虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/05/06(月)09:56:16 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/05/06(月)09:56:16 No.589239745

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/05/06(月)09:57:40 No.589239952

松田さんを何だと…

2 19/05/06(月)09:58:19 No.589240052

知らねってんだよ(AA略)

3 19/05/06(月)09:58:55 No.589240150

ポップコーンを爆裂種と訳すセンス

4 19/05/06(月)10:00:35 No.589240403

戦国時代でも普通に店で売られているのかスイートコーン

5 19/05/06(月)10:00:43 No.589240431

>ポップコーンを爆裂種と訳すセンス ポップコーンの原料がとうもろこしの爆裂種って説明だよ…

6 19/05/06(月)10:00:56 No.589240457

秀吉さんならご存知かと思ったんですが

7 19/05/06(月)10:01:43 No.589240582

>>ポップコーンを爆裂種と訳すセンス 正式名です

8 19/05/06(月)10:01:52 No.589240601

爆裂種ってなんか手榴弾みたいなネーミングだな

9 19/05/06(月)10:02:33 No.589240684

爆裂種は普通に品種の分類名だよ アメリカ大陸では紀元前3600年頃から利用されてると考えられてる

10 19/05/06(月)10:02:38 No.589240694

ポップコーン知らねえんじゃねえの!?

11 19/05/06(月)10:03:03 No.589240740

>小粒で種皮が固いポップ種(爆裂種)のトウモロコシを乾燥させた粒を、 >油やバターをひいたフライパンなどで数分間炒り続けると、粒の中の水分が沸騰し膨張する圧力に耐えられなくなり、 >固い種皮が弾けてスポンジ状に膨張する。これがポップコーン[1]である。 >一般的に食塩、粉チーズ、醤油、またはシロップやキャラメルなどの甘い味の調味料や香料をかけて、そのまま食べる。 >なお、同じトウモロコシのスイート種(甘味種)では種皮が柔らかいためポップコーンには向かず、 >仮に乾燥させた物を炒っても全く弾けず黒焦げになるだけである。

12 19/05/06(月)10:03:21 No.589240775

ほうためになった

13 19/05/06(月)10:05:30 No.589241083

松田さん相手じゃなくてもこれを言うのがケン

14 19/05/06(月)10:06:01 No.589241163

久しぶりにポップコーン食べたいな 銀色のパッケージに入っててコンロで加熱するやつ

15 19/05/06(月)10:07:42 No.589241426

実はポン菓子製造機を使えばスイートコーンでもポップコーンに出来る

16 19/05/06(月)10:08:35 No.589241555

そりゃ圧力かければな フライパンではできんよ

17 19/05/06(月)10:10:03 No.589241740

紀元前のインディアンは焚き火に玉蜀黍の粒投げ込んで 弾けて出てきたポップコーン食べてたという

18 19/05/06(月)10:10:46 No.589241826

焼きとうもろこししてるとたまに出来る

19 19/05/06(月)10:11:22 No.589241912

芳文社の漫画アプリで連載してるんだけど更新一回ごとのページ数が少なくて面白くない

20 19/05/06(月)10:11:25 No.589241918

>松田さんを何だと… あのレストランで支配人引き抜きされる能力あるんだから知ってるだろ

21 19/05/06(月)10:12:12 No.589242017

松田さん相手ならこの説明でもまあ でも >松田さん相手じゃなくてもこれを言うのがケン

22 19/05/06(月)10:13:27 No.589242194

現代人の松田さんならご存知ですよね

23 19/05/06(月)10:13:31 No.589242203

マッカーサーも咥えていたコーンパイプ あれもパイプ用に専用のコーンを育てていると聞く コーンは凄い

24 19/05/06(月)10:16:15 No.589242611

>あれもパイプ用に専用のコーンを育てていると聞く 飼料用のリサイクルよ

25 19/05/06(月)10:18:10 No.589242887

松田さんは自責の念と極限状態で過信誇示になっただけでめっちゃ優秀な人だったからね…

26 19/05/06(月)10:18:21 No.589242936

玉蜀黍がないと今の畜産業成り立たんぞ

27 19/05/06(月)10:18:49 No.589243030

井上さんじゃなく松田さん相手ならまあ…

28 19/05/06(月)10:19:24 No.589243119

ねえケン キャラメルポップコーンとか作れる?

29 19/05/06(月)10:20:25 No.589243265

su3050504.jpg

30 19/05/06(月)10:20:32 No.589243282

セリフを井上さんにコラしても違和感無いかな… 井上さん言われても?だろうけど

31 19/05/06(月)10:22:49 No.589243630

su3050512.jpg

32 19/05/06(月)10:24:21 No.589243871

>su3050504.jpg …そうですか

33 19/05/06(月)10:25:53 No.589244092

まあケンの解説って読者に対してだし… 作中の登場人物はだいたい勢いと雰囲気で押し切られてるだけだよな

34 19/05/06(月)10:26:02 No.589244123

浅井のお話は最期に未来の話するところまで好きな展開

35 19/05/06(月)10:27:39 No.589244383

>su3050512.jpg えっ? 金で買収した船頭がアヘ顔ダブルピースで寝返り行為?

36 19/05/06(月)10:28:38 No.589244521

金ではない 砂糖だ

37 19/05/06(月)10:29:05 No.589244587

知らないって言うと恥ずかしいからよく分からない事言われてもみんなそうですかと言う

38 19/05/06(月)10:29:05 No.589244590

船頭もう普通の生活戻れないよね…

39 19/05/06(月)10:29:58 No.589244734

>まあケンの解説って読者に対してだし… 最初の頃はこの時代の人にも通じる言い方に置き換えたり 説明の仕方に迷って言い淀んだりしてたのに…

40 19/05/06(月)10:31:12 No.589244939

FSRです! 濃厚なキャラメル味です! ようわからんけど兵糧丸ですな?

41 19/05/06(月)10:31:24 No.589244968

>ポップコーンを爆裂種と訳すセンス 漫画読めない日本人が増えてる…

42 19/05/06(月)10:34:02 No.589245331

>>su3050512.jpg >えっ? >金で買収した船頭がアヘ顔ダブルピースで寝返り行為? 白い粉キメて即落ち!?

43 19/05/06(月)10:35:11 No.589245503

松田ってどこの武将だよ

44 19/05/06(月)10:36:54 No.589245764

>最初の頃はこの時代の人にも通じる言い方に置き換えたり >説明の仕方に迷って言い淀んだりしてたのに… 「どうせわかんないんだからいいや!現代語で説明しちゃえ!」となったよね

45 19/05/06(月)10:39:00 No.589246081

最近のケンは荒事でもある程度強いのがずるい

46 19/05/06(月)10:43:24 No.589246722

紀元前の南米でトウモロコシを主食にしてたって定説は近年覆されつつあるらしいな

47 19/05/06(月)10:43:56 No.589246812

聞く側もまた分からない事言ってるから分かる部分だけ聞いておこうぐらいの感覚だし 人によっては前後の流れから不明な単語の意味を推測したりもする

48 19/05/06(月)10:44:13 No.589246856

>紀元前の南米でトウモロコシを主食にしてたって定説は近年覆されつつあるらしいな なんでまた

49 19/05/06(月)10:44:42 No.589246950

普通の店…?

50 19/05/06(月)10:53:11 No.589248282

>実はポン菓子製造機を使えばスイートコーンでもポップコーンに出来る 所さんの目がテン!で実験してたけど 甘味種はデンプン質が足りないから全く弾けず ベシャベシャのなにかがぶちまけられてた

51 19/05/06(月)10:57:39 No.589248956

>船頭もう普通の生活戻れないよね… トウモロコシ:堺か対馬の大問屋以外はおそらく見たこともない 砂糖(精製白糖):国内年間供給量150kg前後で貴重品を通り越して文化マウント取るための戦略物資 スフレ:製造法を知る人間は国内に存在しない

52 19/05/06(月)10:59:52 No.589249302

この世界のポップコーンは奈良時代頃から売られてるのか

53 19/05/06(月)11:01:49 No.589249638

船頭さんの体験は後々民話になると思う

54 19/05/06(月)11:01:55 No.589249654

この時代にふつうにスイートコーン売られてたら色々とたいへんなことになる

55 19/05/06(月)11:02:43 No.589249773

妖怪か仏様のしわざ的なお話

56 19/05/06(月)11:04:33 No.589250071

みんなが恐れる第六天の魔王を料理一つで懐柔してるんだぞ しかも政策に関してはツーカーっぽいし あくまで態度は下手だからなんか無理言えないし強く断れないし 超怖いよ

57 19/05/06(月)11:05:45 No.589250274

天を衝く程の大男を舟に乗せ渡した所金色に輝く甘露を授けてくれた話

58 19/05/06(月)11:07:09 No.589250495

>>紀元前の南米でトウモロコシを主食にしてたって定説は近年覆されつつあるらしいな >なんでまた 横からだが原種から今のサイズにするまでの品種改良に時間が掛かりすぎるて話は聞いたことある

59 19/05/06(月)11:08:48 No.589250758

>天を衝く程の大男を舟に乗せ渡した所金色に輝く甘露を授けてくれた話 土着神になるパターンだこれ

60 19/05/06(月)11:09:38 No.589250893

おすふりさまが生まれた瞬間か

↑Top