を何度もやった上で世界中のファンから受け入れられてるからなMCU
263 19/05/08(水)12:37:26 No.589717305
原作と離れてるだけで堅実という意味ではハリウッド的に堅実な典型的な作りではある 誰が悪いかっていったらろくに内容管理せず版権渡しちゃう集英社だよな
264 19/05/08(水)12:37:33 No.589717330
舞台化はまともな作品が多い 映画化はハズレが多いってイメージだ
265 19/05/08(水)12:37:36 No.589717339
90年頭ぐらいに香港で作られた実写版は再現度高かった
266 19/05/08(水)12:37:39 No.589717347
>あんな小柄ショートカット美少女だったのに…やっぱハリウッドはクソだな!! でも超おもしろいしゴリラみたいなリタが終盤すごいかわいいんだよ! ゴリラみたいなのに!
267 19/05/08(水)12:37:41 No.589717354
俺CRデビルマンって言われてるけどCGシーンは好きなんだ というかそこだけしか好きなシーンがないというか…
268 19/05/08(水)12:37:43 No.589717359
>>そういやフランス版シティーハンターどうなったんです? やっこさん大ヒットしたぜ
269 19/05/08(水)12:37:47 No.589717367
>でもJKローリングってクソコテだしそれだけけおった割には >舞台版で黒人化したハーマイオニーに当たり障りのないコメント出してますよね? いやだってオーディションに受かっただけで何も悪いことしてないのに殺害予告とかされてたから… そこで同調して首吊って死ね!とか言った方が問題になると思う
270 19/05/08(水)12:37:54 No.589717393
数年間の期限を設けてその間に上手くまとまらなければポシャるってのが一般的らしいし… オサレ先生もブリーチのハリウッド実写がコケたって言ってた
271 19/05/08(水)12:38:02 No.589717425
>逆に原作愛に溢れた実写化ってあんまなくない? 見よう!名探偵ピカチュウ!
272 19/05/08(水)12:38:07 No.589717439
>逆に原作愛に溢れた実写化ってあんまなくない? アオイホノオ オススメです
273 19/05/08(水)12:38:10 No.589717451
>翔んでスコットランドみたいな?
274 19/05/08(水)12:38:28 No.589717508
>>逆に原作愛に溢れた実写化ってあんまなくない? >で、ですのーと… 個人的にはノゥ!と言いたい
275 19/05/08(水)12:38:32 No.589717519
>>逆に原作愛に溢れた実写化ってあんまなくない? >変態仮面は相当頑張ってたと思う あれは小栗旬がちょっとおかしい 実費で原作者さがして監督用意して役者も用意したもん 本当は自分も出たかったけど絶対変態役が良いとか言うから事務所に怒られた
276 19/05/08(水)12:38:32 No.589717520
>>でもJKローリングってクソコテだしそれだけけおった割には >>舞台版で黒人化したハーマイオニーに当たり障りのないコメント出してますよね? >いやだってオーディションに受かっただけで何も悪いことしてないのに殺害予告とかされてたから… >そこで同調して首吊って死ね!とか言った方が問題になると思う こくじんにハーマイオニーは相応しくない!なんてニュアンスに取られただけで死ぬよね…
277 19/05/08(水)12:38:34 No.589717527
>舞台化はまともな作品が多い 原作者が監修してるのと役者もかなり頑張ってるからな… 奇面組観たかった
278 19/05/08(水)12:38:34 No.589717531
何でハーマイオニー黒人になったんだっけ?
279 19/05/08(水)12:38:47 No.589717572
>そういやハリウッド版エヴァどうなったんです? セラムンともども典型的な権利ホールドだよ
280 19/05/08(水)12:38:54 No.589717586
主演がSNSで「ファンに殺される…」って泣いた映画は後にも先にもこれだけだよ
281 19/05/08(水)12:38:58 No.589717598
>DBで言うと人造人間作ったのは未来のブルマ並の改変を何度もやった上で世界中のファンから受け入れられてるからなMCU 割とマジでアメコミファンのけおりを軽く無視してるのも成功の要因だと思う マンダリンとかエンシェントワンとかガン無視してるし
282 19/05/08(水)12:39:04 No.589717620
>で、ですのーと… 原作のifルートとしてもファンに喜ばれた実写を再ドラマ化で糞にしたのは凄い
283 19/05/08(水)12:39:07 No.589717634
クソ映画量産工場ことトロマエンターテイメントの監督ロイドカウフマンと友達だからな豪ちゃん
284 19/05/08(水)12:39:10 No.589717640
>というかそこだけしか好きなシーンがないというか… 主役の二人さえまともな俳優浸かってれば凡作くらいにはなったと思うんだけどなあ
285 19/05/08(水)12:39:19 No.589717669
福田監督はまあ原作愛あるんだろうなってのを作る 愛があるのが分かるのになんでかゴミみたいなムロと佐藤二朗のシーン入れるからちょっとムカつく
286 19/05/08(水)12:39:21 No.589717677
デカい仕事だ…!からパァン!希望者は大分多いと思う
287 19/05/08(水)12:39:24 No.589717679
テルマエロマエみたいに知らないうちに契約されてたらけおれなくない?結果成功したからこじれた感あるけど
288 19/05/08(水)12:39:30 No.589717699
>でもJKローリングってクソコテだしそれだけけおった割には >舞台版で黒人化したハーマイオニーに当たり障りのないコメント出してますよね? 人種問題を改善したいという薄っぺらい訳のわからない風習にケチつけたら 人権屋に死ぬまで文句言われるから仕方ないんだ…
289 19/05/08(水)12:39:33 No.589717710
>逆に原作愛に溢れた実写化ってあんまなくない? 変態仮面ですかね
290 19/05/08(水)12:39:35 No.589717716
>でもJKローリングってクソコテだしそれだけけおった割には >舞台版で黒人化したハーマイオニーに当たり障りのないコメント出してますよね? ポリコレ勢だからそっちにはけおらないよ むしろ実はあのキャラLGBTでとか今言いだしてる真っ最中だよ
291 19/05/08(水)12:39:35 No.589717717
ドラマ版デスノートは原作愛と読み込みが凄すぎるんだけどそれがユーザーに伝わるかは別問題ってのをよくよく抑えてくれた
292 19/05/08(水)12:39:43 No.589717743
>誰が悪いかっていったらろくに内容管理せず版権渡しちゃう集英社だよな 当時の集英社いってしまえばマシリトがそういう方針だったし 原作者がアニメとか他媒体に口出すとろくなことにならないから極力関わるなっていう
293 19/05/08(水)12:39:45 No.589717751
嘘喰いは作者が面倒な性格してるから続報ないのかな… 多分ぽしゃったとおもうが
294 19/05/08(水)12:39:46 No.589717758
アリータバトルエンジェルは別物なのに原作愛を感じた
295 19/05/08(水)12:39:50 No.589717766
これの交渉した集英社のやつは出世できないだろうね
296 19/05/08(水)12:39:53 No.589717776
>何でハーマイオニー黒人になったんだっけ? 黒人ではないとは書かれていなかったから
297 19/05/08(水)12:40:04 No.589717803
ミスターミイケの実写化は逆転裁判とか殺し屋1あたりは これが実写化の成功例!(バァァァン)って言うほど大きくすすめないけど俺は好きだねくらいの物は作るよなと思う といってもみんな大好きテラフォーマーズは見てないんだなってなるけど
298 19/05/08(水)12:40:07 No.589717815
MCUはケビンファイギが周りの意見無視して一本筋を通った事してくれないとぐちゃぐちゃにかなってただろうからな…
299 19/05/08(水)12:40:22 No.589717869
>原作のifルートとしてもファンに喜ばれた実写を再ドラマ化で糞にしたのは凄い まだこういう見ずに文句言うさんいるのか
300 19/05/08(水)12:40:22 No.589717870
実写シティーハンターは高評価よ
301 19/05/08(水)12:40:29 No.589717894
>黒人ではないとは書かれていなかったから 殆ど屁理屈だな…
302 19/05/08(水)12:40:33 No.589717907
>逆に原作愛に溢れた実写化ってあんまなくない? 銃夢は?
303 19/05/08(水)12:40:49 No.589717958
>アリータバトルエンジェルは別物なのに原作愛を感じた 銃夢だこれ!って感じるシーン沢山あったからね
304 19/05/08(水)12:40:49 No.589717962
ネウロのアニメ化がそんなに不本意だったのか暗殺教室はかなり口出ししたって言ってたな松井優征
305 19/05/08(水)12:40:52 No.589717971
>福田監督はまあ原作愛あるんだろうなってのを作る >愛があるのが分かるのになんでかゴミみたいなムロと佐藤二朗のシーン入れるからちょっとムカつく 今日俺は全体的に出来良かったのにシリアスシーンにムロ佐藤ねじ込んでくるのだけが駄目だったわ ノルマはオリジナルコメディシーンでやってくれ
306 19/05/08(水)12:40:54 No.589717977
NETFLIXから配信されたデスノートは酷かったな
307 19/05/08(水)12:40:55 No.589717980
食いしん坊の実写化結構良かったな ドラマだった気もする
308 19/05/08(水)12:40:57 No.589717987
監督にすら失敗だったと言われるマジモンの忌子すぎる…
309 19/05/08(水)12:40:59 No.589717994
実写版?最近やったのはアニメだったよな?
310 19/05/08(水)12:41:01 No.589718006
サイレントヒルの実写化映画が愛通り越して狂気だった コナミ「適当にCGとかでいいよ」 監督「ふざけんな!サイレントヒルだぞ!訓練積ませた俳優に最高にキモい演技させる!」
311 19/05/08(水)12:41:11 No.589718035
>マンダリンとかエンシェントワンとかガン無視してるし マンダリンは特典映像で真マンダリンの存在臭わせたりその辺コントロール上手いなって
312 19/05/08(水)12:41:14 No.589718045
>mcuもまあまあハズレあるし >原作再現してるか?と言われるとわりと適当だったりする >なので映画として成立させようとする現場の改変は仕方ない 別物になっても面白ければまあ… 少なくとも面白くしようと頑張ってれば印象違うからな
313 19/05/08(水)12:41:31 No.589718082
>今のも十分美人じゃないかな… ちゃんと残念美人に演じてくれる人じゃないと困るよ 最近のでも脇だとそういうやる気無いのいる
314 19/05/08(水)12:41:32 No.589718090
トロマンエンタテイメント?
315 19/05/08(水)12:41:35 No.589718104
>ネウロのアニメ化がそんなに不本意だったのか そりゃそうだろ…
316 19/05/08(水)12:41:52 No.589718157
主人公が丸顔で下がり眉って設定でテレ朝は北川景子にしてNHKは黒木華にした
317 19/05/08(水)12:41:52 No.589718160
>>何でハーマイオニー黒人になったんだっけ? >黒人ではないとは書かれていなかったから 登場人物全員黒人 アウトレイジみたいにやろうぜー
318 19/05/08(水)12:41:58 No.589718179
ハリーポッターのこくじんハーマイオニーは差別とかそういう問題じゃなくてアイツイギリス国籍だからローリングのNGクリアしてるんだよ
319 19/05/08(水)12:41:58 No.589718180
>福田監督はまあ原作愛あるんだろうなってのを作る シャザムにはひどいことしましたね
320 19/05/08(水)12:42:25 No.589718253
脚本家は物乞いレベルで謝ってたし監督はツテでドラマ撮ってたがチョウユンファブチ切れさせた怒りは大きく間もなくして干された
321 19/05/08(水)12:42:27 No.589718259
まぁ漫画家小説家は映像のプロじゃないんだから映画やアニメには口出すなって方針自体はわからなくもない 悪いのはちゃんと映像のプロとしての仕事できないやつがそこそこいるって事だ
322 19/05/08(水)12:42:32 No.589718277
>サイレントヒルの実写化映画が愛通り越して狂気だった 撮影現場で監督がプレイステーションを持ってきて 撮影シーンのゲームの画面を出しながら撮影していたので…
323 19/05/08(水)12:42:50 No.589718322
>シャザムにはひどいことしましたね 見ればわかるがおかしなことしてないぞあれ
324 19/05/08(水)12:42:57 No.589718346
【あらすじ】 最近母を亡くした冴えない高校生のライト・ターナーはバイト代わりに他の生徒の宿題を代行する日々を送っていた。 ある日、ライトは空から落ちてきたデスノートを拾う。死神リュークがライトの前に現れてデスノートの使い方を説明し、デスノートを使うように促す。 試しに気に入らなかったジョックのケニーの名前と死因をノートに書くと、ケニーがノートに書かれたとおり死亡する。 デスノートの力が本物であることを確信したライトは憧れていたチアガールのミアを体育館に呼び出す。 ライトは「ケニーはボクが殺したのさ!」と告白してついでにニュース中継されていた立て籠もり犯も殺害する。 ノートの魅力に釣られたミアはライトの恋人になり、ふたりで世の中の悪を殺していくのだがそんな日々は長く続かなかった。 めちゃくちゃ怒りっぽい謎の探偵・Lがこの狂気の殺戮を止める為に行動を開始!人前でも平気でノートを見せびらかすライトに迫る!
325 19/05/08(水)12:42:59 No.589718353
るろ剣は1は原作再現とオリジナルのバランス良かったけど 2はその辺のバランス崩れて酷いストーリーになってたからな
326 19/05/08(水)12:43:06 No.589718370
いつのまにか自分色出すことが目的になってる映画は多い
327 19/05/08(水)12:43:11 No.589718387
福田監督はシャザムのことバカにしてるのがちょっと…
328 19/05/08(水)12:43:19 No.589718410
福田監督は原作愛あるかどうかは兎も角原作の良いところはちゃんと拾ってくれる
329 19/05/08(水)12:43:21 No.589718416
クリリンまだかなあ…
330 19/05/08(水)12:43:23 No.589718422
ハリーポッターの韓国人とかSWのベトナム人とか不細工なアジアン入れてくるのなんなんだろうな 入れるならキングコングの中国人くらい美人にしてくれ
331 19/05/08(水)12:43:24 No.589718427
きのう何食べた?は完璧だよ 主演の二人が完璧な上に構成も上手くて俺は文句の出しようがない
332 19/05/08(水)12:43:25 No.589718429
ソニックですらああなるし実写化はなんで基本残念になるのか
333 19/05/08(水)12:43:30 No.589718453
>脚本家は物乞いレベルで謝ってたし監督はツテでドラマ撮ってたがチョウユンファブチ切れさせた怒りは大きく間もなくして干された 少したって二人とも結構言い訳した また燃えた
334 19/05/08(水)12:43:32 No.589718463
>監督「ふざけんな!サイレントヒルだぞ!訓練積ませた俳優に最高にキモい演技させる!」 女保安官が焼き打ちされるシーンは原作にないのにあったような錯覚しますね
335 19/05/08(水)12:43:43 No.589718495
これとかマグロ食ってる奴とかやってたの考えたら今のゴジラとか名探偵ピカチュウとか滅茶苦茶まともに扱ってくれるようになったな…って
336 19/05/08(水)12:43:51 No.589718518
やっぱり実写マリオは傑作だったんやな…
337 19/05/08(水)12:44:11 No.589718588
サイレントヒルの監督は愛が深すぎるんだよ…
338 19/05/08(水)12:44:11 No.589718591
サイレントヒルは最高だった ちょっと見習ってくれバイオハザード
339 19/05/08(水)12:44:20 No.589718615
ポケモンの人がめちゃくちゃすり合わせしたから成功したみたいなこと言ってるしな
340 19/05/08(水)12:44:24 No.589718625
別物になるけど面白くできるほどの天才が作るならいいんだけど 大体才能のない奴が監督脚本担当するからな原作つきって… だから忠実にやれっていわれる特にアニメでは…
341 19/05/08(水)12:44:37 No.589718671
SFの金字塔SWですらめちゃくちゃにされるんだから怖い世界だ
342 19/05/08(水)12:44:43 No.589718693
>ソニックですらああなるし実写化はなんで基本残念になるのか 実写化って主語がでかすぎる アベンジャーズだって実写化じゃん
343 19/05/08(水)12:44:45 No.589718699
映画版バイオハザードの何が悪いんだ!別物だけど面白いの代表格だろ!
344 19/05/08(水)12:44:48 No.589718708
実写マリオと香港版シティハンターは名作 これだけは譲れない
345 19/05/08(水)12:44:52 No.589718726
バイオハザードもB級俺の嫁見てくれアクションムービーとして見たら大丈夫だろ
346 19/05/08(水)12:44:54 No.589718729
>サイレントヒルは最高だった >ちょっと見習ってくれバイオハザード 売り上げはいいしゲームも映画に引っ張られてるからアレでいい気がしてきた!
347 19/05/08(水)12:45:01 No.589718748
>やっぱり実写マリオは傑作だったんやな… マリオの世界観を実写化しろって難しくね?というのは 今になるとそうだねってなる
348 19/05/08(水)12:45:10 No.589718778
>やっぱり実写マリオは傑作だったんやな… そろそろ実写スペランカー来てもいいと思う いくら盛ってもいい
349 19/05/08(水)12:45:10 No.589718779
>ソニックですらああなるし実写化はなんで基本残念になるのか すらってなんだすらって セガだぞ
350 19/05/08(水)12:45:10 No.589718781
>ハリーポッターの韓国人とかSWのベトナム人とか不細工なアジアン入れてくるのなんなんだろうな ハリーポッターのチョウは原作だと中国人なのに…
351 19/05/08(水)12:45:12 No.589718792
>これとかマグロ食ってる奴とかやってたの考えたら今のゴジラとか名探偵ピカチュウとか滅茶苦茶まともに扱ってくれるようになったな…って マグロ食ってる奴に関しては日本も文句言える程まともに扱ってないだろと思う
352 19/05/08(水)12:45:13 No.589718794
>きのう何食べた?は完璧だよ >主演の二人が完璧な上に構成も上手くて俺は文句の出しようがない キャストは完璧なんだけど脚本の取捨選択がちょっと違うなあって感じる部分はある まあすごくレベル高い次元での話だけどね
353 19/05/08(水)12:45:16 No.589718806
モンスターハンター期待してるんだぜ? オリジナル色に出してくれること だって好きなんだどっちも
354 19/05/08(水)12:45:26 No.589718833
>入れるならキングコングの中国人くらい美人にしてくれ レジェンダリーの映画に毎回出てくるな
355 19/05/08(水)12:45:30 No.589718849
名探偵ピカチュウのおっちゃんは実写で人と並んでも違和感ないリアルさと可愛さの両立を最適化できた印象がある
356 19/05/08(水)12:45:33 No.589718862
自分の特色出して成功したときのうまあじは半端ないからな 失敗したときも半端ないけど
357 19/05/08(水)12:45:39 No.589718884
>撮影現場で監督がプレイステーションを持ってきて >撮影シーンのゲームの画面を出しながら撮影していたので… 監督は教団の幹部かなにかか
358 19/05/08(水)12:46:02 No.589718960
実写マリオ好きだよキノコの王がキモくて
359 19/05/08(水)12:46:03 No.589718961
>アベンジャーズだって実写化じゃん 素材の良し悪しってもんがあんじゃないの 扱いやすいのとか扱いにくいのとか
360 19/05/08(水)12:46:07 No.589718974
モンハンはもう諦めろ…
361 19/05/08(水)12:46:10 No.589718984
>香港版シティハンター 単なるジャッキー映画だろあれ!
362 19/05/08(水)12:46:11 No.589718988
>2はその辺のバランス崩れて酷いストーリーになってたからな でもアクションは2の方がモリモリで良かった ストーリー抜いて50分ぐらいにまとめて欲しい
363 19/05/08(水)12:46:12 No.589718990
原作愛っていうのは原作どおりに作ることじゃなくて原作の魅力がどこにあるのか理解して作るってことだと思う 変態仮面はかなり原作改変してるけどツボはちゃんと突いてるから好例
364 19/05/08(水)12:46:12 No.589718994
魂を静岡においてきちゃったんだろうな
365 19/05/08(水)12:46:16 No.589719010
いやアニメ映画何本もやってんじゃん なんで実写だとストーリーまとめられないみたいな扱いになんだよ
366 19/05/08(水)12:46:17 No.589719018
黄金バットの実写はどうなんだろう?
367 19/05/08(水)12:46:27 No.589719053
>大体才能のない奴が監督脚本担当するからな原作つきって… 原作あるといちから練るよりずっと楽ちんだからな だから才能ないのに自己顕示欲だけは高いやつに当たると悲惨
368 19/05/08(水)12:46:44 No.589719115
>自分の特色出して成功したときのうまあじは半端ないからな >失敗したときも半端ないけど 原作に沿いつつ自分の特色を出すのはやっぱり難しいのだろうか
369 19/05/08(水)12:47:12 No.589719201
>>アベンジャーズだって実写化じゃん >素材の良し悪しってもんがあんじゃないの >扱いやすいのとか扱いにくいのとか 非現実的なヒーローが何十人も集合するのは最も扱いにくいって言っていい題材だと思う…
370 19/05/08(水)12:47:25 No.589719246
どうしようもない駄作送り出しても制作側は最高の仲間たちと最高の作品作れた!飲み会サイコー! って認識だったりしたから怖いなって
371 19/05/08(水)12:47:28 No.589719254
リングってハリウッドがつくってなかったっけ どうだったのかな
372 19/05/08(水)12:47:29 No.589719260
いいよねサイレントヒルの映画の2
373 19/05/08(水)12:47:36 No.589719271
>原作に沿いつつ自分の特色を出すのはやっぱり難しいのだろうか 名作って単体で名作だから特色を盛り込む必要がないし
374 19/05/08(水)12:47:37 No.589719278
>原作に沿いつつ自分の特色を出すのはやっぱり難しいのだろうか 自分の特色出したいやつは原作に沿うと負けみたいに思ってるから…
375 19/05/08(水)12:47:39 No.589719282
原作の映像化については「」も一家言あるだろう 主に二次元方面で
376 19/05/08(水)12:47:51 No.589719314
トゥームレイダー…
377 19/05/08(水)12:47:52 No.589719317
スピルバーグだって原作変えまくるけど面白いというか少なくともドラゴンボールレベルのゴミをお出ししたことはないからな…
378 19/05/08(水)12:47:55 No.589719326
>SFの金字塔SWですらめちゃくちゃにされるんだから怖い世界だ あれは新三部作の企画段階から内ゲバだらけでもうダメだってのが漂ってたんだから順当すぎる
379 19/05/08(水)12:47:57 No.589719329
自分にとってチャンスだったはずなのに監督は馬鹿だったのだろうか
380 19/05/08(水)12:48:03 No.589719345
そういや掟上今日子の備忘録ドラマ化は原作勢的にはどうだったんです? 俺は面白かったけど原作読んでない
381 19/05/08(水)12:48:04 No.589719353
いいですよねくるみpore
382 19/05/08(水)12:48:09 No.589719364
シャザムは爆死状態なんだが あれ午後ローとかで見たら絶対面白い枠とかですよね?
383 19/05/08(水)12:48:16 No.589719386
>単なるジャッキー映画だろあれ! 馬鹿言うなジャッキーが春麗のコスプレするプレミア感あるじゃねーか!
384 19/05/08(水)12:48:30 No.589719429
るろ剣の京都編は色々と話のバランスが良くないなとは思うがラストシーンの オリキャラの伊藤博文が無理やり良い話にしようとしてるけど剣心達めっちゃリアクションに困ってて 良い話じゃないよこれ!っていう見せ方が好感を持てた
385 19/05/08(水)12:48:44 No.589719479
アメリカの映画がこちらのアニメくらいの感覚で作られてるので 経済規模が違うと事情もえげつなくなっていく…
386 19/05/08(水)12:49:08 No.589719554
>馬鹿言うなジャッキーが春麗のコスプレするプレミア感あるじゃねーか! 春麗以外の女装ならよくやってるじゃねーか!
387 19/05/08(水)12:49:12 No.589719571
SWep9は果たしてどうなってしまうのか
388 19/05/08(水)12:49:15 No.589719579
リングは原作そのままのドラマ版が凄い良かったよ 主人公を女に改変した映画版は許されざるよ…
389 19/05/08(水)12:49:32 No.589719623
二次元の作品を動かすだけでも悲劇が起きるんだ 三次元に変換して動かしたらどれだけの事が起こるか
390 19/05/08(水)12:49:33 No.589719627
>いいよねサイレントヒルの映画の2 駄目だ
391 19/05/08(水)12:49:41 No.589719647
そもそも自分の色が出て人気出るような人は原作付きを真面目に作ってもなんだかんだ色が出るのだ
392 19/05/08(水)12:49:44 No.589719655
実際マーベルスタジオで日本の漫画の実写化させたらどうなるんだろう やっぱり自社出版以外は大して知識もないし他のスタジオと大差ないのかな
393 19/05/08(水)12:49:51 No.589719682
るろ剣は話よりも殺陣が良かっただけで高評価だよ
394 19/05/08(水)12:50:05 No.589719723
>いやアニメ映画何本もやってんじゃん >なんで実写だとストーリーまとめられないみたいな扱いになんだよ いろいろ事情が絡むからな それこそアニメ映画以上に中抜きだの大人の事情や製作内部の腐敗に盛大に左右されるから
395 19/05/08(水)12:50:17 No.589719766
>SWep9は果たしてどうなってしまうのか 劇場行くのが怖くなってしまった俺はゴミだよ…
396 19/05/08(水)12:50:34 No.589719822
ミスミソウの実写版はすごくよかった でもラスト改変は個人的にちょっと微妙
397 19/05/08(水)12:50:52 No.589719888
>実際マーベルスタジオで日本の漫画の実写化させたらどうなるんだろう >やっぱり自社出版以外は大して知識もないし他のスタジオと大差ないのかな そもそもマーベルってなんだかんだ出来ピンキリじゃない?
398 19/05/08(水)12:51:00 No.589719908
>名探偵ピカチュウのおっちゃんは実写で人と並んでも違和感ないリアルさと可愛さの両立を最適化できた印象がある デジタル撮影じゃ無くてフィルム撮影なんだよね デジタルだとおっちゃんが滅茶苦茶浮いちゃうんだって…
399 19/05/08(水)12:51:07 No.589719930
フランス?版のシティーハンターは見たいかな 海坊主パーフェクトだろキービジュアルみたけど
400 19/05/08(水)12:51:24 No.589719981
>デジタル撮影じゃ無くてフィルム撮影なんだよね こだわりすぎる…
401 19/05/08(水)12:51:47 No.589720044
普通にep8はよく出来てると思うのであんまりその辺は賛同出来ない
402 19/05/08(水)12:51:58 No.589720068
>るろ剣は話よりも殺陣が良かっただけで高評価だよ 話はその…殺陣はいいぜ! 牙突がびよーんって飛ぶけどよ! 誰なんだてめえって志々雄が困るけどよ!
403 19/05/08(水)12:52:07 No.589720105
ただ原作なぞったって別メディアで客に完全に原作まんまだ!って思わせるなんて大したもんだと思うよ…蟲師で思った
404 19/05/08(水)12:52:17 No.589720132
>普通にep8はよく出来てると思うのであんまりその辺は賛同出来ない ルーカスきたな・・・
405 19/05/08(水)12:52:24 No.589720154
>るろ剣は話よりも殺陣が良かっただけで高評価だよ 言っちゃなんだがるろ剣のストーリー自体はすごい面白いというほどでもないしね キャラとバトルのカッコよさが魅力でそれを実写でも十分表現できてたから良かったと思う
406 19/05/08(水)12:52:48 No.589720227
るろ剣はめっちゃ体を傾ける系のアクション好き
407 19/05/08(水)12:52:57 No.589720245
>普通にep8はよく出来てると思うのであんまりその辺は賛同出来ない あーその まあいいや…
408 19/05/08(水)12:53:07 No.589720273
>ジャニーズ入れてクラシックはダサいからアイドルポップスにしようぜー! >というゴリ押し全力で立ち向かったというのは本当だったのかな 岡田くんになりそうだったとは聞いた
409 19/05/08(水)12:53:13 No.589720300
>普通にep8はよく出来てると思うのであんまりその辺は賛同出来ない 完全に無駄足で路上駐車で捕まって奴隷に脱走の手助けさせてそのまま放置して去って行ったカジノ編とか楽しめたんです?
410 19/05/08(水)12:53:17 No.589720314
>普通にQはよく出来てると思うのであんまりその辺は賛同出来ない
411 19/05/08(水)12:53:23 No.589720327
チャウシンチーはキレて自分で西遊記作ってヒットしたんだよな 鳥山明もそっちには好意的なコメント寄せてた
412 19/05/08(水)12:53:31 No.589720348
蟲師は評価高いけどあまりに原作に忠実すぎて味がしないフルコース食べさせられてるみたいだった 原作に忠実すぎるというか原作からはみ出ることを恐れすぎというか
413 19/05/08(水)12:53:35 No.589720364
日本版に付いてくる雰囲気ぶち壊しの主題歌はまじ許さんからな…
414 19/05/08(水)12:53:52 No.589720413
なんだかんだジャニーズはジャニーズで好きなドラマあるので一概に言えねえ
415 19/05/08(水)12:53:53 No.589720417
伝説の最期編はざっくり言うと修行してリベンジでござるよだけだからもうちょっと色々入れられたような でもそこまでなんか入れるほど余裕はないようなみたいな尺のもてあましはあったと思う
416 19/05/08(水)12:53:57 No.589720427
るろ剣OVA京都編を見たら映画のストーリーがすごくよくできてるように思えるぞ!
417 19/05/08(水)12:53:59 No.589720432
>ただ原作なぞったって別メディアで客に完全に原作まんまだ!って思わせるなんて大したもんだと思うよ…蟲師で思った ファンなら感涙モノの出来だけど 金になってないんだよな蟲師…
418 19/05/08(水)12:54:02 No.589720440
るろ剣人誅編やるらしいけど既に外印と番神消費してるのはどうするのかな…って思ったけどよく考えたらあいつら抜刀斎への復讐って名目で集まってるだけだから似たようなやついくらでも出せるな…
419 19/05/08(水)12:54:14 No.589720470
邦画の糞実写は大分減った気がする それまでに培ってしまった偏見のせいだ興行収入はよくないが
420 19/05/08(水)12:54:22 No.589720493
意図あってやってる描写を全然読めてない批評が多すぎるからなep8 変なアンチついちゃったからもう後十年は仕方ない
421 19/05/08(水)12:54:34 No.589720532
キングダム見た?
422 19/05/08(水)12:54:40 No.589720556
ピンポンは実写化は好きだけどアニメ化は個人的に微妙だったな ペコの目標をドラゴンからチャイナに下げさせたり謎のチャイナ優遇が納得できなかった
423 19/05/08(水)12:54:41 No.589720557
>あと監督のプライドもあるしな…原作丸ごとなぞりならアニメでも観てろってこった アニメだって制作者次第だからちょっと的外れかな
424 19/05/08(水)12:54:48 No.589720575
キングダムはどうだったのかな
425 19/05/08(水)12:55:05 No.589720629
のだめカンタービレの為に戦った作者は偉いよ 見てみろよこの花ざかりの君たちへ~イケメンパラダイス~とかいうゲロ以下の何か
426 19/05/08(水)12:55:14 No.589720656
>キングダム見た? 坂口拓がラスボスだよと聞いてマジで?ってなったけどどうしようかな くらいの段階
427 19/05/08(水)12:55:17 No.589720665
>アメリカの映画がこちらのアニメくらいの感覚で作られてるので >経済規模が違うと事情もえげつなくなっていく… 脚本家育成ノウハウ蓄積してきたから 商業的にはともかく大きな失敗はなくなったとかいわれてたのに 作り手を妥協に誘うもろもろへの配慮が言い訳に使えるようになったから相変わらずひどいクソがお出しされるから悲しい
428 19/05/08(水)12:55:20 No.589720670
シャザムだめだったの?
429 19/05/08(水)12:55:45 No.589720731
おっ斬馬刀持ってきたかー原作だと即使わなくなるけど映画だと長々と使ってくれるんだなー 捨てたわこいつ
430 19/05/08(水)12:55:52 No.589720755
蟲師は「原作の映像実現化」に価値がある作品で実際そういう評価なんだからあれでいい 恐れるどころか原作に無い部分(動きや音響)にかなりこだわってるだろ
431 19/05/08(水)12:56:03 No.589720782
キングダムは良かったよ
432 19/05/08(水)12:56:03 No.589720785
>見てみろよこの花ざかりの君たちへ~イケメンパラダイス~とかいうゲロ以下の何か 一作目はめちゃくちゃ好きなんだけど…
433 19/05/08(水)12:56:06 No.589720798
蟲師は音が聞こえない表現とか色が分からない表現とか物凄かったし…
434 19/05/08(水)12:56:15 No.589720825
実写版BLEACHはなんかこういう修行描写ひさしぶりに見られて嬉しい!っていうのが一番の感想
435 19/05/08(水)12:56:27 No.589720852
ほぼオリキャラケツ氏がクソ強い>キングダム お前原作ではあんなに強くなかったろって
436 19/05/08(水)12:56:51 No.589720917
Qは別に悪くないだろ!?
437 19/05/08(水)12:57:05 No.589720957
>シャザムだめだったの? いやかなり面白かったよ
438 19/05/08(水)12:57:08 No.589720965
ビブリア古書堂の事件手帖の話していい?
439 19/05/08(水)12:57:22 No.589721002
帝一の國は完璧な実写化だったよ…
440 19/05/08(水)12:57:28 No.589721023
>おっ斬馬刀持ってきたかー原作だと即使わなくなるけど映画だと長々と使ってくれるんだなー >捨てたわこいつ 実写でやってたザコ敵にほれって投げてよこしてよろめかせるやつが一番効果的だよな…ってなる
441 19/05/08(水)12:57:30 No.589721033
>>シャウシンチーに深刻なダメージを与えた作品 >ゴリ押しした張本人なんだし自業自得では 俺のキャリアの全てを賭けて監督と脚本を干してやる!と決意したほどです その後撮った孫悟空は鳥山先生も絶賛
442 19/05/08(水)12:57:36 No.589721046
Qはシンが出ないことには何も言えない
443 19/05/08(水)12:57:45 No.589721089
そういや銃夢のハリウッド版はどうだったん?
444 19/05/08(水)12:57:56 No.589721134
>ビブリア古書堂の事件手帖の話していい? 実写映画があの剛力版下回ってドラマが再評価されたって本当?
445 19/05/08(水)12:58:41 No.589721262
偽ルークとかブスの思想は言っちゃ悪いけど向こうのファンフィクでも似たようなことやってるやつ多いし別にいいんだけどワープ特攻は脳みそのある常人だったら普通は考えつかないから本当に尊敬している
446 19/05/08(水)12:58:52 No.589721294
>>普通にep8はよく出来てると思うのであんまりその辺は賛同出来ない >完全に無駄足で路上駐車で捕まって奴隷に脱走の手助けさせてそのまま放置して去って行ったカジノ編とか楽しめたんです? あの辺はローズ一行が何やっても上手くいかない描写の一貫だから ただカジノはもっと面白宇宙人沢山出して欲しかった
447 19/05/08(水)12:58:52 No.589721296
>非現実的なヒーローが何十人も集合するのは最も扱いにくいって言っていい題材だと思う… 大集合自体はともかく非現実的なヒーローは個々で既に成功してたし
448 19/05/08(水)12:58:53 No.589721299
>黒執事の話していい?
449 19/05/08(水)12:59:19 No.589721387
>ビブリア古書堂の事件手帖の話していい? 剛力の方は古書堂というより本を売るならブックオフだから駄目
450 19/05/08(水)12:59:28 No.589721409
>大集合自体はともかく非現実的なヒーローは個々で既に成功してたし それもピンキリじゃねえかな…
451 19/05/08(水)12:59:30 No.589721417
>意図あってやってる描写を全然読めてない批評が多すぎるからなep8 所詮エンタメ作品なんだから、脚本構成上の意図があろうがなかろうが面白さに繋がらなきゃダメだろと思うよ その意図の部分に影響してるのってクソコテルーカスとの対立とか舞台裏のゴタゴタだしな基本
452 19/05/08(水)12:59:49 No.589721470
>ピンポンは実写化は好きだけどアニメ化は個人的に微妙だったな >ペコの目標をドラゴンからチャイナに下げさせたり謎のチャイナ優遇が納得できなかった 原作者監修でも尺伸ばした分どうしても間延びに見えるよね でもチャイナのカラオケシーン大好き