ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/05/06(月)23:14:40 No.589422567
入社半年で親の介護のため地元へ転職する予定だけど不安で不安で仕方ない 地方生まれで一人っ子の「」がいたらどうしてるのか知りたい
1 19/05/06(月)23:15:49 No.589422873
介護離職は親子共倒れへの一里塚だと思う
2 19/05/06(月)23:17:28 No.589423335
金で解決できることは可能な限り金で解決しろ 収入下げてまで尽くすのは心身共にジリ貧への一歩だ
3 19/05/06(月)23:17:38 No.589423388
悪いこと言わないから行政に相談してヘルパーの手助け受けつつ養護施設探せ
4 19/05/06(月)23:17:51 No.589423433
介護離職って馬鹿じゃないの? 高い金払って老人ホームに入れなよ
5 19/05/06(月)23:18:04 No.589423504
実家暮らしの一人っ子だけど介護はまだ先かな 84の婆ちゃんもいるけど今のところピンピンしてる
6 19/05/06(月)23:19:43 No.589424002
介護って簡単に言うけど主婦やってるうちのかーちゃんがメンタルぶっ壊れて パニック障害になる程だからな 要介護認定してもらって施設にぶち込むのが自分の生活守って親の生活も守れる最善の策だよ ただ介護施設探すだけでも年単位の時間がかかるかんな
7 19/05/06(月)23:21:47 No.589424583
俺が面倒見てやるぜ(有料老人ホーム勤務「」)
8 19/05/06(月)23:23:16 No.589424978
介護離職は考え得る限り最も愚かな選択なので あいつ自分から死にに行きよったわ以外に言うことはない
9 19/05/06(月)23:24:12 No.589425217
今日のニュースで母親の介護疲れで 母親と一緒に息子が無理心中のニュースあったね
10 19/05/06(月)23:24:40 No.589425339
とにかく恥も外聞も捨てて色んなところに相談しまくれ 支援制度は色々整ってる
11 19/05/06(月)23:25:20 No.589425507
親の介護で自分の人生棒に振る人の気が知れない
12 19/05/06(月)23:27:37 No.589426086
親の介護で実家戻るのはいいけど仕事見つけた上で戻らないと死ぬぞ
13 19/05/06(月)23:29:30 No.589426580
ぶっ壊れ方もストレス耐性も人それぞれだから なになにさんちは息子さん一家で面倒見れてる うちは冷たい とかの論法ほんとは成り立たないんだけどね…
14 19/05/06(月)23:30:14 No.589426764
俺の地元はマジで碌な仕事が無いから Uターンなんてした日にゃ介護が無くとも死ねる自信がある…
15 19/05/06(月)23:30:51 No.589426929
そもそも転職自体がガチャみたいなもんだから二連続で星5引くようなもんやぞやめとけやめとけ
16 19/05/06(月)23:31:20 No.589427036
自分で介護しようという気持ちは偉いけど時代にそぐわない過ぎる…
17 19/05/06(月)23:31:28 No.589427072
一番安い老人ホームは月に八万円とかある 年金ちゃんと支払ってきたのなら足りるはずだ
18 19/05/06(月)23:32:27 No.589427329
まず行政を頼れって散々言われてるけど本当にそうして欲しい 家族の面倒は家族で…って思いから共倒れするのがいちばん悲惨だぞ
19 19/05/06(月)23:35:54 No.589428208
親元で同居当たり前の時代 3人4人産むのが当たり前の時代の上 長寿の上限もたかが知れてる医療の時代なら 子の家庭単位への負担も小さかっただろうがな まさに少子高齢によって 少ない子に高齢長期の負担が
20 19/05/06(月)23:37:43 No.589428702
簡単なやつなら楽にとれるとはいえ介護にちゃんとした資格がある意味を考えるんだ 素人がこなすにはハードルが高いんだよ介護って
21 19/05/06(月)23:37:51 No.589428741
子供が一人で派遣程度の収入で 親が年金受給資格ないとかだとホントどうするんだろうね 介護サービス週2日受けて土日は息子が見て 残り3日はどうすればいいんだ
22 19/05/06(月)23:38:14 No.589428831
親の介護ってスレ「」いくつだ? 介護レベルにもよるけど自分が働きながらでもできる介護なら 戻らないで行政支援やなんかの手段で済ませろ 戻ってガッツリ自分が介護しないといけないなら 自分の人生設計でもう働かなくとも自分の老後も大丈夫レベルなら好きにしろ そうでないなら施設に入れる目的で動け
23 19/05/06(月)23:39:34 No.589429196
入院が安いと聞いてる 病院食を食べ続けるとか可哀想だけど
24 19/05/06(月)23:40:53 No.589429528
入院は保険が効くので月額2万円とかで済む もっとも症状安定すると退院させられるので安心できないが
25 19/05/06(月)23:41:02 No.589429561
資格のないような介護業務だってそれが仕事だから介護職はやれるんだよ 自分の仕事+介護とか普通に無理なんだよ
26 19/05/06(月)23:41:08 No.589429586
家族介護で簡単な知識が無いがゆえに怪我を増やしてしまうとかあるからなぁ…
27 19/05/06(月)23:41:13 No.589429609
親の介護のためって流石に今すぐに介助が必要とかじゃないだろ? 今後入所することも視野に含めてスムーズに手続きや施設とのやりとりができるようにって話だろ? 家族が遠距離だと施設側も色々手間が増えて面倒だから近くにいるに越したことはない
28 19/05/06(月)23:41:26 No.589429677
>入院が安いと聞いてる >病院食を食べ続けるとか可哀想だけど 最近の病院は長いこと入院させてくれない
29 19/05/06(月)23:42:18 No.589429925
>親の介護ってスレ「」いくつだ? 今年31です 母親が60代の若年性?認知症 父親が背骨の病気で動けなくなった
30 19/05/06(月)23:42:29 No.589429994
入院は加算の都合で大抵2ヶ月までとか聞いたことある気がする
31 19/05/06(月)23:42:42 No.589430053
入院してる間に全力で受け入れ先の施設探すというのが基本だね 最低でも訪問介護とディサービスとショートステイの目処は立てろ
32 19/05/06(月)23:43:23 No.589430222
空きができるまで数年待ちとかざらだからな
33 19/05/06(月)23:43:36 No.589430274
お前の一族の人生設計どうなってんの
34 19/05/06(月)23:45:17 No.589430717
介護で親に気持ち引っ張られるなよ ちゃんと自分の時間もって自分を大事にするんだ
35 19/05/06(月)23:45:59 No.589430917
>今年31です >母親が60代の若年性?認知症 >父親が背骨の病気で動けなくなった この状況で一人っ子は結構しんどいな… 運良く良い嫁さんでも見つかると良いんだけどな…
36 19/05/06(月)23:46:31 No.589431065
両親がどれだけ年金もらうのか分からないが 多分20万ぐらいになるから施設選べば何とかなるって感じだ 問題は8年引きこもっている弟 年金を老人ホームに使うと弟は生活できない 頭が痛いがその時考える
37 19/05/06(月)23:47:28 No.589431292
その弟さんは別居させて生活保護受けさせるのがいいと思う
38 19/05/06(月)23:48:08 No.589431462
正直割り切れるなら実家含め親の資産処分させてお金作って自分の今いるところの近くに住ませるのもありだとおもう 自分の帰るところなくなるけど
39 19/05/06(月)23:48:09 No.589431466
生活保護って難しいんじゃないの?
40 19/05/06(月)23:48:14 No.589431488
>運良く良い嫁さんでも見つかると良いんだけどな… 嫁さんはタダで使える介護士とか都合のいい奴隷とかじゃないんだぞ
41 19/05/06(月)23:48:24 No.589431539
弟いるのかよ! 親の有様見せてなんとか奮起してもらえよ 俺も引きこもってたけど親の白髪頭みたらやべーなってなったぞ
42 19/05/06(月)23:49:42 No.589431880
>嫁さんはタダで使える介護士とか都合のいい奴隷とかじゃないんだぞ そういうんじゃないよむしろそんな目で見てんのかよ 介護なんて本当にきついこと一人で孤独に抱え込むのしんどいぞって話だよ あっちの親のことも抱え込むリスクもあるけど苦労を分かち合う相手がいるのは全然違うぞって話だよ
43 19/05/06(月)23:49:47 No.589431898
1人で死ねって電話して放置してろ
44 19/05/06(月)23:51:37 No.589432311
>弟いるのかよ! >親の有様見せてなんとか奮起してもらえよ >俺も引きこもってたけど親の白髪頭みたらやべーなってなったぞ 親が弟を腫れ物もの扱いで放置して八年経ってしまった 俺は遠くに住んでるから何もできない 親が動けなくなった時は俺が老人ホーム手続きして 弟を追い出す覚悟している
45 19/05/06(月)23:51:45 No.589432341
正直就職の時に祖父母関係でやらかされて 安月給の仕事についたら今度は親父が若干おかしい気配を出し 金のため進学と転職するために仕事やめたらいきなり金の無心があって とかそういうコースもあるから今のうちにどうにかできるならスパッと地元に帰るのも手だと思う
46 19/05/06(月)23:51:59 No.589432397
認知症なら早く要介護認定してもらって特別養護老人ホームを探せ!早ければ早いほどいい! 父親も要支援か要介護どちらかのレベルでも行政支援や施設なり病院なりの方向で考えときなさい
47 19/05/06(月)23:52:33 No.589432550
親にはさんざん世話になったから今度は俺が世話をする番だ 今までありがとな
48 19/05/06(月)23:53:15 No.589432734
さんざ言われてるけど 病院に行く 役所に行く 地域のコミュニティの窓口を探す これらは絶対必要 あと辞める前に絶対医療保険と生命保険入っとけよな
49 19/05/06(月)23:54:08 No.589432956
実家に帰るのもいいけど友人とかの縁取り戻さないと孤独だぞ それでいいのか?
50 19/05/06(月)23:54:18 No.589433008
まずはとにかく介護レベル認定してもらえそのためにも行政に相談しろ レベルが決まればそれで介護の方針も決まるとにかく生活相談員かケアマネに頼れ
51 19/05/06(月)23:55:00 No.589433188
「」達がいるから孤独じゃないやい そうだろ!
52 19/05/06(月)23:56:40 No.589433620
>「」達がいるから孤独じゃないやい >そうだろ! 近くに住んでるなら助けになれるんだけどなぁ…
53 19/05/06(月)23:56:59 No.589433701
>「」達がいるから孤独じゃないやい マジレスしちゃうと「」は飯も酒もいっしょに食べてくれないし グチも悩みも聴いてくれない
54 19/05/06(月)23:57:48 No.589433895
親の介護とかまだまだ先の事だと思ってたけど スレ見てると勉強になるな…
55 19/05/06(月)23:58:04 No.589433968
介護において「」など糞の役にも立たない こればっかりはとにかくプロの手を借りるんだ
56 19/05/06(月)23:58:12 No.589434000
でもこういうスレ建てれば話を直ぐに聞いてくれるのはありがたい 行政でもできないかな
57 19/05/06(月)23:59:01 No.589434196
底辺介護職だけと施設入れてからの親の生活はマジで期待しないで欲しい
58 19/05/06(月)23:59:27 No.589434297
>「」達がいるから孤独じゃないやい >そうだろ! imgじゃスレ立てたりすれば絡めるがリアルでは絡めんからな! 1人じゃどうにもならなかったら助にもいけないからな!
59 19/05/06(月)23:59:36 No.589434332
そこまで面倒を見てくれた親の苦労を無に帰すのが介護離職だ 親に恩返しするなら仕事を辞めず金を稼いで施設と福祉を頼れ
60 19/05/07(火)00:00:14 No.589434487
>親の介護とかまだまだ先の事だと思ってたけど >スレ見てると勉強になるな… 30で母親が癌で亡くなったぞ俺 介護のことも恩返しも考えることもできなかった まだ元気な父親残ってるけどどうなるかはわからん...
61 19/05/07(火)00:00:37 No.589434621
保険制度を利用するのだぞ 介護離職はいけない 徹底的に出来るすべき事はしておいたほうが良い
62 19/05/07(火)00:01:04 No.589434743
進んでないのなら 病院行って進行を遅らせる薬を飲んでもらって 穏やかな余生を送ることも不可能じゃない 進んだらちょっとね…
63 19/05/07(火)00:01:04 No.589434744
今まで育ててくれたことに感謝して親は施設に投げ捨てるのが一番だよ 仮に介護しても何も感謝されないし苦労するだけだよ
64 19/05/07(火)00:01:28 No.589434843
同居で面倒見れる子供が居ると行政側もそっか自宅介護でなんとかなりそうだな…ってなる 子供が遠距離別居だとやべえ地域徘徊するまえになんとか手を打たないとコッチが面倒くさくなる!って担当者が本腰入れるようになるよ
65 19/05/07(火)00:01:33 No.589434863
雑談くらいしか相手できないからちゃんとしたアドバイス欲しいならプロがいる介護テラスへ行くんだ
66 19/05/07(火)00:01:55 No.589434948
追い詰められた人はもうこうするしかないって勝手に決め付けて 人の話聞かなくなるからな
67 19/05/07(火)00:02:08 No.589435009
田舎じゃ年に何件が介護疲れでの殺人や心中がおこってるよ
68 19/05/07(火)00:02:48 No.589435180
>自分の仕事+介護とか普通に無理なんだよ 仕事終わって自宅介護の板挟みはやれる人は居るかもしれんがほとんど無理だよね
69 19/05/07(火)00:02:49 No.589435188
肉親の死やら祖母祖父の死を看取って思ったけど俺絶対介護無理だわ 人の死とか劣化とか絶対訪れるものの世話なんかしてやれる自信ない そのまま速やかに終わって欲しいそのために周囲の人が巻き込まれるのが本当に辛い
70 19/05/07(火)00:02:52 No.589435196
>仮に介護しても何も感謝されないし苦労するだけだよ そう言い切るのもどうかな… 家族構成や認知症の種類や周辺症状で話は全然違うと思うよ
71 19/05/07(火)00:03:00 No.589435237
独身の俺が言うのもおこがましいが 自分の人生をきっちり全うするのも親孝行だぞ
72 19/05/07(火)00:03:10 No.589435278
施設に入れたら会える回数極端に減るよね 頻繁に訪れても職員の迷惑になりそうで
73 19/05/07(火)00:03:22 No.589435334
>底辺介護職だけと施設入れてからの親の生活はマジで期待しないで欲しい なんだかんだでプロのありがたさはありがたいものだ ありがとう
74 19/05/07(火)00:04:00 No.589435495
>施設に入れたら会える回数極端に減るよね >頻繁に訪れても職員の迷惑になりそうで 日中に付き添って面倒見てくれるならウェルカムだぞ
75 19/05/07(火)00:04:25 No.589435590
芋「」は色々と支援受けてるからスレ「」も住所さらさらしたら幾らか支援は受けられると思うぞ 壺でもないと悪用しようなんて人は早々いないからな
76 19/05/07(火)00:04:45 No.589435670
姉妹や女性の知り合い居ないと下着やら服やらマジで分からない
77 19/05/07(火)00:04:47 No.589435677
これはかなり個々人の状況に左右されるところあるから難しいね ただ最終的には他人に言われるがままやるより自分で判断を下したほうが後悔はしないだろうね
78 19/05/07(火)00:04:51 No.589435697
>頻繁に訪れても職員の迷惑になりそうで そんなことはないよ 人手不足の中むしろ見守りしてもらえる分助かるよ
79 19/05/07(火)00:04:56 No.589435714
>芋「」は色々と支援受けてるからスレ「」も住所さらさらしたら幾らか支援は受けられると思うぞ 悪魔か
80 19/05/07(火)00:05:05 No.589435768
嫁に介護させたら 嫁が家を出ていって離婚になったとかも多い
81 19/05/07(火)00:05:14 No.589435806
>底辺介護職だけと施設入れてからの親の生活はマジで期待しないで欲しい いうても素人で在宅介護なんてしたら仕事行ってる間に大怪我とか最悪死ぬ可能性もあるし…
82 19/05/07(火)00:05:43 No.589435945
予定が決まった後に「不安だけどどうしてるのか教えて欲しい」ってスレ立てても ダメ出しか良くて不安を共有して一緒な震えることしか出来ないよね
83 19/05/07(火)00:06:04 No.589436034
>母親が60代の若年性?認知症 >父親が背骨の病気で動けなくなった 二人を介護は絶対不可能だ
84 19/05/07(火)00:06:23 No.589436125
介護離職する人のいくらかは会社辞めたい心もあって大義名分を介護に求めることがあるらしい 離職するなら相応の覚悟が必要だな
85 19/05/07(火)00:06:36 No.589436166
>嫁に介護させたら >嫁が家を出ていって離婚になったとかも多い だって赤の他人を24時間つきっきりで診るんだぜ?
86 19/05/07(火)00:06:44 No.589436197
金払っても貧乏になっても施設に入れた方がいいよ 身内の介護は耐えられないから
87 19/05/07(火)00:06:54 No.589436246
>スレ見てると勉強になるな… ほとんどの人には誰にでも来る事だから 知識として蓄えて積み重ねて紡いでいくと良いぞ いざって時にね
88 19/05/07(火)00:07:12 No.589436318
「」が嫁だとして他人の介護なんて出来るわけがないからなぁ
89 19/05/07(火)00:07:39 No.589436426
>だって赤の他人を24時間つきっきりで診るんだぜ? なのに旦那は俺の親を粗末にするなと叱責だけする
90 19/05/07(火)00:07:52 No.589436484
「」か人のためになってるの初めて見た
91 19/05/07(火)00:07:59 No.589436515
両親が元気なだけに逆に怖い ある日急に倒れて生活が一変する日が来そう
92 19/05/07(火)00:08:02 No.589436530
やはり介護施設等はあったほうが良いね なかったら確実にとんでもないことになってたかもしれない
93 19/05/07(火)00:08:02 No.589436531
>嫁に介護させたら >嫁が家を出ていって離婚になったとかも多い 自分の血のつながった親でも介護はしんどいしうんざりするのに がっつり資格持ってるプロならともかく義理の関係しかない実質赤の他人の面倒見させられるとか 嫁さんからしたらたまったもんじゃねえよ!
94 19/05/07(火)00:08:14 No.589436591
うちの母親60代は父方の祖母の介護4年ほどやって 終わってからめちゃくちゃ遊んでる
95 19/05/07(火)00:08:41 No.589436701
俺って子供いないけど俺は将来どうなるのかふと思ってしまった…
96 19/05/07(火)00:08:41 No.589436702
ずっと祖母と暮らしててまだ元気だけど長生きしてほしい 急にボケたりとかあるんだろうか
97 19/05/07(火)00:08:46 No.589436721
介護士の「」も居そう
98 19/05/07(火)00:09:08 No.589436804
>>だって赤の他人を24時間つきっきりで診るんだぜ? >なのに旦那は俺の親を粗末にするなと叱責だけする 介護がなくても早晩破綻する関係だったろうな…
99 19/05/07(火)00:09:35 No.589436922
>俺って子供いないけど俺は将来どうなるのかふと思ってしまった… あと4、50年で介護セクサロイドができてる事を祈ろう
100 19/05/07(火)00:09:40 No.589436936
>芋「」は色々と支援受けてるからスレ「」も住所さらさらしたら幾らか支援は受けられると思うぞ >壺でもないと悪用しようなんて人は早々いないからな こんな頑張ろうとしてるスレ「」に馬鹿言ってひどいことすんなよ
101 19/05/07(火)00:09:50 No.589436964
うちの婆様の末路を見ると両親には健やかにポックリ逝ってほしい
102 19/05/07(火)00:09:53 No.589436982
>俺って子供いないけど俺は将来どうなるのかふと思ってしまった… 国が何とかしないなら野垂れ死ぬだけでしょ
103 19/05/07(火)00:10:09 No.589437044
>俺って子供いないけど俺は将来どうなるのかふと思ってしまった… 面倒を見る子供のいない野良老人は今後ますます増えて社会問題になると言われている 多分行政がなんとかしてくれる… 最後は無縁仏に入れたら良いな…
104 19/05/07(火)00:10:25 No.589437113
これからは核家族&専業主婦が一般的なんて80年代90年代のころには言われてたような気がしたけど 当然人は年取る訳で2,30年後にはこうなるなんて考えもしなかったなぁ…
105 19/05/07(火)00:10:34 No.589437150
>俺って子供いないけど俺は将来どうなるのかふと思ってしまった… 別に1人だったらその辺でのたれ死んでもいいから気楽でいいじゃん 介護する方の事のほうがよっぽど問題だよ
106 19/05/07(火)00:10:43 No.589437199
年齢世代的にいつか閾値限界来るとは思うけどな加齢者問題 今はまだ余裕で笑ってられるけど
107 19/05/07(火)00:10:51 No.589437237
>だって赤の他人を24時間つきっきりで診るんだぜ? >なのに旦那は俺の親を粗末にするなと叱責だけする >介護がなくても早晩破綻する関係だったろうな… 子育ても割と似たケースありそう
108 19/05/07(火)00:11:32 No.589437393
介護というか福祉はやっぱり必要なんだなと思わされる
109 19/05/07(火)00:11:34 No.589437401
介護の仕事してても身内みたいとは思わないな むしろ割り切って預ける派です
110 19/05/07(火)00:11:42 No.589437430
介護は常時スリップダメージなのだ 1ヶ月なら耐えられても数年間は耐えれられない
111 19/05/07(火)00:11:50 No.589437459
老後見越した中年自殺とかも自殺率かなり落ち込んだ今でも割とあるけど誰も同情しないからね
112 19/05/07(火)00:11:50 No.589437462
介護関係でやらかされると いざ自分の親の介護を考える時ウエマツしそうで怖いぞ俺 自分の生命保険金が魅力的だぞ俺
113 19/05/07(火)00:11:56 No.589437481
>俺って子供いないけど俺は将来どうなるのかふと思ってしまった… とりあえずAmazonで棺桶を買うじゃろ? それでいつでも良いので寝て死を待つのじゃよ 後は遺書を用意しておけばOK!
114 19/05/07(火)00:12:05 No.589437526
>年齢世代的にいつか閾値限界来るとは思うけどな加齢者問題 なにその造語
115 19/05/07(火)00:12:09 No.589437542
>ずっと祖母と暮らしててまだ元気だけど長生きしてほしい >急にボケたりとかあるんだろうか 転んで骨折してから寝たきりになってすぐに呆けだすなんてのはそこらで起こっている 起こること前提で事前に色々準備しておかないとな…
116 19/05/07(火)00:12:20 No.589437591
親父が病気進んで認知が酷くなった 食欲だけ増大してすきがあれば抜け出して外出して色んな店に行くようになった お袋がいないのに気付いて探しにいくようになった 親父が警察に徘徊者発見でお世話になりだした 当然認知入ってるのですぐキレるし暴れる 俺もお袋も捜索とかで極度の睡眠不足 最終的に親父が入院するまでに俺が交通事故(居眠り)とお袋の睡眠不足で調理中に鍋ひっくり返して火傷 俺みたいになるまえにほうぼう手を尽くして相談しろ うちは相談してても認知の進行は待ってくれなかったし施設には病気のせいで入れられなかった
117 19/05/07(火)00:12:28 No.589437615
>介護というか福祉はやっぱり必要なんだなと思わされる 介護を生産性がないとか言う人時々いるけど介護離職防ぐって凄いよね
118 19/05/07(火)00:12:44 No.589437686
>多分行政がなんとかしてくれる… 現時点で施設がキャパオーバーで入れねえ!とかザラなのに…?
119 19/05/07(火)00:12:54 No.589437725
>介護を生産性がないとか言う人時々いるけど介護離職防ぐって凄いよね それ自己肯定に現実逃避のダブルアップだしな
120 19/05/07(火)00:13:28 No.589437848
何十年後かには安楽死法案かロボット介護があるんじゃない?
121 19/05/07(火)00:13:36 No.589437870
>それ自己肯定に現実逃避のダブルアップだしな >なにその造語
122 19/05/07(火)00:13:49 No.589437939
>介護を生産性がないとか言う人時々いるけど介護離職防ぐって凄いよね 要は介護は他人の親の介護を代わりにするお仕事だからな お金を払ってくれれば任せられるくらいには出来る
123 19/05/07(火)00:13:54 No.589437960
>何十年後かには安楽死法案かロボット介護があるんじゃない? 希望に満ち溢れて、いるなあ