ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/05/07(火)09:03:04 No.589481707
WEBコンテンツに金払う人ってまだ少ないのかな
1 19/05/07(火)09:03:53 No.589481756
WEB漫画の場合もっと簡易的に金払えるシステムだったら払う人も増えるんじゃないかなと思う事はある
2 19/05/07(火)09:04:06 No.589481768
ウェブ漫画は広告くっつけて広告費で儲けるシステムのはずだけど
3 19/05/07(火)09:05:23 No.589481848
結局無料で読めるから読んでるだけって漫画が多いし…
4 19/05/07(火)09:06:23 No.589481914
紙コンテンツすら違法アップロードされてる掲示板でこんなスレ立てるとかウケる
5 19/05/07(火)09:07:53 No.589482027
WEBで読んでから金出して買ったのはみぞれちゃんくらいだな
6 19/05/07(火)09:07:54 No.589482028
最初からタダで読ませて客付けしてる以上金に繋がりにくいのは当たり前なのでは
7 19/05/07(火)09:09:16 No.589482122
なろう系とかはWebで読んでコミック買うってのが多いな 雑誌がまず近場にないしいちいち遠出してデカイ本屋に行きたくねえ
8 19/05/07(火)09:09:30 No.589482143
WEB連載の漫画はもっと気軽に電子書籍で買える仕組み作んなきゃダメだよ
9 19/05/07(火)09:10:27 No.589482209
限られた時間だけただで読めるってのはコンビニで雑誌立ち読みするのと変わらんのだけどね
10 19/05/07(火)09:10:31 No.589482217
単行本書き下ろし2、3話入れるとかじゃダメなんかな
11 19/05/07(火)09:11:59 No.589482322
>単行本書き下ろし2、3話入れるとかじゃダメなんかな 原稿料が出ればね…
12 19/05/07(火)09:12:05 No.589482328
>WEB連載の漫画はもっと気軽に電子書籍で買える仕組み作んなきゃダメだよ だもんで電子書籍に限らずアプリなりサイトなりで直接買って読める仕組み作りは今どこもやってるよな そういう意味ではTwitterなんかはさっぱり向いてないのよね そりゃそういうサービスじゃないから当然なんだが
13 19/05/07(火)09:12:20 No.589482353
>単行本書き下ろし2、3話入れるとかじゃダメなんかな 物語に関わる様な重要な話入れられないし骨折り損になりがち 早い話規制剥がれますってエロが一番購入欲を訴えられる
14 19/05/07(火)09:14:30 No.589482513
おまけをサイトで購入して読めます 単行本にはついてないです ってところがあってそりゃ単行本買わないよってなった
15 19/05/07(火)09:14:37 No.589482526
WEB漫画は特に毎話毎話忘れさえしなければ無料で読めるからよほどハマるか単行本でのおまけ要素ないと購入に至らない…
16 19/05/07(火)09:14:51 No.589482543
話題たってどう話題になったかでも変わるだろ
17 19/05/07(火)09:16:22 No.589482658
クマのケーキ屋さんよりレポ漫画の方がこんな感じそうだカメントツ
18 19/05/07(火)09:16:37 No.589482674
ネットで話題になった本が売れないって話と ピラミッドが分離した話がイマイチ繋がらない…どういうこと?
19 19/05/07(火)09:17:51 No.589482780
話題になれば売れるなどというナイーブな考え方は捨てろ
20 19/05/07(火)09:18:13 No.589482816
web漫画の頂点に行っても金は入ってこないって結論であってるのかな
21 19/05/07(火)09:18:27 No.589482837
明日ちゃんのセーラー服は売れてるよね あれほとんどwebで読めるのに
22 19/05/07(火)09:18:32 No.589482848
ピラミッドっつうより有料連載と無料連載の二つの山道がある山だよな
23 19/05/07(火)09:18:47 No.589482868
紙媒体も電子書籍に移行しつつあるしもうわからんね
24 19/05/07(火)09:19:45 No.589482944
>明日ちゃんのセーラー服は売れてるよね >あれほとんどwebで読めるのに プロの人が紙での販売を見越してやってる連載ではなくてただのweb漫画なの?
25 19/05/07(火)09:20:11 No.589482980
話題性が先行してるだけのやつなんてそれこそタダで読めるから見るだけだわ
26 19/05/07(火)09:20:11 No.589482981
>web漫画の頂点に行っても金は入ってこないって結論であってるのかな 金が入ってくるとは限らない、だな スレ画描いたカメントツなんかはこぐまで大成功してるし
27 19/05/07(火)09:20:45 No.589483025
なんで今まで無料で読めてた物に金払うねん
28 19/05/07(火)09:20:50 No.589483032
ネットだとほとんど話題にもならない作品でも堅実に売れてたりするし難しいもんだねえ
29 19/05/07(火)09:21:32 No.589483088
>なんで今まで無料で読めてた物に金払うねん なのでこうやって掲載分を撤去する
30 19/05/07(火)09:22:01 No.589483121
村田版ワンパンマン売れてるじゃない
31 19/05/07(火)09:22:30 No.589483165
グッズ化とかLINEスタンプとか本編以外のコンテンツが売れるのも中にはある そっち方面でヒットするのもまた難しいだろうけど
32 19/05/07(火)09:22:37 No.589483181
単行本買う人はあんまりwebや週刊紙購読はしてなくて 単行本買って一気に読む人だよね
33 19/05/07(火)09:22:50 No.589483197
ストーリー漫画はもう出版社が本腰入れて参入しちゃったせいで 週刊誌の二軍としてしか機能しなくなったけど 逆に言えばそこに行けば二軍として育ててもらいつつキャリアも作れるから描き手としては悪くない ヒで描き散らすエッセイとかあるあるネタ系はそもそもそんなパイが元から無いからそりゃ売れん
34 19/05/07(火)09:23:18 No.589483240
>単行本書き下ろし2、3話入れるとかじゃダメなんかな そういうのも親切な「」がここにはるよ
35 19/05/07(火)09:23:24 No.589483251
ヘル兄ぃは何で今でもよめるのかな 単行本買ってるけどいまいちよくわからない
36 19/05/07(火)09:23:26 No.589483260
>村田版ワンパンマン売れてるじゃない 村田はこのピラミッドには含まれない気はするんだが
37 19/05/07(火)09:23:35 No.589483271
>村田版ワンパンマン売れてるじゃない あの人0から書き直したりするし…
38 19/05/07(火)09:24:00 No.589483309
これ無料だから有料だからじゃなくてネットの評価はあまりアテにならないって話なんじゃ
39 19/05/07(火)09:24:33 No.589483343
>これ無料だから有料だからじゃなくてネットの評価はあまりアテにならないって話なんじゃ 夢を壊してはいけない
40 19/05/07(火)09:24:36 No.589483349
web出身の漫画の単行本ポチろうとする時まずどれも最低限のクオリティを維持してるかどうか確認しないといけないのがめんどくさい
41 19/05/07(火)09:24:51 No.589483367
完全web連載で一番売れた漫画って何になるんだろうね キン肉マンは除外する
42 19/05/07(火)09:25:16 No.589483406
まずweb漫画って言葉でイメージするのが ピラミッドの下から2段目なのか3段めなのか人に依るよね
43 19/05/07(火)09:25:48 No.589483443
めっちゃ気になるとこで引いて「続きは紙の本で!」という作戦はどうかな
44 19/05/07(火)09:26:12 No.589483464
何かweb漫画の値段って微妙に高くない?
45 19/05/07(火)09:26:30 No.589483490
話題のweb漫画を話題になった後に原作にして描いてる人だし村田
46 19/05/07(火)09:26:35 No.589483505
ふわふわだ
47 19/05/07(火)09:27:05 No.589483533
>めっちゃ気になるとこで引いて「続きは紙の本で!」という作戦はどうかな そういうのもひと月も経つとどうでもよくなった
48 19/05/07(火)09:27:11 No.589483539
タヌキとキツネは買ってる
49 19/05/07(火)09:27:14 No.589483543
>めっちゃ気になるとこで引いて「続きは紙の本で!」という作戦はどうかな じゃあいいやってなって導線として機能しないと思う…
50 19/05/07(火)09:27:17 No.589483551
話題のウェブ漫画をパッと思いつかないな なんか啓蒙1ページ漫画みたいのばっかり話題になってる気がする
51 19/05/07(火)09:27:36 No.589483572
なろうで人気だったのに書籍化したら全然売れない!ってのならよく見る 打ち切り食らって作者がやる気失せて筆を折る
52 19/05/07(火)09:27:43 No.589483581
二部は無いぞ あきらめろみきお
53 19/05/07(火)09:27:45 No.589483585
WEBで話題になるのでもストーリー漫画なのかエッセイ漫画とかでも大分違うよな
54 19/05/07(火)09:27:50 No.589483591
LINE漫画が売り上げすごいからそのアプリでお金払う癖があるかどうかがでかいんじゃない 単なる漫画アプリだとハードルがある
55 19/05/07(火)09:27:52 No.589483595
ワンパンマンかなろうの何かかなぁweb漫画最高売上…
56 19/05/07(火)09:27:55 No.589483601
ジャンプラ見るとエロ系が強いのかなって
57 19/05/07(火)09:27:56 No.589483605
>じゃあいいやってなって導線として機能しないと思う… でもめっちゃ気になるんだよ?
58 19/05/07(火)09:28:04 No.589483614
>何かweb漫画の値段って微妙に高くない? 少部数なのかなとは思うけど なろう小説とか千円超えてて売れるのはすごいな
59 19/05/07(火)09:28:06 No.589483617
大体話題なってようが1回見たらもういいやだし 1度更新日逃したらその漫画自体を刹那で忘れたりするし
60 19/05/07(火)09:29:08 No.589483694
今の時代webコンテンツにお金払うのってそれこそ信仰心に片足突っ込んだような熱量がなきゃ商売として成立しないと思うよ
61 19/05/07(火)09:29:32 No.589483724
>>じゃあいいやってなって導線として機能しないと思う… >でもめっちゃ気になるんだよ? そういうのは大抵描いてる方は盛り上がってるんだけど読者はそこまででもないので普通に忘れる
62 19/05/07(火)09:30:20 No.589483775
>でもめっちゃ気になるんだよ? 時間がたてば興味は薄れるからなあ
63 19/05/07(火)09:30:45 No.589483798
ネタにされてるだけで人気があるわけじゃないというのは なかなか見極めが難しいからな…
64 19/05/07(火)09:30:46 No.589483802
それこそそういう漫画がゴールデンカムイより売れてて大量にあるというのならぐうの音も出ないのだが
65 19/05/07(火)09:31:55 No.589483894
お布施を入れたくなるほどのぶっちぎりのパワーが無いなら 私ネットでこんなに顔が売れてます!おたくの雑誌で描かせてください! ってやるしかないしそれが本筋じゃねーかなって… 作家も出版も横着してネットに出してるのにちょっと色つけただけで売ろうとするからコケるのよ
66 19/05/07(火)09:31:55 No.589483895
本じゃないけど児童向け作品なんか ネットに上がってくるのは本来のターゲットである玩具購買層のこども達の声じゃなくて おじさんおばさんオタクの声だしねえ
67 19/05/07(火)09:32:13 No.589483917
>単行本書き下ろし2、3話入れるとかじゃダメなんかな わかりました店舗特典で店舗ごとに別の小冊子つけます
68 19/05/07(火)09:32:20 No.589483926
>なろうで人気だったのに書籍化したら全然売れない!ってのならよく見る >打ち切り食らって作者がやる気失せて筆を折る あらかじめファン付いてたり売上目測出来るから それでも完全新規よりはマシという
69 19/05/07(火)09:32:22 No.589483932
続きは〇〇でみたいなのは読者はひと手間かけようとは思わないからね 無料で続きが読めるような仕様でもリンクでも張って無きゃわざわざ検索もしない
70 19/05/07(火)09:33:03 No.589483981
無料配布の電子書籍を整理してたら あっこれ好き…続きは…ってなって全巻揃えるとかはたまにあるので まとまった分量を好きな時に読ませるのが一番効果あると思います
71 19/05/07(火)09:33:08 No.589483993
なろう小説で読まれて欲しいんだったら更新をこまめにしろってランカーも言ってるな 更新日ちょっと長めに開くとマジでその一回で去られる
72 19/05/07(火)09:33:36 No.589484031
>お布施を入れたくなるほどのぶっちぎりのパワーが無いなら >私ネットでこんなに顔が売れてます!おたくの雑誌で描かせてください! >ってやるしかないしそれが本筋じゃねーかなって… >作家も出版も横着してネットに出してるのにちょっと色つけただけで売ろうとするからコケるのよ 雑誌で仕切り直しする方がよっぽど死にやすいでしょ 大体変更点が不評になるし知らない展開になるまで何か月下手すると何年も待たないといけなくなる
73 19/05/07(火)09:34:08 No.589484067
別の山じゃなくて書籍化に値するクオリティではなかっただけでは
74 19/05/07(火)09:34:27 No.589484082
連載とかいちいち追っかけないし 目を引くのはどれだけ読める物が用意できてるかじゃないんだろうか
75 19/05/07(火)09:34:42 No.589484103
>雑誌で仕切り直しする方がよっぽど死にやすいでしょ >大体変更点が不評になるし知らない展開になるまで何か月下手すると何年も待たないといけなくなる それがまさにちょっと色つけただけの売り方だから…
76 19/05/07(火)09:35:14 No.589484147
紙で売らないで電子書籍にまとめたらどうだろう
77 19/05/07(火)09:35:14 No.589484148
>あらかじめファン付いてたり売上目測出来るから >それでも完全新規よりはマシという 確かなろうからの読者が買う割合が購買数全体の2割弱と聞いた
78 19/05/07(火)09:36:23 No.589484235
>あらかじめファン付いてたり売上目測出来るから >それでも完全新規よりはマシという 完結前の人気作がエタる所以でもあるけどね!
79 19/05/07(火)09:36:50 No.589484268
>確かなろうからの読者が買う割合が購買数全体の2割弱と聞いた 結構高いな
80 19/05/07(火)09:36:59 No.589484280
>>何かweb漫画の値段って微妙に高くない? >少部数なのかなとは思うけど >なろう小説とか千円超えてて売れるのはすごいな 単行本サイズが減って最初っから文庫の小説が増えたのとは真逆で 単価上がった単行本サイズでも売れるようになったの地味に凄いなと思う 流石にハードカバーにまで遡るのはないだろうけど ノベルズの判型は今はもうほぼ絶滅危惧種になっちゃったな
81 19/05/07(火)09:37:09 No.589484291
>紙で売らないで電子書籍にまとめたらどうだろう 本屋が消滅しコンビニに置けなくなり機会損失が激増するぞ そもそもスレ画のwebか紙かは連載の仕方の話であって商品の話じゃない
82 19/05/07(火)09:37:14 No.589484297
>無料で続きが読めるような仕様でもリンクでも張って無きゃわざわざ検索もしない わかる… めんどくさいってだけで読むのやめちゃう程度なんだよな
83 19/05/07(火)09:38:19 No.589484383
ひと昔前もどマイナー出版社のどマイナー漫画はデカくて高かったから何も変わってないのかも
84 19/05/07(火)09:38:22 No.589484387
>紙で売らないで電子書籍にまとめたらどうだろう 出版業界はお世話になった印刷にお気遣いをしなきゃいけないので マジでそれだけの理由で電子版の売り上げを作者の評価として計上しなかったり規約のわかりにくいとこに三年間経ったら読む権利剥奪しますよって書いてて電子版への移行は無理筋 金色のガッシュの完全版とか電子版限定だったけど結局ちょっと売れたら紙でも出したよ
85 19/05/07(火)09:39:06 No.589484440
>そもそもスレ画のwebか紙かは連載の仕方の話であって商品の話じゃない いや最終的に本にして売るって話じゃないの
86 19/05/07(火)09:39:44 No.589484488
中途半端に大成功した例があるからかえってめんどくさい事になってる
87 19/05/07(火)09:40:24 No.589484545
web漫画やweb小説の書籍の単価は高い場合もあるが 頻繁に割引セールやってるからそれ狙えばそこまで高くはない
88 19/05/07(火)09:41:57 No.589484668
最初は抵抗あったけどうっかり電子書籍買い始めると即買って読める分ホイホイ気軽に買っちゃってヤバイ ……えっ電子書籍じゃなくてweb漫画の話?ごめん間違えてた
89 19/05/07(火)09:42:42 No.589484728
web漫画かなり読んできたほうだと思うけど正直商業と比べても全然遜色無いわってなった作家は 今や商業の最前線にいたり商業に描けない路線のweb漫画で今でも人気だったりするんで 単純にプロを相手に回したら実力不足でしたってことに尽きる気もする
90 19/05/07(火)09:42:43 No.589484729
村田版の売れ方はなんだろう? 全世界でカウントしてるからそういう数字なんだろうか
91 19/05/07(火)09:43:06 No.589484758
まず漫画に限らず昔と違ってドカンと売れるような本が少なくなってて 隙間産業をみたいな種類の本を増やしていって 出版業界全体の部数をどうにか維持してるってのが現状だからなあ まあスレ画はなろうに火が付く前の漫画だったはずだから 現状の事とは言い難いが
92 19/05/07(火)09:43:09 No.589484762
単行本化で乳首追加はデフォにした方がいい儲けたいなら
93 19/05/07(火)09:43:17 No.589484775
真珠砲!の作者は編集が悪い編集が悪いやってたな
94 19/05/07(火)09:43:18 No.589484777
webで一杯読まれたから単行本売れるはずなら月曜日のライバルは売れまくってたろうな
95 19/05/07(火)09:43:51 No.589484825
>頻繁に割引セールやってるからそれ狙えばそこまで高くはない 是非は置いといて実本は値引き出来ないからなあ…
96 19/05/07(火)09:43:52 No.589484830
>村田版の売れ方はなんだろう? >全世界でカウントしてるからそういう数字なんだろうか アイシールドファンプラス原作ファンプラス話題になったのでやってきたファンとアニメのファンかな
97 19/05/07(火)09:44:30 No.589484878
webでもそうでなくても好きなら買うよ 逆に毎回更新したら読む程度ならお金払わない というか好きな漫画が単行本買われないと打ち切りですよって煽られるとつい買っちゃう 事実だとしてもずるいぞ!そんで結局打ち切りじゃねえかちくしょう!
98 19/05/07(火)09:45:10 No.589484937
なるほど別の山という表現もあながち外れてないわけか
99 19/05/07(火)09:45:48 No.589484992
>村田版の売れ方はなんだろう? >全世界でカウントしてるからそういう数字なんだろうか まず原作が新都社で一番有名というか ネットの素人漫画で一番有名だったってのがあるからな 今は個人サイトで更新してるけど
100 19/05/07(火)09:46:13 No.589485021
孫とかあそこら辺のweb小説コミカライズも全話無料で見れるのに単行本売れてんだよな… まあヤングエースup読みづらいってのもあるんだけれど
101 19/05/07(火)09:46:19 No.589485032
>真珠砲!の作者は編集が悪い編集が悪いやってたな なんだっけアレ…編集部内の確執がどうちゃらだけど内容については余計な事されてたっけ
102 19/05/07(火)09:46:24 No.589485035
なんのことかと思ったらアプリなんかで連載してるよくわからん漫画のことなのか 話題にすらなってないだけな気がする…
103 19/05/07(火)09:47:20 No.589485113
個人的には紙WEB限らず単行本買いたいのは定期的に読み返したいかどうかだと思う 展開が熱かったり絵がアホみたいにうまかったり
104 19/05/07(火)09:47:34 No.589485136
孫は満喫でなんとなく読んできたけど売れてる理由が全くわからなかった…いや売れてるなら別にいいんだけど
105 19/05/07(火)09:47:37 No.589485141
>まず原作が新都社で一番有名というか >ネットの素人漫画で一番有名だったってのがあるからな ここでも割と序盤の頃からスレ立ってた記憶がある S級集合辺りでスレ立ってて読み始めたの覚えてる
106 19/05/07(火)09:48:08 No.589485190
単行本1巻の売れ行きが悪かったのか 2巻で終わりなんだけど2巻は電子版だけですってのがあった
107 19/05/07(火)09:48:36 No.589485222
>本じゃないけど児童向け作品なんか >ネットに上がってくるのは本来のターゲットである玩具購買層のこども達の声じゃなくて >おじさんおばさんオタクの声だしねえ ヒで児童書関連の話題見てると何十年前の話だよそれって感じで児童向けコンテンツを作ることの難しさを感じる
108 19/05/07(火)09:48:52 No.589485247
このWEB漫画の話ってのも出版社が用意したサイトなりの連載作品の話なのか SNSで作者自身のページで連載して話題になった作品なのかがよく分からん
109 19/05/07(火)09:49:09 No.589485277
ワンパンマンは原作版も紙で欲しい…俺あの作画含めて好きなんだ 別に村田アンチとかじゃなくて
110 19/05/07(火)09:49:36 No.589485311
>孫とかあそこら辺のweb小説コミカライズも全話無料で見れるのに単行本売れてんだよな… アクセス数とか考えるとweb読んでない購買者が大半だと思う
111 19/05/07(火)09:49:48 No.589485329
>本じゃないけど児童向け作品なんか >ネットに上がってくるのは本来のターゲットである玩具購買層のこども達の声じゃなくて >おじさんおばさんオタクの声だしねえ 一応子供の親の声も上がってるはずなんだが まあそこは信じるかどうかなんともだな
112 19/05/07(火)09:50:03 No.589485348
既存のフォーマットを利用しないと不便で使う気にもならないから本ならKindle一択
113 19/05/07(火)09:50:08 No.589485360
まぁ完結しないでダラダラ続いてる作品は買う気しないわ
114 19/05/07(火)09:51:06 No.589485436
新都社はまあもっと読まれてたのもあるし割と底を彷徨ってた層ですら今やプロがいるくらいなんだが ONEに関しては単純に実力が飛び抜けてたから売れたんだと思う 描く漫画描く漫画どれも駆け出しの漫画家が描いてくるもんじゃねえもん
115 19/05/07(火)09:51:14 No.589485448
そこまで変なこと言ってないけどカメントツってだけで否定したくなる
116 19/05/07(火)09:51:44 No.589485489
>そこまで変なこと言ってないけどカメントツってだけで否定したくなる ひどいけど分かるのがひどい
117 19/05/07(火)09:52:02 No.589485509
王様ランキング買った 韋駄天も買う
118 19/05/07(火)09:52:19 No.589485533
>金色のガッシュの完全版とか電子版限定だったけど結局ちょっと売れたら紙でも出したよ 電子書籍のみって結局そんなに売れないんだよ web漫画やweb小説の書籍化でヒットした作品はいくらでもあるが電子書籍オンリーで売れた作品は全然ないし 漫画アプリとかの流れでちょいちょい増えてはいるんだろうけどさ
119 19/05/07(火)09:52:21 No.589485539
なまじっか無料で読めるとお金払う気がなかなかでないんだよね ただ雑誌で読んでも一回読んだからいいかなってなるから基本的に単行本しか買ってないわ
120 19/05/07(火)09:53:08 No.589485606
買う人と買わない人がはっきり分かれるのだけはよく分かる
121 19/05/07(火)09:53:08 No.589485607
>新都社はまあもっと読まれてたのもあるし割と底を彷徨ってた層ですら今やプロがいるくらいなんだが あれそうだったっけ? なんかランキングはぶっちぎりでワンパンマンが独走だったような気がしてたけど 更新鈍化してから転落したのかな
122 19/05/07(火)09:53:13 No.589485613
原稿料もらっててネットで話題になったのに売れないやつはみきおのやつしか知らないな…
123 19/05/07(火)09:53:53 No.589485674
web配信なのに紙しか出さなかった 月曜のライバル
124 19/05/07(火)09:54:48 No.589485752
>原稿料もらっててネットで話題になったのに売れないやつはみきおのやつしか知らないな… ナノハザードとかヒのクソ漫…マイナー漫画愛好家達の間で話題にされてたがああいう話題のされ方じゃな…
125 19/05/07(火)09:55:35 No.589485826
web単行本だけとかあるんだ
126 19/05/07(火)09:55:41 No.589485835
>web配信なのに紙しか出さなかった >月曜のライバル 店頭じゃないと尾田くんからもらった推薦文のオビが目に入らないからな…
127 19/05/07(火)09:56:18 No.589485882
槍マンは連載中そこそこスレ立つのを見たけど長続きしなかった方かも
128 19/05/07(火)09:56:46 No.589485923
PC以外のデバイス側も全然対応できてないからな スマホは小説に適してるけど漫画は全然だしタブレットが最大手以外みんな死んでるから選択肢限られるし カラー表示できないkindleか物理的に重いFireHDかで見開きでも紙に近いサイズで読みたかったら13万出して12.9インチのiPadになっちゃう
129 19/05/07(火)09:56:49 No.589485931
知能が低い人は「何を言っているか」より「誰が言っているか」を重視して物事を判断するって言うしな
130 19/05/07(火)09:57:24 No.589485976
>web配信なのに紙しか出さなかった >月曜のライバル それは宝島社の方針なんだ 書籍に服とかバッグとか各種アパレル付けたのが宝島社の主力商品なんでリアル書店を介さない電子書籍は出さないというスタンス
131 19/05/07(火)09:57:36 No.589485991
SNSバズった系の漫画は突如連載始まるとそこまで受けないのとかはまぁある……
132 19/05/07(火)09:58:44 No.589486074
>SNSバズった系の漫画は突如連載始まるとそこまで受けないのとかはまぁある…… 漫画に限らず世の中大多数のコンテンツ産業はヒットしないのが大多数なので収まるところに収まっただけと言える
133 19/05/07(火)09:58:58 No.589486089
まあ最初の切り口がウケても そこから先も面白さが持続するかは別の話だからなあ
134 19/05/07(火)09:59:08 No.589486103
>槍マンは連載中そこそこスレ立つのを見たけど長続きしなかった方かも 出落ちすぎた
135 19/05/07(火)09:59:47 No.589486144
>SNSバズった系の漫画は突如連載始まるとそこまで受けないのとかはまぁある…… ヒだと最大4Pで1話みたいな1ネタ短編の塊だし 長期連載していくのは向いてないのが多いよね
136 19/05/07(火)10:00:20 No.589486195
漫画じゃないけどなんでweb小説界隈は町づくりとかに勤しみ始めるのか
137 19/05/07(火)10:01:10 No.589486261
>あれそうだったっけ? >なんかランキングはぶっちぎりでワンパンマンが独走だったような気がしてたけど >更新鈍化してから転落したのかな 独走体制に入るのはそんなすぐじゃなくて結構長いこと色々な漫画が抜きつ抜かれつしてたのよ 更新が鈍化するほど後になるともうプロ入りがガンガン出ててランキング自体が硬直化してたけど
138 19/05/07(火)10:01:25 No.589486281
>孫は満喫でなんとなく読んできたけど売れてる理由が全くわからなかった…いや売れてるなら別にいいんだけど 異世界転生系は「」にもうけるやつと全くウケないやつがあるからなあ 後者は感性が全然違う人達が買ってんだろうなあって思う
139 19/05/07(火)10:01:46 No.589486302
ちょっとした事で男が照れて女が照れてオワリ みたいなのを続けて読みたいかっていうとなー
140 19/05/07(火)10:02:09 No.589486332
買い切りタイプの電子書籍とかってどのくらい儲けあるんだろう
141 19/05/07(火)10:02:30 No.589486369
なんというか物珍しい物って予想だけじゃなくて期待も裏切るパターン多くて 継続して見ようってあんまりならないな…
142 19/05/07(火)10:02:47 No.589486393
孫はスッと読めるのがいいんだと思う 普段漫画読まない層があっさりした絵柄にあっさりした内容でサクっと読む感じ あと筆が早いほうなのが強い
143 19/05/07(火)10:03:09 No.589486433
>ちょっとした事で男が照れて女が照れてオワリ >みたいなのを続けて読みたいかっていうとなー それでもあれは長続きした方だと思う
144 19/05/07(火)10:03:21 No.589486455
スレ画って同人誌とか出してる人はどの位置になるんだろうか?一応オリジナル同人誌の方だけど
145 19/05/07(火)10:03:41 No.589486479
>異世界転生系は「」にもうけるやつと全くウケないやつがあるからなあ >後者は感性が全然違う人達が買ってんだろうなあって思う こういう漫画の単行本の売れ行きってエロとかパンチラじゃないかと踏んでる
146 19/05/07(火)10:04:54 No.589486588
>あと筆が早いほうなのが強い なろうでも基本だけどこれが一番強いよね 早いというか掲載間隔を短くするために1話を3分割とかむりくりしてるのも珍しくないほぼ角川だけど
147 19/05/07(火)10:06:45 No.589486777
ワンパンマンがめっちゃ売れてるから夢を見る
148 19/05/07(火)10:07:42 No.589486848
>スレ画って同人誌とか出してる人はどの位置になるんだろうか?一応オリジナル同人誌の方だけど 何とも言えんなぁ プロが出版社通さないでやってるだけなのか素人が趣味でやってるだけなのかでもう話違ってくるし
149 19/05/07(火)10:08:03 No.589486891
まあ夢は見ていいけどあれはヒカキンみたいなもんだってことを理解しておかないとな…
150 19/05/07(火)10:08:22 No.589486917
そういや外見至上主義とか前は話題になってたのに最近はあんまりスレ見ないな
151 19/05/07(火)10:09:35 No.589487042
>まあ夢は見ていいけどあれはヒカキンみたいなもんだってことを理解しておかないとな… 拉致された後どうなったのヒカキン
152 19/05/07(火)10:09:52 No.589487073
>スレ画って同人誌とか出してる人はどの位置になるんだろうか?一応オリジナル同人誌の方だけど ピラミッドの説明に経済って書いてあるからその基準だとアマチュアでWEB漫画のところじゃないかな…
153 19/05/07(火)10:11:29 No.589487234
オリジナル同人になってくるとコミティアがまず浮かぶけど あそこも出張編集部とかあってデビュー前の足踏み場ってイメージが強い 商業行かずに気楽に描きたいって芸術肌の人も多いんだろうけど
154 19/05/07(火)10:12:35 No.589487331
もうどこの編集部もネットの話題は対して当てにせず純粋に売上で判断して打ち切ってる気がする
155 19/05/07(火)10:13:07 No.589487379
>ピラミッドの説明に経済って書いてあるからその基準だとアマチュアでWEB漫画のところじゃないかな… 紙媒体に印刷されてからがブレイクスルーだ脳が満たされそうだ……もっとも自費出版とかじゃなくて会社から言われてとかだろうけど ただ最近は紙での単行本販売なく電子で纏めるとかしちゃうのも見かける
156 19/05/07(火)10:13:13 No.589487385
Webで読んでる好きな作品は応援のためにkindleコミックスをポチることはよくある
157 19/05/07(火)10:13:58 No.589487459
コミティアなんて短編一冊描きたいもの描いてくれればそれでいいんだ
158 19/05/07(火)10:14:29 No.589487514
>もうどこの編集部もネットの話題は対して当てにせず純粋に売上で判断して打ち切ってる気がする 実際に電子がだいぶ一般的になった時期だけど 単行本初動が死んでたら即打ち切り決定みたいなレポ漫画いくつか見かけたな
159 19/05/07(火)10:14:48 No.589487555
コミティアは歴史も規模もそれなりにあるけど 内輪受けが激しいから作品が話題にはならない
160 19/05/07(火)10:14:52 No.589487569
ワンパンは話題になるまでが長すぎて気軽に夢見ていい見本じゃねえ
161 19/05/07(火)10:15:36 No.589487640
純粋に趣味でやってた個人サイトWEB漫画時代からだしな…
162 19/05/07(火)10:16:01 No.589487690
>もうどこの編集部もネットの話題は対して当てにせず純粋に売上で判断して打ち切ってる気がする なろう系ラノベの凋落もそういう感じだけど どれだけ話題性があっても売上が低すぎるとどこの出版社でも続けられない 編集部の判断じゃなく営業部の判断でストップが入る
163 19/05/07(火)10:16:27 No.589487732
父親がスライムのやつに嵌まってて理由を聞いたら読みやすくて気軽に楽しめるからって答えたからなろう系はこういう層にも売れてるんだなあって思ったよ
164 19/05/07(火)10:16:48 No.589487764
紙が売れてないけど電子は売れてるなんて事あるんだろうか
165 19/05/07(火)10:16:57 No.589487777
>もうどこの編集部もネットの話題は対して当てにせず純粋に売上で判断して打ち切ってる気がする 百合姫が最近それで三作品ほど売れてないから打ち切られそう……ってなって少し話題になったな Amazonで百合姫コミックスの売り上げ見えるけどそれやったら一作品はめっちゃ効果出たけど
166 19/05/07(火)10:17:17 No.589487808
1話完結が安定して読まれるのはこち亀が教えてくれた
167 19/05/07(火)10:17:41 No.589487849
電子って売れても意味ないんじゃないっけ
168 19/05/07(火)10:18:29 No.589487924
売上出てるのに意味ないはないだろう…
169 19/05/07(火)10:18:47 No.589487949
何というかweb漫画は頑張ってくれーって喜捨する感じで単行本買ってるなあ 紙の雑誌よりもいつ終わるかわからない危機感を作者と読者で強く共有してると思う
170 19/05/07(火)10:19:01 No.589487976
紙の方が関わる人間が増えて経済回るからな…
171 19/05/07(火)10:19:10 No.589487991
作者はSNSで打ち切られそうだから助けてくだち!と素直にアピールすればいいのに 読者は実際やばいのかどうかわからんし
172 19/05/07(火)10:19:17 No.589488004
>紙が売れてないけど電子は売れてるなんて事あるんだろうか ほぼない 電子が凄い好調です!って言ってる本は紙の本も充分売れてる 電子は売れてるんですけどねぇ…は打ち切りに対する編集の慰めの言葉
173 19/05/07(火)10:20:15 No.589488094
ネットの読者もヒとかでさらっと話題のだけ見る一般層 漫画が好き過ぎてとにかく何でもいいから読んでるマニア層 無料で読者よりの世界を提示してくれるタイプを好んで読む低年齢層 と分かれててさらにそれらの層のどれも紙の本を欲しがるとは限らないからなあ
174 19/05/07(火)10:20:15 No.589488095
そもそもweb漫画自体大体が作者に宣伝させて自分達は宣伝活動しないとか手抜いてる時点でそりゃ当たるもんも当たらないだろとしか思わないや
175 19/05/07(火)10:20:21 No.589488101
>作者はSNSで打ち切られそうだから助けてくだち!と素直にアピールすればいいのに そういうの増えてる気がする 効果あるのか知らんけど
176 19/05/07(火)10:20:54 No.589488159
>作者はSNSで打ち切られそうだから助けてくだち!と素直にアピールすればいいのに >読者は実際やばいのかどうかわからんし 一時期そんな感じのやってたような ネガティブな言い方じゃなくて面白いから読んでよみたいな言い方しろよみたいな議論をヒで見た
177 19/05/07(火)10:21:02 No.589488180
いい加減電子書籍からアンケート出せるようにしてほしいんだけど
178 19/05/07(火)10:21:47 No.589488252
>いい加減電子書籍からアンケート出せるようにしてほしいんだけど 読み終わったあと最後のページに感想フォームがあるスタイル多くない?
179 19/05/07(火)10:21:50 No.589488259
>いい加減電子書籍からアンケート出せるようにしてほしいんだけど 印刷所が嫌がるからダメ
180 19/05/07(火)10:21:57 No.589488277
>電子は売れてるんですけどねぇ…は打ち切りに対する編集の慰めの言葉 電子が好評なんて無料セールの時くらいなんじゃないか
181 19/05/07(火)10:22:15 No.589488308
作者が広めないといけない時点でネットですらバズって無いのでは…?
182 19/05/07(火)10:22:29 No.589488333
週末なにしてますか?は最初は紙の売上ダメダメだけど 電子で売れたから二回も打ち切り回避してアニメ化までこぎつけた希望の星 って散々言われてたけど 作者がアニメ終わった後にアニメ企画オファーがとりあえず入ったから様子見で続けさせてもらっただけ 電子の売上だけじゃやっぱり打ち切りだったってバラしちゃったからな
183 19/05/07(火)10:22:39 No.589488353
>読み終わったあと最後のページに感想フォームがあるスタイル多くない? 本にはさってるはがきみたいなやつのことだと思う
184 19/05/07(火)10:22:50 No.589488370
>読み終わったあと最後のページに感想フォームがあるスタイル多くない? 電子書籍で買う雑誌の話ね
185 19/05/07(火)10:22:57 No.589488382
ゲームのコード付き電子書籍はサイトからなんかよくわからん事をやらされてようやくって感じですごい面倒くさい
186 19/05/07(火)10:24:01 No.589488484
ラノベって文庫サイズと大判サイズあるじゃん 電子になったらどっちも一緒なのにホイホイ大判の電子を1500円くらいで買ってる奴の気が知れない 電子の定価安くしろとは言わないけど
187 19/05/07(火)10:24:28 No.589488524
電子書籍の強みはカラーページそのまま収録できることにあるはずなのに なぜか白黒で収録!
188 19/05/07(火)10:25:53 No.589488663
>電子書籍の強みはカラーページそのまま収録できることにあるはずなのに >なぜか白黒で収録! 基本的には紙原稿をスキャンするわけだからうn 巻末おまけとかでもいいからカラーページ特典ほしいよね
189 19/05/07(火)10:27:21 No.589488795
>ラノベって文庫サイズと大判サイズあるじゃん >電子になったらどっちも一緒なのにホイホイ大判の電子を1500円くらいで買ってる奴の気が知れない >電子の定価安くしろとは言わないけど ハードカバーに哀しき過去…
190 19/05/07(火)10:27:56 No.589488859
ドラマCD付き特装版とか音楽ファイル着ければネットでも売れるだろ…って思う 結局それまで電子で買ってるから買わない
191 19/05/07(火)10:27:58 No.589488862
パトロンサイトって売れっ子以外は小遣いぐらいの感覚なんだろうか
192 19/05/07(火)10:28:05 No.589488872
>一時期そんな感じのやってたような >ネガティブな言い方じゃなくて面白いから読んでよみたいな言い方しろよみたいな議論をヒで見た まぁ本当に面白い漫画書いてるならそういうアピール漫画からでも 片鱗が見えるはずだと思っているわ
193 19/05/07(火)10:28:10 No.589488885
版から作り直すのも金かかるしね
194 19/05/07(火)10:29:47 No.589489054
>ドラマCD付き特装版とか音楽ファイル着ければネットでも売れるだろ…って思う 漫画好き言うかオタク全般は現物主義が多いというイメージ
195 19/05/07(火)10:29:52 No.589489060
>ネガティブな言い方じゃなくて面白いから読んでよみたいな言い方しろよみたいな議論をヒで見た まあ最初は可哀想に…って空き缶に小銭入れてた人も何人も出てきたら相手にしてくれなくなるわな
196 19/05/07(火)10:30:00 No.589489074
>いい加減電子書籍からアンケート出せるようにしてほしいんだけど ジャンプはプラスで買った分はできるようになった
197 19/05/07(火)10:30:57 No.589489168
>パトロンサイトって売れっ子以外は小遣いぐらいの感覚なんだろうか あれがもうちょい流行ったら普通に食える人が沢山出てくると思う エロでバズって一度囲い込んだら下手なエロ漫画家は血涙流すぐらいは稼げそう
198 19/05/07(火)10:31:03 No.589489175
アニメの合間のCMで流れると人気作でアニメ化も控えてるんだろうなと邪推する
199 19/05/07(火)10:31:07 No.589489180
>パトロンサイトって売れっ子以外は小遣いぐらいの感覚なんだろうか 金額の大小はあるけど描いたもので形で評価されることが直接モチベにつながるとは聞いた
200 19/05/07(火)10:31:24 No.589489211
まあラノベに限らず電子で文庫版言われても困るとはよく思うな… 文庫になるまで時間はかかるから先読み料とでも思ってるが
201 19/05/07(火)10:31:57 No.589489258
おもしろかったらそれこそ「〜な話①」みたいな丸々1話ヒで公開するやり口も広まってるし 売れなくて打ち切りなんです買って!は本当につまんなくて打ち切りなんだなって思ってしまう
202 19/05/07(火)10:32:43 No.589489335
パトロンサイトはそれ用に定期で何か金のお返しになるようなものを出さないといけないプレッシャーがな…
203 19/05/07(火)10:33:06 No.589489369
知名度が低いから売れないのではなく 面白くないから売れないのは止めようがない
204 19/05/07(火)10:33:25 No.589489398
なろう系はweb版が長すぎて絶対に書籍版じゃ完結無理だろ……ってのが多い
205 19/05/07(火)10:33:36 No.589489418
マガポケとか漫画の話数単位で先行掲載版買ったり応援投げ銭できたりジワジワ変わってきてはいるんじゃないかな
206 19/05/07(火)10:34:18 No.589489485
>まあ最初は可哀想に…って空き缶に小銭入れてた人も何人も出てきたら相手にしてくれなくなるわな あとやれ大型書店で買ってくれだのアマゾンは意味ないだの注文が多くなってきて 割と反感が大きくなって言い難くなったのもあると思う
207 19/05/07(火)10:34:44 No.589489530
WEB掲載の手法もSNSの話題作りやら宣伝についてもだんだん変化はしてきてるよね
208 19/05/07(火)10:35:07 No.589489567
ヒで売れなくて切られそうです助けて言ってる漫画で面白かった試しないからなぁ…
209 19/05/07(火)10:35:25 No.589489594
>>作者はSNSで打ち切られそうだから助けてくだち!と素直にアピールすればいいのに >そういうの増えてる気がする >効果あるのか知らんけど アフターアワーズとか効果はあったと思うけど俺の知らないところでダメになったの多そうだな……
210 19/05/07(火)10:35:52 No.589489644
>いい加減電子書籍からアンケート出せるようにしてほしいんだけど 百合姫とかQRコードとかでできたはず
211 19/05/07(火)10:36:22 No.589489698
>なろう系はweb版が長すぎて絶対に書籍版じゃ完結無理だろ……ってのが多い 2000話超えてるマギクラフトのコミカライズはどうすんだろうって思う
212 19/05/07(火)10:37:10 No.589489787
漫画家はもっと報われるべき!みたいな人は助けを求められたらちゃんと買ってるんだろうか
213 19/05/07(火)10:37:18 No.589489797
>2000話超えてる なそ にん
214 19/05/07(火)10:37:43 No.589489835
ポータルサイトも出版社ごとに別れてるからそれぞれのアプリインストールするのも面倒という……
215 19/05/07(火)10:37:45 No.589489846
>なろう系はweb版が長すぎて絶対に書籍版じゃ完結無理だろ……ってのが多い それは単に生産性努力が足りないだけだ 同志チカを見習え
216 19/05/07(火)10:38:58 No.589489960
>ポータルサイトも出版社ごとに別れてるからそれぞれのアプリインストールするのも面倒という…… ガイバーしか入ってないうちのebooks
217 19/05/07(火)10:39:17 No.589489991
>2000話超えてるマギクラフト それ1話あたりの文章量が一般的な小説でいう1節ぐらいの短さじゃなくてマジで1章分ぐらいあるのか
218 19/05/07(火)10:39:38 No.589490032
ここで貼られる漫画にも言えるけど 特定のページだけネットでバズっても一過性で終わって結局作者も作品名も覚えられないからな
219 19/05/07(火)10:40:12 No.589490081
電子書籍は作者の評価につながらないみたなの見たけど 電子書籍購入者は読者としてカウントされないのかよじゃあ出すなよ…みたいな気分になった
220 19/05/07(火)10:41:08 No.589490162
>ここで貼られる漫画にも言えるけど >特定のページだけネットでバズっても一過性で終わって結局作者も作品名も覚えられないからな 最近は以前より詳細希望券美獣Rの流れが多い気がする
221 19/05/07(火)10:41:29 No.589490206
カズナリ…
222 19/05/07(火)10:41:53 No.589490243
>電子書籍は作者の評価につながらないみたなの見たけど >電子書籍購入者は読者としてカウントされないのかよじゃあ出すなよ…みたいな気分になった うちはちゃんと電子書籍の売り上げも判断してますからね!って講談社の編集者が言ってた
223 19/05/07(火)10:42:10 No.589490267
はぅわあん…のやつとかたしかに作者名も作品名も知らないな…
224 19/05/07(火)10:42:11 No.589490270
わざわざ電子版特典つけるのも増えた昨今 電子重要視してないとこはあんまりないと思う
225 19/05/07(火)10:42:46 No.589490331
電子軽視も一昔前になりつつあるとは思うよ
226 19/05/07(火)10:43:15 No.589490381
つよちゃんもしや結構な勝ち組か
227 19/05/07(火)10:43:31 No.589490413
作品単位でバズるというのはテコンダーみたいなレベルを言うのだ
228 19/05/07(火)10:43:38 No.589490424
>最近は以前より詳細希望券美獣Rの流れが多い気がする 結局そのページだけ良かったり続きがなかったりして話題が脱線していく…
229 19/05/07(火)10:43:43 No.589490439
>つよちゃんもしや結構な勝ち組か 猫以外でもドラマ化したしな まーくそつまんなかったけど
230 19/05/07(火)10:44:09 No.589490486
>電子書籍は作者の評価につながらないみたなの見たけど >電子書籍購入者は読者としてカウントされないのかよじゃあ出すなよ…みたいな気分になった 出版社はこれ言ってるけど作者サイドは最近は重版渋りがちだからちゃんと買ってもらった分金入る電子の方がありがたい言ってるのよく目にするよ具体的にはカエルとか
231 19/05/07(火)10:44:12 No.589490494
美獣Rは知ってても作者の名前は知らない「」たち
232 19/05/07(火)10:44:55 No.589490574
>美獣Rは知ってても作者の名前は知らない「」たち なんか無料祭りの時に読んだ気はするんだけど覚えてないな…
233 19/05/07(火)10:44:56 No.589490575
作品名までで作者名とかよっぽど気に入らないと覚えないよ
234 19/05/07(火)10:45:07 No.589490597
>カズナリ… 別のキャラがナイスアスでしばらくスレ立ってた クンニしろオラーから変わらないな…
235 19/05/07(火)10:45:46 No.589490667
>電子書籍は作者の評価につながらないみたなの見たけど 結局は重版かかるかとか印税の話だから 売れっ子作家の雲の上の話になる
236 19/05/07(火)10:45:51 No.589490674
今はむしろ電子版特典戦国時代じゃないか サイトによって違う!え!?kindleだと特典+描き下ろしつくの!?とか
237 19/05/07(火)10:46:13 No.589490716
>出版社はこれ言ってるけど作者サイドは最近は重版渋りがちだからちゃんと買ってもらった分金入る電子の方がありがたい言ってるのよく目にするよ具体的にはカエルとか 出版社によるんだろうけど重版がされたら打ち切り回避なのかな……
238 19/05/07(火)10:46:25 No.589490736
毒おじみたいに過去のコンテンツがいっぱいあるベテランは電子書籍の薄利多売で十分なうまあじがあるけど 新規はそういうベテランとは違うからセールもしにくいし大変やね
239 19/05/07(火)10:46:46 No.589490772
紙売れてない作家の電子の売り上げとか 多分言うのも憚られる状態な気が…
240 19/05/07(火)10:47:08 No.589490808
まーでも売り上げに文句いったり買って!っていう作家の大半つまんないのよね
241 19/05/07(火)10:47:52 No.589490873
発売日0時配信とかって電子書籍もだいぶ増えたからね
242 19/05/07(火)10:48:05 No.589490898
>まーでも売り上げに文句いったり買って!っていう作家の大半つまんないのよね 面白かったら当然売れるもんな…
243 19/05/07(火)10:48:11 No.589490911
ここから面白くなるんです!みたいな言い分ほんと苦手というか 最初から面白くしろアホとしか思えなくて
244 19/05/07(火)10:48:16 No.589490918
8ビットは作者の行動と合わせていまだに覚えてる
245 19/05/07(火)10:48:28 No.589490936
webは作品名指しで追っかけないといけないのが難しい媒体だなあと思う 紙雑誌みたいについでに読めるようにでけとらん
246 19/05/07(火)10:48:41 No.589490956
>美獣Rは知ってても作者の名前は知らない「」たち 井上元伸のバッカスは電子で買ったよ バッカスの方が面白いよ
247 19/05/07(火)10:48:49 No.589490971
>まーでも売り上げに文句いったり買って!っていう作家の大半つまんないのよね 本気でこの漫画に生活賭けてんの…?って漫画しか見ない
248 19/05/07(火)10:49:00 No.589490993
>8ビットは作者の行動と合わせていまだに覚えてる 宣伝漫画が一番面白く読めるっていう酷いオチだった…
249 19/05/07(火)10:49:26 No.589491039
>バッカスの方が面白いよ あーなんかシェイクシェイクするやつ 定型になりそうでならなかったな…
250 19/05/07(火)10:49:49 No.589491073
知られてないから売れないんじゃなくて つまんないから売れないんじゃないのかね?という漫画が多い
251 19/05/07(火)10:50:06 No.589491102
紙雑誌みたいにながらで別作品読めるWEB形態があればとは思う 大体紙の雑誌買うともったいない精神で新連載とかちゃんと読むもんな
252 19/05/07(火)10:50:16 No.589491116
ネットやマイナー雑誌で良いもの作ってもそれだけじゃほんと売れないからな コンビニ売りの雑誌に連載できれば掲載と同時に宣伝もされてるから売れるわけで
253 19/05/07(火)10:50:42 No.589491170
>8ビットは作者の行動と合わせていまだに覚えてる 一枚絵は上手いって理由で作者に腹立ったケースあれくらいだわ あんな手抜き漫画をあんな同情引くやり方すんじゃねぇよ…
254 19/05/07(火)10:52:36 No.589491353
なんかサイコミに拾われました!のやつはその後を聞かない
255 19/05/07(火)10:52:44 No.589491366
電子は100円の時に替われると印税10%でも10円しか入ってこないんで 応援なら定価で買ってくれよな!
256 19/05/07(火)10:53:48 No.589491475
>ここから面白くなるんです!みたいな言い分ほんと苦手というか >最初から面白くしろアホとしか思えなくて 世に出てる面白い漫画は 最初から面白いけどここからさらに面白くなるんです!を続けてきたんであって 最初つまんないわけじゃないからね
257 19/05/07(火)10:54:04 No.589491502
電子書籍のセールってあれ作者の収入に影響あるん!?
258 19/05/07(火)10:56:13 No.589491690
サイコミは迷走し続けてる気がする
259 19/05/07(火)10:56:18 No.589491699
>電子書籍のセールってあれ作者の収入に影響あるん!? 契約によって定価分の売り上げをもらったりする もらえないこともある
260 19/05/07(火)10:57:59 No.589491884
>サイコミは迷走し続けてる気がする いまだにまともにヒットしたのがねぇのがヤベェ 今はアプリになったせいで見る気もなくなったし
261 19/05/07(火)10:58:24 No.589491932
WORKINGとワンパンマンが特例過ぎるので…
262 19/05/07(火)10:58:52 No.589491976
サイコミは作品は悪くないんだけど飛び抜けてもいない感じ…
263 19/05/07(火)11:01:07 No.589492200
サイコミはサイコミ外での宣伝が足りなすぎる… アプリ自体も作品も
264 19/05/07(火)11:01:14 No.589492207
サイコミ久しぶりに読もうと思ったらふたログ終わって読めなくなってる…
265 19/05/07(火)11:01:14 No.589492209
一応ヒット作はあるんだけど web漫画はまだまだ紙の二軍の印象が強いし多分かわんなさそう
266 19/05/07(火)11:01:56 No.589492277
WEB漫画サイトはガンガンONLINEが飛びぬけてるイメージなんだけど ヤングエースUPとかコミックガルドとか知名度どんなもんなの
267 19/05/07(火)11:02:20 No.589492321
宣伝次第ではアニメ化くらいなら全然できそうなんだけどな 他のWEB系が半分以上異世界転生みたいになってる中でジャンルバラバラでがんばってるし
268 19/05/07(火)11:02:56 No.589492389
>WEB漫画サイトはガンガンONLINEが飛びぬけてるイメージなんだけど ガンONはなぜかアニメ化に恵まれてる気がする
269 19/05/07(火)11:03:05 No.589492411
>WEB漫画サイトはガンガンONLINEが飛びぬけてるイメージなんだけど >ヤングエースUPとかコミックガルドとか知名度どんなもんなの 角川系はコミックウォーカーがあるから少し有利なんじゃないかな
270 19/05/07(火)11:04:00 No.589492503
>ガンONはなぜかアニメ化に恵まれてる気がする ガンガンは恵まれてないのにな…
271 19/05/07(火)11:04:11 No.589492521
サイコミはブラウザ上で読めた奴はつい最近最初と最新話以外アプリのみ公開になったよね?
272 19/05/07(火)11:04:18 No.589492538
1つも有名作品がないweb漫画サイト見るととても不安になる
273 19/05/07(火)11:05:21 No.589492646
>電子は100円の時に替われると印税10%でも10円しか入ってこないんで >応援なら定価で買ってくれよな! 割引されても定価分ちゃんと入る
274 19/05/07(火)11:05:27 No.589492654
comicブーストにもいい漫画あるけど お金を出して全部読みたいかと言われると悩む
275 19/05/07(火)11:06:56 No.589492817
Amazonの読み放題サービスもダウンロード数に応じて支払う契約だったから破綻したしな
276 19/05/07(火)11:07:06 No.589492839
くらげバンチは少女終末旅行で上がった知名度を活かせるかどうか
277 19/05/07(火)11:08:24 No.589492977
>サイコミはサイコミ外での宣伝が足りなすぎる… >アプリ自体も作品も グラブルとコラボ!とかすれば……
278 19/05/07(火)11:08:31 No.589492989
>くらげバンチは少女終末旅行で上がった知名度を活かせるかどうか ティラミスもだけど作品だけ有名になって くらげばんち自体は知られてない気がしてならない
279 19/05/07(火)11:09:17 No.589493078
Fanzaのエロ本読み放題はどうなるか楽しみだ
280 19/05/07(火)11:10:34 No.589493214
ガムはサイト読み難くし続けるのやめてくだち!!
281 19/05/07(火)11:11:01 No.589493250
>くらげばんち自体は知られてない気がしてならない 恋せよキモノ乙女がおすすめですよ私は