虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/05/07(火)23:42:34 昔、の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/05/07(火)23:42:34 No.589641221

昔、のび太のパパが持ってる会議の資料が入ってる封筒は必ずこれが付いてたのに最近みないな

1 19/05/07(火)23:43:43 No.589641502

ピィ~

2 19/05/07(火)23:44:12 No.589641635

今でも売ってるけどクリアファイルの方が便利だし…

3 19/05/07(火)23:44:29 No.589641700

 ピィ~

4 19/05/07(火)23:44:39 No.589641742

カタ流行ってるゴミ

5 19/05/07(火)23:44:54 No.589641812

最近保険入ったら書類入った奴がこれだったよ

6 19/05/07(火)23:45:08 No.589641861

普通に使ってますけど

7 19/05/07(火)23:46:07 No.589642126

使ってませんけど

8 19/05/07(火)23:47:24 No.589642459

正式な文書の手続きにこれ使わないような会社に勤めてる人間とは関わりたくない

9 19/05/07(火)23:48:24 No.589642714

マニラ封筒で調べると出てきやすいよ

10 19/05/07(火)23:48:52 No.589642829

>正式な文書の手続きにこれ使わないような会社に勤めてる人間とは関わりたくない ヤマトのメール便が便利ですまない…

11 19/05/07(火)23:49:58 No.589643096

>正式な文書の手続きにこれ使わないような会社に勤めてる人間とは関わりたくない これ使うと何か便利なんです?

12 19/05/07(火)23:50:36 No.589643261

別に封してあるわけじゃないんだからただのオシャレじゃん

13 19/05/07(火)23:50:47 No.589643316

使ったことないのでイマイチ使い方が分からない 紐をボタンにぐるぐる巻きにするでいいのこれ

14 19/05/07(火)23:51:57 No.589643606

使おう 蜜蝋

15 19/05/07(火)23:52:31 No.589643733

>今でも売ってるけどクリアファイルの方が便利だし… クリアファイルに入れた上でこれに入れてる クリアファイルだけだと横開いてて不安だし

16 19/05/07(火)23:53:50 No.589644034

マチ付きは高級感あるよね…

17 19/05/07(火)23:54:15 No.589644129

ちゃんと使うよ ヒモを巻いた上からガムテープ貼って補強もするね

18 19/05/07(火)23:54:28 No.589644171

のび太のパパよく家に大事な書類を忘れるけど大丈夫か 電子化してクラウドに置いといたほうがよくないか

19 19/05/07(火)23:54:44 No.589644254

正式な文書はコレ使うルールとかあるの? 蝋たらしてジューってやるのはどうなの?

20 19/05/07(火)23:55:05 No.589644335

>正式な文書の手続きにこれ使わないような会社に勤めてる人間とは関わりたくない そんなこだわり持ってる人間初めて見たわ

21 19/05/07(火)23:55:05 No.589644336

プラのマチがあるタイプのファイルの蓋がこれだと少し安心 マジックテープの方が便利

22 19/05/07(火)23:55:57 No.589644560

最初に引っ掻けたときに結び目作っておいてあとはぐるぐる巻きにしておくと開ける人がイラつくよ

23 19/05/07(火)23:56:25 No.589644678

>蝋たらしてジューってやるのはどうなの? アツイ

24 19/05/07(火)23:56:37 No.589644731

蜜蝋とか結婚式の招待状くらいしか見たことねえぞ

25 19/05/07(火)23:57:29 No.589644960

>蜜蝋とか結婚式の招待状くらいしか見たことねえぞ 封蝋!

26 19/05/07(火)23:57:48 No.589645037

シーリングワックス!

27 19/05/07(火)23:57:54 No.589645061

時代が変わっただけよ 黒電話とかこれのロマンレトロは好きだけどね

28 19/05/07(火)23:59:07 No.589645362

シーリングワックスは100均で取り扱うようになったのか 女の子のヒとかインスタ眺めてるとたまに出てくるな

29 19/05/08(水)00:00:06 No.589645607

おフダで封印しなくていいの?

30 19/05/08(水)00:00:43 No.589645753

封筒は見ないけど書類保管する段ボール箱の蓋がこれだわ

31 19/05/08(水)00:01:19 No.589645892

令和生まれが使い方わからないアイテム

32 19/05/08(水)00:02:28 No.589646134

生まれた週に覚えることでもないしな

33 19/05/08(水)00:04:26 No.589646595

令和生まれなんて俺なら3発位殴れば倒せるわ

34 19/05/08(水)00:06:07 No.589646996

>令和生まれなんて俺なら3発位殴れば倒せるわ 新生児殴ったらダメだよ!

35 19/05/08(水)00:06:12 No.589647023

社内便で送るのに使う封筒はこれだわ 輸送中に勝手に中身がこぼれない程度の固定ができてかつ何回も使い回せるからだろうけど

36 19/05/08(水)00:06:29 No.589647101

令和生まれを倒すとただで三食食える身分になるらしい

37 19/05/08(水)00:06:41 No.589647144

殴るなんて俺には無理だ...

38 19/05/08(水)00:07:25 No.589647302

昔の漫画だと鞄がわりに使われてるイメージ

39 19/05/08(水)00:07:33 No.589647334

>令和生まれを倒すとただで三食食える身分になるらしい 何生まれでもその身分になる気がする

40 19/05/08(水)00:08:37 No.589647617

俺なら頭を撫でることすら躊躇うよ令和生まれ

41 19/05/08(水)00:09:59 No.589647885

封蝋ってオリジナルデザインにしなくてもいいの?

42 19/05/08(水)00:15:02 No.589649050

>蝋たらしてジューってやるのはどうなの? あれは手紙運ぶのに使用人つかえる身分の人の文化 丁寧に扱わないと蝋がバキバキに

43 19/05/08(水)00:19:11 No.589650064

>ヤマトのメール便が便利ですまない… 補償つくようになったの?

44 19/05/08(水)00:21:27 No.589650599

令和生まれは話も通じないしすぐ泣くし困るわ

45 19/05/08(水)00:22:22 No.589650859

そう言えば最近はどんどん使う頻度が減ってる 他の封筒やファイルとかってよりそもそも電子化が進んでるからってのが大きいが

46 19/05/08(水)00:25:15 No.589651579

のび太のパパは大事な書類家に持って帰んなや

47 19/05/08(水)00:27:51 No.589652179

封蝋を現代で使いたいときは 蝋燭じゃなくて色付きホットボンド使うと強度的に安心らしいぞ

48 19/05/08(水)00:28:18 No.589652292

>のび太のパパは大事な書類家に持って帰んなや 昔はそんなこと気にしなかったのだろう

49 19/05/08(水)00:29:24 No.589652555

うち社内便は封筒にメンテ貼ったやつ使ってるな

50 19/05/08(水)00:30:27 No.589652818

昔のかりあげクンとか読むとこれだけ持って出勤してる 昔のリーマンってそんなに荷物少ないのか

51 19/05/08(水)00:32:43 No.589653313

30年くらい前だけど母が同人誌の原稿渡すのにこれ使ってたな

52 19/05/08(水)00:33:22 No.589653463

su3054232.jpg これ?

53 19/05/08(水)00:36:40 No.589654264

ノリスケ君は編集者だからまあ持ってるな

54 19/05/08(水)00:36:45 No.589654285

>30年くらい前だけど母が同人誌の原稿渡すのにこれ使ってたな 「」のおかーちゃんはどんなの描いてたの…?

55 19/05/08(水)00:40:52 No.589655255

>「」のおかーちゃんはどんなの描いてたの…? 聖闘士星矢で中身はBLっぽいと思う 俺が小学校低学年の頃に入った頃にピタっとやめたみたいであまり記憶もないし同人誌も一冊も残ってない つけペン使ったり凝ってたし絵もムチャ上手かった気がする

↑Top