虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/05/06(月)15:03:21 No.589294005

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/05/06(月)15:04:39 No.589294239

印鑑もまともに押せないの?

2 19/05/06(月)15:11:21 No.589295491

こういう似非マナーを流布させる奴はクソ

3 19/05/06(月)15:12:31 No.589295735

縦並びの時はどうするの?

4 19/05/06(月)15:12:39 No.589295765

左右45度以上傾いてなかったらどうでもいいよ…

5 19/05/06(月)15:12:58 No.589295831

新人は左斜め180°に押すのが望ましい

6 19/05/06(月)15:13:32 No.589295935

斜めについちゃっても言い訳できるからむしろこれはありがたいよ まっすぐじゃなきゃ絶対にダメ!なんて言われるよりよっぽど優しい

7 19/05/06(月)15:16:42 No.589296514

最後の人は右斜め30°

8 19/05/06(月)15:17:27 No.589296642

のけぞってるとは取られないのかな

9 19/05/06(月)15:17:44 No.589296705

これ考えたやつのアナルに醤油注ぎ込みたい

10 19/05/06(月)15:18:07 No.589296792

本来マナーじゃなくて銀行の風習だった 一般にも広めるね…

11 19/05/06(月)15:18:23 No.589296845

角度が15°以下だったり45°を超えたりすると目上の人に対して相応しいお辞儀にならないのでマナー違反です 必ず30°ピッタリを心懸けてください

12 19/05/06(月)15:19:05 No.589297001

これはだいぶ古くからあるよな

13 19/05/06(月)15:19:09 No.589297007

これ決裁権のある上司にこびへつらわないといけない職場の話であって 有給申請くらいしか用紙出さない普通の人は関係ないよ

14 19/05/06(月)15:19:28 No.589297056

遊びなら分かるけど強制はちょっと…

15 19/05/06(月)15:19:41 No.589297099

紳 旨 士  味

16 19/05/06(月)15:19:55 No.589297140

飛び蹴りしたい上司宛に0度で押したことなら有る

17 19/05/06(月)15:20:01 No.589297160

実際にやってるとこがあるのか…

18 19/05/06(月)15:20:29 No.589297243

>飛び蹴りしたい上司宛に0度で押したことなら有る 0度ってまっすぐなのでは…

19 19/05/06(月)15:20:59 No.589297349

実際みたことないんだが

20 19/05/06(月)15:22:09 No.589297598

>0度ってまっすぐなのでは… 言われてみるとそうだな・・・足向ける方向はマイナス90度?

21 19/05/06(月)15:22:40 No.589297691

殆ど会社は斜めに押したら喝が飛んでくるよ…

22 19/05/06(月)15:23:14 No.589297801

斜め2ミリ

23 19/05/06(月)15:24:18 No.589298025

右利きがハンコ押すと左曲がりになりやすいだけだよコレ

24 19/05/06(月)15:24:35 No.589298091

チンタップおすすめ

25 19/05/06(月)15:24:48 No.589298131

もう平成も終わったのにまだ社内でスタンプラリーやってんのかよ

26 19/05/06(月)15:25:41 No.589298308

上から塗りつぶす

27 19/05/06(月)15:26:42 No.589298527

了解しましたを承知しましたにしてったのに比べれば無視できるレベル

28 19/05/06(月)15:27:32 No.589298697

本   間

29 19/05/06(月)15:27:52 No.589298767

PDFでも傾けられたっけ?

30 19/05/06(月)15:28:33 No.589298890

>もう平成も終わったのにまだ社内でスタンプラリーやってんのかよ 電子印鑑もっと安くならねえかな…

31 19/05/06(月)15:28:52 No.589298948

これでは本当に敬意を持って斜めに押したのかミスっただけなのかわからないから まっすぐ押したままぐいっと30度回転させて動きを見せよう

32 19/05/06(月)15:29:13 No.589299027

承認印を押すのが部長課長担当と並んでる場合はどうするのこれ

33 19/05/06(月)15:30:07 No.589299202

一歩下がるのがマナーです 上司より一段低めに押しましょう

34 19/05/06(月)15:31:12 No.589299411

分度器で測ってやろう!

35 19/05/06(月)15:31:20 No.589299435

上司より濃く自己主張してはいけません 薄くかすれさせて謙譲の意を示しましょう

36 19/05/06(月)15:31:24 No.589299449

いっそ名前の横にお辞儀してる人が彫られた印鑑でも作ればいいんじゃねぇかな…

37 19/05/06(月)15:31:25 No.589299452

対抗案出しまくって蠱毒させようぜ

38 19/05/06(月)15:31:56 No.589299554

マジな話これが話題になってからこのマナー導入した企業ってあるの?

39 19/05/06(月)15:32:42 No.589299707

>もう平成も終わったのにまだ社内でスタンプラリーやってんのかよ 決裁権限者が海外行くと稟議書滞りまくるからマジやめてえ…

40 19/05/06(月)15:33:46 No.589299916

>斜めについちゃっても言い訳できるからむしろこれはありがたいよ >まっすぐじゃなきゃ絶対にダメ!なんて言われるよりよっぽど優しい 逆側に斜めったら通常よりもっと怒られるのでは…

41 19/05/06(月)15:33:59 No.589299963

出所はどこなんだろこれ

42 19/05/06(月)15:34:15 No.589300017

印鑑の向きがどう曲がっても許されるようないい感じのマナーできないかな

43 19/05/06(月)15:34:41 No.589300123

メールの名前はどうすればいいの? アドレスのまま?

44 19/05/06(月)15:34:58 No.589300180

orz印鑑があればいいんだな

45 19/05/06(月)15:35:22 No.589300259

本間(部)

46 19/05/06(月)15:35:31 No.589300292

というかここ以外でこんなマナー聞いたこと無いな…

47 19/05/06(月)15:35:44 No.589300351

コレを実際やってるところがあるのが一番酷いよね

48 19/05/06(月)15:36:22 No.589300470

許されないときは左斜め30度

49 19/05/06(月)15:36:29 No.589300492

su3050959.jpg

50 19/05/06(月)15:36:56 No.589300580

組織一括選択からメールの宛先をちまちま職位順に入れ替えてる自分は笑えない気がしてきた

51 19/05/06(月)15:37:30 No.589300680

>斜めについちゃっても言い訳できるからむしろこれはありがたいよ >まっすぐじゃなきゃ絶対にダメ!なんて言われるよりよっぽど優しい 斜めでもいいんじゃなくて斜めじゃないとダメの間違いでは…

52 19/05/06(月)15:37:40 No.589300719

>というかここ以外でこんなマナー聞いたこと無いな… su3050963.jpg

53 19/05/06(月)15:37:51 No.589300755

ネットで検索すればマナーが出てくる時代なのでマナーを創作して流布することで儲けようとする悪い団体がいるらしいな

54 19/05/06(月)15:38:15 No.589300861

俺の記憶では20年前にはもうあった やってる人もいればやってない人もいる程度の認知度で特に気に留められてなかった 30°なんて話はなかったと思う

55 19/05/06(月)15:38:20 No.589300877

おちょこのマナーのやつ 飲み会の時に馬鹿だよねーって言ったら 割とやってる人いて驚いた

56 19/05/06(月)15:39:22 No.589301103

こんなアホなことばかり言ってるから生産性が上がらねーんだよ

57 19/05/06(月)15:39:27 No.589301120

本当にこれしなきゃいけない会社をリストアップして解体したほうが日本のためになる

58 19/05/06(月)15:39:37 No.589301152

多分そういう難癖言って目下にマウント取ってるタイプがいれば存在する程度のマナーだったんだろう

59 19/05/06(月)15:40:07 No.589301267

役所から戻ってきた書類のハンコは別に傾いてないな これだから田舎はマナーがなってないんだ

60 19/05/06(月)15:40:20 No.589301314

というかもうハンコ廃止して欲しい

61 19/05/06(月)15:40:36 No.589301358

昔どっかの会社でハンコ適当に押したヤツが上司から真っ直ぐに押せないのかって叱られたときに咄嗟に出てきたんだ

62 19/05/06(月)15:40:45 No.589301402

バブル崩壊前のクソジジイルールすぎる 未だにやってる所あるの

63 19/05/06(月)15:41:07 No.589301484

>これ考えたやつのアナルに醤油注ぎ込みたい 食べ物で遊ぶな

64 19/05/06(月)15:41:09 No.589301487

シャチハタでいいかな?

65 19/05/06(月)15:41:10 No.589301490

「」は上座下座にも死ねよって思ってる人なの

66 19/05/06(月)15:41:18 No.589301528

メールアドレスの表示名はやりだすときりが無いゾ

67 19/05/06(月)15:41:45 No.589301631

>>これ考えたやつのアナルに醤油注ぎ込みたい >食べ物で遊ぶな 醤油を食べるんじゃない!

68 19/05/06(月)15:41:59 No.589301667

無礼クリエイターだっけ

69 19/05/06(月)15:42:06 No.589301697

>「」は上座下座にも死ねよって思ってる人なの 聞いたことのないルールが出てきたらとりあえず様子を見るだろう?

70 19/05/06(月)15:43:31 No.589302007

こんなんやるやつおらんやろ~って思ってたらやってる人割といるんだよね… テレビで報道されると広がり具合が段違いだ…

71 19/05/06(月)15:43:43 No.589302042

>30°なんて話はなかったと思う 日本のマナーやら礼儀作法ならなんやらを世界に誇って手前味噌してる狂人がここ最近で急に台頭してきてんのかね

72 19/05/06(月)15:43:48 No.589302055

元々お辞儀じゃなくてフェラらしいな

73 19/05/06(月)15:44:12 No.589302140

しゃぶれよ…ってやってんのか 最低だな田中

74 19/05/06(月)15:44:24 No.589302177

むしろ上司にあたる年齢層の人は知らないから なんだこれ?ってなると思う

75 19/05/06(月)15:44:32 No.589302208

>最後の人は右斜め30° 最後は上司が捺印するからお辞儀しないぞ

76 19/05/06(月)15:44:48 No.589302274

身内の上司に媚びてるよりまっすぐ押印してる方がすっきりで第三者としては気いいけどなあ

77 19/05/06(月)15:45:22 No.589302403

>決裁権限者が海外行くと稟議書滞りまくるからマジやめてえ… あったよ!同じ名字の印鑑!!

78 19/05/06(月)15:45:39 No.589302466

最初が真っすぐ押せば後は真っすぐ押すしかないのでは?

79 19/05/06(月)15:46:11 No.589302563

>「」は上座下座にも死ねよって思ってる人なの あれは一応上座に座るやつはどっかり構えて諸々は下座にやらせるっていう合理性はあるし

80 19/05/06(月)15:46:22 No.589302612

上が体育会系とか軍隊気質のバカだと どっかで聞きかじったこういうマナー(笑)を強要してそう

81 19/05/06(月)15:46:43 No.589302688

アナルに醤油いれたらどうなるの?

82 19/05/06(月)15:46:48 No.589302703

判子以前に稟議文化自体がバカらしい 日本企業のスピード感の無さの最大の原因って言われてるのに

83 19/05/06(月)15:46:49 No.589302711

書類出す時面倒だろうからウチの会社の印鑑勝手に使っていいよ 鍵開けとくから

84 19/05/06(月)15:47:03 No.589302762

そもそもどこから出てきたマナー()なんだ

85 19/05/06(月)15:47:04 No.589302774

>「」は上座下座にも死ねよって思ってる人なの リーダーや場を仕切る人間が全体を見渡せる位置に座るのは当然なので 書類とごっちゃにしてその発言が出てくること自体が意味不明

86 19/05/06(月)15:47:14 No.589302813

いつも印鑑まっすぐ押してるけど誰にも何にも言われた事無いぞ 上司からこんなマナーの話も聞いたこと無い

87 19/05/06(月)15:48:35 No.589303097

>判子以前に稟議文化自体がバカらしい >日本企業のスピード感の無さの最大の原因って言われてるのに 一応あれは下のやることを上が責任持ちますっていうことの表明ではあるから… 上が責任持ってくれない?うn

88 19/05/06(月)15:48:59 No.589303181

>いつも印鑑まっすぐ押してるけど誰にも何にも言われた事無いぞ >上司からこんなマナーの話も聞いたこと無い いやまあそれが普通だからな…

89 19/05/06(月)15:49:25 No.589303276

一企業で出来たローカルルールだよ そのルールができた会社がたまたま有名企業だっただけだよ

90 19/05/06(月)15:49:26 No.589303277

時計回りに斜めに押して非承認的承認いいよね

91 19/05/06(月)15:49:39 No.589303317

アナルに醤油を直接注ぐのはマナー違反です 傷つかないよう口移しで行いましょう

92 19/05/06(月)15:49:45 No.589303340

うちはハンコやめて電子印に変えたよ

93 19/05/06(月)15:49:45 No.589303342

印鑑が廃止されても署名になるだけじゃん? 余計面倒じゃね

94 19/05/06(月)15:49:54 No.589303372

これ一文字姓や三文字以上の姓だともれなく微妙な感じになるよね

95 19/05/06(月)15:50:00 No.589303406

>時計回りに斜めに押して非承認的承認いいよね うちは納得いかねえときは上下逆に押す文化ある

96 19/05/06(月)15:50:17 No.589303477

テレビであなたの知らないマナーって体でこれが報道されて ネット民が「こんなの見た事ないんだけど」と騒ぐ しかしその内「実はこれやってた」って会社の社員がポツポツ散見 ってところ

97 19/05/06(月)15:50:42 No.589303573

>日本のマナーやら礼儀作法ならなんやらを世界に誇って手前味噌してる狂人がここ最近で急に台頭してきてんのかね マナーと称してわけのわからんルールを持ち込む自称マナー講師とかの類じゃないかな

98 19/05/06(月)15:50:44 No.589303575

紙で回すのは無駄だとは思うけど判子押すのまだわかる うちのExcel,Wordに職印くんで押させるの何の意味があるの…

99 19/05/06(月)15:51:57 No.589303833

中さんとか一さんとかの判子を90°傾けよう

100 19/05/06(月)15:52:08 No.589303877

>>時計回りに斜めに押して非承認的承認いいよね >うちは納得いかねえときは上下逆に押す文化ある そんな いいね!よくないね! みたいな便利な

101 19/05/06(月)15:52:09 No.589303882

一部にありがちな謎ルールでしかないよなこんなの

102 19/05/06(月)15:52:10 No.589303886

>印鑑が廃止されても署名になるだけじゃん? >余計面倒じゃね 名字だけのサインで大丈夫だろう 宅配便の受け取りのときみたいに

103 19/05/06(月)15:52:13 No.589303893

>しかしその内「実はこれやってた」って会社の社員がポツポツ散見 >ってところ そりゃ会社によっちゃローカルであるかもしれないけど 全体のルールみたいに言われるのはおかしくね?って

104 19/05/06(月)15:52:15 No.589303901

決済判ってより履歴書の書き方みたいなのだった気がする20年前の記憶では

105 19/05/06(月)15:52:43 No.589304001

>うちのExcel,Wordに職印くんで押させるの何の意味があるの… 監査に紙媒体でちゃんと決裁とってるって提出するときのため?

106 19/05/06(月)15:52:48 No.589304026

こうすることで利便性あるならともかくなんもないからな

107 19/05/06(月)15:52:58 No.589304049

>>時計回りに斜めに押して非承認的承認いいよね >うちは納得いかねえときは上下逆に押す文化ある 納得行かないなら押すなよ!?

108 19/05/06(月)15:53:33 No.589304171

異議あり!

109 19/05/06(月)15:53:55 No.589304245

>こうすることで利便性あるならともかくなんもないからな まあマナーってのはそういうもんだから… いやこれがいいってわけじゃないけど

110 19/05/06(月)15:54:09 No.589304299

>監査に紙媒体でちゃんと決裁とってるって提出するときのため? これのせいでWeb上で入力する勤務表を紙に印刷して押印が必要になったのが弊社だ

111 19/05/06(月)15:55:03 No.589304487

見ましたの印でもあるやつは流れ処理に便利な点もあるんだけど 逆にこんなやつに判いるせいで滞ってない…?みたいなやつあるからな…

112 19/05/06(月)15:55:54 No.589304674

ひっくり返るくらいでもなきゃどうでもいいよハンコなんてもんは

113 19/05/06(月)15:56:58 No.589304907

自分の所だと顧客の印と協力業者の印その他全部自社にある100均印鑑で書類通してる もう何のために印鑑押してるのかわかんねえ

114 19/05/06(月)15:57:11 No.589304960

ハンコは本人がいなくても押せるから便利だし…

115 19/05/06(月)15:57:12 No.589304965

たまにシャチハタの上下が180°反転しててさかさまに押してしまう・・・

116 19/05/06(月)15:57:17 No.589304990

もういっそイラスト入れれるハンコとかあるし作れば良いのでは

117 19/05/06(月)15:57:26 No.589305018

ある

118 19/05/06(月)15:57:26 No.589305019

上位職より一回り小さい印鑑を使うべしってマナーを広めたい

119 19/05/06(月)15:58:10 No.589305186

>上位職より一回り小さい印鑑を使うべしってマナーを広めたい ぺーぺーの俺は・・・

120 19/05/06(月)15:59:40 No.589305527

平社員は黒 主任は緑 係長は青 課長は紫 部長は黄色かオレンジ にしよう

121 19/05/06(月)16:00:07 No.589305626

平社員が量産型の緑だろ?

122 19/05/06(月)16:00:10 No.589305647

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

123 19/05/06(月)16:00:21 No.589305689

レア印鑑! レジェンダリー印鑑!

124 19/05/06(月)16:00:43 No.589305782

取締役がエピック印鑑で 社長がミシック印鑑

125 19/05/06(月)16:01:25 No.589305965

>>上位職より一回り小さい印鑑を使うべしってマナーを広めたい >ぺーぺーの俺は・・・ 訂正印サイズより小さくなると印影出すのに押印技術いるなぁ…

↑Top