虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/05/08(水)01:54:23 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/05/08(水)01:54:23 No.589666786

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/05/08(水)01:55:47 No.589666967

最後の絶対浮いてるって!

2 19/05/08(水)01:57:23 No.589667151

野球でライズボールってできたんだ...

3 19/05/08(水)01:58:14 No.589667263

錯覚です

4 19/05/08(水)02:08:39 No.589668446

なるほど >the scientists is crezy... な なるほど…

5 19/05/08(水)02:12:16 No.589668779

知ってる知ってる流体力学で回転がマグヌス効果だろ?

6 19/05/08(水)02:14:24 No.589668969

打者から見て錯覚で浮いてるように見えるってのはわかるよ でも後ろから見ても浮いてるのは何なんだよ!?

7 19/05/08(水)02:16:16 No.589669140

実際に浮いてるってことじゃん!

8 19/05/08(水)02:19:41 No.589669438

やっぱ浮いてるんじゃないかな…

9 19/05/08(水)02:22:25 No.589669713

つまり科学者はおかしいよ

10 19/05/08(水)02:27:01 No.589670124

スポーツにおいて科学の方が間違ってることは実際に沢山あったからな 球は浮いてる

11 19/05/08(水)02:29:12 No.589670325

一打席でいいから一流投手の本気のボール打席で見てみたいよなあ

12 19/05/08(水)02:29:19 No.589670338

真横から撮影したサンプルがあればいいのでは?

13 19/05/08(水)02:29:43 No.589670367

回転の都合で浮くとかないの?

14 19/05/08(水)02:31:51 No.589670545

>回転の都合で浮くとかないの? 空気の抵抗と後ろの回転で球がふわっと上がりそうだよねサッカーならよくみるけど

15 19/05/08(水)02:32:38 No.589670606

>一打席でいいから一流投手の本気のボール打席で見てみたいよなあ 高校の時プロになったやつと対戦したことあるけどスライダーって本当に消えるんだなって…

16 19/05/08(水)02:36:05 No.589670892

>打者から見て錯覚で浮いてるように見えるってのはわかるよ >でも後ろから見ても浮いてるのは何なんだよ!? マウンドの高さが25.4㎝でキンブレルの身長が183㎝だから実際は浮いてない

17 19/05/08(水)02:37:51 No.589671017

メジャーの打席に立ったことがないやつにはわからないのさ

18 19/05/08(水)02:38:45 No.589671090

>回転の都合で浮くとかないの? 藤川球児の回転の質で100マイル以上なら投げ下し分を無視すれば浮くらしい

19 19/05/08(水)02:39:50 No.589671181

>藤川球児の回転の質で100マイル以上なら投げ下し分を無視すれば浮くらしい 浮く前にミットについちゃうんじゃない?

20 19/05/08(水)02:43:27 No.589671412

いわゆるストレートのフォーシームって言ってしまえば上方向の変化球で 普通なら自然落下には負けるから「落ちにくい」に留まるけど 超速くて超回転がかかった球が投げられれば当然浮く 一応人間に不可能な数字ではないレベル

21 19/05/08(水)02:46:58 No.589671627

>浮く前にミットについちゃうんじゃない? リリースした瞬間が一番速度も回転量もあるんだから浮くならリリース直後に浮く

22 19/05/08(水)02:48:43 No.589671732

変化球はリリース直後が一番変化する 考えりゃ当たり前だがイメージとは違うもんね

23 19/05/08(水)02:53:34 No.589672018

>変化球はリリース直後が一番変化する ボーリングは?

24 19/05/08(水)02:55:34 No.589672156

回転かけて通常状態から変化かけてるんだから反比例の曲線グラフみたいに変化に時間はかかるんじゃないかな

25 19/05/08(水)02:58:06 No.589672312

>変化球はリリース直後が一番変化する >考えりゃ当たり前だがイメージとは違うもんね 横や下の変化球は進行方向への球速が遅くなるほど変化方向の速度成分の影響が大きくなるから打者側に行くほど大きく変化するというのも間違いではない

26 19/05/08(水)02:58:42 No.589672356

つまりホップしてる!

27 19/05/08(水)03:02:47 No.589672565

カメラたくさん使って3D処理でもすれば簡単にタネはわかると思うんだけど まぁ謎は謎のままでいてほしいのか

28 19/05/08(水)03:03:33 No.589672602

>ボーリングは? 油の切れ目で床を噛むんだよ

29 19/05/08(水)03:03:53 No.589672617

>回転かけて通常状態から変化かけてるんだから反比例の曲線グラフみたいに変化に時間はかかるんじゃないかな 他の変化球と違って浮くのと正反対方向にの重力がかかり続けるので

30 19/05/08(水)03:04:46 No.589672669

知ってる知ってるワンナウツで読んだよ マグナス力がうんたらかんたら

31 19/05/08(水)03:05:20 No.589672701

>カメラたくさん使って3D処理でもすれば簡単にタネはわかると思うんだけど >まぁ謎は謎のままでいてほしいのか 実際やってるから謎でもなんでもないよ

32 19/05/08(水)03:09:18 No.589672973

浮かせることも不可能じゃないけど人間の腕じゃ無理だ

33 19/05/08(水)03:12:07 No.589673141

>一打席でいいから一流投手の本気のボール打席で見てみたいよなあ 中日の大野って投手と大学の頃対戦したけどエグかった 普通に当たると思って腰引いたら単なるストレートでコーチに爆笑された

34 19/05/08(水)03:12:22 No.589673154

何回見てもフリスビーみたいな挙動してる

35 19/05/08(水)03:12:46 No.589673177

でも動画で間違いなく浮いてるじゃん!

36 19/05/08(水)03:13:16 No.589673208

テレビでたまにやってるぞ 機械でめっちゃ回転かけて浮かせる実験

37 19/05/08(水)03:13:32 No.589673234

>カメラたくさん使って3D処理でもすれば簡単にタネはわかると思うんだけど >まぁ謎は謎のままでいてほしいのか 今打球の回転数とか回転軸の変位までわかる高性能のカメラ使って分析してるよ

38 19/05/08(水)03:16:03 No.589673375

>でも動画で間違いなく浮いてるじゃん! 目の錯覚

39 19/05/08(水)03:16:55 No.589673430

ガルベスが審判にぶん投げた球変な動きしてた気がする

40 19/05/08(水)03:17:36 No.589673455

一流の球は打者に浮いて見えるんだから超一流ともなればカメラすら騙せるのは必然

41 19/05/08(水)03:17:57 No.589673474

これだから科学者ぶった野球をやったことない「」はだめだな…

42 19/05/08(水)03:18:20 No.589673502

https://youtu.be/C3r9BHb5-qo?t=191

43 19/05/08(水)03:27:56 No.589674040

>今打球の回転数とか回転軸の変位までわかる高性能のカメラ使って分析してるよ 高性能カメラというか対砲迫レーダーシステムの応用だね

44 19/05/08(水)03:36:24 No.589674485

分析した結果結局浮いてたのか浮いてなかったのかどっちなんだ

45 19/05/08(水)03:40:13 No.589674679

>中日の大野って投手と大学の頃対戦したけどエグかった >普通に当たると思って腰引いたら単なるストレートでコーチに爆笑された 当時の大学ナンバーワン左腕相手ならそうなってもしゃーない 150キロ近いフォーシームとツーシームを使い分けてきたらプロでも腰引く

46 19/05/08(水)03:46:10 No.589674999

キンブレル就職先決まった?

47 19/05/08(水)03:46:47 No.589675029

バッセンの140キロなら打てる! 変化球マシンに手も足も出ない…

48 19/05/08(水)03:50:42 No.589675222

カメラに撮られる時代に何言ってんだ先生

49 19/05/08(水)03:59:45 No.589675620

ジャ…ジャイロフォーク…

50 19/05/08(水)04:04:25 No.589675815

このフォームというか投球前の姿勢日本でもやってる人いるよね

51 19/05/08(水)04:10:16 No.589676048

>このフォームというか投球前の姿勢日本でもやってる人いるよね 鈴木ンブレル

52 19/05/08(水)04:13:02 No.589676162

>このフォームというか投球前の姿勢日本でもやってる人いるよね この前1点差守り切れず試合も延長で負けた日に 真似やめろって叩かれてて不憫だった

53 19/05/08(水)04:15:40 No.589676264

浮くなんて錯覚です!ほら! う…浮いてる…

54 19/05/08(水)04:16:45 No.589676310

ピンポン玉とか実際浮くよね あれは回転じゃなくて空気抵抗か?

55 19/05/08(水)04:19:31 No.589676437

>中日の大野って投手と大学の頃対戦したけどエグかった >当時の大学ナンバーワン左腕相手ならそうなってもしゃーない ちょうど今日広島打線を完封してたとこだな… プロなるやつは地元だと神扱いだよね

56 19/05/08(水)04:26:26 No.589676714

モニタの前に目印置いて見たらほぼ落ちてないだけで浮いてはいない気がする

57 19/05/08(水)04:32:18 No.589676940

時速300kmで鉄の塊の飛行機が浮くんだから160kmあればそりゃボールぐらい浮くよな

58 19/05/08(水)04:34:11 No.589677012

崩壊しつつあるピッチャー

59 19/05/08(水)04:35:33 No.589677059

玉にワセリン付いてないか調べたまえ!

60 19/05/08(水)04:44:36 No.589677377

軟式球ならわりと簡単にホップするらしい

61 19/05/08(水)04:49:18 No.589677524

ピンポン玉なら俺でも浮き上がるようなボール投げられるし トップクラスのピッチャーなら野球の玉でも浮き上がるんじゃないかなってなんとななく思ってた

62 19/05/08(水)04:51:54 No.589677608

>知ってる知ってる流体力学で回転がマグヌス効果だろ? 違う

63 19/05/08(水)04:54:11 No.589677674

どうしてこの話題で中日の現役投手が二人も出て来てるんだ

64 19/05/08(水)04:55:13 No.589677707

「」が中日の現役夜叉だからだろ?

65 19/05/08(水)04:55:27 No.589677717

>「」が中日の現役夜叉だからだろ? なにそれこわい

66 19/05/08(水)04:58:13 No.589677805

それは怖いな…

67 19/05/08(水)04:58:45 No.589677825

PITCHf/xでキンブレルの4シームのデータを見たらリリースポイントからミットまでだいたい30センチくらいは沈むけど これにホップ成分加味すると8cmくらいの落差で収まるらしい

68 19/05/08(水)04:59:06 No.589677837

これ最初見た時は「物理学者がこう言ってるのになんで感覚だけで物を考えて認めないんだ」とか思った 球見た 学者がおかしいと思う

69 19/05/08(水)05:11:18 No.589678223

>「」が中日の現役夜叉だからだろ? よくわかんないけど強そう

70 19/05/08(水)05:12:15 No.589678245

>これにホップ成分加味すると8cmくらいの落差で収まるらしい すげえ 日本のトップでも落差20cmくらいらしいのに

71 19/05/08(水)05:18:24 No.589678406

パワプロのスライダー真横ってストレートも落下してることを考えればそんなにおかしくないよね

72 19/05/08(水)05:19:30 No.589678435

打席に立ってるやつだけが真実をわかっている

↑Top