19/05/08(水)11:38:31 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/05/08(水)11:38:31 No.589708296
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/05/08(水)11:39:39 No.589708432
このハゲ基本的に商業的な意味では正論しか言わないよね そのくせ自分のラーメンには純粋なこだわりがあるのがなかなか厄介なだけで
2 19/05/08(水)11:43:12 No.589708898
味噌とか塩とか大雑把なジャンルしかわからん…
3 19/05/08(水)11:49:05 No.589709603
全くモノの分からない凡人には困ったもんだよな まっ、俺は違うけどね!!
4 19/05/08(水)11:52:01 No.589709959
ラーメン自体がそういう分かりやすい刺激だからしょうがないね
5 19/05/08(水)11:53:07 No.589710087
一番親身になってくれた人に裏切られたからね…
6 19/05/08(水)11:53:38 No.589710150
ラーメンであゆの繊細な味とかやるのがある意味変化球だからな
7 19/05/08(水)11:54:25 No.589710247
絶望してリアリスト気取ってるけどどうしようもないロマンチストだからなハゲは
8 19/05/08(水)11:56:08 No.589710437
狭いとこにしか響かない旨いってただの珍味じゃん 公約数が偉いよコーラとハンバーガーのあんちゃんじゃないけど
9 19/05/08(水)11:56:20 No.589710463
>絶望してリアリスト気取ってるけどどうしようもないロマンチストだからなハゲは 傷心のヒロインみてーな心理しやがって…
10 19/05/08(水)11:57:32 No.589710615
淡口らぁめんを決して消さないあたり相当なロマンチストだよハゲは
11 19/05/08(水)12:00:00 No.589710904
濃口で稼いだ利益で淡口を維持するというのは立派な商売だからな ロマンチストではあるけど現実と理想をうまくさばいてるよ
12 19/05/08(水)12:02:02 No.589711148
だから現実が見えていない上に鮎の風味が分かる上に改善策をスイと出す主人公にべた惚れする
13 19/05/08(水)12:04:01 No.589711408
まあ正直わかりやすい味は武器だからな… それは否定してないよハゲ
14 19/05/08(水)12:04:22 No.589711461
>濃口で稼いだ利益で淡口を維持するというのは立派な商売だからな >ロマンチストではあるけど現実と理想をうまくさばいてるよ お客さんをバカにしてる!と言われたけど最終的にそこ原因で負けたからな…
15 19/05/08(水)12:05:17 No.589711583
でもあゆの煮干しラーメンって単純にあんま美味しくなさそうじゃん
16 19/05/08(水)12:05:46 No.589711666
夢を挫かれたんだけど商業的には成功して 現実に併合しながら業界をリードしていった傷心のヒロインハゲ
17 19/05/08(水)12:06:47 No.589711802
>でもあゆの煮干しラーメンって単純にあんま美味しくなさそうじゃん だから鶏油を垂らすね…
18 19/05/08(水)12:09:51 No.589712310
>だから現実が見えていない上に鮎の風味が分かる上に改善策をスイと出す主人公にべた惚れする 典型的ヒロインじゃないか…
19 19/05/08(水)12:10:11 No.589712351
一定のマズさラインから一定のおいしさラインまでは割と誰でも分かる…と思う だしの無い味噌汁と粉瘤だしを使った味噌汁とか 醤油で煮ただけの肉とさしすせそをとりあえず使って煮込んだ肉とか そういう小学生の家庭科でも習える様な基本のきは ただ一定以上のこだわりとかになってくるともう分からない 小学生の描いたモナリザの似顔絵とレプリカの違いはさすがに分かるが 精巧なレプリカと本物の見分け方は一般人にはできないように
20 19/05/08(水)12:10:28 No.589712405
軽油なんていれたらね
21 19/05/08(水)12:11:22 No.589712547
食べたら美味しいかマズイかは大抵の人はそりゃわかる しかしその「美味しいラーメン」がここで言う「本物のラーメン」とは限らないって話だと思う
22 19/05/08(水)12:13:01 No.589712817
正直淡口らあめんと藤本らあめんだと後者の方が味濃すぎてハゲのらあめん評価出来ないんじゃないかと思う 0:5ってかなりの結果だし
23 19/05/08(水)12:13:23 No.589712895
よく「」が、なんであっちの店のほうが美味いのにこっちの店にいくの? 値段も距離も大してして変わらないのに? みたいな事いうけど 世間一般大半の人は、1ミリでもマズいほうの店にいったら死んでしまう、みたいな感じではないからな… というかそういうスタンスだと選択肢がどんどん減ってしまう
24 19/05/08(水)12:14:40 No.589713099
>狭いとこにしか響かない旨いってただの珍味じゃん >公約数が偉いよコーラとハンバーガーのあんちゃんじゃないけど 別に響いてないわけじゃないんだよ 普通の人には80点と60点の違いがあんまりついてないってだけで
25 19/05/08(水)12:20:15 No.589714071
右のモナリザは贋作
26 19/05/08(水)12:23:44 No.589714702
自分の丹精込めたらあめんは否定されて非難される目的で作ったラードマシマシラーメンが絶賛されたしな 表現者としてはとんでもなくやるせない出来事だと思う
27 19/05/08(水)12:28:16 No.589715594
説明されないとわからんようなものに価値があると思ってないとこはある
28 19/05/08(水)12:29:12 No.589715755
>説明されないとわからんようなものに価値があると思ってないとこはある それこそいわゆる情報を食ってるってやつだよな
29 19/05/08(水)12:30:29 No.589715966
情報を食ってるってのは良い言葉だ
30 19/05/08(水)12:30:34 No.589715980
ブランドのTシャツとか、食う情報を全然持ってないから「これで6万?!布だぜ?!」ってなるけど アニメキャラが使ってるヘッドホンとかギターとか大して使いもしないのに買うってのもあるな…
31 19/05/08(水)12:31:23 No.589716127
店潰しかけたトラウマは最終戦まで付いて回ったからな… まず商業的に成功して安定してから好きなことやれってのが一貫してる
32 19/05/08(水)12:32:34 No.589716344
ハゲが負けた理由が客を信じられなかったからで藤本クンが勝った理由がまだ客の怖さを知らないからってのが納得いくけど苦い決着なんだよな
33 19/05/08(水)12:33:03 No.589716443
客の大半は情報を食ってるっていうけど 普段ガラガラの大勝軒本店にこの前やっと初めて行ってみたら ガラガラになって当然の味だったし案外客は正直だと思うよ
34 19/05/08(水)12:33:56 No.589716610
細かい違いを分かるためには経験値稼ぐしかないんだけど 好きでやってるといつの間にか経験が蓄積されて分かるようになってるから 玄人と素人の意識の差はめちゃくちゃ広がる
35 19/05/08(水)12:33:57 No.589716612
>ハゲが負けた理由が客を信じられなかったからで藤本クンが勝った理由がまだ客の怖さを知らないからってのが納得いくけど苦い決着なんだよな 昼飯時で店内も狭いのに行列が全然ないラーメンふじもとの哀しい未来…
36 19/05/08(水)12:34:13 No.589716663
大勝軒の情報はもう味のかけらもないスカスカの出涸らしだろ
37 19/05/08(水)12:34:22 No.589716689
言い方!ってだけのようでアプローチの方法論も割とやり方!って感じ だから絶対に勘所と要点は外さない
38 19/05/08(水)12:34:38 No.589716742
>ハゲが負けた理由が客を信じられなかったからで藤本クンが勝った理由がまだ客の怖さを知らないからってのが納得いくけど苦い決着なんだよな ハゲを必要以上に落とさず藤本クンの成長を見せて勝たせた名勝負だった
39 19/05/08(水)12:35:09 No.589716835
>ガラガラになって当然の味だったし案外客は正直だと思うよ いくら外で名前が売れようが常連客って大事だよ バーチャルな人気店って話もあった
40 19/05/08(水)12:35:17 No.589716854
ハゲは自分も名画の鑑定出来ないのを知ってるからな
41 19/05/08(水)12:35:21 No.589716866
明日常連にしてる店が三周年でなんかやるみたいだから楽しみなんだ
42 19/05/08(水)12:36:00 No.589717005
>客の大半は情報を食ってるっていうけど >普段ガラガラの大勝軒本店にこの前やっと初めて行ってみたら >ガラガラになって当然の味だったし案外客は正直だと思うよ 客の舌の成長については続編でやってたね
43 19/05/08(水)12:36:34 No.589717145
>粉瘤だしを使った味噌汁とか 営業停止間違いなしだ
44 19/05/08(水)12:36:41 No.589717159
>死んだ目でラード入れてるラーメンふじもとの哀しい未来…
45 19/05/08(水)12:36:58 No.589717209
>大勝軒の情報はもう味のかけらもないスカスカの出涸らしだろ 吉村家は結構美味しいと思ったし二郎もなかなかと思ったけど 大勝軒だけは派生店やインスパイア店以下だと思ったよ 業務スープ使ってる舎鈴以下だと思った
46 19/05/08(水)12:37:26 No.589717306
真作と贋作の例えはなんか違う気がするなコレ…
47 19/05/08(水)12:38:00 No.589717417
>ブランドのTシャツとか、食う情報を全然持ってないから「これで6万?!布だぜ?!」ってなるけど >アニメキャラが使ってるヘッドホンとかギターとか大して使いもしないのに買うってのもあるな… それはファン心理では?
48 19/05/08(水)12:38:32 No.589717523
>ハゲは自分も名画の鑑定出来ないのを知ってるからな むしろ鑑定眼凄いよハゲ そのせいでなんでこの違いが分からないの…?って一般人とのギャップに苦しんだってのが過去話
49 19/05/08(水)12:38:57 No.589717595
大勝軒はこれからよくなる要素がないからな…
50 19/05/08(水)12:39:29 No.589717694
このページだけ見るとギャラリーフェイクあじがある
51 19/05/08(水)12:40:11 No.589717828
>大勝軒はこれからよくなる要素がないからな… 別の暖簾の弟子たちがより良いもの作って広めたから 記念物的な感じで存在する意味はある
52 19/05/08(水)12:40:19 No.589717857
>真作と贋作の例えはなんか違う気がするなコレ… 偽物を本物でございって出されても普通は気付きもしないんだから違わないよ
53 19/05/08(水)12:41:16 No.589718051
贋作は騙すために作っててプロでも科学に頼らないと分からんからな まあ音楽でも文章でもその道の人間とそうじゃない人間では全然見てるものが変わってくるから 言わんとしてるところは一応伝わる例えにはなってる
54 19/05/08(水)12:42:09 No.589718223
鮎の煮干の出汁を実際に飲んだとしてたぶん自分は「なんか香ばしい煮干の出汁だな…」以上の感想でないと思う
55 19/05/08(水)12:43:18 No.589718407
本当に意味あるのかみたいな付加価値もあるし 何とかの塩とか水とか
56 19/05/08(水)12:44:30 No.589718646
これ出汁ですって出されて飲むとなるほど出汁だなってわかる 言われなくても出汁かどうかはわかるかもしれんが 出汁自体の良し悪しは多分わかんない
57 19/05/08(水)12:45:13 No.589718796
コーラの味なんかだとある程度見分けられる人多いよね 普段からの経験の蓄積って大事
58 19/05/08(水)12:45:21 No.589718821
色んな節使う店で色々食べて違うのはわかったが 判別できる気はしない
59 19/05/08(水)12:47:04 No.589719169
>本当に意味あるのかみたいな付加価値もあるし >何とかの塩とか水とか 塩は雑味でしかないからな付加要素
60 19/05/08(水)12:47:24 No.589719240
>それはファン心理では? 好きな対象が同じものを使っている、っていう情報が大事なんだ
61 19/05/08(水)12:47:29 No.589719259
>塩は雑味でしかないからな付加要素 じゃあ塩ラーメンはどうなるのさ!
62 19/05/08(水)12:48:27 No.589719416
>じゃあ塩ラーメンはどうなるのさ! 出汁に塩で塩分付加したから塩ラーメンだ
63 19/05/08(水)12:48:35 No.589719444
「」って自分は物を分かってるって思ってる方だよね?
64 19/05/08(水)12:49:45 No.589719658
続編の最後の最後でラーメンとは偽物ですみたいなテーマ話すひともいたしね