虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/05/08(水)10:55:35 ふとド... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/05/08(水)10:55:35 No.589703570

ふとドラゴンボールの人気を恐ろしく感じてきた

1 19/05/08(水)10:59:44 No.589703983

かめはめ波を知らない日本人って何人くらいだろうか

2 19/05/08(水)11:00:37 No.589704075

ちょっと復活したら何百億稼いですげぇってなる

3 19/05/08(水)11:03:41 No.589704397

小学生でも桃百百とか知っててすげぇなってなった

4 19/05/08(水)11:06:07 No.589704651

Z前の少年時代が前日譚のZEROみたいなポジションらしいな

5 19/05/08(水)11:08:49 No.589704910

Dr.スランプの時点で相当な大ヒットだったのに それすら霞む超ヒットは超すごい

6 19/05/08(水)11:09:00 No.589704931

フリーザ編やってたの俺小学生の頃だぞ いつまで大人気なんだよ!

7 19/05/08(水)11:09:54 No.589705039

この間道端で幼稚園児がつかもうぜ~どらごんぼーる~って歌ってて驚いたな 改世代は知らない曲かと

8 19/05/08(水)11:11:21 No.589705202

話がシンプルで暗くないのがいい…

9 19/05/08(水)11:12:05 No.589705288

改が始まったのも10年近く前じゃないの なんかブウ編始まるまでかなり時間空いたけど

10 19/05/08(水)11:12:20 No.589705304

イデオロギー0で世界中でウケやすい

11 19/05/08(水)11:13:46 No.589705467

野沢さんの顔でスレが立つ度にヒヤヒヤする

12 19/05/08(水)11:14:22 No.589705534

改世代は悟空が地獄に落ちたりピッコロが教習所行ったりするの知らないんだよな

13 19/05/08(水)11:14:41 No.589705575

フリーザ編までは滅茶苦茶凄いと思うけどぶっちゃけそれ以降は蛇足だよね…

14 19/05/08(水)11:15:30 No.589705643

かめはめ波はもはやカメハメハ大王より遥かに認識度高いからな…

15 19/05/08(水)11:15:36 No.589705647

>野沢さんの顔でスレが立つ度にヒヤヒヤする 元気だけどもう歳がね…

16 19/05/08(水)11:16:38 No.589705741

イエモンの人がカバーしたロマンティックあげるよ結構好き

17 19/05/08(水)11:17:16 No.589705805

セル編からは悟飯ちゃんがな…

18 19/05/08(水)11:17:35 No.589705834

悟空悟飯悟天バーダックターレスブラック 他にやってる役あったっけ

19 19/05/08(水)11:17:43 No.589705848

>改世代は悟空が地獄に落ちたりピッコロが教習所行ったりするの知らないんだよな アニオリはその上の世代でも知らないかも

20 19/05/08(水)11:18:13 No.589705903

少年時代編で一度打ち切りくらいそうになったんだっけ

21 19/05/08(水)11:18:37 No.589705947

>フリーザ編までは滅茶苦茶凄いと思うけどぶっちゃけそれ以降は蛇足だよね… それいう人よく見るけどフリーザ以降の話がないと人気キャラのトランクスを始めポタラやフュージョン、超サイヤ人の進化版とか今のドラゴンボールを構成する人気要素が殆どなくなる

22 19/05/08(水)11:19:38 No.589706058

>仲の良い声優仲間としては、田の中勇、池田昌子、永井一郎、肝付兼太、富山敬、内海賢二・野村道子夫妻、鶴ひろみ、八奈見乗児、神谷明、古谷徹、吉田理保子らの名が挙げられている 今いくつだっけと思ってミル貝見たらおつらい…

23 19/05/08(水)11:20:37 No.589706176

>悟空悟飯悟天バーダックターレスブラック >他にやってる役あったっけ 入れていいか微妙だけどパンの孫

24 19/05/08(水)11:20:44 No.589706188

ヒットの真の立役者はまあ鳥嶋さんなのかな 鳥さの他の漫画はあんまり面白くないもんね…

25 19/05/08(水)11:22:58 No.589706465

ドラゴンボールもだいぶ長寿だと思ってたけど巻数だけなら多い漫画もかなり増えたね

26 19/05/08(水)11:23:28 No.589706520

世界中の人が知ってるってすごい

27 19/05/08(水)11:24:20 No.589706610

第1話で公開放尿したジャンプヒロインはおそらくブルマだけ

28 19/05/08(水)11:25:08 No.589706695

>今いくつだっけと思ってミル貝見たらおつらい… 鶴ひろみさんが亡くなったのは本当に辛かったろうな…

29 19/05/08(水)11:25:20 No.589706722

困った時のトーナメントシステムって天下一武闘会が走り?

30 19/05/08(水)11:25:36 No.589706748

ドラゴンボールの事をふと考えてすげーなってなるのは あれの世界観よく考えなくても意味わかんねーよな…とかは時々思う

31 19/05/08(水)11:26:13 No.589706821

神谷明と野沢雅子の絡みとかあんま見たことないな

32 19/05/08(水)11:26:28 No.589706860

>第1話で公開放尿したジャンプヒロインはおそらくブルマだけ ファイアスノーの風…は飲尿だった

33 19/05/08(水)11:28:08 No.589707041

物語のコア部分が悟空さのオラもっと強いヤツと闘いてーぞだから展開に困らないのがズルイ

34 19/05/08(水)11:30:12 No.589707278

天下一武道会がウケた後他の漫画もトーナメント初めたけど富樫とか徳弘さんとかもともと実力ある人がやってたからどれも面白かったのがすごい

35 19/05/08(水)11:30:22 No.589707301

内容分からなくても全く問題ないってだけで 設定はかなり複雑だよね

36 19/05/08(水)11:30:24 No.589707303

>物語のコア部分が悟空さのオラもっと強いヤツと闘いてーぞだから展開に困らないのがズルイ バトル漫画でも珍しい戦闘狂

37 19/05/08(水)11:30:24 No.589707304

ペェズリすら原作で言ったんじゃないかと思うくらい声が刷り込まれてるってすごい

38 19/05/08(水)11:31:16 No.589707412

>天下一武道会がウケた後他の漫画もトーナメント初めたけど リンかけからの流れです…

39 19/05/08(水)11:31:39 No.589707450

無辜の一般人が適当極まりない理由でコロコロされるのがダメって人もたまにいる

40 19/05/08(水)11:32:16 No.589707537

プレシデントパレスの衛兵いいよね…

41 19/05/08(水)11:34:26 No.589707809

>バトル漫画でも珍しい戦闘狂 なのにかなり冷静に物事考えられて無理な相手は人に任せる事も出来る どんな性格なんだ

42 19/05/08(水)11:37:05 No.589708136

セル編から悟空がクールになったのは当時の鳥山明のメンタルが影響してたんじゃないかと思う グロいシーンとかも結構多いし 辞めたくても辞めれない連載で暗い気持ちになってたんじゃないかな

43 19/05/08(水)11:37:19 No.589708163

サイヤ人襲来の時の神龍より強いのは無理とか人造人間の時のドラゴンボールでゲロの居場所わかるけど余計なことすんなとかノリで描いてるように見えてちゃんと考えてるなって思うシーンがある

44 19/05/08(水)11:37:29 No.589708186

連載時から今までずっと死ぬほど人気ある

45 19/05/08(水)11:38:47 No.589708332

当時は微妙だと思ってたセル編とかブウ編が今読むと真逆の感想になる 特にブウ編は今やシリーズで一番好き

46 19/05/08(水)11:40:00 No.589708481

昔からハイスクール編のノリが好きなんだ もっとやって欲しかった

47 19/05/08(水)11:40:19 No.589708520

リングにかけろからドラゴンボールの間を埋めるトーナメントものってどのくらいあったの

48 19/05/08(水)11:40:36 No.589708558

まず絵がシンプルに上手いし万人受けする かわいいしかっこいい 動物もメカもうまい

49 19/05/08(水)11:41:15 No.589708653

天下一武闘会終わってすぐにクリリンが死んだ…とか当時ネットあって早バレ野郎がいたとしても信じてもらえるんだろうか

50 19/05/08(水)11:41:40 No.589708709

今の二十代前半はDB空白期間で知らない人多そう

51 19/05/08(水)11:42:40 No.589708826

>リングにかけろからドラゴンボールの間を埋めるトーナメントものってどのくらいあったの キン肉マン?

52 19/05/08(水)11:42:43 No.589708831

>悟空は宇宙人で兄貴が迎えに来た…とか当時ネットあって早バレ野郎がいたとしても信じてもらえるんだろうか

53 19/05/08(水)11:44:35 No.589709059

ベジータとブルマはびびったけど納得させられたからすごい

54 19/05/08(水)11:45:01 No.589709124

絵柄めちゃくちゃ変わってるけどどの時期でも格好良いし可愛いし 今読んでも古臭いって思えないのは本当凄い 絵や構図に関してはマシリトがめっちゃ教育したんだっけ?

55 19/05/08(水)11:46:50 No.589709336

>>悟空は宇宙人で兄貴が迎えに来た…とか当時ネットあって早バレ野郎がいたとしても信じてもらえるんだろうか 何言ってんだおめー西遊記元ネタで宇宙人なんか出てくるわけねーだろ 魔族と勘違いしてんじゃね…みたいな

56 19/05/08(水)11:47:56 No.589709456

>リングにかけろからドラゴンボールの間を埋めるトーナメントものってどのくらいあったの キン肉マンとかキャプテン翼とか

57 19/05/08(水)11:48:57 No.589709578

宇宙人説は最初の大猿化がひと段落ついたとこでウーロンが言ってたからまぁ… というよりあんな超常現象見せられて悟空への接し方がなにも変わらない仲間や観客の皆さんすごい

58 19/05/08(水)11:50:17 No.589709733

キン肉マンシティーハンター聖闘士星矢といいこの当時の人気漫画ってやたら孤児が多い気がする

59 19/05/08(水)11:50:37 No.589709783

単行本ちょっと手に取っちゃうと時間がゴミになる

60 19/05/08(水)11:51:10 No.589709855

ファンタジーとSFがめっちゃ噛み合ってる…

61 19/05/08(水)11:51:23 No.589709883

20年くらい前に終わったのに今でも普通の原作単行本がそこらへんの書店で手に入るのはすごいよなあ

62 19/05/08(水)11:52:19 No.589710000

>絵柄めちゃくちゃ変わってるけどどの時期でも格好良いし可愛いし >今読んでも古臭いって思えないのは本当凄い >絵や構図に関してはマシリトがめっちゃ教育したんだっけ? 流石に今の漫画と比べたら書き込みの密度が違いすぎてだいぶ古臭いよ! どっちが良い悪いという話じゃないけどね

63 19/05/08(水)11:53:02 No.589710079

>キン肉マンシティーハンター聖闘士星矢といいこの当時の人気漫画ってやたら孤児が多い気がする 後出しで親子の因縁出すのに便利だから

64 19/05/08(水)11:54:14 No.589710225

絵柄そんな変わってるかな セル編辺りから線が雑になるぐらいでそこまで大きく変わったとは思わなかった

65 19/05/08(水)11:54:14 No.589710226

>キン肉マンシティーハンター聖闘士星矢といいこの当時の人気漫画ってやたら孤児が多い気がする 今の連載陣もちらほら孤児いるな 孤児はジャンプの伝統…?

66 19/05/08(水)11:55:36 No.589710376

>小学生でも桃百百とか知っててすげぇなってなった 誰だよそいつ

67 19/05/08(水)11:57:24 No.589710595

>後出しで親子の因縁出すのに便利だから あと単純に家庭の描写ってメチャクチャめんどくさいからな…今のなろうが転生で関係性リセットするのと同じ

68 19/05/08(水)11:58:11 No.589710704

鳥山明の絵古いかな? 最近のドラクエのデザインとかもそんなに古臭く見えない

69 19/05/08(水)11:58:47 No.589710770

デジタル作画に手を出して数年はマジでやばかった

70 19/05/08(水)11:59:41 No.589710864

孤児はエマアスタ千空デンジコガラシ 死に別れは炭治郎虎杖夜凪ヒグマ 片親は龍之介火の丸 両親揃ってるほうが少ないな!

71 19/05/08(水)12:01:23 No.589711056

いや家庭の描写なんか出さなくてもいいから問題にならん キャプ翼の実家だって描かれてるけどほとんど印象無いだろ、冒険ファンタジーなら初回でいってらっしゃいでも全部済むからなおさら

72 19/05/08(水)12:02:28 No.589711205

ジレンvs悟空フリーザの共闘は20年以上経ってる作品だからこそのカタルシスが半端なかった 他の作品じゃここまで出来ないだろうな

73 19/05/08(水)12:02:42 No.589711233

ゲームの再現ストーリーでもアニメ再放送でもサイヤ人編からが基本なのでサイヤ人以降から終わりまでは知ってるけど少年編のストーリーはよく知らないって人は結構多い

74 19/05/08(水)12:04:02 No.589711414

>ジレンvs悟空フリーザの共闘は20年以上経ってる作品だからこそのカタルシスが半端なかった >他の作品じゃここまで出来ないだろうな 悪魔将軍とスグルがタッグでザマンと戦うようなもんだな 積み上げてきた時間が半端ないから感動する

75 19/05/08(水)12:05:10 No.589711568

一周回ってまた子供に人気なのが面白い やっぱりウケた物って世代あんまり関係ないのか

76 19/05/08(水)12:07:10 No.589711855

トーン使ってないので全体的に白っぽく見えるだけで描画は一貫して凄かったと思う

77 19/05/08(水)12:07:10 No.589711856

単行本とアニメで追いかけてて ジャンプも買って読むぞってなったときがちょうど ナッパと戦い始めるところで軽いトラウマになった

78 19/05/08(水)12:07:13 No.589711863

鳥山デザインははっきり言ってずーっと古かったけど 世間が逆に80年代後半から90年代前半デザインに回帰してるから 変えなくて良かったねって感じ

79 19/05/08(水)12:08:49 No.589712148

>鳥山デザインははっきり言ってずーっと古かったけど >世間が逆に80年代後半から90年代前半デザインに回帰してるから >変えなくて良かったねって感じ この分かってる俺偉いって感じいいねえ…

80 19/05/08(水)12:09:42 No.589712286

寧ろZの頃の画とか鳥山フォロワー多かった様な…

81 19/05/08(水)12:10:23 No.589712393

フリーザは本編でもGTでも復活怪人みたいに雑に扱われたのに 復活のFはともかく超で本格的い株を取り戻せて良かったね

82 19/05/08(水)12:11:21 No.589712545

今でもジャンププラスだかで半端に見れるせいで魂が刺激される

83 19/05/08(水)12:11:48 No.589712613

変な子がいる

84 19/05/08(水)12:12:15 No.589712686

いまだにフォロワーいるぞばっちょとか

85 19/05/08(水)12:12:52 No.589712790

尾田栄一郎は鳥山フォロワーっぽいけど 良いところはあまり影響受けてないなと思った

86 19/05/08(水)12:13:16 No.589712868

>Dr.スランプの時点で相当な大ヒットだったのに >それすら霞む超ヒットは超すごい しかも割と違う方向性の作品でありながらどちらもヒットだからな

87 19/05/08(水)12:13:49 No.589712965

今80年代後半に回帰してるの?絵柄がってこと?

88 19/05/08(水)12:14:18 No.589713034

>一周回ってまた子供に人気なのが面白い >やっぱりウケた物って世代あんまり関係ないのか バビル2世とかいま見ても楽しいし面白さは不変なのかもな

89 19/05/08(水)12:14:48 No.589713118

鳥さんにはもっといろんな漫画を描いて欲しいけどもう無理かな…

90 19/05/08(水)12:15:04 No.589713160

>尾田栄一郎は鳥山フォロワーっぽいけど 読み切りの頃とかの画はそのまんまだったね 連載勝ち取ってからはオリジナル化していった

91 19/05/08(水)12:15:17 No.589713195

別に回帰してるては思わんな… 80年代のジャンプで流行ってた作画って北斗系だろ

92 19/05/08(水)12:16:15 No.589713341

>鳥さんにはもっといろんな漫画を描いて欲しいけどもう無理かな… 一気に稼いじゃうとやっぱりやる気が出ないくなるんじゃね同じ元ジャンプのイノタケ先生とかもそうだし

93 19/05/08(水)12:16:27 No.589713374

漫画絵の話やなくてメカとか服飾とかデザインのつもりやったんだけど怒られちゃったなあ

94 19/05/08(水)12:16:28 No.589713379

>>小学生でも桃百百とか知っててすげぇなってなった >誰だよそいつ 一瞬気づかなかった…

95 19/05/08(水)12:16:37 No.589713399

とりさは優秀な編集が付かないと…

96 19/05/08(水)12:17:07 No.589713492

チビ→マッチョ→バケモノ→スッキリしたチビっていうフリーザ様の変身って当時リアルタイムで見てた人にはどんな感じだったの

97 19/05/08(水)12:17:42 No.589713603

悟空はマジュニア編のスラッとした体型が一番好き

98 19/05/08(水)12:18:35 No.589713762

>チビ→マッチョ→バケモノ→スッキリしたチビっていうフリーザ様の変身って当時リアルタイムで見てた人にはどんな感じだったの 夢中だったのでなるほどそう来たか…って思うぐらいだったかな 印象深いのはマッチョ形態の角でズボケオだけど

99 19/05/08(水)12:19:05 No.589713858

80年代後半はジャンプで言うとジョジョ・ターちゃん・ダイの大冒険が始まったころらしい 90年代前半は同じスラダン・幽白・ぬーべー・ラッキーマンだそうだ

100 19/05/08(水)12:19:49 No.589713986

押忍空手部にフリーザもどきが出てきたりした

101 19/05/08(水)12:19:51 No.589713992

アホほど名作があるジャンプで 天下一武道会以降はすべてアンケート一位という怪物

102 19/05/08(水)12:20:46 No.589714178

鳥山明の絵は古くなってるわけじゃないと思う 流行という意味ではフォロワーこそいてもあの絵柄が特別に流行った時期はないように思える そもそも流行とか廃れるとかの上に乗ってないイメージ

103 19/05/08(水)12:20:56 No.589714207

>チビ→マッチョ→バケモノ→スッキリしたチビっていうフリーザ様の変身って当時リアルタイムで見てた人にはどんな感じだったの 当時中学生になるかならないかって年齢だったけど 強さばっかり気にしててデザインにはそんなに反応しなかったな バケモノ形態なんて2週くらいしか出てなかったからピッコロより強いって印象しかない

104 19/05/08(水)12:21:15 No.589714264

とよたろう→鳥さの手直し見るとセリフ回しとかやっぱ独特のセンスがあるなって感心した

105 19/05/08(水)12:21:29 No.589714316

第三形態の印象あんまりないけど必要だったんだろうか

106 19/05/08(水)12:22:10 No.589714425

サンドランド面白いけど売れるタイプの漫画ではないよな...ともなった

107 19/05/08(水)12:23:03 No.589714580

>そもそも流行とか廃れるとかの上に乗ってないイメージ 普遍的な絵だよね

108 19/05/08(水)12:23:13 No.589714608

脳勃起形態好きだったからガッカリしたなあ あとブウの頃にはまたこの変身パターンって飽きられてた

109 19/05/08(水)12:23:16 No.589714614

>第三形態の印象あんまりないけど必要だったんだろうか あのゴツい姿から最終形態でシュッとするのがいいんじゃないか

110 19/05/08(水)12:24:22 No.589714839

別にメカにしろ服装にしろ特段あのころを象徴してる風には思えないな

111 19/05/08(水)12:24:36 No.589714873

>一周回ってまた子供に人気なのが面白い >やっぱりウケた物って世代あんまり関係ないのか 世界観が現実の時代とあんまり関係ないってのもあるかも

112 19/05/08(水)12:24:47 No.589714908

>流行という意味ではフォロワーこそいてもあの絵柄が特別に流行った時期はないように思える 猫も杓子もDBだったんだから流行らなかったなんて事は無いだろ 小学生が描く絵がみんなあの目になったんだぞ

113 19/05/08(水)12:24:57 No.589714937

そういえばドラゴンボールのソシャゲで売れてるやつはないのかな? キャラ数もかなりいるし十分作れるコンテンツになりそうだけど

114 19/05/08(水)12:25:23 No.589715010

20年後にもやってそうな

115 19/05/08(水)12:25:30 No.589715042

>小学生が描く絵がみんなあの目になったんだぞ これは覚えがある…

116 19/05/08(水)12:25:47 No.589715093

真っ当なイケメンキャラが出てくると「編集に言われたんだろうな」って言ってた友人がいた 17号の時とトランクスの時だが

117 19/05/08(水)12:25:56 No.589715115

>そういえばドラゴンボールのソシャゲで売れてるやつはないのかな? あるよ

118 19/05/08(水)12:25:57 No.589715117

>猫も杓子もDBだったんだから流行らなかったなんて事は無いだろ >小学生が描く絵がみんなあの目になったんだぞ ここで言った流行は漫画家の中でのトレンドというニュアンス そりゃ子供達は俺も含めてドラゴンボールの絵をまんまパクって描いてたけどそういう意味じゃない

119 19/05/08(水)12:26:13 No.589715179

>>流行という意味ではフォロワーこそいてもあの絵柄が特別に流行った時期はないように思える >猫も杓子もDBだったんだから流行らなかったなんて事は無いだろ >小学生が描く絵がみんなあの目になったんだぞ ドグサレ先生とかはフォロワーかな っていうかドラクエ4コマ描いてた人はフォロワーが多い気がする

120 19/05/08(水)12:26:22 No.589715215

ドッカンバトルバカ売れしてるじゃん

↑Top