虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/05/07(火)15:54:17 けじめ のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/05/07(火)15:54:17 No.589532200

けじめ

1 19/05/07(火)15:55:20 No.589532347

冷酷な視線

2 19/05/07(火)15:56:42 No.589532529

気を使って分けてあげようよと呼びかける担任 無視する子供たち

3 19/05/07(火)15:56:52 No.589532545

前が見えねえしたのか

4 19/05/07(火)15:57:24 No.589532612

許されない

5 19/05/07(火)15:57:37 No.589532642

冷静に考えて分けられるものではない

6 19/05/07(火)15:57:45 No.589532657

ふざけんなよ…

7 19/05/07(火)15:58:04 No.589532701

チッ...

8 19/05/07(火)15:58:27 No.589532750

今は給食用エレベーターがついてる学校もあるらしくていいなあって

9 19/05/07(火)15:58:27 No.589532751

米だけ食べていればよいのでは?

10 19/05/07(火)15:58:39 No.589532772

実際こぼした時はどうしたらいいのか分からないよね だってまだ小学生だもん

11 19/05/07(火)15:58:45 No.589532783

1クラス分のカレーを2クラスに分けられるわけねえだろ常識でモノ考えろ

12 19/05/07(火)15:59:07 No.589532825

>今は給食用エレベーターがついてる学校もあるらしくていいなあって 20年くらい前だけどあったぞ…

13 19/05/07(火)15:59:12 No.589532837

いくら出す?

14 19/05/07(火)15:59:22 No.589532848

こういう時に予備とか用意できないもんなのか

15 19/05/07(火)15:59:47 No.589532905

他のもんならともかくカレーは無いわ

16 19/05/07(火)16:00:00 No.589532946

考えて見たら子供にあんな重たいの運ばせるのが悪いよな…

17 19/05/07(火)16:00:18 No.589532983

共産主義者め!

18 19/05/07(火)16:00:36 No.589533012

>今は給食用エレベーターがついてる学校もあるらしくていいなあって 30年以上前に小学生だったけどその時から専用貨物エレベーターあったよ 教室まで運ぶのも台車のまま

19 19/05/07(火)16:00:47 No.589533031

カレーや汁物とかの大鍋は二人で運んでたなあ

20 19/05/07(火)16:00:49 No.589533037

30過ぎたおっさんの俺の頃ですらエレベーターは普通にあったぞ給食専用

21 19/05/07(火)16:01:09 No.589533077

食器カゴの持ち手にバネみたいのついてて痛いのが嫌だった

22 19/05/07(火)16:01:10 No.589533078

>こういう時に予備とか用意できないもんなのか 何事もなかったらその余った予備全廃棄か 各校で1クラスずつ用意したら恐ろしい量だぞ

23 19/05/07(火)16:01:24 No.589533093

これには普段温厚なデブも切れる

24 19/05/07(火)16:01:35 No.589533106

落としてしまったとはいえ当番制でたまたま鍋持ってただけの生徒1人がけじめつけなきゃいけないってのは酷な話だと思う

25 19/05/07(火)16:01:36 No.589533111

大人のふりかけをたっぷり取り出してクラスをなだめたたウチの担任は今思うとデキル奴だったのかもしれない

26 19/05/07(火)16:01:39 No.589533115

>教室まで運ぶのも台車のまま エレベーター無いにしてもこれだからスレ画の状況ってなんねーだろとは思ってる

27 19/05/07(火)16:01:47 No.589533130

>こういう時に予備とか用意できないもんなのか 各クラスに多めに作られるからある程度分けてもらえば充分なんとかなる カレー?いくら有っても食い尽くされるから無いわ

28 19/05/07(火)16:01:56 No.589533149

台車にセットされたのを押していくだけだからこういう事件みたことない

29 19/05/07(火)16:02:15 No.589533190

だばぁ

30 19/05/07(火)16:02:17 No.589533194

普通に全部台に乗せて運んでたし こぼしたなんて話見たことも聞いたこともない

31 19/05/07(火)16:02:30 No.589533221

各階に給食室があって給食室内にエレベーターがあったよ 給食室から教室までは給食ワゴンで係の生徒何人かで運んでた 前が見えねぇ事案はなかったな

32 19/05/07(火)16:02:33 No.589533228

分けてやるから手を出せよ

33 19/05/07(火)16:02:33 No.589533231

カレーの日は大体いつも余る米まで綺麗に無くなるからな…

34 19/05/07(火)16:02:35 No.589533233

いやああああああ

35 19/05/07(火)16:02:51 No.589533254

なんつうの?これ工場だったら許されないって言うか ヒヤリハット改善出す案件だよ それをやらずにいつまでも同じこと繰り返してるからまた起こる 学習の場はないのかよ

36 19/05/07(火)16:02:53 No.589533260

手で持って階段上がってくのが普通だと思ってた…

37 19/05/07(火)16:03:03 No.589533275

泣くまで行ってるならいいかなって…

38 19/05/07(火)16:03:29 No.589533329

これが社会に出てから役に立ってくるんだ

39 19/05/07(火)16:03:33 No.589533338

手で持って運ぶスタイルの小学校に6年通ったけどこぼした事件はサラダが一回だったな 誰も悲しんでなかった

40 19/05/07(火)16:03:34 No.589533341

田舎の公立だけど普通にこういうのあった…

41 19/05/07(火)16:03:35 No.589533342

>各階に給食室があって !?

42 19/05/07(火)16:03:39 No.589533350

>手で持って階段上がってくのが普通だと思ってた… なんか結構ハイテクな学校が多いようでカルチャーショック受けてる

43 19/05/07(火)16:03:52 No.589533373

2~30人分のカレーとか子供に持たせる重量じゃねえよなって

44 19/05/07(火)16:04:24 No.589533440

もう二十年前の話だけど普通に給食用エレベーターあったぞ・・・

45 19/05/07(火)16:04:27 No.589533445

そもそも30年前でも給食は各階までは専用エレベーター&教室までは台車で運搬だったぞ 子供に手持ちさせるのはあり得んしホントどういう状況でそうなった

46 19/05/07(火)16:04:44 No.589533477

台車使ってても段差に負けてひっくり返すのが幼き「」だよ

47 19/05/07(火)16:04:46 No.589533482

給食係の時だけエレベーターに乗れるから結構楽しかったような

48 19/05/07(火)16:05:06 No.589533516

階段で運ばせるとか戦後じゃねぇんだから…

49 19/05/07(火)16:05:11 No.589533531

>>各階に給食室があって >!? 調理してるのは1階にある給食室だけで 各階にあるのはエレベーターから降ろしてワゴンに乗っけてくれるおばちゃんがいるだけだったと思う

50 19/05/07(火)16:05:16 No.589533545

>そもそも30年前でも給食は各階までは専用エレベーター&教室までは台車で運搬だったぞ 廊下から教室まででも落とす時は落とすのよ…

51 19/05/07(火)16:05:22 No.589533554

よそうのは給食係だったけどご飯そのものをクラスに配るのは職員の人がやってくれてたな

52 19/05/07(火)16:05:28 No.589533570

設備の差はあるだろうに 給食はこぼさなくても大事なものはこぼしてるようだな こぼしたことないけど

53 19/05/07(火)16:05:44 No.589533596

>廊下から教室まででも落とす時は落とすのよ… >冷酷な視線

54 19/05/07(火)16:05:46 No.589533602

俺も各階にあったな ちょうど校舎の改装があった年だったから前年まではスレ画もありえたのかもしれん

55 19/05/07(火)16:05:54 No.589533616

1~2クラス分は多めに作っといて 13時以降に弁当として販売するとか 何とかできんもんか

56 19/05/07(火)16:05:55 No.589533618

自然と力持ちな子が大きいの運ぶようになってたな 自分たちの文字通りの食い扶持に関わるし

57 19/05/07(火)16:05:58 No.589533627

>台車使ってても段差に負けてひっくり返すのが幼き「」だよ 子供の通う学校なのに通路にそんな段差あるわけ無いだろ…

58 19/05/07(火)16:06:09 No.589533660

よく考えたら子供に運ばせるの大変だよね

59 19/05/07(火)16:06:20 No.589533679

>なんか結構ハイテクな学校が多いようでカルチャーショック受けてる よく馬鹿にされる埼玉だけど 普通に通ってた小学校に給食用エレベーターあったからハイテクもクソもねえよ

60 19/05/07(火)16:06:26 No.589533692

他のクラスには行った?って質問した委員長には心底痺れたよ

61 19/05/07(火)16:06:32 No.589533705

カレーはまだ飯粒が残るからいいけどデザートのフルーツチンポをやってしまったときは罪悪感と虚無感が果てしないよ

62 19/05/07(火)16:06:37 No.589533718

うちは田舎だったから小学校は500人くらい入れる食堂があってそこでみんなで食ってた 飯の入れ物とかも台車でクラスのテーブルまで持ってくるだけだし

63 19/05/07(火)16:06:39 No.589533722

小学校の時どうしてたかな… 運んでた気もするし台車だった気もする

64 19/05/07(火)16:06:51 No.589533745

台車で運んで配膳台にタッパーを移すときにガシャーン

65 19/05/07(火)16:07:25 No.589533817

>学習の場はないのかよ 学校は学習の場だよ

66 19/05/07(火)16:07:32 No.589533828

小学生低学年の頃は覚えてないけど4、5年の時は人力で運んでた記憶はある 大きいおかずは二人で運んだ

67 19/05/07(火)16:07:46 No.589533854

では後日に揚げパンを上納してもらおうか

68 19/05/07(火)16:07:47 No.589533856

率先して掃除はするが庇い立てはしないのがデキる小学生スタイル

69 19/05/07(火)16:07:50 No.589533865

横着して牛乳瓶全部割ったやついたなー

70 19/05/07(火)16:07:51 No.589533867

牛乳だったら分けてあげるよ

71 19/05/07(火)16:07:51 No.589533869

調理室があったかどうかなんて覚えてないや…

72 19/05/07(火)16:08:00 No.589533885

求職ですらまともに取り扱えないんだ そりゃ「」にもなる

73 19/05/07(火)16:08:10 No.589533902

台車?乗って遊んで事故ったクソボケパイセンのおかげで使用禁止だよ?

74 19/05/07(火)16:08:11 No.589533905

各階の配膳室まではエレベーターだったけどそこから教室までは手持ちだった でもこういうトラブルは小中9年間で1回くらいしか聞いたことない

75 19/05/07(火)16:08:14 No.589533912

いつも何かをこぼしてたりオカズをよそうのが下手くそな子がいてその子が当番になる日はみんなゲンナリしてた

76 19/05/07(火)16:08:32 No.589533948

クレしんでシチューとご飯とデザートの容器こぼした挙句全部混ぜてフランス風フルーツ・ド・ライスシチュー(ミルクソース添え)として出した話すき

77 19/05/07(火)16:08:37 No.589533958

カレーよそった時に相手が持ってた皿を割ってしまったことはある 今でも納得いかない

78 19/05/07(火)16:08:38 No.589533962

>求職ですらまともに取り扱えないんだ >そりゃ「」にもなる その誤字はやめろ

79 19/05/07(火)16:08:38 No.589533963

>給食係の時だけエレベーターに乗れるから結構楽しかったような ウチの所は台車用エレベーターだから台車しか乗せられなかったな 操作も給食の人がやるから児童の出番無いし

80 19/05/07(火)16:08:56 No.589534001

>求職

81 19/05/07(火)16:08:56 No.589534002

エレベーターの無かった俺の学校が余程希少だったように見える

82 19/05/07(火)16:09:14 No.589534037

牛乳瓶…?

83 19/05/07(火)16:09:32 No.589534061

>求職ですらまともに取り扱えないんだ >そりゃ「」にもなる やめてくれ「」 その誤字は俺に効く

84 19/05/07(火)16:09:39 No.589534070

えー!って言われる

85 19/05/07(火)16:09:43 No.589534077

小学校は各階まではエレベーターで運搬してくれて そこから教室までは登板が持っていく でも牛乳とパン・ご飯は給食室付近まで取り行くって妙なシステムだったな… ご飯は重たいわ遠いわで押し付け合いになってた

86 19/05/07(火)16:09:45 No.589534081

>子供の通う学校なのに通路にそんな段差あるわけ無いだろ… ベビーブーム時に増築したタイプだから母校は結構段差あったよ あと扉周りでやらかしたり

87 19/05/07(火)16:09:47 No.589534088

台車で教室の中まで運んで給仕も台車に乗せたままで可能だった 落とすとしたら各人が自分のを自席に運ぶ時だけだったな プラスチックの食器だったし落としてもその本人しかダメージ無かったし一人分位は余るからスレ画の状況はホントに構造的にならなかったぞ

88 19/05/07(火)16:09:54 No.589534100

瓶は毎日のように割られてた気がする

89 19/05/07(火)16:09:56 No.589534103

ご飯の日とか重い物運んだ直後は腕が勝手に浮いていく感覚が起こるのが好きだった

90 19/05/07(火)16:09:59 No.589534109

>えー!って言われる やめて

91 19/05/07(火)16:10:00 No.589534111

四半世紀前の俺の小学校時代にも給食専用エレベーターあったな 飲み終わった後の空き瓶が入った牛乳の箱とかは生徒たちが1階まで運んでたけど

92 19/05/07(火)16:10:08 No.589534134

通ってた所は戦前からある云々をウリにしてたから貨物エレベーター無かったな 階段だぜ階段 勿論こぼしたよ 耐震基準改定で無事取り壊された

93 19/05/07(火)16:10:09 No.589534136

エレベーターも無けりゃ台車の一つも無いとかよっぽどのド田舎なのかそれとも古代人かなんかか

94 19/05/07(火)16:10:11 No.589534143

牛乳は小学校は紙パックだったけど中学になったらなぜかビンになったな

95 19/05/07(火)16:10:16 No.589534153

>いつも何かをこぼしてたりオカズをよそうのが下手くそな子がいてその子が当番になる日はみんなゲンナリしてた 今思うとそういう子って発達障害持ってたのかもな…ってなる

96 19/05/07(火)16:10:19 No.589534159

学校設備は地域差が激しすぎるんだよ

97 19/05/07(火)16:10:26 No.589534179

瓶は割られすぎて廃止になった

98 19/05/07(火)16:10:29 No.589534184

こぼすとかじゃなく盛り付ける配分が下手くそで後の方になると足りなくなる事件なら 割とよくあったよ

99 19/05/07(火)16:10:30 No.589534189

なんで子供にあんな重たいものを持たせて階段上らせてたんだろう 聖帝十字陵かよ

100 19/05/07(火)16:10:33 No.589534194

>求職ですらまともに取り扱えないんだ >そりゃ「」にもなる やめろ…

101 19/05/07(火)16:10:42 No.589534205

>牛乳瓶…? えっまさか今違うの…?地域でちがうのかな

102 19/05/07(火)16:10:58 No.589534245

俺の通ってたエリート校の給食は毎日フランス料理のフルコースとステーキだったからこういうのはなかったな

103 19/05/07(火)16:10:58 No.589534246

脱脂粉乳…

104 19/05/07(火)16:11:07 No.589534259

最近の子はあんまり多くご飯食べたがらないからちびまる子の小杉のような大食い野郎は重宝されてたな

105 19/05/07(火)16:11:17 No.589534278

ビン牛乳懐かしい いっつも余りが出てたから隣のクラスのとかももらって毎日10本くらい飲んでたな… 給食当番の日には瓶とかご返す際に別学年のあまりも飲んでた

106 19/05/07(火)16:11:24 No.589534291

かーえーれ!かーえーれ!

107 19/05/07(火)16:11:37 No.589534314

>俺の通ってたエリート校の給食は毎日フランス料理のフルコースとステーキだったからこういうのはなかったな 栄養バランス最悪か

108 19/05/07(火)16:11:39 No.589534318

汁物とかご飯よそう係になって配分ミスったら嫌だから毎回パンとか牛乳の係やってた

109 19/05/07(火)16:11:45 No.589534332

>俺の通ってたエリート校の給食は毎日フランス料理のフルコースとステーキだったからこういうのはなかったな もしかしてゆで世界に住んでおられる?

110 19/05/07(火)16:11:48 No.589534337

>俺の通ってたエリート校の給食は毎日フランス料理のフルコースとステーキだったからこういうのはなかったな 昔の漫画の貧乏転校生がイキっていつく嘘みたいだな

111 19/05/07(火)16:11:54 No.589534352

そもそも汁物の入った大鍋を子供が持って階段登り降りするとか 物理的に不可能じゃね?

112 19/05/07(火)16:11:56 No.589534356

不意打ち的な「多めで」と「少なめで」を乗り越えてご飯の箱1巡で空っぽにできた時の気持ち良さいいよね

113 19/05/07(火)16:11:56 No.589534358

思い返してみたらそもそもどう落としてもこぼれない複雑なステンレスの容器だった

114 19/05/07(火)16:11:57 No.589534361

>脱脂粉乳… おばあちゃんがする昔話によく出てくるやつ!

115 19/05/07(火)16:12:09 No.589534383

グルマンくんは貧乏小学生だった?

116 19/05/07(火)16:12:15 No.589534393

パックもたまに三角派と四角派に分かれる さらにミルメークの形でも意見が割れる

117 19/05/07(火)16:12:26 No.589534409

求職のおぼんこぼしてもたいして何も言われなかったと思う 友達いなかったからな

118 19/05/07(火)16:12:32 No.589534418

フルコースの他にステーキまで食うとかデブ育成施設かよ…

119 19/05/07(火)16:12:34 No.589534426

>耐震基準改定で無事取り壊された 耐震基準改定って81年だったはずだけど何歳なの…

120 19/05/07(火)16:12:38 No.589534432

ビン牛乳いまでも2秒で飲めるかやってみたい

121 19/05/07(火)16:12:49 No.589534455

今でも瓶の所ってあんのかな

122 19/05/07(火)16:12:57 No.589534474

あーあ!楽しみにしてたのになー!

123 19/05/07(火)16:13:00 No.589534479

>ビン牛乳いまでも2秒で飲めるかやってみたい 俺は1秒で飲める

124 19/05/07(火)16:13:03 No.589534481

>パックもたまに三角派と四角派に分かれる 両方の種類あったよ

125 19/05/07(火)16:13:09 No.589534497

これ言いに来る頃にはもう配膳終わっちゃってるから1人ずつの椀から持ってくというヘイトイベントが発生する

126 19/05/07(火)16:13:10 No.589534501

髪ちぎってぬる蜂蜜とかあったな

127 19/05/07(火)16:13:15 No.589534509

新潟だけど小学校は今でも牛乳瓶だよ

128 19/05/07(火)16:13:15 No.589534510

>求職のおぼんこぼしてもたいして何も言われなかったと思う だからその誤字はやめなさい

129 19/05/07(火)16:13:21 No.589534521

>さらにミルメークの形でも意見が割れる 液体だったり粉だったりね あと揚げパンは1回も出なかったよ生野菜も

130 19/05/07(火)16:13:34 No.589534555

>そもそも汁物の入った大鍋を子供が持って階段登り降りするとか >物理的に不可能じゃね? それが理由かは知らんけど低学年は下の階で高学年ほど上の階に配置されてた気がする

131 19/05/07(火)16:13:36 No.589534561

牛乳飲んでる時に笑わせるのいいよね…

132 19/05/07(火)16:13:38 No.589534566

>髪ちぎってぬる蜂蜜とかあったな なんだそれ…異世界飯か…

133 19/05/07(火)16:13:39 No.589534573

>>ビン牛乳いまでも2秒で飲めるかやってみたい >俺は1秒で飲める は?俺は2本同時にいけるが?

134 19/05/07(火)16:13:56 No.589534606

>俺は1秒で飲める じゃあおれ2本同時!

135 19/05/07(火)16:13:56 No.589534607

小学校時代嫌いなしいたけ入りスパゲッティを教師に山盛りにされた挙句 残したのを嫌味な同級生に責め立てられてデザートのプリンを取られたのが嫌な思い出だわ

136 19/05/07(火)16:13:58 No.589534613

>>>ビン牛乳いまでも2秒で飲めるかやってみたい >>俺は1秒で飲める >は?俺は2本同時にいけるが? 小学生か!

137 19/05/07(火)16:14:05 No.589534632

>各階の配膳室まではエレベーターだったけどそこから教室までは手持ちだった あー 各階にあったのは給食室じゃなくて配膳室って言うんだったか

138 19/05/07(火)16:14:09 No.589534639

パンを…一人で…勝手に?

139 19/05/07(火)16:14:12 No.589534656

O-157が流行ってから全部温野菜になったな… キュウリを茹でるんじゃねえ!

140 19/05/07(火)16:14:16 No.589534668

>>>ビン牛乳いまでも2秒で飲めるかやってみたい >>俺は1秒で飲める >は?俺は2本同時にいけるが? こうしてまた雑巾が臭くなる

141 19/05/07(火)16:14:17 No.589534671

>牛乳飲んでる時に笑わせるのいいよね… てろりー鼻から牛乳ー

142 19/05/07(火)16:14:26 No.589534689

お腹下しても知らんぞ

143 19/05/07(火)16:14:30 No.589534699

(牛乳を吹き出して大惨事になる)

144 19/05/07(火)16:14:36 No.589534711

給食の楽しみといえばあげぱん、冷凍みかん、ミルメークだった

145 19/05/07(火)16:14:40 No.589534719

牛乳嫌いな子達が俺に押し付けてたから毎日他の子の数倍牛乳飲んでた位しか給食の強い思い出は無いかな お陰で身長は中学前に170超えてたし骨が丈夫で骨折知らずだったな…

146 19/05/07(火)16:14:41 No.589534721

瓶かパックかは近所の卸す牛乳屋次第だから時代はあまり関係ないんだ

147 19/05/07(火)16:14:41 No.589534722

普段真面目でおとなしい子だったりするとあぁ失敗しちゃったんだね仕方ないよねって空気になる クラスのお調子者がやっちまった時の空気がヤバい

148 19/05/07(火)16:14:51 No.589534744

>小学校時代嫌いなしいたけ入りスパゲッティを教師に山盛りにされた挙句 >残したのを嫌味な同級生に責め立てられてデザートのプリンを取られたのが嫌な思い出だわ こういう貧弱なのが実に「」らしくて好き

149 19/05/07(火)16:14:55 No.589534748

>>>ビン牛乳いまでも2秒で飲めるかやってみたい >>俺は1秒で飲める >は?俺は2本同時にいけるが? 俺なんてみかん丸のままいけっから!

150 19/05/07(火)16:14:56 No.589534752

牛乳は瓶だった くそ重え

151 19/05/07(火)16:15:02 No.589534760

母親が給食のおばちゃんやってるからメニュー表持って帰ってくるんだけど 今こんなのあるの!?とかあのおかずもう無いの!?とか色々新鮮

152 19/05/07(火)16:15:05 No.589534765

揚げパン最高に美味いよな

153 19/05/07(火)16:15:14 No.589534790

>は?俺は2本同時にいけるが? >じゃあおれ2本同時! ブフォッってなるやつ

154 19/05/07(火)16:15:16 No.589534794

給食が美味しいかマズいかは学校の栄養士の当たりハズレで決まる

155 19/05/07(火)16:15:18 No.589534800

エレベーターはあったけど児童は使用禁止だったよ 先生だけ先回りする用に単独で使ってた

156 19/05/07(火)16:15:23 No.589534809

好きな子の使ったスプーンが一番美味しかった

157 19/05/07(火)16:15:25 No.589534817

>あと揚げパンは1回も出なかったよ生野菜も O157の影響でなんでも加熱されて出てきた年が辛かった… 翌年からは多少改善されたけど

158 19/05/07(火)16:15:29 No.589534824

牛乳はデザート

159 19/05/07(火)16:15:36 No.589534847

>瓶かパックかは近所の卸す牛乳屋次第だから時代はあまり関係ないんだ あの…脱脂粉乳は…

160 19/05/07(火)16:15:41 No.589534859

>好きな子の使ったスプーンが一番美味しかった 気持ち悪いよ…

161 19/05/07(火)16:15:42 No.589534862

エレベーターあったのに一度も使われたところを見たことが無かった

162 19/05/07(火)16:15:48 No.589534871

なんだったか忘れたけど児童が牛乳吹き出すからってお昼の放送で禁止になった曲があった

163 19/05/07(火)16:15:49 No.589534872

サラダにみかん入れんなよ…

164 19/05/07(火)16:15:50 No.589534873

>揚げパン最高に美味いよな 今でもうまい余った粉追加でかけてた

165 19/05/07(火)16:15:50 No.589534874

牛乳をテレビの裏に置いた「」君は出てきなさい

166 19/05/07(火)16:16:06 No.589534915

>気持ち悪いよ… スプーンのかえっことか楽しかっただろ!?

167 19/05/07(火)16:16:11 No.589534923

>今こんなのあるの!?とかあのおかずもう無いの!?とか色々新鮮 今なにがあるの?

168 19/05/07(火)16:16:11 No.589534926

まぁなんでもいいけど茹で野菜は死ね

169 19/05/07(火)16:16:15 No.589534933

おぼんに乗せた給食を自分の席に運ぶときひっくり返す率高い子いたよね

170 19/05/07(火)16:16:16 No.589534935

>それが理由かは知らんけど低学年は下の階で高学年ほど上の階に配置されてた気がする 給食は教室まで運ばれる学校でも学年毎に階が高くなってたのでそれは理由じゃないと思う 体力的な問題と低学年の子が不意に騒いだりしても下の階に響かないようにとかだと思う

171 19/05/07(火)16:16:16 No.589534937

>>瓶かパックかは近所の卸す牛乳屋次第だから時代はあまり関係ないんだ >あの…脱脂粉乳は… お爺ちゃん!

172 19/05/07(火)16:16:22 No.589534949

>給食が美味しいかマズいかは学校の栄養士の当たりハズレで決まる 業者に委託もあるし…

173 19/05/07(火)16:16:28 No.589534961

>さらにミルメークの形でも意見が割れる 牛乳瓶だけどミルメークなんて物は無かったよ… 月一で最初からコーヒー牛乳が瓶に入ってる日とかはあったけど

174 19/05/07(火)16:16:29 No.589534967

>母親が給食のおばちゃんやってるからメニュー表持って帰ってくるんだけど >今こんなのあるの!?とかあのおかずもう無いの!?とか色々新鮮 歳の離れた従兄弟のを見たときはカルチャーショックが凄かった にも関わらず恐ろしくまずかったレシピが残ってるのにも驚いた…

175 19/05/07(火)16:16:39 No.589534993

揚げパンも黒糖かきな粉か混合かで食い違いが出てくる うちは黒糖べったりだった

176 19/05/07(火)16:16:41 No.589534996

たまに紙パックのアイスがデザートに出るとテンションが上がった あと姉妹都市の日かなんかで海外食の給食が出ると大体美味かったような

177 19/05/07(火)16:16:47 No.589535005

>スプーンのかえっことか楽しかっただろ!? そんなん見たことない

178 19/05/07(火)16:16:54 No.589535027

>まぁなんでもいいけど茹で野菜は死ね ホントに茹でるだけだったからな…なんかもうちょい工夫しろよって…

179 19/05/07(火)16:16:54 No.589535028

うちは揚げパン以外にもレーズンパンとか出てきてたな

180 19/05/07(火)16:17:04 No.589535052

https://im5-a.mbokimg.dena.ne.jp/1/7/909/492093909.1.jpg いたずらで靴の中にシュートしてる子がいた 全校集会になった

181 19/05/07(火)16:17:15 No.589535072

揚げパンとミルメークは出たことないな… というか保護者の反対で長年給食費値上げに踏み切れなくて貧乏給食だったしな…

182 19/05/07(火)16:17:38 No.589535125

レーズンサラダこぼさずに持ってきたよ ほめて

183 19/05/07(火)16:17:40 No.589535131

こぼした後に各クラスにもらいに行って給食の時間20分くらい過ぎちゃったけどなんとか足りた時はホッとしたよ その後にこぼしといて「」もカレー食べるんだって言われた時は泣いてキレたのも覚えてる

184 19/05/07(火)16:17:55 No.589535170

給食でしか見かけないお菓子ってあるよね なんか動物の形に容器が象られたチーズとか

185 19/05/07(火)16:17:56 No.589535176

配送されるタイプの給食より学校内で作る給食の方が断然美味いとか聞くけど 後者しか知らないからピンとこない

186 19/05/07(火)16:18:01 No.589535187

>揚げパンも黒糖かきな粉か混合かで食い違いが出てくる アーモンドと黒糖の2種類だった気がするうちの学校

187 19/05/07(火)16:18:01 No.589535190

コッペパンとかは圧縮して一口で食べるのが強いみたいなところあった

188 19/05/07(火)16:18:16 No.589535226

きな粉がかかってておいしかったな揚げパン

189 19/05/07(火)16:18:23 No.589535243

今思うとクズ肉の寄せ集めだけどサイコロステーキの日はみんなテンション上がってたな

190 19/05/07(火)16:18:36 No.589535267

給食は大概食えたけど全学年で不人気ナンバーワンに選ばれた海藻サラダだけは残した記憶がある とにかくそれだけは不味くて食えなかった

191 19/05/07(火)16:18:46 No.589535288

>コッペパンとかは圧縮して一口で食べるのが強いみたいなところあった うちの子がバカみたいじゃないですか

192 19/05/07(火)16:19:02 No.589535325

俺に重たいスープ鍋持たせといてさらにその上に自分のデザートボウル乗せて楽しようとしてたタカヒロ君はお咎めなしだったよ

193 19/05/07(火)16:19:02 No.589535326

>給食でしか見かけないお菓子ってあるよね >なんか動物の形に容器が象られたチーズとか 焼きプリンタルトがスゲエ美味かった記憶があるんだが どのメーカーのものだったのかが分からん…

194 19/05/07(火)16:19:02 No.589535328

>給食でしか見かけないお菓子ってあるよね >なんか動物の形に容器が象られたチーズとか ラグビーのヘルメット被ってサッカーボールと竹刀持ってるキャラの描いてあるニボシとピーナッツの奴とかあった

195 19/05/07(火)16:19:05 No.589535333

>今なにがあるの? 俺の時に無かったメニューではゴーヤチャンプルーとかメロンパンとか 無くなったと言われたのはカス汁とか黒糖コッペパンとか 兵庫県内の市です

196 19/05/07(火)16:19:07 No.589535337

給食でサトウキビ出てきたときマジで食べ方わからなくて必死に噛んでたけどあれちゅうちゅう吸うだけなんだね知るかよ…

197 19/05/07(火)16:19:10 No.589535340

>その後にこぼしといて「」もカレー食べるんだって言われた時は泣いてキレたのも覚えてる 言う奴いるよね

198 19/05/07(火)16:19:13 No.589535348

みかんと牛乳同時に食うとオレンジジュースになるんだぜ!!

199 19/05/07(火)16:19:18 No.589535360

ABCの文字が型どられた謎の小さいパスタみたいのが入ったスープ 名前もそのままABCスープまだあるのかな

200 19/05/07(火)16:19:22 No.589535367

>配送されるタイプの給食より学校内で作る給食の方が断然美味いとか聞くけど >後者しか知らないからピンとこない 小学校の頃は後者で中学校の頃は基本的に前者だったな 中学校の頃も食堂みたいなとこあるけど全学年のクラスが交代で使うからあんま回ってこなかった

201 19/05/07(火)16:19:23 No.589535372

アイスって名前のくせに凍ったミルクゼリーとかまだあるのかな?

202 19/05/07(火)16:19:37 No.589535418

しかしこういう失敗を通して子供は成長するのです こうした通過儀礼を越えずに育つ子供は弱い 責任に押しつぶされそうになり泣きはらした子供の顔は感動的だとは思いませんか でなければ教師をやる甲斐がない

203 19/05/07(火)16:19:39 No.589535423

>配送されるタイプの給食より学校内で作る給食の方が断然美味いとか聞くけど >後者しか知らないからピンとこない 中学が前者で小学校が後者だったけど雲泥の差だったよ カレーですら美味しくなかった

204 19/05/07(火)16:19:39 No.589535424

都内だったけどイカ飯が出てくることがあって生臭くて苦手だったなあ

205 19/05/07(火)16:19:42 No.589535429

>>その後にこぼしといて「」もカレー食べるんだって言われた時は泣いてキレたのも覚えてる >言う奴いるよね 仕方ないと思うよ 俺言った記憶あるし

206 19/05/07(火)16:19:46 No.589535437

>その後にこぼしといて「」もカレー食べるんだって言われた時は泣いてキレたのも覚えてる 俺はひな祭りのケーキでそれを言われたよ ムカついたから落とした方を食べながら校長室に逃げ込んだ

207 19/05/07(火)16:19:49 No.589535444

エレベーターなんてなかったし給食室は校舎と違う建物だったから40人分のご飯や汁物を階段で4階まで運んでたよ…

208 19/05/07(火)16:19:49 No.589535447

ひなあられとか豆とかあったな

209 19/05/07(火)16:19:56 No.589535463

揚げ焼きの鯵に甘辛い胡麻入りのタレかけたの みんな特に女の子に不評だったけど自分に大ヒットで食べ放題だった

210 19/05/07(火)16:20:06 No.589535482

納豆食ってたらクラスの半数から納豆食えって持って来られるの良いよね… 良くねえよぶっ殺すぞ

211 19/05/07(火)16:20:14 No.589535496

>配送されるタイプの給食より学校内で作る給食の方が断然美味いとか聞くけど そもそも配送タイプは食う頃には冷え切ってるからね チンしないでコンビニ弁当食うようなもん

212 19/05/07(火)16:20:24 No.589535508

>給食でサトウキビ出てきたときマジで食べ方わからなくて必死に噛んでたけど >あれちゅうちゅう吸うだけなんだね知るかよ… おれもサトウキビ丸のままでた時どうすんのこれ… 状態だったよ食い方しるわけねーだろ!沖縄県民じゃねーんだぞ

213 19/05/07(火)16:20:24 No.589535509

たまーに出る小魚入った小袋みたいなのが苦手でいつもポケットに隠して帰りに捨ててた

214 19/05/07(火)16:20:25 No.589535511

>俺の時に無かったメニューではゴーヤチャンプルーとかメロンパンとか メロンパンはいいな~

215 19/05/07(火)16:20:40 No.589535537

ソフト麺解すの面倒で嫌いだったな…

216 19/05/07(火)16:20:57 No.589535577

>給食でしか見かけないお菓子ってあるよね >なんか動物の形に容器が象られたチーズとか 幼稚園の時だけどほうれん草のゼリーが出ててきたわ 窓から投げ捨てた記憶ある…窓の下にうさぎ小屋あったんだけど同じのいっぱい捨ててあった…

217 19/05/07(火)16:21:26 No.589535652

焼きそばをこぼしたので分けて下さい

218 19/05/07(火)16:21:43 No.589535690

そういやミニトマト出たときいつも窓から投げ捨てたな…

219 19/05/07(火)16:21:52 No.589535708

全校生徒・全職員の9割が残したもずく酢だけが給食の思い出だ

220 19/05/07(火)16:21:53 No.589535711

は?ソフト麺の日とかテンション爆上がりだったぞ 普段給食残し気味の子さえソフト麺は喜んで食ってた

221 19/05/07(火)16:21:54 No.589535713

>焼きそばをこぼしたので分けて下さい 突き刺さる殺意のような視線

222 19/05/07(火)16:21:59 No.589535722

>給食でしか見かけないお菓子ってあるよね >なんか動物の形に容器が象られたチーズとか 動物のチーズは苦手だったな… 今でもプロセスチーズは苦手なんだけれど

223 19/05/07(火)16:21:59 No.589535723

>ソフト麺解すの面倒で嫌いだったな… 基本的においしかったが麺類はあんまりだったな 特に醤油ラーメンとザーザーメンはヤバかった

224 19/05/07(火)16:21:59 No.589535724

ハンバーグも焼きそばもスパゲッティも全部コッペパンに詰め込む

225 19/05/07(火)16:22:01 No.589535729

>たまーに出る小魚入った小袋みたいなのが苦手でいつもポケットに隠して帰りに捨ててた 俺も嫌いだったけど周りみんな好きだったから 食べないだろ!くれ!って寄って来てたな…

226 19/05/07(火)16:22:13 No.589535750

>幼稚園の時だけどほうれん草のゼリーが出ててきたわ 幼稚園児には難易度高過ぎない? 大人でも駄目な人多そうだし俺も駄目そう…

227 19/05/07(火)16:22:17 No.589535757

自分の地域でしか販売してねえ銘菓とか給食にでてきてたけど 京都の人はおたべが給食に出てくるとかあったのかな?

228 19/05/07(火)16:22:17 No.589535760

>そもそも配送タイプは食う頃には冷え切ってるからね >チンしないでコンビニ弁当食うようなもん 配送タイプだったけど 熱々ではなかったのは確かだが冷めてると思ったことなかった 同じ町内の給食センターだったからかな

229 19/05/07(火)16:22:30 No.589535785

ミネストローネが出た時クラスの誰かが不味いと大騒ぎして 集団ヒステリーみたいに伝播してクラス中で不味い不味いの大合唱になったけと 普通に美味かったので普通に特盛食ってた

230 19/05/07(火)16:22:32 No.589535789

うずらの卵を口の中に入れて出来るだけ長く保存する遊び

231 19/05/07(火)16:22:33 No.589535794

サワラの西京焼きが異常に美味かった記憶がある

232 19/05/07(火)16:22:34 No.589535798

しょっちゅう居残りで残した分を先生に食わさせられてる子がいたけど他のみんなも残してるのにそいつだけ居残りで食わされてて可哀想だった 多分あれは完全に個人攻撃だったんだろうな

233 19/05/07(火)16:22:41 No.589535810

山菜?のお漬物とかお粥とか昔大嫌いだったけど大人になった今食ったら美味いんだろうな

234 19/05/07(火)16:22:50 No.589535838

食器が全部陶器だったから重いし落して全損もよくあった

235 19/05/07(火)16:22:51 No.589535840

嫌いなものは口に含んであとでトイレで吐き出してたわ

236 19/05/07(火)16:22:54 No.589535844

>は?ソフト麺の日とかテンション爆上がりだったぞ 特にミートソースの日だとテンション高まったね

237 19/05/07(火)16:23:20 No.589535902

食えないからって俺に処理任せるのやめてくだち…

238 19/05/07(火)16:23:24 No.589535913

>ザーザーメンはヤバかった そりゃやべーだろ 普通ジャージャーメンだもん

239 19/05/07(火)16:23:24 No.589535915

年に1回卒業式直前だけデザートにハーゲンダッツが出てきてた

240 19/05/07(火)16:23:36 No.589535944

うちも食器はセラミックだったな…牛乳も瓶だから割れる割れる

241 19/05/07(火)16:23:37 No.589535946

ソフト麺をこねて丸めて天井に付けて 授業中に落ちてこないか複数人がソワソワして見てたら教師にバレてキレられた事がある

242 19/05/07(火)16:23:38 No.589535947

食器はアルミみたいな金属製だったな 軽いけど廊下で落とすとすんげえうるせえ

243 19/05/07(火)16:23:44 No.589535956

エレベーターあるのなんて関東くらいでしょどうせ うちにあったエレベーターはかたわ専用だったよ

244 19/05/07(火)16:23:47 No.589535961

>うずらの卵を口の中に入れて出来るだけ長く保存する遊び 最高記録は翌日の給食

245 19/05/07(火)16:23:55 No.589535984

わかめごはんが人気だったけど 俺は嫌いだった…なんで飯に海藻入ってんだよ…

246 19/05/07(火)16:23:55 No.589535985

給食のおばちゃん制度やめた途端露骨に味が落ちた おばちゃんのありがたさがよくわかった

247 19/05/07(火)16:23:55 No.589535987

>食えないからって俺に処理任せるのやめてくだち… 太ってそうだな…

248 19/05/07(火)16:23:58 No.589535994

ソースの容器が小さくて麺入れると溢れた

249 19/05/07(火)16:24:02 No.589536000

給食で不味くて食わなかった物はあったけど美味しくてテンション上がった物あったっけなあ… 家で普通に食ってる飯の方が美味しかったしな

250 19/05/07(火)16:24:05 No.589536006

鯨の竜田揚げが今でも給食に出ててビックリしたよ 島根です

251 19/05/07(火)16:24:09 No.589536013

>幼稚園児には難易度高過ぎない? >大人でも駄目な人多そうだし俺も駄目そう… 幼稚園でこの時のこと鮮明に覚えてるからよっぽど不味かったんだろうな… 厳密にはほうれん草となんかのゼリーだった筈だけどゲロ出そうだったから投げ捨ててしまった…

252 19/05/07(火)16:24:09 No.589536015

給食にザーメン出てきたことはないかな…

253 19/05/07(火)16:24:11 No.589536022

学校で作ってたお陰か大抵のものは美味かったけどレバーのカレー揚げだけは本当にだめだった

254 19/05/07(火)16:24:13 No.589536029

たまに4時間目が押してあと15分しかねえぞ!ってなったりする

255 19/05/07(火)16:24:15 No.589536034

こういう話題になったときマンバのけんちゃんが最高に美味しかったって言うとみんなそんなの知らないっていう…

256 19/05/07(火)16:24:16 No.589536041

カレーでなければ… オニオンスープとかならどうぞどうぞだったのに…

257 19/05/07(火)16:24:26 No.589536058

>食えないからって俺に処理任せるのやめてくだち… サッカーの時間にキーパーやらされてそう

258 19/05/07(火)16:24:26 No.589536061

そういえば食器は何度かやってしまったな 食べるものがないとはならないけどあれもなかなか気まずい

259 19/05/07(火)16:24:30 No.589536072

>その後にこぼしといて「」もカレー食べるんだって言われた時は泣いてキレたのも覚えてる 子供はなぜ言葉の刃物を振り回すのか…

260 19/05/07(火)16:24:31 No.589536075

冷凍みかん!

261 19/05/07(火)16:24:39 No.589536102

>給食にザーメン出てきたことはないかな… あるわけねえだろ馬鹿野郎

262 19/05/07(火)16:24:50 No.589536130

食器は普通アルマイトだろ?

263 19/05/07(火)16:24:52 No.589536134

>子供はなぜ言葉の刃物を振り回すのか… 俺大人になっても同じようなこと言ってる気がする…

264 19/05/07(火)16:24:54 No.589536137

>ザーザーメンはヤバかった 飲精はダメだよ!

265 19/05/07(火)16:24:57 No.589536144

出来たてと温め直した食事ってやっぱり全然おいしさ違うからな

266 19/05/07(火)16:25:07 No.589536170

みんなが残してたけど一人大好きだったすいとん

267 19/05/07(火)16:25:08 No.589536175

名古屋に転校した時に出たういろうには最初戸惑ったな… 名古屋の子も普通に持ち帰ってたから俺も食べずに持ち帰ったけど

268 19/05/07(火)16:25:09 No.589536178

今この歳になって給食がたまに食いたくなる めちゃくちゃありがたいもんだったんだなと思う

269 19/05/07(火)16:25:16 No.589536188

和食に牛乳は合わないよなと今でも思う アメリカみたいにチョコミルクにしてくれればデザートにできるけど

270 19/05/07(火)16:25:25 No.589536207

>家で普通に食ってる飯の方が美味しかったしな うちは逆に家で出てくる食べ物がクソマズだったと給食ではじめて知った

271 19/05/07(火)16:25:25 No.589536208

米飯の日はおかず次第でかなり残る日があるからって 先生が自前で塩持ってきておにぎり作ってくれたなぁ… 今だと衛生面で絶対怒られるんだろうが美味しかったな

272 19/05/07(火)16:25:31 No.589536220

牛乳飲めない子クラスに必ず3人はいた

273 19/05/07(火)16:25:31 No.589536221

30年前小学生だったが教室まで台車で持ってきて台車から配膳台に乗せるときにだばぁしてたなやる奴は

274 19/05/07(火)16:25:36 No.589536235

多分うちの地域の給食センターは質が良かった方だったのかと思う 配膳の加減程度でなんとかなって給食残す子供の記憶が殆ど無いや

275 19/05/07(火)16:25:38 No.589536238

別のクラスのやつが貰いに来てちょうど先生居なかったからお調子者がいやでーす!して追い払ってたことあったな 後で先生にバレてそいつ校長室まで連れてかれて次の日のデザートのフルーツポンチその教室のものになったけど…

276 19/05/07(火)16:25:42 No.589536253

>今この歳になって給食がたまに食いたくなる >めちゃくちゃありがたいもんだったんだなと思う 食事偏ってんなあって思うよね…

277 19/05/07(火)16:25:53 No.589536276

学年上がると陶器の食器に変わるんだけど割るやつ続出したから変えなくていいんじゃねぇかなって子供心に思った

278 19/05/07(火)16:25:54 No.589536281

レーズンパンのレーズンが心底嫌いだったので レーズンだけ床に落としたり机に隠したりして隠蔽してた

279 19/05/07(火)16:25:56 No.589536286

こういうのをなじりに行く奴はご家庭の貧しさが伺えておつらい

280 19/05/07(火)16:26:12 No.589536317

牛乳はいつも最初に飲み干してた 一緒に食べたくない

281 19/05/07(火)16:26:22 No.589536333

「」って結構お年を召していらっしゃるのな…

282 19/05/07(火)16:26:25 No.589536338

>エレベーターあるのなんて関東くらいでしょどうせ 九州のくそ田舎でも台車専用エレベーターはあったよ 人が乗れないサイズだから気付きにくいけど

283 19/05/07(火)16:26:31 No.589536350

「牛乳に合わない食べ物なんてウンコくらいだ」をモットーに生きてるので牛乳嫌いさんの気持ちがわからない ウンコはホント無理苦すぎ

284 19/05/07(火)16:26:31 No.589536351

>特にミートソースの日だとテンション高まったね ソフト麺とミートソース別々で出るってこと? 俺の学校でミートソースというとミートソースというかケチャップかなにかで和えたパスタがデカい缶に入って運ばれてそれを一人一人に配膳するスタイルだった 缶の中で蒸されたパスタがくっついて塊になっててもちゃもちゃしてて中々不味くてディストピア世界のプロレ層の民衆になった気分になれた

285 19/05/07(火)16:26:33 No.589536353

うちの担任が超偏食家だったからふりかけOKのクラスだったなあ

286 19/05/07(火)16:26:34 No.589536355

黒糖パンが好きだった

287 19/05/07(火)16:26:39 No.589536364

給食センターが近くにないやつは不味いって言う

288 19/05/07(火)16:26:44 No.589536374

俺のカレーにサービスサービスっていいながら 硫酸銅トッピングされて全部残したの思い出した

289 19/05/07(火)16:26:50 No.589536391

>「牛乳に合わない食べ物なんてウンコくらいだ」をモットーに生きてるので牛乳嫌いさんの気持ちがわからない >ウンコはホント無理苦すぎ なんで試したことあるんだよ

290 19/05/07(火)16:26:50 No.589536394

カレーの日は絶対麦飯だったから自分の中で麦飯美味いってインプットされてしまったのか今でも麦飯好き

291 19/05/07(火)16:26:53 No.589536401

>こういうのをなじりに行く奴はご家庭の貧しさが伺えておつらい なじってるわけじゃないんだ 事実を言っているだけで

292 19/05/07(火)16:26:55 No.589536405

>こういうのをなじりに行く奴はご家庭の貧しさが伺えておつらい いや…お前カレーだぞカレー 許されざるだろ

293 19/05/07(火)16:26:55 No.589536406

余った牛乳全部飲んでたお腹たぷんたぷんになるのいいよね

294 19/05/07(火)16:27:18 No.589536450

>こういうのをなじりに行く奴はご家庭の貧しさが伺えておつらい 言われたことがあるやつきたな…

295 19/05/07(火)16:27:30 No.589536478

>たまに4時間目が押してあと15分しかねえぞ!ってなったりする 担任が無能なタイプだな? 謎のお説教で進行遅らせるタイプの

296 19/05/07(火)16:27:30 No.589536481

小学校のみそラーメンと蒸しパン好きだったなあ…

297 19/05/07(火)16:27:32 No.589536483

>九州のくそ田舎でも台車専用エレベーターはあったよ >人が乗れないサイズだから気付きにくいけど まじで?新築の小学校だったからもしかしたらあったかもしれないわ

298 19/05/07(火)16:27:40 No.589536502

夏場は余った牛乳争奪戦だったな

299 19/05/07(火)16:27:43 No.589536506

嫌いな物が多いので流し込む為の牛乳は貴重だよ

300 19/05/07(火)16:27:56 No.589536539

おかわりする場合は配られた分を全部食べて 不人気なおかずも同時におかわりしないと駄目なシステムだった

301 19/05/07(火)16:27:58 No.589536545

牛乳嫌いだったんだけど放課後先生に無理矢理飲まされて溢したときに先生が笑ってたのがトラウマになった

302 19/05/07(火)16:27:59 No.589536549

うちの給食センターは比較的ちゃんとしてたせいか給食が美味しくなかったという記憶があまり無い 嫌いなものはあったから食うの辛いものはあったけど

303 19/05/07(火)16:28:26 No.589536611

一番非難轟々になるのはカレーよりフルーツポンチとかのデザート系だと思う カレーとか親に頼めば作ってくれてたし…

304 19/05/07(火)16:28:33 No.589536629

冬場は牛乳をストーブで温めてたな…

305 19/05/07(火)16:28:55 No.589536693

俺のときは銀皿のクソまずい牛乳だったからカレー食える今の子供が羨ましい

306 19/05/07(火)16:28:55 No.589536695

俺たちはうずらの卵を口に含んだままの奴が大嫌いなんだ!っていう自警団みたいなの組んで潰して回ったら泣かれて全校集会になった記憶がある

307 19/05/07(火)16:28:58 No.589536701

ナムルとかビビンバ出たけど不味くて大量に余ってたけど 一向にメニューからなくならかった

308 19/05/07(火)16:29:06 No.589536714

>担任が無能なタイプだな? >謎のお説教で進行遅らせるタイプの はーい静かにしろー 全員静かにするまで話進まねえぞー … まーだ話し声聞こえんぞー

309 19/05/07(火)16:29:11 No.589536720

やっぱり学校で作ってる給食の方が旨いの?

310 19/05/07(火)16:29:16 No.589536730

理由は忘れたけどこぼした子と一緒にクラス回った事あったな なんで俺が頭下げなきゃいけないんだと子供ながらに思った

311 19/05/07(火)16:29:18 No.589536735

あまり通う学生のことを考えてない学校は多いと思う 自分が通った学校は雪国なのにどう考えても雪が降らない地方の構造の学校で配膳室に行こうとすると 吹雪の場合吹雪に晒される状態だった記憶がある

312 19/05/07(火)16:29:30 No.589536773

>こういうのをなじりに行く奴はご家庭の貧しさが伺えておつらい 何こぼしたのにカレー食ってんだよ「」

313 19/05/07(火)16:29:31 No.589536776

>名古屋に転校した時に出たういろうには最初戸惑ったな… >名古屋の子も普通に持ち帰ってたから俺も食べずに持ち帰ったけど ああそんなもん出てたな確かに懐かしい 名古屋給食だとメキシコシティと姉妹都市の日かなんかで出たタコスかなんかが美味かったような

314 19/05/07(火)16:29:39 No.589536801

>やっぱり学校で作ってる給食の方が旨いの? そりゃあもう天と地

315 19/05/07(火)16:29:41 No.589536807

>なんで試したことあるんだよ モットーにしてる割に食ったことないのは無責任だし…合うかもしれないし…

316 19/05/07(火)16:29:44 No.589536814

粕汁がでた時は地獄の食べ物だと思った

317 19/05/07(火)16:29:45 No.589536815

うちは千葉らしく給食に煮干しとみそピーナッツが出たぞ あと麦芽ゼリー

318 19/05/07(火)16:30:00 No.589536841

カレーをご飯にかけて食べてたら奇怪な目で見られた事がある 食器汚れるのはわかるけど好きなように食わせてくれやって思いながら食ってた

319 19/05/07(火)16:30:09 No.589536865

>俺のカレーにサービスサービスっていいながら >硫酸銅トッピングされて全部残したの思い出した 硫酸銅…?

320 19/05/07(火)16:30:11 No.589536869

給食にロクな思い出ない「」多すぎない?

321 19/05/07(火)16:30:14 No.589536874

給食格差はびっくりするくらいある

322 19/05/07(火)16:30:32 No.589536923

ニンジンご飯とかいう意味不明なメニューあったなあ 本当に嫌いだった…

323 19/05/07(火)16:30:33 No.589536924

>ソフト麺とミートソース別々で出るってこと? 個包装になってるソフト麺と汁物?(ミートソースだったり中華系だったり)のセットだったよ つけ麺みたいな感覚かな

324 19/05/07(火)16:30:34 No.589536928

モヤシ入ってるメニューはほぼ例外なく水浸しになってた

325 19/05/07(火)16:30:42 No.589536950

>やっぱり学校で作ってる給食の方が旨いの? 給食センターから配送されてるのは単純に冷めてるケースが多い だからどうしても味が微妙に感じる

326 19/05/07(火)16:30:51 No.589536964

>一番非難轟々になるのはカレーよりフルーツポンチとかのデザート系だと思う >カレーとか親に頼めば作ってくれてたし… そこら辺ぶち撒けたらいじめの対象になるレベルで恐ろしいな…

327 19/05/07(火)16:30:56 No.589536976

野球部が試合の時は野球部の部員分抜かれるんだけど急遽試合がずれて給食が駄々あまりした時はヤバかった 牛乳は飲みまくれて幸せだった

328 19/05/07(火)16:30:59 No.589536988

>うちは千葉らしく給食に煮干しとみそピーナッツが出たぞ あったなぁそれ どっちも苦手だから出てくる日はマジで地獄だった 牛乳で流し込む以外に生きる道はない

329 19/05/07(火)16:31:02 No.589536993

嫌いなものはあったけどまずいと感じた時はあんまないな 小学校は

330 19/05/07(火)16:31:03 No.589536996

給食になったことは何度かあるけど溢した事なかったぞ

331 19/05/07(火)16:31:10 No.589537012

中学からもう弁当制になったから小学生の間しか給食無かったな…

332 19/05/07(火)16:31:14 No.589537021

今だとピーマン食べきるまで残される事も無いという

333 19/05/07(火)16:31:20 No.589537035

>担任が無能なタイプだな? >謎のお説教で進行遅らせるタイプの 説教で授業潰す教師いるよね…

334 19/05/07(火)16:31:29 No.589537056

>ニンジンご飯とかいう意味不明なメニューあったなあ >本当に嫌いだった… え?美味くなかった?ニンジンが嫌いならお察しするが

335 19/05/07(火)16:31:31 No.589537059

>給食格差はびっくりするくらいある このスレ内でさえ年代や地域によってぜんぜん違うみたいだね

336 19/05/07(火)16:31:33 No.589537063

白菜が古くなっててまずいのいいよね…よくない…

337 19/05/07(火)16:31:36 No.589537073

ソフト麺は袋に入れたまま半分とか4分割にしてからミートソースに入れないとほぐれないとかやらなかった?

338 19/05/07(火)16:31:40 No.589537084

あーあ今日はおかわり出来ねーのな! 誰かさんのせいでなー!

339 19/05/07(火)16:31:47 No.589537104

学校で作ってない給食どんだけ美味しくないんだよっていつも思う

340 19/05/07(火)16:31:52 No.589537115

今思うと昼食におかずとパンってなかなかない組み合わせだ

341 19/05/07(火)16:32:00 No.589537128

給食なくてこの手の話が想像つかない…

342 19/05/07(火)16:32:03 No.589537140

>給食になったことは何度かあるけど溢した事なかったぞ なにそのシンズソンズのハロウィーンスペシャルみたいな

343 19/05/07(火)16:32:04 No.589537141

被災した時に出てきた弁当給食は別に冷めてなかったような

344 19/05/07(火)16:32:06 No.589537143

わかめごはんの塩っけが大好きだった

345 19/05/07(火)16:32:15 No.589537162

有ったものならまだしも足りなかったことを誇られても哀れみを向ける位しか出来ないぞ

346 19/05/07(火)16:32:29 No.589537200

>給食なくてこの手の話が想像つかない… 弁当とかだったのか

347 19/05/07(火)16:32:30 No.589537204

>説教で授業潰す教師いるよね… 帰りが30分以上遅れるのはざらにあったな…

348 19/05/07(火)16:32:37 No.589537211

>給食にロクな思い出ない「」多すぎない? 嫌な思い出もあるけど基本的に和む場ではあったような いじめられて泣いた状態で給食に突入したらくっつけた席の女子に 涙って鼻水と同じ成分らしいよ!ばっちい!とか言われて涙が加速した思い出

349 19/05/07(火)16:32:45 No.589537232

>給食センターから配送されてるのは単純に冷めてるケースが多い まずこのセンターからの給食が冷めてるという話に同意できないレベルだ

350 19/05/07(火)16:32:47 No.589537240

デブ先生の年は先生が処理係になったので給食の余りの押し付けが起きなくてよかった

351 19/05/07(火)16:33:01 No.589537266

>給食にロクな思い出ない「」多すぎない? 基本的に食べ切れず昼休みまで食わされる側の生徒だからな…

352 19/05/07(火)16:33:03 No.589537271

キムチとか出てきたけど臭くて嫌いだったな

353 19/05/07(火)16:33:09 No.589537288

>嫌な思い出もあるけど基本的に和む場ではあったような >いじめられて泣いた状態で給食に突入したらくっつけた席の女子に >涙って鼻水と同じ成分らしいよ!ばっちい!とか言われて涙が加速した思い出 和む…?

354 19/05/07(火)16:33:13 No.589537301

>涙って鼻水と同じ成分らしいよ!ばっちい!とか言われて涙が加速した思い出 鬼かよ

355 19/05/07(火)16:33:16 No.589537311

>>説教で授業潰す教師いるよね… >帰りが30分以上遅れるのはざらにあったな… いいですよね雑ないじめの吊るし上げ

356 19/05/07(火)16:33:17 No.589537313

パンが不味いのでなんとかしたいです!で 自己責任の元トースターの導入を認めてくれた6年生の時の担任 今思うとすげえなって

357 19/05/07(火)16:33:18 No.589537317

>弁当とかだったのか カトリック系の学校でずっと弁当

358 19/05/07(火)16:33:27 No.589537334

小学校のいじめは過酷だよ 唯一の楽しみが給食だけだった

359 19/05/07(火)16:33:35 No.589537359

>帰りが30分以上遅れるのはざらにあったな… 大抵ヒステリーだったり暴言暴行する教師だったな…

360 19/05/07(火)16:33:49 No.589537389

パンがあんまり好きじゃなかったからパンの日は辛かった

361 19/05/07(火)16:33:55 No.589537398

京都の立命館小学校とかは提携してるホテルが給食作ってると聞いたけど 「」のろくでもない給食の記憶聞いてるとなおさら通ってる子羨ましいなって思う

362 19/05/07(火)16:33:57 No.589537401

>名古屋給食だとメキシコシティと姉妹都市の日かなんかで出たタコスかなんかが美味かったような 姉妹都市とかそういう特別メニューは全般的に美味しかった気がする… 普段のメニューは加熱し過ぎでちょっと合わなかったけど… 特に味噌汁が煮詰まり過ぎて辛かったそれまで赤味噌文化圏じゃなかったのもあって

363 19/05/07(火)16:34:03 No.589537412

>うちは千葉らしく給食に煮干しとみそピーナッツが出たぞ >あと麦芽ゼリー 煮干しとみそピーは覚えてたし何となく分かってたけど 麦芽ゼリーって千葉ローカルだったの… というか今思い返すと何者だったんだ麦芽ゼリー…

364 19/05/07(火)16:34:05 No.589537417

>小学校のいじめは過酷だよ >唯一の楽しみが給食だけだった 文字に起こすと刑務所より酷くて笑う笑えない

365 19/05/07(火)16:34:19 No.589537448

七夕ゼリー好き

366 19/05/07(火)16:34:19 No.589537450

>カトリック系の学校でずっと弁当 ピーナッツバターのサンドイッチとリンゴとコーラとかだな!

367 19/05/07(火)16:35:04 No.589537550

今頃になって給食費払ってたのに残したら怒られるのが納得出来なくなってきたぞ

368 19/05/07(火)16:35:04 No.589537551

親世代の話聞くと揚げパンがごちそうだったとか言われててえーってなる うちのクラスじゃ半分くらい残してたのに

369 19/05/07(火)16:35:07 No.589537562

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

370 19/05/07(火)16:35:07 No.589537563

センターの給食が不味いって言ってるのはちょっと前に話題になったレベルのセンターなのか 学校で作ってる所の話聞いて雰囲気で語ってるんじゃないかと思うときがある

371 19/05/07(火)16:35:07 No.589537565

>大抵ヒステリーだったり暴言暴行する教師だったな… 犯人探しな上に名乗り出るまで全員帰さんとか 教育じゃないよね普通に

372 19/05/07(火)16:35:11 No.589537576

su3053122.jpg ここはかわいそうだった

373 19/05/07(火)16:35:17 No.589537589

逆に今の時代だとどれくらい給食が美味しくなってるのか興味あんな コンビニ飯が凄い進化してるし給食も凄い美味しくなってたりすんのかな

374 19/05/07(火)16:35:20 No.589537601

給食より帰りの会というなの吊し上げ大会の方が嫌な思い出しかねえよ

375 19/05/07(火)16:35:26 No.589537613

>ピーナッツバターのサンドイッチとリンゴとコーラとかだな! 流石にそこまでアメリカ人な内容の子はクラスに1人いるかどうかだよ

376 19/05/07(火)16:35:27 No.589537619

>いいですよね雑ないじめの吊るし上げ 一回○○さんいじめた事がある人立ちなさい!って言われてクラスのほぼ全員が立った時は笑いそうになった

377 19/05/07(火)16:35:37 No.589537650

姉妹都市メニューなんて変な豆のカレーだったな… あんまし美味しくないしその月のカレー枠がこっちに変更されるから大不評だった

378 19/05/07(火)16:35:48 No.589537672

いくら給食を懐かしみ羨ましく思ってももうあの頃には戻れない

379 19/05/07(火)16:35:49 No.589537674

3年生まで>というか今思い返すと何者だったんだ麦芽ゼリー… そりゃあおめー麦芽のゼリーだろ

380 19/05/07(火)16:35:52 No.589537688

味噌ピーは食わず嫌いで全部他の人にあげてたけど大人になって食ったらうまかった… 何やってたんだよ俺は…

381 19/05/07(火)16:35:58 No.589537703

配送の間に冷めてるとかどんだけ輸送設備が貧弱なんだよ

382 19/05/07(火)16:36:00 No.589537711

>親世代の話聞くと揚げパンがごちそうだったとか言われててえーってなる >うちのクラスじゃ半分くらい残してたのに えー!

383 19/05/07(火)16:36:10 No.589537736

どんだけ「」の地区荒れてるんだよ

384 19/05/07(火)16:36:14 No.589537745

>逆に今の時代だとどれくらい給食が美味しくなってるのか興味あんな >コンビニ飯が凄い進化してるし給食も凄い美味しくなってたりすんのかな 私立だとそりゃもう凄いところもあるけど 公立は極端には変わってないと思う

385 19/05/07(火)16:36:18 No.589537757

ちょっと待てよ中休み昼休みは最高だろうが! 小学校までは神童だろ「」は!

386 19/05/07(火)16:36:22 No.589537761

>ここはかわいそうだった 臭い不味い冷たいの三重苦に更に異物入りって凄いよな

387 19/05/07(火)16:36:22 No.589537763

>姉妹都市メニューなんて変な豆のカレーだったな… チリコンカン?

388 19/05/07(火)16:36:26 No.589537771

不味いのに改善されないのは企業との癒着があったりするんだろうか

389 19/05/07(火)16:36:49 No.589537818

フェジョアーダとか苦手だったな…

390 19/05/07(火)16:36:49 No.589537819

小中の時の先生って一人残らず情緒不安定なのばっかだったな 今思うと授業中に先生が突然上のクラスまで返事の声がうるさいと文句言いに行ったのは中々ロックだった

391 19/05/07(火)16:36:50 No.589537820

海藻サラダが圧倒的不人気だったけど 不評から改善を重ねたのか小学生卒業の頃には一応食べられるレベルまで味が良くなってたな… そういう意味でも栄養士が頑張ってたんだろう

392 19/05/07(火)16:36:55 No.589537843

麦芽ゼリーってなんなの ノンアルコールビールみたいな味?

393 19/05/07(火)16:37:04 No.589537866

給食で鍋こぼすとか「」の創作にしか思えないんだけど 小学生にそんな危うい作業させる学校なんてないよね?

394 19/05/07(火)16:37:17 No.589537895

友達とソースない生スパゲティおかわりしてこれ案外行けるわ!て食ってたなー 今考えたら狂ってたわ

395 19/05/07(火)16:37:18 No.589537899

給食棟みたいなの無かったのか… 給食は全校生徒皆そこに集まって食べてたな 学年関係なくクラスで机が決まってて配膳も学年関係なしに決めてたな まぁ運動会とかのチームがそれになるから結構楽しかったな

396 19/05/07(火)16:37:23 No.589537915

むしろ癒着とかない給食会社なんて存在しないだろ

397 19/05/07(火)16:37:30 No.589537935

>給食で鍋こぼすとか「」の創作にしか思えないんだけど >小学生にそんな危うい作業させる学校なんてないよね? 平成初頭くらいまでは普通にあると思う

398 19/05/07(火)16:37:30 No.589537938

揚げパンもキツイがきなこパンがマジで無理だった むせる甘いもんを主食にするのは止せ

399 19/05/07(火)16:37:40 No.589537961

やはり学校は地獄なのでは

400 19/05/07(火)16:37:42 No.589537965

>>姉妹都市メニューなんて変な豆のカレーだったな… >チリコンカン? 美味しくなかったって記憶とひよこ豆筆頭に3つくらい豆入ってたドライカレー?って記憶しかない

401 19/05/07(火)16:37:42 No.589537966

中休みとかいう刹那で終わるものでも ボール持って外に走り出してたの今考えると凄いよな どんだけエネルギー有り余ってんだよ

402 19/05/07(火)16:37:45 No.589537975

揚げパンの粉を牛乳に入れてココアとか言ってたけどあれただの砂糖だよな…

403 19/05/07(火)16:37:53 No.589537998

>不味いのに改善されないのは企業との癒着があったりするんだろうか それもだけど 衛星砲とかの基準と作る立地でなんかどうしようもないモノが生まれたりとかあるらしいぞ

404 19/05/07(火)16:38:04 No.589538027

バナナを食うと絶対にうんこが即したくなってたので 昼休みによく漏らしてた もうバナナの法則は知ってたのに食べないという選択肢を取らなかった

405 19/05/07(火)16:38:18 No.589538054

6年の時の担任がパンにアイス乗せて食べるのが大好きで生徒にもめっちゃ推してきてたの思い出した うちのクラスだけアイス食べるタイミングが自由だったんだよね 他のクラスは溶けるからって食後のタイミングで冷凍庫に取りに行ってたけど

406 19/05/07(火)16:38:25 No.589538071

>ちょっと待てよ中休み昼休みは最高だろうが! >小学校までは神童だろ「」は! どうしても食べれないって言ってんのにアレルギーじゃないからって昼休みまで給食とにらめっこさせられたぞ

407 19/05/07(火)16:38:31 No.589538089

給食運びなんてクレヨンしんちゃんですらやってんだぞ

408 19/05/07(火)16:38:42 No.589538123

>衛星砲 宇宙時代みたいなワードが出て吹いた

409 19/05/07(火)16:38:46 No.589538135

>衛星砲とかの基準と作る立地でなんかどうしようもないモノが生まれたりとかあるらしいぞ どんな危険地帯だよ…

410 19/05/07(火)16:38:46 No.589538136

給食にアイス出るのか…

411 19/05/07(火)16:39:04 No.589538184

>昼休みによく漏らしてた トイレでしてくれよ…

412 19/05/07(火)16:39:05 No.589538185

>給食運びなんてクレヨンしんちゃんですらやってんだぞ 前が見えねえ…

413 19/05/07(火)16:39:08 No.589538193

>衛星砲とかの基準と作る立地でなんかどうしようもないモノが生まれたりとかあるらしいぞ SFっぽくてすき

414 19/05/07(火)16:39:12 No.589538207

>小学生にそんな危うい作業させる学校なんてないよね? ドッジボールより安全だし…

415 19/05/07(火)16:39:13 No.589538210

>給食にアイス出るのか… 月1くらいででたことあるわ

416 19/05/07(火)16:39:19 No.589538225

田舎だからかなんなのかいつも話題になる揚げパンというものを給食で食べた覚えがない

417 19/05/07(火)16:39:20 No.589538227

給食用のエレベーターの有無は公立だと教育に力入れてる地域かどうかじゃねえかな… 子供に冷たいので有名な市だったから近隣にエレベーターある学校なかったよ…

418 19/05/07(火)16:39:21 No.589538233

クレしんみたいに手で運ばないけど専用の台車みたいなのはあったよ 調子乗ってスピード出して急カーブとかしてこぼす奴絶対いたわ

419 19/05/07(火)16:39:22 No.589538238

>犯人探しな上に名乗り出るまで全員帰さんとか そもそも教師の勘違いで犯人なんて実在しないパターンも少なくなく…

420 19/05/07(火)16:39:29 No.589538253

教室に運び終わってよそってる最中にお調子者がフザケて スープ入りのバケツが落下したりパンの入った容器がひっくり返ったりした事は何度かあるよ

421 19/05/07(火)16:39:44 No.589538298

給食にアイスだと…

422 19/05/07(火)16:39:50 No.589538309

アイスなのかゼリーなのかよく分からないものはたまに出たな 美味しかった

423 19/05/07(火)16:39:55 No.589538327

保温タッパーに入ったアイスは一応記憶にあるな

424 19/05/07(火)16:40:03 No.589538343

>月1くらいででたことあるわ 月イチで!?

425 19/05/07(火)16:40:05 No.589538351

九九が覚えられなくて夕方まで残って 親が迎えにきたくらいのバカでした

426 19/05/07(火)16:40:05 No.589538353

終業式の日の給食はケーキと肉が出てきてすごく気持ちよく満足して学校から帰れた記憶 夏前は地獄の荷物担いでたけど

427 19/05/07(火)16:40:06 No.589538355

冷凍ゼリーがアイス代わりだった

428 19/05/07(火)16:40:17 No.589538379

給食にアイスは珍しくないだろ?

429 19/05/07(火)16:40:21 No.589538388

暗黒メガコーポの圧力により衛星砲の使用が禁止されてクラスメートが半分くらい戦死したりしたよな

430 19/05/07(火)16:40:30 No.589538405

もしかして「」の中でもかなりジェネレーションギャップがあるのでは…

431 19/05/07(火)16:40:36 No.589538416

冷たいものといえば冷凍みかんだろう

432 19/05/07(火)16:40:44 No.589538433

>給食にアイスだと… スーパーカップみたいな紙パックアイスならたまに出たな おなじみの木のへらみたいなスプーンで食うやつ

433 19/05/07(火)16:40:46 No.589538434

月一でアイスとか現代っ子かよ…

434 19/05/07(火)16:40:46 No.589538435

>給食にアイスは珍しくないだろ? 出たことない… ゼリーとか果物が凍ってることはあったけど…

435 19/05/07(火)16:40:46 No.589538436

冷凍ゼリーか冷凍みかんかプリンだけじゃねえのか…

436 19/05/07(火)16:40:49 No.589538445

アイスは記憶にねえな…せいぜい冷凍ゼリーぐらいだな…

437 19/05/07(火)16:40:52 No.589538451

ケーキも偶にあったな確かに

438 19/05/07(火)16:40:53 No.589538453

普通のカップアイスは無かったけど業務用スーパーに売ってそうなシューアイスはデザートにあったりしたよ

439 19/05/07(火)16:40:58 No.589538464

>もしかして「」の中でもかなりジェネレーションギャップがあるのでは… 50代もいるかもしれんしな…

440 19/05/07(火)16:41:00 No.589538470

チーズデザートって名前のアイスなのかなんなのかわからないヤツ好き

441 19/05/07(火)16:41:00 No.589538473

三十人前のでかい寸胴を小学生二人に持たせて階段登らせるって 今考えると正気じゃない体がでかいからずっとその担当させられてたけど毎回手がうっ血してたぞ

442 19/05/07(火)16:41:01 No.589538475

丘の上の学校で渡り廊下が段差ばっかだったけど 大きい温食は二人で運ぶし低学年は高学年が助けに来てたからこぼし案件は余りなかった やばいのはふざけマンが運ぶ中途半端に軽い小さい温食と牛乳

443 19/05/07(火)16:41:11 No.589538496

>ケーキも偶にあったな確かに は?

444 19/05/07(火)16:41:18 No.589538504

アイス?ああ半解凍された冷凍ゼリーな!

445 19/05/07(火)16:41:21 No.589538512

あーシューアイスはあったな…カッチカチなやつ

446 19/05/07(火)16:41:22 No.589538515

>給食にアイスは珍しくないだろ? 今年31だけどお目にかかったことないな…ちなみに神奈川県町田市

447 19/05/07(火)16:41:30 No.589538530

>>給食にアイスだと… >スーパーカップみたいな紙パックアイスならたまに出たな >おなじみの木のへらみたいなスプーンで食うやつ あったあった

448 19/05/07(火)16:41:33 No.589538540

>給食棟みたいなの無かったのか… >給食は全校生徒皆そこに集まって食べてたな 生徒数というか規模によると思う

449 19/05/07(火)16:41:37 No.589538548

先生の分の魚のフライ落として他の先生が代わり持って来たんだけどその先生が「代わりがあると思うと落としても大丈夫だと生徒が考えてしまうのでいりません」って言い出した事ならあった

450 19/05/07(火)16:41:43 No.589538563

神奈川かぁ…

451 19/05/07(火)16:41:51 No.589538577

>ケーキも偶にあったな確かに あったな…なんかの記念日とかそういったときに出てきてた気がする…

452 19/05/07(火)16:41:51 No.589538579

この画像作ったのは昭和生まれなのかな?

453 19/05/07(火)16:41:51 No.589538581

紅白饅頭とかみた記憶がある

454 19/05/07(火)16:41:57 No.589538595

ケーキはなかったがワッフルのような生地にカチカチに固まったチーズかなにかの棒が挟まってる不思議なデザートならあった

455 19/05/07(火)16:42:03 No.589538611

米だけとか辛いもんな……いいぜ 次のアセロラゼリーの日はお前らのクラスの分こっちに全献上な

456 19/05/07(火)16:42:07 No.589538621

ココア揚げパン美味かったなぁ 隣の女子に「」くん食べないから半分あげるよと言ってもらったが今考えるとなんか申し訳ないな

457 19/05/07(火)16:42:12 No.589538638

そういやクレープはあったな

458 19/05/07(火)16:42:13 No.589538641

冷凍リンゴとかパインとかなら出たよ…

459 19/05/07(火)16:42:16 No.589538647

年代差と地域差で「」の給食に対する印象がここまで違う

460 19/05/07(火)16:42:16 No.589538649

まさか給食マウントバトルが始まっている…?

461 19/05/07(火)16:42:18 No.589538654

シューアイスはあったな あとゼリー系はいつもシャリシャリしてたから実質アイス

462 19/05/07(火)16:42:24 No.589538666

あぁシューアイスはあったかも… でもそれも小学校6年間で片手の指におさまる程度しか見たことない…

463 19/05/07(火)16:42:26 No.589538668

ケーキとかゼリーはあったな… センター式の給食だったせいか終業式が遅い学校の給食が明らかに豪華で羨ましかった

464 19/05/07(火)16:42:28 No.589538673

>先生の分の魚のフライ落として他の先生が代わり持って来たんだけどその先生が「代わりがあると思うと落としても大丈夫だと生徒が考えてしまうのでいりません」って言い出した事ならあった 魚嫌いなんだろうなとか噂される奴だ

465 19/05/07(火)16:42:29 No.589538676

重い荷物持たせるから低学年は下の階なんだよ 学校側も万全の配慮をしてるんだ

466 19/05/07(火)16:42:32 No.589538683

ケーキはクリスマスと何故か雛祭りに出たな

467 19/05/07(火)16:42:36 No.589538689

>は? なかった?ケーキといっても小さいのだけど ひな祭りとかそういう日にあったよ ちな埼玉

468 19/05/07(火)16:42:42 No.589538700

給食の話は地域差も世代差も大きすぎて話が合わん…

469 19/05/07(火)16:42:46 No.589538709

ギリギリ20歳の東京だけどアイスとケーキはあったな 後七夕ゼリー

470 19/05/07(火)16:42:51 No.589538725

ミルメークの闇取引とかあったけど即担任バレる

471 19/05/07(火)16:42:55 No.589538732

先生に好きなメニューねだったら分けて貰える代わりに先生にハグするって謎制度あったけど今思うと先生やべー奴では

472 19/05/07(火)16:43:01 No.589538743

じゃあ聞くけど「」の学校は1学年何クラスだったの?

473 19/05/07(火)16:43:05 No.589538752

>次のアセロラゼリーの日はお前らのクラスの分こっちに全献上な 懐かしいなアセロラゼリー… 中途半端に固まってしゃりしゃりしてる所が美味かった…

474 19/05/07(火)16:43:05 No.589538753

卒業式あたりで出されるひな祭りケーキとか七夕ゼリーとか

475 19/05/07(火)16:43:05 No.589538754

ひな祭りのときはなんかカラフルなデザートついてたな

476 19/05/07(火)16:43:15 No.589538773

給食のアセロラゼリーくっそ冷たかったな 最早シャーベットに片足突っ込んでた

477 19/05/07(火)16:43:16 No.589538775

明らかに唐揚げにちょっとスパイス効かせただけだろって感じのフライドチキン

478 19/05/07(火)16:43:20 No.589538779

>もしかして「」の中でもかなりジェネレーションギャップがあるのでは… 下手すると干支三周り分くらいの差はあるからな

479 19/05/07(火)16:43:34 No.589538815

名古屋 給食でググったら給食費が安すぎるせいで内容が貧相になってるみたいなニュース出てきた 世知辛いのお https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190215-00010001-sp_ctv-l23

480 19/05/07(火)16:43:35 No.589538821

>じゃあ聞くけど「」の学校は1学年何クラスだったの? 5か6で30人制

481 19/05/07(火)16:43:36 No.589538822

>スーパーカップみたいな紙パックアイスならたまに出たな バニラアイスいいよね… 今でも癖でパンとセットで食べてしまう

482 19/05/07(火)16:43:36 No.589538823

エレベーターと押すやつあるのに階段で運ばされてたな

483 19/05/07(火)16:43:37 No.589538829

>じゃあ聞くけど「」の学校は1学年何クラスだったの? 13クラスだった

484 19/05/07(火)16:43:46 No.589538849

クリスマスに骨付きのクリスマスチキンはあった

485 19/05/07(火)16:43:46 No.589538852

>なかった?ケーキといっても小さいのだけど >ひな祭りとかそういう日にあったよ >ちな埼玉 静岡だけどないよ…

486 19/05/07(火)16:43:57 No.589538882

>ミルメークの闇取引とかあったけど即担任バレる あれ怒られる理由が解んなかった今も解らん…

487 19/05/07(火)16:43:58 No.589538888

やっぱどこもゼリーはシャリシャリなのか

488 19/05/07(火)16:44:02 No.589538895

>あーシューアイスはあったな…カッチカチなやつ あったなぁ シュー部分がスカスカであんまり美味しくなかった

489 19/05/07(火)16:44:09 No.589538907

>じゃあ聞くけど「」の学校は1学年何クラスだったの? 30人の2クラス

490 19/05/07(火)16:44:10 No.589538911

>じゃあ聞くけど「」の学校は1学年何クラスだったの? 3

491 19/05/07(火)16:44:11 No.589538917

小学生の頃は8クラスくらい 中学は5クラス 今33

492 19/05/07(火)16:44:14 No.589538922

そもそも牛乳が紙パックか瓶か問題もある

493 19/05/07(火)16:44:14 No.589538923

ぬるい牛乳吐くほど嫌いだったのに残すの許されてなかったから給食開始直後のまだ冷たい間に一気飲みしてた覚えしかない なんであんなに好き嫌いに関して厳しかったんだろ

494 19/05/07(火)16:44:19 No.589538936

>5か6で30人制 なそ にん

495 19/05/07(火)16:44:19 No.589538937

>もしかして「」の中でもかなりジェネレーションギャップがあるのでは… そこに地域差もあるんだから一致するはずもなく

496 19/05/07(火)16:44:20 No.589538939

>じゃあ聞くけど「」の学校は1学年何クラスだったの? 40人制で2クラス

497 19/05/07(火)16:44:21 No.589538941

アイスなんて年一のレアご馳走じゃないのか…

498 19/05/07(火)16:44:23 No.589538949

クリスマスケーキ七夕ゼリーひなあられかしわもちとか季節もの位しかなかったな あとはパンが極たまにミルクフランス

499 19/05/07(火)16:44:23 No.589538950

ひな祭りは誕生日の奴がプレゼントとか言われて膨大な数の雛あられ押し付けられてたな… 他のクラスのお調子者が集めてきたのも含めて30人分ぐらい集まってた…

500 19/05/07(火)16:44:24 No.589538958

>>なかった?ケーキといっても小さいのだけど >>ひな祭りとかそういう日にあったよ >>ちな埼玉 >静岡だけどないよ… 愛知はあったぞ…

501 19/05/07(火)16:44:25 No.589538960

>>ミルメークの闇取引とかあったけど即担任バレる >あれ怒られる理由が解んなかった今も解らん… でも俺が担任でクラスで闇取引あったら怒ってると思う

502 19/05/07(火)16:44:43 No.589538995

アイスって何だよ… ブルジョワかよ…

503 19/05/07(火)16:44:50 No.589539012

一クラス40人前後で6クラス位はあったかな

504 19/05/07(火)16:44:59 No.589539037

>>5か6で30人制 >なそ >にん 腐っても都会だし…

505 19/05/07(火)16:44:59 No.589539040

北九州だったけど門司の方と文化交流だか何だかで一年に一回クジラが出てたよ 門司の方はたけのこらしかったけど

506 19/05/07(火)16:45:07 No.589539060

>そもそも牛乳が紙パックか瓶か問題もある 紙パックの形にも差がある・・・

507 19/05/07(火)16:45:08 No.589539065

一学年に100人もいるとかモンスター校すぎるだろ

508 19/05/07(火)16:45:14 No.589539080

>じゃあ聞くけど「」の学校は1学年何クラスだったの? 4クラスだったな中学は7クラス 1学年下いきなり増えて1クラス分造花してたけど

509 19/05/07(火)16:45:15 No.589539081

>じゃあ聞くけど「」の学校は1学年何クラスだったの? 20人で2クラスが途中統合されて1クラス40人になった

510 19/05/07(火)16:45:17 No.589539086

>あったなぁ >シュー部分がスカスカであんまり美味しくなかった でも学校で甘いもの食べられるのってなんか特別感あって好きだったな

511 19/05/07(火)16:45:34 No.589539130

九州の方だけらしいけど なんかチューブ状のパッケージに入ったミルク系のアイス的な…なんだっけコンビニでも売られてたやつ

512 19/05/07(火)16:45:36 No.589539135

>じゃあ聞くけど「」の学校は1学年何クラスだったの? 1年で2クラス40人くらいだったのが6年の頃だと3クラス25~30人くらいになってた

513 19/05/07(火)16:45:37 No.589539137

神奈川の平成初期だったけどアイスはあった コーヒー牛乳もあった

514 19/05/07(火)16:45:41 No.589539151

クラス1つしかないから6年間ずっと同じメンツだったよ!!

515 19/05/07(火)16:45:46 No.589539164

アイスって雪見だいふく1個じゃないの…?

516 19/05/07(火)16:45:50 No.589539173

30×6だったな確か 少子化だってのに市内でもトップクラスに多かった

517 19/05/07(火)16:45:55 No.589539180

>一学年に100人もいるとかモンスター校すぎるだろ うちの頃全校生徒合わせて1200人だったよ母校

518 19/05/07(火)16:45:58 No.589539189

なんか夏場になると牛乳のサイズが大きくなったりしたな そして飲みきれない奴が続出する

519 19/05/07(火)16:46:01 No.589539196

教師が生徒に肝油を配る世代

520 19/05/07(火)16:46:07 No.589539218

>北九州だったけど門司の方と文化交流だか何だかで一年に一回クジラが出てたよ あとイワシのぬか味噌炊きな

521 19/05/07(火)16:46:10 No.589539230

ケーキやアイスは頻度高くはないけど珍しくは無かった ちな40代で愛知は西三河エリア

522 19/05/07(火)16:46:15 No.589539243

給食の時間に放送係が鼻から牛乳流して学校が牛乳まみれになって以来鼻から牛乳禁止令が出た記憶しかない

523 19/05/07(火)16:46:23 No.589539260

>教師が生徒に肝油を配る世代 幼稚園だとあったけど小学校だとなかった

524 19/05/07(火)16:46:33 No.589539283

>あとイワシのぬか味噌炊きな なつかしい…

525 19/05/07(火)16:46:34 No.589539285

>でも俺が担任でクラスで闇取引あったら怒ってると思う でもあれ些細なお願い事のためにミルメーク捧げてる場合が多いしかわいいじゃん…まあ大人的には色々駄目か

526 19/05/07(火)16:46:37 No.589539297

肝油なんて幼稚園以来食べた事ないわ

527 19/05/07(火)16:46:46 No.589539320

>給食の時間に放送係が鼻から牛乳流して学校が牛乳まみれになって以来鼻から牛乳禁止令が出た記憶しかない テロリストすぎる…

528 19/05/07(火)16:46:51 No.589539336

>犯人探しな上に名乗り出るまで全員帰さんとか >教育じゃないよね普通に ある意味帰りの会が長引くのはましだと思う けおった教師が授業潰して説教タイムし始めて 潰された授業が暑い日のプールだったときは教師への好感度が激減した

529 19/05/07(火)16:46:52 No.589539338

>アイスって雪見だいふく1個じゃないの…? 雪見だいふくもあったな…もちろん1個だった…

530 19/05/07(火)16:46:55 No.589539348

>給食の時間に放送係が鼻から牛乳流して学校が牛乳まみれになって以来鼻から牛乳禁止令が出た記憶しかない ごめん

531 19/05/07(火)16:46:56 No.589539353

ABCスープで文字作ったりした?

532 19/05/07(火)16:46:59 No.589539361

>教師が生徒に肝油を配る世代 戦中派すぎる…

533 19/05/07(火)16:47:13 No.589539386

>なんかチューブ状のパッケージに入ったミルク系のアイス的な…なんだっけコンビニでも売られてたやつ ムース?あれ自分の世代じゃ給食ででたこと無かったんだよね

534 19/05/07(火)16:47:14 No.589539388

ケーキや冷凍ゼリーや冷凍パインは出た事あるけどアイスは無かったな…

535 19/05/07(火)16:47:26 No.589539417

給食費払いたくない親が一定の割合で出現する

536 19/05/07(火)16:47:32 No.589539429

>給食の時間に放送係が鼻から牛乳流して学校が牛乳まみれになって以来鼻から牛乳禁止令が出た記憶しかない 嘉門達夫流行ったよね…

537 19/05/07(火)16:47:39 No.589539441

>ABCスープで文字作ったりした? あったあった 友達にBの文字渡してBBAスープ作って遊んでたわ バレてみんな怒られたけど

538 19/05/07(火)16:47:41 No.589539450

>ABCスープで文字作ったりした? BAKAが入ってたらバカ呼ばわりはされた

539 19/05/07(火)16:47:41 No.589539451

牛乳吹き出して他のクラスメートの給食にぶちまけたことあるけどみんななかよくしてくれた

540 19/05/07(火)16:47:46 No.589539468

イギリスでも小学生の女の子が給食の写真ネットに上げたら貧相過ぎて話題になってたな…

541 19/05/07(火)16:47:54 No.589539487

>名古屋 給食でググったら給食費が安すぎるせいで内容が貧相になってるみたいなニュース出てきた 90年代でも足りてなかったのに対して値上げできてないからそりゃそうなるよな! 今の物価と未納率考えたら…

542 19/05/07(火)16:48:03 No.589539518

>戦中派すぎる… 幼稚園で肝油食べてた記憶あるぞ…ピンクの奴…

543 19/05/07(火)16:48:13 No.589539550

もやしのナムルが妙に頻繁に出てそれが全然おいしくなかったせいで 長いことナムルという料理自体がとても不味い代物だと認識していた

544 19/05/07(火)16:48:14 No.589539552

動物の顔した大して美味しくないチーズ!

545 19/05/07(火)16:48:24 No.589539580

肝油なんかも営業が持って来た奴なんだろうなあ

546 19/05/07(火)16:48:24 No.589539581

>給食費払いたくない親が一定の割合で出現する 担任とか教頭が徴収に行くって聞いてうわあ…ってなった

547 19/05/07(火)16:48:25 No.589539583

田舎も校区自体が広く取られて6クラス33~35人とかあるあるよ 卒業時には少子化で3クラスになっちまったけどな!

548 19/05/07(火)16:48:48 No.589539645

>けおった教師が授業潰して説教タイムし始めて >潰された授業が暑い日のプールだったときは教師への好感度が激減した プールの授業潰すのも罰のつもりだったのでは?

549 19/05/07(火)16:48:54 No.589539655

>田舎も校区自体が広く取られて6クラス33~35人とかあるあるよ >卒業時には少子化で3クラスになっちまったけどな! そんな物理的に子供が少なくなるの? 半分死んだ?

550 19/05/07(火)16:48:56 No.589539659

給食費払ってない家庭の子はいじめられる率高かったな

551 19/05/07(火)16:49:02 No.589539675

>動物の顔した大して美味しくないチーズ! 容器を持って帰って動物氷をつく…上手く作れねえ!

552 19/05/07(火)16:49:07 No.589539686

>教師が生徒に肝油を配る世代 13になるうちの息子と同世代か 未成年がいもげは駄目だぞ 今の肝油ドロップはカルシウム入りなんだってな

553 19/05/07(火)16:49:09 No.589539692

>長いことナムルという料理自体がとても不味い代物だと認識していた ナムルなんてごま油と塩だけでめちゃ美味いつまみになるのに 何をどうすればあそこまで不味い代物になったんだろ…

554 19/05/07(火)16:49:18 No.589539713

学校で出るチーズはあんまり好きじゃなかった

555 19/05/07(火)16:49:20 No.589539715

>動物の顔した大して美味しくないチーズ! ゴリラがゴリラ食ってるー!!!!

556 19/05/07(火)16:49:24 No.589539728

>もやしのナムルが妙に頻繁に出てそれが全然おいしくなかったせいで >長いことナムルという料理自体がとても不味い代物だと認識していた 分かるわ 給食のナムルは味しねーわごま油の風味ねーわで産廃だった

557 19/05/07(火)16:49:38 No.589539755

コッペパンには袋に入った小さいマーガリンで 食パンには四角いバターだった 何のこだわりで使い分けてたんだろう

558 19/05/07(火)16:49:41 No.589539759

バターとマーガリンの業者がしょっちゅう変わって不味くなったり不味くなったりして最終的には食わなくなった

559 19/05/07(火)16:50:05 No.589539814

衛生面の問題なんだろうけど野菜類の料理は割と壊滅的な記憶あんな…

560 19/05/07(火)16:50:10 No.589539827

ジャムとマーガリンが一緒に入ってるやつ好きだった

561 19/05/07(火)16:50:12 No.589539832

ウソだろナムル超美味しかったじゃん あのしょっぱさもりもり食えたし

562 19/05/07(火)16:50:17 No.589539844

>そんな物理的に子供が少なくなるの? >半分死んだ? 疎開してた子が帰ったりもしたのでは

563 19/05/07(火)16:50:22 No.589539856

>給食費払ってない家庭の子はいじめられる率高かったな 当然と言えば当然ではある

564 19/05/07(火)16:50:45 No.589539913

>疎開してた子が帰ったりもしたのでは おじいちゃん!

565 19/05/07(火)16:50:49 No.589539925

学校で出るチーズは三角形のプロセスチーズは市販の雪印のだったからいいけど とろけるチーズみたいな薄い奴はどこのメーカーか分からん奴で不味かったな…

566 19/05/07(火)16:51:00 No.589539953

「」くんの給食費が無くなりました~

567 19/05/07(火)16:51:07 No.589539971

アイス出るの年2回ぐらいで基本夏場は冷凍みかんたか冷凍ゼリーがお楽しみ枠だったよ りなまつりのケーキも低学年の頃はチョコケーキ出たけど 給食費足りない貧乏時代に突入してずっと具の少ないオムレットケーキに

568 19/05/07(火)16:51:09 No.589539980

>衛生面の問題なんだろうけど野菜類の料理は割と壊滅的な記憶あんな… 食中毒の関係で加熱しなきゃならんからな…

569 19/05/07(火)16:51:28 No.589540014

学校のナムルはもやしの塩もみ以外の感想が出ない味だった

570 19/05/07(火)16:51:32 No.589540021

さけるチーズを限界まで裂けさせて遊んでたな

571 19/05/07(火)16:51:35 No.589540031

そういや3クラスあったのに途中から2クラスになったな 消えた奴らどこにいったんだろ

572 19/05/07(火)16:51:36 No.589540033

揚げパンをスレ画した奴は居た 男子の殆どは床に落ちた奴を女子の食わなかった分まで食った

573 19/05/07(火)16:51:38 No.589540040

>疎開してた子が帰ったりもしたのでは ジジイ!

574 19/05/07(火)16:51:41 No.589540050

野菜は全部茹でてあるからおいしくなかった

575 19/05/07(火)16:51:50 No.589540074

牛乳アレルギーの人の飲み物を奪うのはよくないと思う

576 19/05/07(火)16:51:53 No.589540081

>幼稚園で肝油食べてた記憶あるぞ…ピンクの奴… 通販の申込用紙も渡される!

577 19/05/07(火)16:51:54 No.589540086

キュウリかセロリかわからない様に切る給食のおばちゃんは辞めろ

578 19/05/07(火)16:52:06 No.589540110

いいですよねもやしのラー油漬け 家で作ったけどなんとなく違ク

579 19/05/07(火)16:52:09 No.589540115

小中と給食室あったから不味かった記憶がない 嫌いなものはあったけど

580 19/05/07(火)16:52:10 No.589540122

たまに出た鯨の竜田揚げが本当に美味しくてなあ 思い出補正もあるんだろうけど店で食ってもあのレベルは早々ない

581 19/05/07(火)16:52:19 No.589540139

牛乳キャップを集めてる男子いたよね

582 19/05/07(火)16:52:24 No.589540157

>「」くんの給食費が無くなりました~ 皆さん目つぶって下を向いて 心当たりのある人は怒らないので手を上げて先生にだけ教えて下さい …はい目を開けてください 〇〇くんは後で生活指導室に来なさい

583 19/05/07(火)16:52:24 No.589540158

>ウソだろナムル超美味しかったじゃん >あのしょっぱさもりもり食えたし うちのとこの給食センターのはマズかったんだ 塩気も確かほぼなかったと思う

584 19/05/07(火)16:52:25 No.589540161

>食中毒の関係で加熱しなきゃならんからな… もう出てるけどO157が出た時はサラダ類も全部茹でるようになって食えたもんじゃなかったな… 今思うと栄養全部流れ出てんじゃねーかなあれ…

585 19/05/07(火)16:52:28 No.589540171

ど田舎だったせいで小学1クラスで27人しかも男子が4人しか居なかった… 男子の立場が弱かったな色々と… 関係ないかもしれないけど私はMです

586 19/05/07(火)16:52:34 No.589540181

とんねるずのホモだホモお流行ってたから名前がホモチーズってのが出た時はクラス超えて学校が阿鼻叫喚だったな

587 19/05/07(火)16:52:36 No.589540190

>牛乳アレルギーの人の飲み物を奪うのはよくないと思う 代わりに牛乳やるよ!

588 19/05/07(火)16:52:37 No.589540191

>そういや3クラスあったのに途中から2クラスになったな >消えた奴らどこにいったんだろ 地域に新しい学校ができてそっちに移動したとか?

589 19/05/07(火)16:52:40 No.589540200

>そんな物理的に子供が少なくなるの? >半分死んだ? 田舎だから余所行ったり新しくできた住居エリアに綺麗な小学校できたりで割とささっと減っちゃった 小中くっついてるような学校だったから中学卒業時に3クラスだったかも…どちらにしろ凄い減り方だけど

590 19/05/07(火)16:53:11 No.589540260

>〇〇くんは後で生活指導室に来なさい 名前は呼ばないまでも帰る段階で大体誰か把握つくよね…

591 19/05/07(火)16:53:28 No.589540301

>牛乳キャップを集めてる男子いたよね いかにきれいに剥けるかに血道を上げてたよね

592 19/05/07(火)16:53:42 No.589540335

>ホモチーズ 均一なって意味でつけたんだろうけど 子供相手には配慮が必要な名前すぎる…

593 19/05/07(火)16:53:53 No.589540371

>代わりに牛乳やるよ! 救急車

594 19/05/07(火)16:54:06 No.589540401

普通に考えて給食費って集めるの朝の会とかだから 盗まれるタイミングって登校してからその愛だってことになるよね

595 19/05/07(火)16:54:11 No.589540415

うちの頃は四角い牛乳パックだったな…

596 19/05/07(火)16:54:22 No.589540447

>今は給食用エレベーターがついてる学校もあるらしくていいなあって 32年前にはあった いつからあるのかは知らない

597 19/05/07(火)16:54:25 No.589540455

キャップ綺麗にめくってそこに絵を書いてめんこやったな イラスト描いて一時期人気者になれてた

598 19/05/07(火)16:54:49 No.589540503

>>代わりに牛乳やるよ! >救急車 未だに起きる事件だこれ

599 19/05/07(火)16:54:52 No.589540507

>もう出てるけどO157が出た時はサラダ類も全部茹でるようになって食えたもんじゃなかったな… ただでさえ不味かった酢の物とか海藻サラダが生温かく食感も死んで生ゴミ食ってる気分だった

600 19/05/07(火)16:55:02 No.589540541

>普通に考えて給食費って集めるの朝の会とかだから >盗まれるタイミングって登校してからその愛だってことになるよね うちは帰りの会で徴収してたな…

601 19/05/07(火)16:55:19 No.589540581

牛乳飲んでる時にバカやってる同級生に吹き出して白い霧作り出した思い出 霧状で宙を舞う牛乳がちょっと面白かったけどまああんまり良い思い出ではない

602 19/05/07(火)16:55:28 No.589540595

>普通に考えて給食費って集めるの朝の会とかだから >盗まれるタイミングって登校してからその愛だってことになるよね 愛情から給食費泥棒するやつ初めて見た

603 19/05/07(火)16:55:35 No.589540606

牛乳キャップはガチなやつが工場から直に取り寄せたりしてたな メンコ見たいな遊び方してて今で言うコモンが給食の牛乳ので珍しい奴ほどレア度上がって持ってるやつの格も上がってた

604 19/05/07(火)16:55:35 No.589540610

>>>代わりに牛乳やるよ! >>救急車 >未だに起きる事件だこれ 担任ですらこれについては無学だったりするからな…

605 19/05/07(火)16:55:43 No.589540625

(給食費徴収ってなんだ…?)

606 19/05/07(火)16:55:49 No.589540646

まあ色々あったけど楽しかったな学校… もう戻れない…

607 19/05/07(火)16:55:55 No.589540655

揚げパンの粉袋の隅に集めて握って固める奴~

608 19/05/07(火)16:56:10 No.589540697

牛乳で松田優作ごっこ 牛乳でショーケンごっこ

609 19/05/07(火)16:56:36 No.589540766

揚げパンの砂糖を集めて牛乳と一緒に飲むと美味しい 小学生のライフハック

610 19/05/07(火)16:56:47 No.589540790

いじめの一環でソバアレルギーの子がうっかりソバ食っちゃう事故とかもあるのかな……

611 19/05/07(火)16:56:47 No.589540793

女子の目狙ってオレンジの皮の汁飛ばす奴とか居た 帰りの会で勿論問題になった

612 19/05/07(火)16:56:50 No.589540799

30年前の今では廃校になって校舎自体無くなってるほど クソ田舎の小学校でも給食用エレベーターはあったな…

613 19/05/07(火)16:57:08 No.589540848

救急車案件は見てる方もハラハラするんだから本当止めて

614 19/05/07(火)16:57:36 No.589540919

さすがの「」でも女子のぎょう虫検査フィルムは盗まないか

615 19/05/07(火)16:57:40 No.589540926

ずっと紙パックだったから牛乳瓶はちょっとかっこいいなとか思ってた 運搬は紙パック以上に辛くなりそうだけど

616 19/05/07(火)16:57:42 No.589540928

闇取引で手に入れたミルメークが無かったら俺は今頃引きこもるか虐められてたから みんなもミルメークは家に常備して牛乳飲めなくて困ってる子供を見つけたらそっとストローと一緒に渡してあげよう

617 19/05/07(火)16:57:59 No.589540956

給食費なんて子供に持たせないだろ…うちの地域はPTAとかで徴収代行してたっぽい

618 19/05/07(火)16:58:23 No.589541011

>さすがの「」でも女子のぎょう虫検査フィルムは盗まないか 小学校なら普通におっぱい触れたよ 中学からは流石に無理だった

619 19/05/07(火)16:58:25 No.589541015

うんこは小学生だと穢れの権化だから委員長タイプのうざい女子のシールで煽り遊びはしたけど好んで取ったことはしなかったは

620 19/05/07(火)16:58:29 No.589541024

東京から別のところに引っ越したら給食センターとかいうところのクソマズ飯に変わって泣いた 給食って学校の下で作るホカホカのもんじゃねーのかよ…

621 19/05/07(火)16:58:58 No.589541093

元々青臭くておいしくない野菜サラダにオレンジとかのフルーツ入れてしまった料理が クラス内で宇宙人の食卓と名付けられて大量に残された

622 19/05/07(火)16:59:29 No.589541169

おっぱい大きいクラスの女子の走り幅跳びは最高だったぜ

623 19/05/07(火)16:59:54 No.589541230

給食センターはいいぞ 栄養士の質によるんだろうがすごく不味い よくない

624 19/05/07(火)16:59:55 No.589541236

なんで野菜サラダにみかんとかりんご入れるんだろうな クソマジュイ

625 19/05/07(火)17:00:12 No.589541283

当時はまだブラウン管だったテレビをビデオ教材学習のため3階まで運ぼうとして足に落として救急車で運ばれた先生は元気にしているだろうか…

626 19/05/07(火)17:00:38 No.589541335

縄跳びは8の字跳びのトラウマが…

627 19/05/07(火)17:00:57 No.589541381

自分の責任とは言えわざとやったわけじゃないしつらいよねこういう状況

628 19/05/07(火)17:01:09 [ミルメーク] No.589541412

ミルメーク

629 19/05/07(火)17:01:14 No.589541427

みかんとかりんごは単品だと美味しいのに 野菜サラダに入れてなおかつ酢であえるからゲロみたいなあじがした

630 19/05/07(火)17:01:21 No.589541441

>なんで野菜サラダにみかんとかりんご入れるんだろうな >クソマジュイ 子供が喜ぶかと思って… あと栄養バランス

631 19/05/07(火)17:01:23 No.589541446

給食センターも格差だぞ うまい所は普通にうまいらしい 転校生の証言でうちのエリアは当たり側だったらしい

632 19/05/07(火)17:01:34 No.589541467

縄跳びは二重飛びできなかったし鉄棒は逆上がりできなかったし跳び箱は5段ギリギリできなかった

633 19/05/07(火)17:01:37 No.589541479

昼休みにテレビで複数回に渡って流されるアルマゲドンとホームアローン3

634 19/05/07(火)17:01:45 No.589541499

>当時はまだブラウン管だったテレビをビデオ教材学習のため3階まで運ぼうとして足に落として救急車で運ばれた先生は元気にしているだろうか… やっぱり重い荷物は生徒に運ばせないと駄目だな

635 19/05/07(火)17:01:51 No.589541519

コンビニとかで時々見かけるフルーツ入りのサラダ あれはちゃんとおいしいから一概にダメってものでもないんだろう 給食みたいな環境でそれを作ろうとする時点でセンスないんだけど

636 19/05/07(火)17:02:09 No.589541569

>子供が喜ぶかと思って… せめてマヨかゴマドレであえてくだち…酢はやめて…

637 19/05/07(火)17:02:10 No.589541572

>昼休みにテレビで複数回に渡って流されるアルマゲドンとホームアローン3 アルマゲドンなあたり若いな 普通はバックトゥーザーフューチャーだろ

638 19/05/07(火)17:02:15 No.589541579

>カレーよそった時に相手が持ってた皿を割ってしまったことはある >今でも納得いかない 分かる 似たようなことを幼稚園のころ体験してトラウマだわ

639 19/05/07(火)17:02:16 No.589541583

二重跳びはできたけど二重あや跳びは無理

640 19/05/07(火)17:02:30 No.589541622

うちの小学校、給食運搬エレベーターで死者出したよ

641 19/05/07(火)17:02:36 No.589541632

えっ ザ・フライ2じゃないの?

642 19/05/07(火)17:02:37 No.589541637

今縄跳びやると膝にクるよ キた

643 19/05/07(火)17:03:03 No.589541699

>普通はバックトゥーザーフューチャーだろ トップガンかバックトゥーザーフューチャーかターミネーター2あたりだった

644 19/05/07(火)17:03:10 No.589541715

栄養士次第でクオリティ変わるからな 栄養しかみないで味に興味ないのがいるから

645 19/05/07(火)17:03:13 No.589541719

学校でテレビ…?

646 19/05/07(火)17:03:25 No.589541748

お昼の放送と言ったら昔話のカセットテープだよ…

647 19/05/07(火)17:03:29 No.589541763

運動会の時にバツンって変な音した後にぶっ倒れた先生元気かな…アキレス腱が切れた音だったんだけど…

648 19/05/07(火)17:03:38 No.589541791

>>子供が喜ぶかと思って… >せめてマヨかゴマドレであえてくだち…酢はやめて… 子供相手に酢って今思えば無茶だよね

649 19/05/07(火)17:03:47 No.589541818

給食の時間の映画上映会で絶対1人は「ビデオなんてつまんね~よ~いいとも見ようぜ!」って言い出すよね

650 19/05/07(火)17:04:00 No.589541848

栄養と予算よ この2つを合わせようとすると魔が出来る

651 19/05/07(火)17:04:15 No.589541898

そんな…教室のテレビは勝手につけてるところ見つかったら=死の禁忌なのに…

652 19/05/07(火)17:04:17 No.589541905

昼に流れるのは校内放送とかじゃないの…? アニソンとかかけてたなぁ

653 19/05/07(火)17:04:19 No.589541907

給食の時間はクラシックだろ…映画とか見てる生徒の食べるスピード落ちて残す原因になるぞなっただからクラシックを適当に流される

654 19/05/07(火)17:04:21 No.589541914

>子供相手に酢って今思えば無茶だよね まあ衛生面の問題だろうな…

655 19/05/07(火)17:04:33 No.589541948

すいません 給食の時間の映画上映会ってなんですか…?

656 19/05/07(火)17:04:50 No.589541983

酢の物に対する世代間の認識の違いは大きい

657 19/05/07(火)17:04:57 No.589541995

>栄養士次第でクオリティ変わるからな >栄養しかみないで味に興味ないのがいるから お出しされる栄養バランスだけ整った最初から残飯予定の物体

658 19/05/07(火)17:05:13 No.589542036

毎週金曜日だけ映画上映会だった 内容はバックトゥーザフューチャーとホームアローンの1と2 これを毎週15分づつだけ流す

659 19/05/07(火)17:05:20 No.589542056

給食の時間にTVなんて無かったからどれだけ早く食ってグラウンドに出るかの勝負だったな

660 19/05/07(火)17:05:20 No.589542059

給食の時間は放送委員のじゃんけんタイムと雑学クイズの時間だろうが

661 19/05/07(火)17:05:39 No.589542109

掃除の時間です https://www.youtube.com/watch?v=Gwvrg4ym7BU

662 19/05/07(火)17:05:56 No.589542142

>今縄跳びやると膝にクるよ >キた デブが急にやると体がついていかないぞ 慣れていけば2000回はいける

663 19/05/07(火)17:06:16 No.589542195

>さすがの「」でも女子のぎょう虫検査フィルムは盗まないか ぎょう虫フィルムは盗まないけど歯ブラシは盗んだことある

664 19/05/07(火)17:06:31 No.589542227

>酢の物に対する世代間の認識の違いは大きい 病院食とかでも遭遇するよね酢の物 酢を使えば減塩になる!だけ実践したっぽい雰囲気の凄くまずいのはたまにある おいしいとこはほんとにおいしいんだけど…

665 19/05/07(火)17:06:40 No.589542250

普段テレビ見れなかったけどなんか高校駅伝見たいのは見せられた記憶が

666 19/05/07(火)17:06:52 No.589542285

>毎週金曜日だけ映画上映会だった >内容はバックトゥーザフューチャーとホームアローンの1と2 >これを毎週15分づつだけ流す なんか特別な日だったのかアニメ映画見続けるだけで良かった授業とかあったな 吸血鬼ハンターDだったような

667 19/05/07(火)17:07:07 No.589542328

お昼の校内放送と言えば「お話でてこい」だよ? https://www.youtube.com/watch?v=wxLsDiltYug

668 19/05/07(火)17:07:33 No.589542396

謎の給食きなこ汁

669 19/05/07(火)17:07:46 No.589542432

掃除の時間はパーマンのループだよ

670 19/05/07(火)17:07:51 No.589542445

>毎週金曜日だけ映画上映会だった >内容はバックトゥーザフューチャーとホームアローンの1と2 >これを毎週15分づつだけ流す 先が気になりすぎるだろ

671 19/05/07(火)17:08:06 No.589542481

>普段テレビ見れなかったけどなんか高校駅伝見たいのは見せられた記憶が 高校鉄拳伝?

672 19/05/07(火)17:08:08 No.589542485

聞いたことないローカル給食ルールがどんどん出てくる…

673 19/05/07(火)17:08:10 No.589542490

>掃除の時間です クラシック流れるなんていい学校だな? 何も放送かからなかったよ…

674 19/05/07(火)17:08:19 No.589542511

給食の時間こそ流したいよね ブリトラ

675 19/05/07(火)17:08:33 No.589542549

>掃除の時間です >https://www.youtube.com/watch?v=Gwvrg4ym7BU https://www.youtube.com/watch?v=6uFh0IBHTYs うちのはこれとかだった 時々変わってて曲名覚えてないのもいくつかある

676 19/05/07(火)17:08:41 No.589542569

>お昼の校内放送と言えば「お話でてこい」だよ? 昭和の小学生だけど知らない…

677 19/05/07(火)17:08:42 No.589542573

ぶっちゃけクラシックは不快感もなく聞けるから悪くないよね

678 19/05/07(火)17:08:49 No.589542595

学校のテレビは音楽室でバレないように見るものだろ!

679 19/05/07(火)17:09:08 No.589542659

ブルマとハーフパンツの変わり目の世代だった…

680 19/05/07(火)17:09:09 No.589542665

>毎週金曜日だけ映画上映会だった >内容はバックトゥーザフューチャーとホームアローンの1と2 >これを毎週15分づつだけ流す 2時間映画だとラストまでに2ヶ月か 小学生だと途中でキャラとか設定忘れてしまいそう

681 19/05/07(火)17:09:12 No.589542672

音楽の時間はサウンドオブミュージックか天使にラブソングを2みたでしょ! サウンドオブミュージックは見終わった後に続きが割と重いのを教科書で知るやつ

682 19/05/07(火)17:09:47 No.589542772

まんが日本昔話と一休さんは見たよ

683 19/05/07(火)17:09:53 No.589542789

>https://www.youtube.com/watch?v=6uFh0IBHTYs これ軽快にお掃除できそうでいいね この店舗で雑巾がけは流石に疲れるけど

684 19/05/07(火)17:10:04 No.589542818

>音楽の時間はサウンドオブミュージックか天使にラブソングを2みたでしょ! 中学は英語の時間に洋画を字幕無しで色々見せられたな

685 19/05/07(火)17:10:39 No.589542923

サウンドオフミュージックは見た記憶がするな

686 19/05/07(火)17:10:49 No.589542952

>>音楽の時間はサウンドオブミュージックか天使にラブソングを2みたでしょ! >中学は英語の時間に洋画を字幕無しで色々見せられたな 無茶すぎる…

687 19/05/07(火)17:10:54 No.589542969

掃除の時間も地域ごとに差があるんだよな 1回転校したことあるけど最初の学校は朝やって次の学校は5時間目が始まる前だった

688 19/05/07(火)17:10:57 No.589542975

>うちのはこれとかだった うちもタイプライターだった 今ても聞くと掃除時間思い出す

689 19/05/07(火)17:11:02 No.589542988

>これ軽快にお掃除できそうでいいね 最初はタイプライターの改行か何かのチーンで笑いが出ていた

690 19/05/07(火)17:11:04 No.589542994

「」の学校の下校時間にかかるやつの曲はなんだった?

691 19/05/07(火)17:11:38 No.589543088

>中学は英語の時間に洋画を字幕無しで色々見せられたな 英語嫌いでも作る気か

692 19/05/07(火)17:11:43 No.589543099

うちらのとこだと給食の時間は何もなしで音楽流すのは掃除の時間だったな ブスにもブスの生き方があるを流した放送委員がブスの担任にめちゃ怒られてた

693 19/05/07(火)17:11:51 No.589543130

なんだよ帰るときの曲って…キーンコーンカーンコーンだよ…

694 19/05/07(火)17:11:55 No.589543145

ミルメークって何……?

695 19/05/07(火)17:11:59 No.589543159

>「」の学校の下校時間にかかるやつの曲はなんだった? チャイムだけで特に曲かかったりはしたことなかったな

696 19/05/07(火)17:12:05 No.589543174

そういえば給食の揚げパンと言うやつを見たことがない これも地域差だろうか

697 19/05/07(火)17:12:06 No.589543176

じ…地元ででっけー祭があるとその週だけ授業全部2時半くらいに終わって遊んでこ~いってされなかった…? くじ引きで1等のスーファミを5年のヤツが当てたらしいぜ!とか噂になんなかった…?

698 19/05/07(火)17:12:14 No.589543200

牛乳は各クラス飲まないやつをかき集めると 結構集まる

699 19/05/07(火)17:12:30 No.589543242

https://www4.nhk.or.jp/detekoi/ お話でてこいが実は現役で放送継続してたの知らなかった…

700 19/05/07(火)17:12:42 No.589543265

>「」の学校の下校時間にかかるやつの曲はなんだった? 亡き王女のためのパヴァーヌとかタイタニックとかだったような

701 19/05/07(火)17:12:50 No.589543286

>じ…地元ででっけー祭があるとその週だけ授業全部2時半くらいに終わって遊んでこ~いってされなかった…? なに言ってんの?

702 19/05/07(火)17:13:05 No.589543326

>ミルメークって何……? 底に溜まってて最後の方がすごく甘くなるやーつ

703 19/05/07(火)17:13:05 No.589543327

>「」の学校の下校時間にかかるやつの曲はなんだった? トロイメライ

704 19/05/07(火)17:13:11 No.589543351

>>中学は英語の時間に洋画を字幕無しで色々見せられたな >英語嫌いでも作る気か スピードラーニング的な耳を慣らせてきな意味だったんだと思う 多分…

705 19/05/07(火)17:13:11 No.589543353

いろんな県の郷土料理が出たのはあった でも栃木でしもつかれを給食で出すと提案した大人は早死にしてほしい

706 19/05/07(火)17:13:14 No.589543362

>ミルメークって何……? 牛乳に溶かすやつ!おいちい!

707 19/05/07(火)17:13:26 No.589543403

中休みのBGMmネバーエンディングストーリーのメインテーマだよな!

708 19/05/07(火)17:13:36 No.589543432

>ミルメークって何……? 牛乳に混ぜて味をつけるやつ イチゴ味とかコーヒー味とかバナナ味とかあって 粉とか液体とかある

709 19/05/07(火)17:14:09 No.589543516

>>中学は英語の時間に洋画を字幕無しで色々見せられたな >英語嫌いでも作る気か 俺の時はミスタービーン見せられて…そもそも英語どころか殆ど喋ってなくね?ってなった

710 19/05/07(火)17:14:14 No.589543533

>でも栃木でしもつかれを給食で出すと提案した大人は早死にしてほしい ゲロだー!から気持ち悪くなって吐いたやつ何人いるかな…

711 19/05/07(火)17:14:18 No.589543546

クリスマスの時にケーキぶちまけた足立君は むしろ悲惨すぎて当時皆許したよ 結婚式の時に改めて謝罪した足立君の心の傷は責められないよ まああのケーキまずかったのもあるが

712 19/05/07(火)17:14:57 No.589543658

>でも栃木でしもつかれを給食で出すと提案した大人は早死にしてほしい 栃木の人でも年一でしか本来は食べないって話なのに…

713 19/05/07(火)17:15:00 No.589543671

高校の時にアクション映画のHEROを字幕なしで見て中国語の勉強!みたいなノリのはあったような

714 19/05/07(火)17:15:01 No.589543672

ドラッグストアとかて売ってるよねミルメーク ばいなう

715 19/05/07(火)17:15:37 No.589543776

>スピードラーニング的な耳を慣らせてきな意味だったんだと思う >多分… あれは英語のすぐ後に日本語を聞かせるから単語や文章が頭に入るんであって 字幕無しで英語の映画見たとこで音としてしか認識できないと思う

716 19/05/07(火)17:16:07 No.589543860

>「」の学校の下校時間にかかるやつの曲はなんだった? 魔女の宅急便のBGMだったような…

717 19/05/07(火)17:16:20 No.589543890

>ドラッグストアとかて売ってるよねミルメーク 別のメーカーだったかもしれないけど ストロータイプのやつ好き!

718 19/05/07(火)17:16:26 No.589543911

GW明け初日でこんなスレが伸びるとか…

719 19/05/07(火)17:17:25 No.589544078

終わってないんだ!俺のGWはまだ!

↑Top