19/05/07(火)08:29:29 温泉地... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/05/07(火)08:29:29 No.589479225
温泉地のホテルってすぐ死ぬよね
1 19/05/07(火)08:30:38 No.589479323
どこここ鬼怒川の橋ある辺り?
2 19/05/07(火)08:33:50 [sage] No.589479553
バブル期の社員旅行の規模って凄かったんかな 今積み立てで社員旅行に行こうって言われても困るけど
3 19/05/07(火)08:42:13 No.589480186
すぐ死ぬってなんだ
4 19/05/07(火)08:44:49 No.589480389
倒産の後に廃墟で崩落
5 19/05/07(火)08:45:39 No.589480465
箱根?
6 19/05/07(火)08:46:09 No.589480502
昔は人の数が多いし娯楽も少なかったので皆社員旅行に行ったんじゃないかな
7 19/05/07(火)08:46:34 No.589480534
死んだまま放置はされてるけどすぐ死ぬって事はないんじゃないかな…
8 19/05/07(火)08:47:28 No.589480600
その…建物の解体は…?
9 19/05/07(火)08:48:35 No.589480678
中入ってみたいけど虫くん天国なんだろうな
10 19/05/07(火)08:49:18 No.589480740
https://www.youtube.com/watch?v=DBVTwL185u0 いろんなさびれた観光地をドローン撮影してくのはいいと思う
11 19/05/07(火)08:50:42 No.589480842
立地環境的に建築物に影響があるとかって意味?
12 19/05/07(火)08:51:30 No.589480911
温泉じゃないけど長野蓼科の白樺湖や女神湖あたりも ストビューで見ると寂れ感凄くて 昔の家族旅行の思い出と比べて切なくなった
13 19/05/07(火)08:52:30 No.589480994
温泉地というとスネに傷持つ人が前を隠して移り住む場所ってイメージが
14 19/05/07(火)08:53:12 No.589481041
温泉の硫黄ですぐ腐敗するみたいな話かと思ったら違った
15 19/05/07(火)08:53:42 No.589481079
鬼怒川だな 廃墟ホテル街として有名
16 19/05/07(火)08:53:59 No.589481102
>昔は人の数が多いし娯楽も少なかったので皆社員旅行に行ったんじゃないかな 未だに中小は福利厚生で社員旅行アピールしてるよ 逆効果だよ
17 19/05/07(火)08:54:10 No.589481121
さっきテレビでやってたよ鬼怒川
18 19/05/07(火)08:56:04 No.589481249
>温泉地というとスネに傷持つ人が前を隠して移り住む場所ってイメージが 今だと中国人とかが安いリゾマン買って何やらしてるみたいな与太話みたいなのは聞いたな…
19 19/05/07(火)08:58:43 No.589481429
ふわふわすぎる
20 19/05/07(火)08:58:59 No.589481446
東山温泉もいいぞ!
21 19/05/07(火)08:59:00 No.589481447
>その…建物の解体は…? 誰がお金出すんです…?
22 19/05/07(火)08:59:38 No.589481477
テレビでやってるとすぐスレ立てるよね
23 19/05/07(火)08:59:53 No.589481498
湯けむりスナイパーがいるイメージ
24 19/05/07(火)09:00:39 No.589481555
カタ積みプラ
25 19/05/07(火)09:01:01 No.589481573
個人客はそんなに減ってないらしいが団体客がごっそり減ったので寂れた 昔はどこの会社も百人単位で押しかけてきたから… 今生き残ってるところは大収容可能!とかそういう要素より質を高める方向にシフトしてる
26 19/05/07(火)09:02:29 No.589481673
中高年は自由にさせてくれることの価値をあまりに軽視しすぎだと思う
27 19/05/07(火)09:04:38 No.589481805
昔は会社が社員の生活丸ごと面倒見てたので社員旅行もその一環だった 漫画とかだとみんな超楽しみにしてる描写ばっかりで今見ると凄い違和感
28 19/05/07(火)09:04:50 No.589481814
200名入れる大宴会場とか今どき中々埋まらないだろうなと思う
29 19/05/07(火)09:06:08 No.589481901
100人規模の団体客って社員旅行以外に何があるだろうか
30 19/05/07(火)09:06:12 No.589481907
会社ぐるみで行っても下っ端の方の社員はくつろげる瞬間が無いと思う
31 19/05/07(火)09:07:43 No.589482014
オラ酒注げ!とかそんなんばっかだろうしな…
32 19/05/07(火)09:08:13 No.589482056
旅行自体だるい
33 19/05/07(火)09:08:39 No.589482079
体育会系は会社には都合いいけど現代だとブラックの温床みたいな自己矛盾を世の中はどう解決するんだろうか
34 19/05/07(火)09:14:14 No.589482495
200人の宴会とか想像するだけでうんざりだな…
35 19/05/07(火)09:14:29 No.589482512
バブル級の好景気だと全体的に士気が高いからみんな楽しめた まあ少数ながらバブルですら溶け込めなかった層もいたことはいたが
36 19/05/07(火)09:16:11 No.589482639
すぐは死んでないんだよただ壊すのが面倒くさいからただ朽ちてるだけなんだよ
37 19/05/07(火)09:18:53 No.589482873
葛もコンクリート建築には効かないんだね
38 19/05/07(火)09:19:29 No.589482926
昔は公務員でもなんでも接待でサービス業の需要高かったんだろう
39 19/05/07(火)09:21:50 No.589483102
犬吠埼グランドホテルとか遊歩道のど真ん中に廃墟があってテンション上がる
40 19/05/07(火)09:23:00 No.589483215
生き残ったホテルがあっても廃墟が近くにあると景観を損ねそうなもんだがどうなんだろう
41 19/05/07(火)09:24:05 No.589483313
経営者が夜逃げした宿最後の日 最後の客が宿をでたら朝食の片付けも部屋もそのままってのが詩的ね
42 19/05/07(火)09:25:03 No.589483388
殆どの会社の社員旅行なんてただの社長に殿様気分を味合わせる会だし 平日行くわけでもないから余暇潰されるだけだからな…
43 19/05/07(火)09:25:25 No.589483415
別館の宴会場と土産物店が空家になって本館だけが営業を続けてる旅館もあって超趣深い 本館もボロボロで実にいい
44 19/05/07(火)09:25:36 No.589483429
廃墟ってワクワクするよね 30年後くらいには田舎の観光地にこういうの増えるのかな
45 19/05/07(火)09:26:41 No.589483511
>100人規模の団体客って社員旅行以外に何があるだろうか 中国人のツアーとか凄まじいよ 流石に100人単位は見たことないけど
46 19/05/07(火)09:27:05 No.589483535
すぐ死ぬ、ってのは嘘だよ 結構長いこと隆盛を誇っていたホテルがバタバタ死んだだけだよ そういう繁盛したホテルだからこそパワーエステートするにも金がかかるんで 景観を重視していても誰も手がつけられねぇんだ
47 19/05/07(火)09:27:40 No.589483579
廃墟ックスおすすめ
48 19/05/07(火)09:30:45 No.589483801
>個人客はそんなに減ってないらしいが団体客がごっそり減ったので寂れた >昔はどこの会社も百人単位で押しかけてきたから… >今生き残ってるところは大収容可能!とかそういう要素より質を高める方向にシフトしてる そういう死にかけのホテルを制圧してるのが伊藤園グループだ 以前は一泊2食付き2万くらいするお高いホテルだったのを 朝夕バイキングで7000~1万くらいで安めに設定して団体客を取りまくって復興している おかげで伊香保とか熱海とか伊豆に行くときの選択肢が増えてありがたい
49 19/05/07(火)09:31:30 No.589483860
取り壊そうにも権利者と連絡がつかないってパターンは 金があっても解決できないから面倒だな
50 19/05/07(火)09:31:45 No.589483879
羽振りよかったバブルの感覚が未だ抜けきらないんやな
51 19/05/07(火)09:33:19 No.589484010
>取り壊そうにも権利者と連絡がつかないってパターンは >金があっても解決できないから面倒だな ついたとしても誰も金出すやつがおらんからな…
52 19/05/07(火)09:34:08 No.589484068
サバゲー会場
53 19/05/07(火)09:34:30 No.589484084
すぐ死ぬの意味が分からない
54 19/05/07(火)09:34:30 No.589484085
鬼怒川観光ホテルは本館まだあるんだよな 懐かしい https://www.youtube.com/watch?v=0O3KnfVnPt8
55 19/05/07(火)09:35:47 No.589484190
>ついたとしても誰も金出すやつがおらんからな… ガメラの脚本家の実家はうまく行ったパターンだけど 規模が違いすぎるからなあ…
56 19/05/07(火)09:35:47 No.589484191
浮浪者が集まって梁山泊みたいにすれば面白いのに
57 19/05/07(火)09:35:52 No.589484200
書き込みをした人によって削除されました
58 19/05/07(火)09:36:44 No.589484261
1泊2万払う客がいなくなったならサービス減らして人を切って7000円にすれば良い!って方法は 素人考えだと衰退と破滅への道に思えるんだ
59 19/05/07(火)09:38:34 No.589484401
>浮浪者が集まって梁山泊みたいにすれば面白いのに 近隣住民は全く面白くなさそうだけどな!
60 19/05/07(火)09:39:54 No.589484501
安い宿泊施設といえば東京五輪と外国人観光客を相手に宿泊施設が足りないからって民泊を解禁したけど犯罪者が利用してる事例もあるしテロリストの潜伏先にもなりえる
61 19/05/07(火)09:40:06 No.589484521
>1泊2万払う客がいなくなったならサービス減らして人を切って7000円にすれば良い!って方法は >素人考えだと衰退と破滅への道に思えるんだ そもそもでっかい宿は2万払って見合うくらいのサービスが中々維持できねえんだ 画一的だった昔はともかく今なら温泉宿にしろ規模控えめにして 客一人あたりの従業員数の割当増やすような良いところがあるから
62 19/05/07(火)09:40:45 No.589484577
宴会料理とか出すよりバイキングの方がいいんだ?
63 19/05/07(火)09:41:10 No.589484606
高級路線は団体向けの需要がなくなっただけで個人客の需要はあるよ
64 19/05/07(火)09:41:37 No.589484642
無料の足湯で時間を潰して日帰りです
65 19/05/07(火)09:42:19 No.589484699
高級旅館って規模としてはビルみたいな巨大なのじゃなくて瀟洒ながら小さめだしな
66 19/05/07(火)09:42:27 No.589484712
足湯いいよね
67 19/05/07(火)09:42:56 No.589484744
モーニングショー
68 19/05/07(火)09:45:44 No.589484989
>1泊2万払う客がいなくなったならサービス減らして人を切って7000円にすれば良い!って方法は >素人考えだと衰退と破滅への道に思えるんだ 流石に7000円だけじゃないよ 「伊藤園グループ」で観光地ごとに複数ホテルがあるから宣伝もまとめて出来るし 送迎バスもグループでまとめて出来るから、例えば東京駅から熱海までのバスとかも経済的に運用できる 朝夕バイキングビュッフェは地域ごとに料理の過不足も融通出来るから便利 各階に自販機も統一して設置できるしマニュアルも大方は統一できるしweb予約も増やしやすい デメリットといえば、温泉以外どのホテルに言っても内容が安っぽい似たり寄ったりになるくらいよ
69 19/05/07(火)09:46:46 No.589485062
>高級路線は団体向けの需要がなくなっただけで個人客の需要はあるよ もちろんそういう部分も残してある 都内のビジネスホテルにも2,3部屋デラックススイートがあったりするような感じ
70 19/05/07(火)09:47:24 No.589485115
寂れた温泉街のパチ屋でレトロな台を見つける喜び
71 19/05/07(火)09:48:06 No.589485187
>>1泊2万払う客がいなくなったならサービス減らして人を切って7000円にすれば良い!って方法は >>素人考えだと衰退と破滅への道に思えるんだ >流石に7000円だけじゃないよ >「伊藤園グループ」で観光地ごとに複数ホテルがあるから宣伝もまとめて出来るし >送迎バスもグループでまとめて出来るから、例えば東京駅から熱海までのバスとかも経済的に運用できる >朝夕バイキングビュッフェは地域ごとに料理の過不足も融通出来るから便利 >各階に自販機も統一して設置できるしマニュアルも大方は統一できるしweb予約も増やしやすい >デメリットといえば、温泉以外どのホテルに言っても内容が安っぽい似たり寄ったりになるくらいよ えっつまりそれって良いことづくしってことじゃん!
72 19/05/07(火)09:48:09 No.589485193
伊藤園グループは安いんだけど お部屋に料理並べてくれる、みたいなのは全く無くなったので そういう旅館情緒を楽しむのは全く不向きかな 俺はバイキング好きだから願ったりだけども
73 19/05/07(火)09:48:54 No.589485250
レトロで売ってるトコならいいけど ガチでレトロはほんと10年保たずいっちゃうよね…
74 19/05/07(火)09:49:26 No.589485298
>えっつまりそれって良いことづくしってことじゃん! そういうこと(笑) いや、高級感は壊滅してるからデメリットも山程あるよ
75 19/05/07(火)09:49:59 No.589485340
>おかげで伊香保とか熱海とか伊豆に行くときの選択肢が増えてありがたい 熱海の駅前の伊藤園泊まったけどマジで料金クソ安い 飯はショボいけど熱海駅前だから外出ればいくらでも選択肢あるしな
76 19/05/07(火)09:51:03 No.589485431
>>えっつまりそれって良いことづくしってことじゃん! >そういうこと(笑) >いや、高級感は壊滅してるからデメリットも山程あるよ 高級感無くなるのはちょっとつらいな… でもそういうの求める客はそういうとこ行くから問題ないのかな
77 19/05/07(火)09:51:05 No.589485435
まあ需要に合わせてパワー配分を変えないと生き残れないし それだけ安さ需要が多いのだろう
78 19/05/07(火)09:51:26 No.589485461
鬼怒川は今年の冬にまさに社員旅行で行ったけどエリアごとの凋落が目立ってたね でも星野リゾートのホテルが進出してたりして温泉地としての潜在力は健在という感じだった
79 19/05/07(火)09:51:37 No.589485480
来なかった社員の悪口大会になるバスの中とか館内の施設でやるカラオケ部屋いいよね
80 19/05/07(火)09:51:49 No.589485493
大企業の福利厚生で温泉旅館を全国展開とかやらないかな 一般のお客さんの利用もできるけど団体客の受付もイベントカレンダーを公開して空いてる時期の予約もできるような 豪華な旅館で豪華な食事をしたいという需要もあると思うけど カネがあればそうしたいし死ぬまでずっと貧乏旅行したいわけじゃないだろうし
81 19/05/07(火)09:52:24 No.589485542
星のやリゾートは高級路線だよな
82 19/05/07(火)09:52:29 No.589485553
ウチの会社旅行費だけ毎月3000円取られて肝心の旅行に全く行きやがらねえクソ
83 19/05/07(火)09:52:54 No.589485590
一時は廃墟群だった鬼怒川温泉も最近は地元の努力でかなり改善されて客足も伸びてるみたい なんかそういう明るい話を聞くと安心する
84 19/05/07(火)09:54:07 No.589485687
大江戸温泉物語だか何だか羽振りの良いグループがかつての老舗を買い取っては自社グループにしてくのはよく見るな
85 19/05/07(火)09:54:23 No.589485718
>星のやリゾートは高級路線だよな ググったらなんかすごいシャレオツな画像がいっぱい出てくる…すごい…
86 19/05/07(火)09:54:27 No.589485728
>大企業の福利厚生で温泉旅館を全国展開とかやらないかな 公共扱いと企業扱いの狭間のグレーなところでやっていたかんぽの宿というものがありましてね
87 19/05/07(火)09:54:42 No.589485743
潰れた物件で鏡面仕上げの謎のオブジェとか草がボーボーのテニスコートとかそういうの見に行くの楽しいよね
88 19/05/07(火)09:56:07 No.589485870
普通に考えると豪華なサービスって少人数向けだし 安さ重視や団体客と分けて特化するのが自然な気がするが… まあ豪華客船みたいなのもあるけど
89 19/05/07(火)09:56:54 No.589485935
20年前に鬼怒川行った時に既に古臭くてリゾート感は無かった
90 19/05/07(火)09:57:26 No.589485978
社員旅行って大座敷で酒飲んで馬鹿騒ぎして宴会終わったら近隣のスナックやキャバクラかなんだったら風俗とかに場所移して朝まで乱痴気騒ぎで旅行なのに気の休まる時がなさそう
91 19/05/07(火)09:58:06 No.589486028
>まあ豪華客船みたいなのもあるけど アレもでかい奴は中流以下を乗せるためだよ 本当の豪華客船はそれほど大きくなくて客は少ない 金持ちは下層民を目に入れるのも嫌だからね
92 19/05/07(火)09:58:14 No.589486042
よほど高級路線じゃなきゃ家族向けでも安くしないと来ないだろうね それこそ今はネット検索で選択肢増えまくってるし
93 19/05/07(火)09:58:28 No.589486059
温泉街はリゾート感より懐古的な雰囲気を推してるから…
94 19/05/07(火)09:59:19 No.589486112
俺の実家も鄙びた温泉街で古くから旅館業やってるが 80年代に建てた新館を閉鎖して日本家屋の本館を当時の趣を残しながらリノベーションして 料理と接遇の満足度高めて客単価を往時の倍以上にして集客してる まあ一言で表せば奥座敷の温泉街に佇む隠れ家的お宿 皆も知ってるような文豪の逗留先でもあったのでそういう面でもアピールしとる そういう資源もあるので何とかやってるわ
95 19/05/07(火)10:00:06 No.589486168
嘘くせえ
96 19/05/07(火)10:00:20 No.589486193
廃墟の散歩好きだけど自販機もコンビニもない場所では遠足の用意がいる
97 19/05/07(火)10:00:50 No.589486232
めっちゃ偏見だけど温泉旅行自体が古臭い感ある
98 19/05/07(火)10:01:54 No.589486310
現場で使うような安全靴仕様のブーツとアスベスト対策に防塵マスクとゴーグルとヘルメット あとツナギ着てれば廃墟探索は完璧だな
99 19/05/07(火)10:02:52 No.589486399
>あとツナギ着てれば廃墟探索は完璧だな まあそもそも合法的に中に入るの難しいんだけどな
100 19/05/07(火)10:02:53 No.589486402
客離れが荒廃を生み、荒廃がさらなる客離れをつくる悪循環
101 19/05/07(火)10:03:28 No.589486463
大型ホテルは昔のままの価格だと集客が難しくて稼働率をあげられないから安くするしかない 小型の高級旅館も死んでいるところが多いけど差別化に成功してるところもある
102 19/05/07(火)10:03:39 No.589486475
綜合警備保障のシールとか貼ってあると廃墟入るの躊躇っちゃうよね
103 19/05/07(火)10:03:55 No.589486511
アブとかブヨとかハチの駆除に力を入れてもらいたい 安心して散策したいけどいつも不安を抱えて散歩してるのだ
104 19/05/07(火)10:04:22 No.589486544
完全防護はいいとしても崩落危険な廃墟だから 埋まる覚悟はしてやるツアーだな
105 19/05/07(火)10:06:57 No.589486794
つまり安全帯の着用も求められる訳だ
106 19/05/07(火)10:08:24 No.589486919
格好が解体作業の現調に来たおっさんすぎる
107 19/05/07(火)10:08:27 No.589486928
廃墟に入ったら消火器は絶対さわっちゃダメだぞ!! 容器が劣化しててさわった途端爆発して吹っ飛んでくるなんこともあり得るからな
108 19/05/07(火)10:10:35 No.589487149
古めのホテルでも水回りだけは新しい施設に更新して欲しい…
109 19/05/07(火)10:12:17 No.589487304
安いビジネスホテルやラブホや個室ビデオに泊まるのは終電を逃した時に安く雨風を気にせず寝床を探すようなイメージがある 旅行先で同じように安さを求めたら心の癒しとしては足りない
110 19/05/07(火)10:13:59 No.589487461
ビジネスホテルでだらだらとビール飲みながらホテル専用チャンネルで普段見ないようなVシネマ見たりするのはなんか癒やされたりするよ
111 19/05/07(火)10:14:27 No.589487509
経費削減って言えば聞こえはいいけど本来それは定まった経営方針に予算を集中させるためのもんで 人を切って利益を捏造することを始める奴がいたら一日も早くそいつを首にしないとその奴だけが私腹を肥やして会社をどんどんダメにする どっかのゴーン君みたいに
112 19/05/07(火)10:15:25 No.589487626
>めっちゃ偏見だけど温泉旅行自体が古臭い感ある 間違っちゃいないがそれは王道が陳腐化しきった末の話なので
113 19/05/07(火)10:16:39 No.589487752
なんかおかしい人が来ちゃったな…
114 19/05/07(火)10:18:09 No.589487896
>アレもでかい奴は中流以下を乗せるためだよ >本当の豪華客船はそれほど大きくなくて客は少ない >金持ちは下層民を目に入れるのも嫌だからね 豪遊と金持ちをどんだけひがんでるの君…
115 19/05/07(火)10:18:33 No.589487927
温泉旅行が古臭いなら古くないのってどんな旅行なの
116 19/05/07(火)10:19:50 No.589488055
こんな低価格でこんな旅館に泊まれるのかってのも探せばあって満足度高いんだけど 歩き回って疲れた後にビジネスホテルで一人の時間を過ごせるのも気楽で良いんだ
117 19/05/07(火)10:20:29 No.589488119
>温泉旅行が古臭いなら古くないのってどんな旅行なの 宇宙旅行!
118 19/05/07(火)10:21:55 No.589488268
この前友達と旅行して酒飲みながら4人でボドゲのドミニオンやったけどすごい面白かったしきっとこういうのは新しいと思うよ!
119 19/05/07(火)10:22:38 No.589488352
若おかみは小学生のおっこの宿かピンフリの宿みたいな選択肢
120 19/05/07(火)10:23:25 No.589488431
鬼怒川自体は割といい観光地よ 東武ワールドスクウェアとか日光江戸村でのんびり半日は潰せるし ちょっと足伸ばせば日光東照宮だ
121 19/05/07(火)10:24:50 No.589488560
花咲くいろはみたいな旅館もいいな
122 19/05/07(火)10:25:50 No.589488659
俺はこのはな綺譚みたいな宿がいいです
123 19/05/07(火)10:26:03 No.589488679
栃木県だっけ
124 19/05/07(火)10:26:44 No.589488747
温泉はいいぞ マジで疲れ取れる
125 19/05/07(火)10:27:42 No.589488836
特殊機能満載のパワードスーツ的なものを着て廃墟探索するゲームもっと増えねえかなー
126 19/05/07(火)10:27:54 No.589488854
こんな話題で普通に参加してID出る人は天性の嫌われ者の可能性がある
127 19/05/07(火)10:32:29 No.589489311
鬼怒川行く場合以外と日光まで距離あって疲れた
128 19/05/07(火)10:35:00 No.589489558
バブル時に増改築して増えたランニングコストに対応せずに死ぬのは仕方ないけど解体してから死んでくだち…
129 19/05/07(火)10:35:05 No.589489565
鬼怒川いいらしいけど行ったことないな……
130 19/05/07(火)10:35:25 No.589489593
GWに一人で温泉行って廃墟探索してたらお巡りさんには呆れられるわ旅館側からは自殺志願者かと疑われるわだった
131 19/05/07(火)10:35:29 No.589489600
旅行幹事を務めると 集団での移動がとにかく面倒くて神経を使うので 旅館内で全部完結するのは本当に楽
132 19/05/07(火)10:36:32 No.589489717
>バブル時に増改築して増えたランニングコストに対応せずに死ぬのは仕方ないけど解体してから死んでくだち… 解体費用の数億円がキャッシュで有るなら夜逃げするさ
133 19/05/07(火)10:37:20 No.589489802
日本には温泉いっぱいあるけどいい温泉があるところは草津とか別府程度しかない 残りは別に行かなくてもいいレベル
134 19/05/07(火)10:38:06 No.589489880
>GWに一人で温泉行って廃墟探索してたらお巡りさんには呆れられるわ旅館側からは自殺志願者かと疑われるわだった 実際そういう人もいるだろうから仕方ない部分ではある 見てくれてるだけマシだよ
135 19/05/07(火)10:38:41 No.589489941
黒船ホテルとか不気味な増改築と経費削減対応で酷いもんなのに生き残っていてある意味凄い
136 19/05/07(火)10:39:09 No.589489981
昔の宴会の時の料理の適当っぷりはマジで酷かった よくあれでウン万も取れるなっていつも思ってた
137 19/05/07(火)10:39:24 No.589490008
小規模で満足度高めてる宿いいよね…
138 19/05/07(火)10:39:45 No.589490047
草津とか人大杉 芋洗いは嫌…
139 19/05/07(火)10:40:03 No.589490067
最近箱根団体で行ったけど宴会の対応は酷いもんだった
140 19/05/07(火)10:40:23 No.589490099
社員旅行でハワイ行くんだって会社は今でもあるからね… 先月辞めてきたけど
141 19/05/07(火)10:41:25 No.589490198
鬼怒川は特急アクセスしやすいし悪くは無いよ 大体趣求めて奥鬼怒か湯西川行くけどね
142 19/05/07(火)10:42:39 No.589490316
浴室は個室でお願いします
143 19/05/07(火)10:42:50 No.589490338
鬼怒川の大規模宿はレビュー見ると大体の人が同じ事でマイナス評価扱いしてるな
144 19/05/07(火)10:43:15 No.589490380
浅草から東武線で終点までだっけ
145 19/05/07(火)10:43:34 No.589490419
昨日ちょうど鬼怒川のホテル泊まって今日光だよ su3052722.jpg
146 19/05/07(火)10:43:58 No.589490467
サービスはそこそこでいいので深夜~朝方も風呂場は空けておいて欲しい
147 19/05/07(火)10:45:03 No.589490588
>昨日ちょうど鬼怒川のホテル泊まって今日光だよ >su3052722.jpg いいねえ…
148 19/05/07(火)10:45:37 No.589490651
一度は行きたいな日光
149 19/05/07(火)10:45:59 No.589490689
東照宮いいよね
150 19/05/07(火)10:46:25 No.589490737
社員旅行が今でもある会社だけど 来たがらない社員に配慮していった結果全体の宴会とかもないし終日自由行動とどんどんテキトーになっていってる ただしお世話になってる会社のホテルの閑散期だから旅行自体は無くならない 近くにレトロゲーム集めたお店あるから酒持ってってそこに篭ってずっとゲームしてる
151 19/05/07(火)10:47:06 No.589490802
次はウエスタン村でございます
152 19/05/07(火)10:47:56 No.589490876
>近くにレトロゲーム集めたお店あるから酒持ってってそこに篭ってずっとゲームしてる そういうのも機会が無いと出来ないから羨ましいな